プラウド新浦安
242:
匿名さん
[2006-09-18 23:27:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-09-18 23:44:00]
モアナできたからバスの本数は増えたよ、もっと増えるかもね
シャトルバスもあるから意外と便利かもね? |
||
244:
匿名さん
[2006-09-18 23:56:00]
ベイシティーバスも舞浜行きが出来れば便利かも。
本数増やしても新浦のキャパがいっぱい。 |
||
245:
匿名さん
[2006-09-19 00:28:00]
マルエツって2007年オープン予定と書いてあったけど
それ以上の情報ってあるの? |
||
246:
匿名さん
[2006-09-19 00:30:00]
情報無いですね。話題にもなりませんね。
|
||
247:
匿名さん
[2006-09-19 01:28:00]
246さん、245です。
そうですか。 レスありがとうございます。 |
||
248:
匿名さん
[2006-09-19 13:55:00]
マルエツってだいぶ前から計画あるのに
なんでさっさと作らないのかな 儲かりそうなのに |
||
249:
匿名さん
[2006-09-19 13:56:00]
マルエツは
http://www.ashnet.jp/newsks200410-200502.htm の真ん中より少し下に書いてあるように、2007年4月オープンの予定です。 これにあわせるように隣の空き地には高洲公民館の建設が構想中でした。 で、以下はあくまで近隣でのウワサです。 マルエツオープンはどうやらプラウドの入居待ちになるような話を聞きました。 その為に公民館の方も計画を変更することを余儀なくされ、 行政ともめているらしいです。 プラウドに関係なくオープンして欲しいですね。 |
||
250:
匿名さん
[2006-09-19 15:43:00]
そうですね。早いオープンを希望します。しかしながら、マルエツ・ダイエーと丸紅など経営側がいまいち良くないようで、開店に影響しなきゃいいですね。
仮にマルエツが出店できないなら、他のSMでもいいのに。 |
||
251:
匿名さん
[2006-09-19 16:25:00]
プラウドの会員情報誌見てて思ったんだけど、
"プラウド"と名の付いたマンションってあんまり高級なものや、 大型の物件ってないような気がするんだけど、 新浦安のケースって珍しいの? 近所の不動産屋も、野村がこれだけ大規模な物件を やるのは珍しいとか言ってたよ。 |
||
|
||
252:
匿名さん
[2006-09-19 16:53:00]
三井みたいにブランド別にマンションのタイプが分かれていません。
確かに単独では大規模だな。かつ、1年半で730戸売りさばく能力があるかも。 例え客がついても、バタバタしてトラぶったりしないだろうか?オペレーション能力にもやや疑問。 値段や客付けがうまく言っても、うまく捌けないととんだゴタゴタになる。 会社(住宅部門)でも今ナンバーワンプロジェクトだろう。それだけ必死になってくるだろうね。 |
||
253:
匿名さん
[2006-09-19 18:47:00]
浦安の中での住み替えが多い地域だから、どういうふうになりますかね。
首都圏の住み替えでは7割の人が売却があり、そのうち8割強に売却損が出ているらしいです。 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10398 |
||
254:
匿名さん
[2006-09-19 21:14:00]
このスレッド、253まで来たけど、はっきり言って、
購入希望者はほとんど書き込んでないんじゃないの。 今までこんなマンションないぞ野村君。大丈夫か? 渡辺謙も何とか言えよ。荒らしじゃ。 |
||
255:
匿名さん
[2006-09-19 21:42:00]
みんな新浦安で自分が買った物件の価格に納得しようとしているんです。
未発表だけど、ここは相当高いことは新浦安住民なら誰でもわかること。 |
||
256:
匿名さん
[2006-09-19 22:25:00]
そうだよね。
|
||
257:
匿名さん
[2006-09-20 04:03:00]
購入希望者です。早く販売して欲しいデス。楽しみデス。
|
||
258:
匿名さん
[2006-09-20 19:50:00]
南高の向かいの空き地にブルが入って掘り出したが、なんだろう?
|
||
259:
匿名さん
[2006-09-21 00:39:00]
【売買】野村不動産が浦安市高洲の土地4万m2を落札
2006.01.20 野村不動産は2006年1月、千葉県浦安市高洲4丁目の土地4万4525m2を千葉県企業庁の一般競争入札で落札した。落札価格は210億2142万7000円、1m2当たりの単価に換算すると約47万円になる。 千葉県企業庁は予定価格を86億2700万円に設定していたが、野村不動産は約120億円上回る価格で落札した。入札参加者は12者だった。野村不動産は住宅を建設する予定だ。 落札した土地はJR京葉線新浦安駅から南に約2kmの場所にある。道路を挟んで高洲中央公園と高洲小学校に隣接している。 名称:浦安市高洲の土地 買い主:野村不動産 売り主:千葉県企業庁 価格:210億2142万7000円 所在地:浦安市高洲4-25-1 最寄り駅:JR京葉線新浦安駅バス10分 面積:土地4万4525m2 取引時期:2006年1月 |
||
260:
解説しよう
[2006-09-21 00:50:00]
予定価格の2.4倍の坪155万で野村不動産は買った。
モアナビラは、三井不はその半分くらいで仕入れている。 その差80万/坪は、容積率200%だから、普通、専有坪単価が坪40万×1.5(利益・経費をオンする係数)=60万ぐらいの上昇要因となる。 モアナが専有坪単価130万とすると、野村の専有坪単価190万 112平米=34坪の部屋で、6460万! |
||
261:
匿名さん
[2006-09-21 01:26:00]
あっちこっちで解説されてます。御苦労。
|
||
262:
匿名さん
[2006-09-21 01:53:00]
つうか、高!
広めの部屋にあこがれるが、 庶民のオレには無理。 |
||
263:
匿名さん
[2006-09-21 11:25:00]
友人の何人かがこの物件に触手を伸ばしているようです。いずれもシンボルロード近くの賃貸に住んでいる人です。彼らはこの場所を辺鄙だとか思っていないと言っていました。どうせ買い物はヨーカドーなどに出かけるし、家は便利と云うより静かで子育てに向いているところがいいと云う考えのようです。
|
||
264:
匿名さん
[2006-09-21 12:06:00]
高いことは地元民なら誰でも想像つく話。
土地取引価格は地元民はみんな知っているんじゃない。知らない人は相当めでたい。 但し、高いといっても買える人は買える。 けど、隣のモアナで5000万でお釣りが来る間取りを1500万以上出して買うって気になるのは相当立派。どうせ豪華施設はチョー高管理費で賄うんだろうし。 |
||
265:
匿名さん
[2006-09-21 12:40:00]
住み替えを計画的に行い、その通りに実行できる人もいれば、出来ない人もいます。また衝動的とまでは言わないものの急な転勤や、子供が小学校に上がるときなどに 急に物件探しをする人もいるでしょうね。そう考えると、過去に同地区でいくらで販売されていたかという事は参考にはなっても、現在いくらで手に入るかが問題になるのだと思います。
まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。 この物件は新浦安に済み続けている人から見れば確かに高額ですが、今のタイミングでみると他に選択肢はあまりないから、お金がある人には魅力的に思えてもしょうがないのでは。 |
||
266:
匿名さん
[2006-09-21 12:54:00]
>但し、高いといっても買える人は買える。
買えない人は買えない。 >まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。 この前提はどうして? 急に物件入用で6500万出せるとはさすがマリナーゼ。懐が違う。庶民では及びもつかない。 |
||
267:
匿名さん
[2006-09-21 12:58:00]
都心から見れば安い安い。流れて来るよ人が。
|
||
268:
匿名さん
[2006-09-21 13:09:00]
都心ではない都内、から見れば高い。
|
||
269:
匿名さん
[2006-09-21 14:07:00]
通勤が無い人は買いでしょ。都心より田舎ですから。
|
||
270:
匿名さん
[2006-09-21 14:16:00]
確かに東京都内からみれば安い水準なのかも知れないですね。
今までの新浦安価格から比較すると割高なのは否めないですね。 豊洲に会社があるので、東雲のWコンフォート、プライブブルー、 フロントコート、シエルタワー、スターコート、そして パークシティ豊洲のモデルルームに行きましたがパークシティ豊洲に 至っては豊洲をこの価格で買うのか?と驚きだったのが、順調に 販売されていますからね。 |
||
271:
匿名さん
[2006-09-21 15:26:00]
価格の話になっちゃってますが..。
自治体でアミューズメントパークと協力して魅力的な町を作ろうとしていて、またそれが可能なのは首都圏では新浦安だけ。ある意味で成功していると思う。ここ6〜7年で本当に新浦安は変化した。町がある程度完成してからと、開発途中での地価の差はあたりまえ。現に、30年前は本当に田舎だった。これでプラウドが出来てさらにTDR関連やその他の力で新浦安の開発がすすんでどのような町の形になるのか?あとは交通網(都内へ行く方面)がさらに整備されることを望む。ちなみに羽田〜江東区若洲間はすでに結ばれていて後は、若洲〜葛西〜浦安を結べばとりあえず良い状態。 都心から見れば田舎でしょうが楽しみです。 |
||
272:
匿名さん
[2006-09-21 23:29:00]
海見えない、駅遠い、でも広々バルコニーで優雅にティータイムを楽しむ奥様にとっては天国かなぁ。買うなら鉄鋼団地寄りじゃない棟がいいなぁ。建物の位置はやっぱりコの字型、L字型??
|
||
273:
匿名さん
[2006-09-21 23:33:00]
高洲の可能性がウリになるなら、アルファグランデの不振はなに?建物の仕様、耐震性なんかはグランデよりずっと上だろうに。
|
||
274:
解説しよう
[2006-09-22 00:19:00]
アルファグランデ不振の理由は、
第一にその立地。準住居地域で、工場跡地。大型車が行き交う第二湾岸道路に面す。 第二にデベがスターツでブランド力ない 第三に坪180万という先走った価格設定 |
||
275:
匿名さん
[2006-09-22 08:11:00]
不思議なタラコ屋だった。
|
||
276:
匿名さん
[2006-09-22 09:45:00]
海が見えない? といっても 中高層階からは間違いなく見えますよ。
グランデに比較すると前面に将来なにが出来るか不明なので、眺望では不利だけど、モアナあたりでも同条件では。 |
||
277:
匿名さん
[2006-09-22 10:18:00]
鉄鋼団地側はイマイチ。富士山なんて冬しか見えない。眺望がモアナと同条件でも価格はどう?
|
||
278:
匿名さん
[2006-09-22 10:45:00]
アルファグランデって坪180万もするんだ。ヒエー。あの立地じゃねえ。いくら免震構造っていっても…。
ご納得。 |
||
279:
匿名さん
[2006-09-22 11:01:00]
アルファグランデが不振といっても、今現在88 戸中残り21 戸ってことは、結構売っていると思いますよ。完成まで半年もあるのですし。
ここを買われた方に失礼かも知れませんが、あの場所・規模でもこれだけ売れることを考えると、プラウドの方が売りやすいのでは。もっとも戸数がちがいますけど。 |
||
280:
匿名さん
[2006-09-22 11:19:00]
なんか必死にプラウドを擁護されていますね。ご苦労様。
戸数じゃなく値段だろ。出来上がり分譲価格。平均価格帯でも6500万前後だろ。かつ700戸。 都心から流れてくる…。まあ、いるとは思うけど。700もあるんだから。過去もいたし。 まあ、売れてくれると、ME21の中古相場がまた上がるので言うことない。 |
||
281:
匿名さん
[2006-09-22 11:28:00]
では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所って何処でしょうか?
しかも富士山が毎日くっきり見える場所。ご教授下さい。 |
||
282:
匿名さん
[2006-09-22 12:01:00]
>富士山なんて冬しか見えない。
夏でも台風が去った当日か翌日の朝なら見えますよ。まあ年に数日程度ですが。 >では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所 実際に高洲から丸の内まで行くのには十数分てわけにはいきません。 おおむね40分くらいじゃないですか?そのくらいの範囲で探せば 結構ありそうです。 |
||
283:
匿名さん
[2006-09-22 12:06:00]
>では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所って何処でしょうか?
>しかも富士山が毎日くっきり見える場所。ご教授下さい。 そんなところなんかあるか。 まあ、都心のタワマンだな。結構高層階。西方面向き。 毎日富士山が見える場所ってそもそも風呂屋の中だろ?(まジョーク)。 普通はちょっと曇れば富士市でも見えない。新幹線乗ったことないのか? |
||
284:
匿名さん
[2006-09-22 15:40:00]
高洲では、プラウドの次にプラウド西側(鉄鋼通りに面した土地)の土地を分譲するそうです。
それが終わると潮音の街の南側(一番海寄り)なんだそう。 そこまで開発が進むとマリーンロードも総合公園前の道に橋で接続されるでしょうね。 不明なのはモアナ前。これは「やすらぎの街」構想があるので、医療関係のビルでしょうが、市長選も控えていて、誰が市長になるかによっても変わるのでは。 |
||
285:
匿名さん
[2006-09-22 16:52:00]
その場合、工事期間が被りますね。隣接した土地で工事が被ると騒がしいですね。
また、「テーマパークビュー」が泣きます。MSだったら14から19階は確実だろうし。 |
||
286:
匿名さん
[2006-09-22 17:24:00]
現地に行かれた方いらっしゃいますか?
建物の一番高い部分で何mになるのでしょうか。 建築お知らせ看板に記載されているはずなのですが、 車が今使えなくてまだ現地を見に行けていません。 |
||
287:
匿名さん
[2006-09-22 17:39:00]
現地の「建築物建築計画のお知らせ」看板には、
建築物の階数 「地価0、地上19階」 建築物の最高の高さ 「59.99m」 とあります。 |
||
288:
匿名さん
[2006-09-22 17:42:00]
すいません、地価ではなく地下でした。
地価0ではシャレになりませんね。 |
||
289:
匿名さん
[2006-09-22 20:58:00]
あした現地見に行こう。楽しみだ。
|
||
290:
匿名さん
[2006-09-22 22:56:00]
あしたは新浦安祭りだ。楽しみだ。
|
||
291:
匿名さん
[2006-09-22 23:16:00]
http://shin-urayasu.proudclub-blog.net/blog/a/10001454.html
> 土地の仕入れや商品企画に関わった者の話など、 > 様々な角度から「プラウド新浦安」の情報を配信させていただきます。 仕入れが高かったんだから、価格が高くても仕方ないじゃん、って話を 書くのだろうか… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バスルートってどうなるのかな?
(ここに住む方はバス、電車なんぞ乗らん、
というんならどうでもいいが)
いまのままじゃ遠いよね。