千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

222: 匿名さん 
[2006-09-18 00:22:00]
トラックの交通量も多いのかな?
昨日、高洲で交通事故があったみたいだけど近いの?
223: 匿名さん 
[2006-09-18 02:57:00]
中古か、折り込みに最近セレナビータの100平米が5600万で出てたよ。
たぶん直ぐ売れるだろうけど
224: 匿名さん 
[2006-09-18 03:00:00]
>>222
交通量が少ないから信号無視してつっこんだんじゃないかな?
ME21の信号無視はかなり激しい。たぶん道路が直線で見通しがいいから。
高須も同じようなものでしょう。
225: 匿名さん 
[2006-09-18 08:59:00]
セレナビータのマンションはどこが施工会社ですか?
三井より人気あるのですか?
構造的にどうなんでしょうか?
226: 匿名さん 
[2006-09-18 09:43:00]
セレナはたくさんの共用施設が充実してるらしい。
広告ではおしゃれな感じがしたけど、建ち上がってみると病院みたいで
冷たい感じがする。
三井はバルコニーに変化をつけたり、外壁に色を入れたりして感じがいい。
でもブルーのフェンスは安っぽい。
227: 匿名さん 
[2006-09-18 10:04:00]
>221
あの辺そんなにうるさいんだ・・・。
このあいだドラムの練習してる人いたよ。
ラジコン族もいた。
228: 匿名さん 
[2006-09-18 12:36:00]
今日、現地見てきた。今は空き地が多いので殺風景だが公園に隣接しているし全部埋まればそんなに悪くない環境かもしれない。マルエツも近いし。駅遠もモアナと3分差でモアナがあの売れ行き(価格もあるが)だったから克服できるかも。シャトルバスあるし。

学校計画を踏まえたマンション計画は今はこれが最後で、グランデはずれ組みも多数いるだろうからもしグレードが三井シリーズより高く6000万台前半ならそこそこ売れるかもね。
229: 匿名さん 
[2006-09-18 13:32:00]
>>価格もあるが
ほとんどそのせいです。
三井系では(いまのところ)一番割安感が高かった。
もちろん場所のせいで、弱気な価格設定を
したため。
230: 匿名さん 
[2006-09-18 13:38:00]
売れるといっても730戸だからなあ。
グランデはずれ組みは実際どれぐらいいるんだろう。予算を1000万以上上げてまで買うのかしら?
値段が三井とは相当違うはず。
まあ、あまり自分には関係ないことではあるが。
231: 匿名さん 
[2006-09-18 14:02:00]
2001年だか2002年だか今のエアレジ、セレナビータ、アールフォーラムなど3000戸以上がいっせいに売り出された時はこりゃ売れ残り続出と思ったけど結局みなはけて、そして今の状況だからなぁ。

新しいマンションが出るたびに「いくらなんでも今度はなぁ」と言われそれを何回クリアしてきたか。多分今度もクリアしそうな予感がする。

225

セレナビータは大成建設。アルファフォーラムと並んで値上率が高いらしい。
232: 匿名さん 
[2006-09-18 14:03:00]
アルファフォーラム→アールフォーラム
233: 匿名さん 
[2006-09-18 14:32:00]
>230
1期ではキャンセル待ちが200人いると聞きましたが。
234: 匿名さん 
[2006-09-18 15:30:00]
エントリーコートは公園に面してできるわけだから、公園と一体化したイメージとなり、これはかなり高級感だせるね。
235: 匿名さん 
[2006-09-18 15:41:00]
>233
手が届く値段ならってことにならないか?
236: 匿名さん 
[2006-09-18 16:15:00]
よくわからが、これでプラウドが
二期販売くらいで速攻完売したら、
野村を尊敬する。
と、いうか、新浦安のバブル振りに
驚愕するよ。
237: 匿名さん 
[2006-09-18 17:16:00]
駅近に住んでいるが便利さを考えたら、わざわざ駅遠の物件に買い換えようとは思わないな。
まあ値段が高すぎてムリだけどね・・・・
238: 匿名さん 
[2006-09-18 18:03:00]
>>価格もあるが
>>もちろん場所のせいで、弱気な価格設定をしたため。

場所もそうだが、眺望を売りにしたのに
前に何が建つか分からないことの割引価格でしょ。
239: 匿名さん 
[2006-09-18 19:18:00]
それにしてもモアナですら、新浦安でなきゃあの距離であの値段はないぜ。
それが「あの値段」がさらに遠くなって4-5割増ってか?!
いやいや、新浦安のバブル振りに驚愕するよ。
240: 匿名さん 
[2006-09-18 21:59:00]
モアナの方が遠いよ
241: 匿名さん 
[2006-09-18 22:39:00]
両方共高洲で遠すぎ。
242: 匿名さん 
[2006-09-18 23:27:00]
どっちが遠くてもいいが、プラウド出来たら
バスルートってどうなるのかな?
(ここに住む方はバス、電車なんぞ乗らん、
というんならどうでもいいが)

いまのままじゃ遠いよね。
243: 匿名さん 
[2006-09-18 23:44:00]
モアナできたからバスの本数は増えたよ、もっと増えるかもね
シャトルバスもあるから意外と便利かもね?
244: 匿名さん 
[2006-09-18 23:56:00]
ベイシティーバスも舞浜行きが出来れば便利かも。
本数増やしても新浦のキャパがいっぱい。
245: 匿名さん 
[2006-09-19 00:28:00]
マルエツって2007年オープン予定と書いてあったけど
それ以上の情報ってあるの?
246: 匿名さん 
[2006-09-19 00:30:00]
情報無いですね。話題にもなりませんね。
247: 匿名さん 
[2006-09-19 01:28:00]
246さん、245です。
そうですか。
レスありがとうございます。
248: 匿名さん 
[2006-09-19 13:55:00]
マルエツってだいぶ前から計画あるのに
なんでさっさと作らないのかな
儲かりそうなのに
249: 匿名さん 
[2006-09-19 13:56:00]
マルエツは
http://www.ashnet.jp/newsks200410-200502.htm
の真ん中より少し下に書いてあるように、2007年4月オープンの予定です。
これにあわせるように隣の空き地には高洲公民館の建設が構想中でした。

で、以下はあくまで近隣でのウワサです。
マルエツオープンはどうやらプラウドの入居待ちになるような話を聞きました。
その為に公民館の方も計画を変更することを余儀なくされ、
行政ともめているらしいです。

プラウドに関係なくオープンして欲しいですね。
250: 匿名さん 
[2006-09-19 15:43:00]
そうですね。早いオープンを希望します。しかしながら、マルエツ・ダイエーと丸紅など経営側がいまいち良くないようで、開店に影響しなきゃいいですね。
仮にマルエツが出店できないなら、他のSMでもいいのに。
251: 匿名さん 
[2006-09-19 16:25:00]
プラウドの会員情報誌見てて思ったんだけど、
"プラウド"と名の付いたマンションってあんまり高級なものや、
大型の物件ってないような気がするんだけど、
新浦安のケースって珍しいの?
近所の不動産屋も、野村がこれだけ大規模な物件を
やるのは珍しいとか言ってたよ。
252: 匿名さん 
[2006-09-19 16:53:00]
三井みたいにブランド別にマンションのタイプが分かれていません。

確かに単独では大規模だな。かつ、1年半で730戸売りさばく能力があるかも。
例え客がついても、バタバタしてトラぶったりしないだろうか?オペレーション能力にもやや疑問。
値段や客付けがうまく言っても、うまく捌けないととんだゴタゴタになる。

会社(住宅部門)でも今ナンバーワンプロジェクトだろう。それだけ必死になってくるだろうね。
253: 匿名さん 
[2006-09-19 18:47:00]
浦安の中での住み替えが多い地域だから、どういうふうになりますかね。
首都圏の住み替えでは7割の人が売却があり、そのうち8割強に売却損が出ているらしいです。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10398
254: 匿名さん 
[2006-09-19 21:14:00]
このスレッド、253まで来たけど、はっきり言って、
購入希望者はほとんど書き込んでないんじゃないの。
今までこんなマンションないぞ野村君。大丈夫か?
渡辺謙も何とか言えよ。荒らしじゃ。
255: 匿名さん 
[2006-09-19 21:42:00]
みんな新浦安で自分が買った物件の価格に納得しようとしているんです。
未発表だけど、ここは相当高いことは新浦安住民なら誰でもわかること。
256: 匿名さん 
[2006-09-19 22:25:00]
そうだよね。
257: 匿名さん 
[2006-09-20 04:03:00]
購入希望者です。早く販売して欲しいデス。楽しみデス。
258: 匿名さん 
[2006-09-20 19:50:00]
南高の向かいの空き地にブルが入って掘り出したが、なんだろう?
259: 匿名さん 
[2006-09-21 00:39:00]
【売買】野村不動産が浦安市高洲の土地4万m2を落札

2006.01.20

 野村不動産は2006年1月、千葉県浦安市高洲4丁目の土地4万4525m2を千葉県企業庁の一般競争入札で落札した。落札価格は210億2142万7000円、1m2当たりの単価に換算すると約47万円になる。

 千葉県企業庁は予定価格を86億2700万円に設定していたが、野村不動産は約120億円上回る価格で落札した。入札参加者は12者だった。野村不動産は住宅を建設する予定だ。

 落札した土地はJR京葉線新浦安駅から南に約2kmの場所にある。道路を挟んで高洲中央公園と高洲小学校に隣接している。

名称:浦安市高洲の土地
買い主:野村不動産
売り主:千葉県企業庁
価格:210億2142万7000円
所在地:浦安市高洲4-25-1
最寄り駅:JR京葉線新浦安駅バス10分
面積:土地4万4525m2
取引時期:2006年1月
260: 解説しよう 
[2006-09-21 00:50:00]
予定価格の2.4倍の坪155万で野村不動産は買った。
モアナビラは、三井不はその半分くらいで仕入れている。

その差80万/坪は、容積率200%だから、普通、専有坪単価が坪40万×1.5(利益・経費をオンする係数)=60万ぐらいの上昇要因となる。

モアナが専有坪単価130万とすると、野村の専有坪単価190万

112平米=34坪の部屋で、6460万!
261: 匿名さん 
[2006-09-21 01:26:00]
あっちこっちで解説されてます。御苦労。
262: 匿名さん 
[2006-09-21 01:53:00]
つうか、高!
広めの部屋にあこがれるが、
庶民のオレには無理。
263: 匿名さん 
[2006-09-21 11:25:00]
友人の何人かがこの物件に触手を伸ばしているようです。いずれもシンボルロード近くの賃貸に住んでいる人です。彼らはこの場所を辺鄙だとか思っていないと言っていました。どうせ買い物はヨーカドーなどに出かけるし、家は便利と云うより静かで子育てに向いているところがいいと云う考えのようです。
264: 匿名さん 
[2006-09-21 12:06:00]
高いことは地元民なら誰でも想像つく話。
土地取引価格は地元民はみんな知っているんじゃない。知らない人は相当めでたい。
但し、高いといっても買える人は買える。
けど、隣のモアナで5000万でお釣りが来る間取りを1500万以上出して買うって気になるのは相当立派。どうせ豪華施設はチョー高管理費で賄うんだろうし。
265: 匿名さん 
[2006-09-21 12:40:00]
住み替えを計画的に行い、その通りに実行できる人もいれば、出来ない人もいます。また衝動的とまでは言わないものの急な転勤や、子供が小学校に上がるときなどに 急に物件探しをする人もいるでしょうね。そう考えると、過去に同地区でいくらで販売されていたかという事は参考にはなっても、現在いくらで手に入るかが問題になるのだと思います。
まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。

この物件は新浦安に済み続けている人から見れば確かに高額ですが、今のタイミングでみると他に選択肢はあまりないから、お金がある人には魅力的に思えてもしょうがないのでは。
266: 匿名さん 
[2006-09-21 12:54:00]
>但し、高いといっても買える人は買える。
買えない人は買えない。

>まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。
この前提はどうして?

急に物件入用で6500万出せるとはさすがマリナーゼ。懐が違う。庶民では及びもつかない。
267: 匿名さん 
[2006-09-21 12:58:00]
都心から見れば安い安い。流れて来るよ人が。
268: 匿名さん 
[2006-09-21 13:09:00]
都心ではない都内、から見れば高い。
269: 匿名さん 
[2006-09-21 14:07:00]
通勤が無い人は買いでしょ。都心より田舎ですから。
270: 匿名さん 
[2006-09-21 14:16:00]
確かに東京都内からみれば安い水準なのかも知れないですね。
今までの新浦安価格から比較すると割高なのは否めないですね。
豊洲に会社があるので、東雲のWコンフォート、プライブブルー、
フロントコート、シエルタワー、スターコート、そして
パークシティ豊洲のモデルルームに行きましたがパークシティ豊洲に
至っては豊洲をこの価格で買うのか?と驚きだったのが、順調に
販売されていますからね。
271: 匿名さん  
[2006-09-21 15:26:00]
価格の話になっちゃってますが..。
自治体でアミューズメントパークと協力して魅力的な町を作ろうとしていて、またそれが可能なのは首都圏では新浦安だけ。ある意味で成功していると思う。ここ6〜7年で本当に新浦安は変化した。町がある程度完成してからと、開発途中での地価の差はあたりまえ。現に、30年前は本当に田舎だった。これでプラウドが出来てさらにTDR関連やその他の力で新浦安の開発がすすんでどのような町の形になるのか?あとは交通網(都内へ行く方面)がさらに整備されることを望む。ちなみに羽田〜江東区若洲間はすでに結ばれていて後は、若洲〜葛西〜浦安を結べばとりあえず良い状態。
都心から見れば田舎でしょうが楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる