千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

162: 匿名さん 
[2006-09-15 21:58:00]
清水がGSなんてセコイ施工を受けるのか?
163: 匿名さん 
[2006-09-15 21:58:00]
GLの間違い
164: 匿名さん 
[2006-09-15 22:19:00]
清水ったってあの幕張の三井物件も清水でしょ?十分せこい
165: 匿名さん 
[2006-09-15 23:32:00]
それは売り主が三井だったからじゃない?相当コストダウン迫られたとか。
166: 匿名さん 
[2006-09-15 23:39:00]
新浦安三井と一般的なプラウドとの比較
        三井新浦安       プラウド
外装     タイル+吹き付け  タイルのみ+吹きつけ
隣戸との壁    210mm        180mm
スラブ     ボイド270mm      200mm
サッシ     2100mm前後 ペア  2100mm前後 ペア
キッチン    ディスポなし    ディスポあり
バルコニー     3m        2m ただし両面
天井高     2500mm前後     2500mm前後 梁目立つ
床と天井    二重床二重天井   二重床二重天井
内装の質感    今一        まあまあ

違いは、ボイドか通常の梁構造のスラブかというところ
(梁は気なりだすとかなり気になる)と、壁の厚さ、
ディスポがあるのかないのかというところ、
それから内装の質感位でしょうか。

それ以外は似たり寄ったりで大して違いない。

ちなみにプラウドでも高級路線にする場合は
構造は同じで、内装材料を高級にするのが今までの通例。
167: 匿名さん 
[2006-09-15 23:40:00]
↑ 訂正
三井新浦安の戸境壁は230mmで、プラウドの外装はタイル+吹き付けの間違い

168: 匿名さん 
[2006-09-15 23:41:00]
スーパーゼネコンで経営もしっかりしている清水建設と
中堅ゼネコンで債務超過で経営再建中で配当も出せない三井住友建設では、
会社の格は天と地ほどの差があり、比較するのも清水建設にあまりに失礼だ。
設計や施工も当然両者の違いが反映されたものになるでしょう。
169: 匿名さん 
[2006-09-15 23:42:00]

違いを一つ追加

三井新浦安は順梁構造で、プラウドは逆梁構造を使うことが多い。
170: 匿名さん 
[2006-09-15 23:48:00]
値段が出ないと盛り上がらんね。
171: 匿名さん 
[2006-09-15 23:56:00]
まぁ値段発表前から、何も知らない評論家ゴトキが盛り上がってるね〜。
172: 匿名さん 
[2006-09-15 23:59:00]
値段が全てですか?安ければそれなりで良いと。
それではヒューザーの二の舞になりかねない。
173: 匿名さん 
[2006-09-16 00:07:00]
物と値段がわからないうちは、実際問題・・。
174: 匿名さん 
[2006-09-16 01:05:00]
土地の仕入れ値だけはわかっている。建築コストもまあまあわかる。十分予想うがつく。
三井住友建設は株主に大和証券、三井不動産とまさに必死で三井不動産の僕みたいだな。
175: 匿名さん 
[2006-09-16 07:51:00]
で、買うんですか?
176: 匿名さん 
[2006-09-16 10:32:00]
>まさに必死で三井不動産の僕みたいだな。
三井不動産の社員も自分が買うなら野村のプラウドということか。
177: 匿名さん 
[2006-09-16 14:14:00]
僕は「ぼく」じゃなくて「しもべ」ね。
三井住友建設が三井不動産の子分みただと言ってるんだよ。
親切な僕。
178: 匿名さん 
[2006-09-16 16:24:00]
買いでしょ!!
179: 匿名さん 
[2006-09-16 17:41:00]
三井物件(パークシティ)の建築確認に同行した知り合いの建築士が、内装をたいそう褒めていましたよ。(本当です)たいていどこか指摘ポイントがあるそうですが、1,2箇所だったとか。三井の意地を感じたと言っていました。念を押しますが三井の関係者じゃないです。
180: 匿名さん 
[2006-09-16 18:19:00]
買いたいけど高洲なんだよなぁ・・・・・
181: 匿名さん 
[2006-09-16 18:57:00]
高洲だけど、マンション名があの「プラウド」ですよ。
格が違うでしょ。
182: 匿名さん 
[2006-09-16 19:07:00]
電柱なんだよなぁ・・・
183: 匿名さん 
[2006-09-16 19:08:00]
ME21だったら買ったな。徒歩30分はどうも・・・
184: 匿名さん 
[2006-09-16 19:18:00]
MR見たら買う気がでるかな?
185: 匿名さん 
[2006-09-16 19:24:00]
新浦安でも徒歩30分ではさすがに要検討です。
ME21なら駅まで直線でバス便もかなりあるので、そんなに不便は感じないですが
今回のプラウドはね。逆にこれからの野村の戦略が楽しみです。
私も主人の仕事の関係で鎌倉から新浦安に住み替えて3年になりますが、
ここは本当に緑もあり海、公園があっていいですね。
とにかく坂道がないのがいいです。以前住んでいた鎌倉も妹が住んでいるあざみ野も坂道が多く
大変ですから。
利便性もよく、こちらに住み替えてあらためて正解でした。
そういう点もここが話題になっている理由なんでしょうね。
186: 匿名さん 
[2006-09-16 19:39:00]
新浦安駅バス7分で着くかな?バスの待ち時間は?
下手したら新浦安駅到着30分後に自宅到着ということにならないかな?
ホーム降りてバス停までも時間かかりますよね?
東京駅まで16分はわかりますが・・・・・
やはり毎日の通勤なので痛勤にはしたくないです。
187: 匿名さん 
[2006-09-16 20:08:00]
だ・か・ら!リーマンは買わないんだって!!
188: 匿名さん 
[2006-09-16 20:12:00]
んじゃ誰が買うん?
700戸もあるのに。
189: 匿名さん 
[2006-09-16 20:35:00]
>>185

徒歩25分なら許せるが、徒歩30分は遠すぎる、って事ですか。
バスだと6分対7分でしょうか。
うーむ、実に説得力のある言葉です。
新浦安ってどーゆー所なんだろう。
190: 匿名さん 
[2006-09-16 20:49:00]
高洲だと殺風景で店もないし
徒歩は寂しそうだな。
191: 匿名さん 
[2006-09-16 21:02:00]
グランデも立地はME21でもマンション自体は高級と言える仕様ではないので、プラウドは例えば外観は総タイル張りとか室内仕様やサービスもエアレジくらいにして、高洲のハンディを吹き飛ばして欲しいね。
192: 匿名さん 
[2006-09-16 21:17:00]
見た目に金をかけすぎると。。。
1.利益が出なくなる
2.見えない部分に金をかけなくなる

さあ、あなたならDOTCH?
193: 匿名さん 
[2006-09-16 21:27:00]
せっかく高級なもの立てるなら立地が大事だな。
でも、もっと高洲を買いたしていくと、リッチな立地になるかも。

194: 匿名さん 
[2006-09-16 21:34:00]
野村村?にしてしまうとか。
195: 匿名さん 
[2006-09-16 21:48:00]
そうそう、それいいアイデア。

196: 匿名さん 
[2006-09-16 22:04:00]
どうせなら新木場から有楽町線を延長して終点「高洲」はどう?
197: 匿名さん 
[2006-09-16 22:17:00]
最近の新浦安の新築マンションは、外壁がタイルでなく吹きつけだったり
ディスポーザーがなかったり、GL工法を採用したりと、
低仕様化が激しかったので、高級仕様の新築マンションが
新浦安に復活するのは歓迎すべき。
198: 匿名さん 
[2006-09-16 23:05:00]
仲良く暮らせるマンションがいいな。
199: 匿名さん 
[2006-09-16 23:10:00]
ペットと子供がいる家が伸び伸び生活できるマンションだといいな〜。
200: 匿名さん 
[2006-09-16 23:18:00]
ペットと子供に目くじら立てず伸び伸びさせるマンション〜。
201: 匿名さん 
[2006-09-16 23:21:00]
子供さんのいる若い人たちでも買える様な値段にしてほしいな。
もうマンションとは言えない領域とかに行かないでよ。
凛区というのも、意味が良くわかりません。
202: 匿名さん 
[2006-09-16 23:31:00]
プラウド新浦安プラザに行ってきました。
気になる価格帯を聞いたところ、大体100㎡程度で5,000万円台、113㎡程度で6,000万円台くらいになるらしいです。
まあ、こんなもんでしょうか・・
203: 匿名さん 
[2006-09-16 23:33:00]
公共交通や商業エリアとの凛区が弱いな
マンションとは言えない領域のような。
204: 匿名さん 
[2006-09-16 23:37:00]
やっぱりちょっと高くない?
グランデ見送り、外れ組の方々、どうなんスか?
205: 匿名さん 
[2006-09-16 23:40:00]
おちゃらけたリゾート的うんぬんよりは
凛区の方が誠実なイメージはある。
どちらも意味がわからないのは確かだが。
206: 匿名さん 
[2006-09-16 23:46:00]
グランデの2割増し、って感じですか。
グランデの記憶が鮮明なうちにこの価格は・・・
ある程度想像していたとは言え、ちょっと考えてしまいますね。
○○円「台」も気になりますが。
207: 匿名さん 
[2006-09-16 23:51:00]
****万円台は 1000万単位で、当然後半でしょう。 6990万までは6000万台でしょ。 
208: 匿名さん 
[2006-09-17 00:28:00]
113㎡で7000万ちかいの?
高い。手が出ない。固定資産税や管理費も結構高そうだから、
ローン苦しすぎ。だめだ。
209: 匿名さん 
[2006-09-17 00:59:00]
ココの値段が高かったら、近所でドコがいいですか?
210: 匿名さん 
[2006-09-17 01:29:00]
中古もちょっとバブリーになっちゃったから
待てるならしばらく待ったほうがいい。
他の新築はイマイチかな。売れ残って大変みたい。
プラウドの広告に合わせて久々に広告出してる。

あるいは範囲を広げてタマゴか(笑
211: 匿名さん 
[2006-09-17 07:58:00]
中古なら購入希望価格と住みたい地域と部屋の大きさなどを地元の不動産屋さんへ
登録することから始まるかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる