プラウド新浦安
942:
匿名さん
[2006-11-04 21:23:00]
|
943:
匿名さん
[2006-11-04 21:40:00]
>>942
でもMFレジデンシャルは野村が想定額の3倍で落札したとすごーくショック受けていたような。 |
944:
匿名さん
[2006-11-04 21:43:00]
>>野村1社だけ突出して高値の札を入れたわけじゃあるまいに。
ウワサでそう聴きましたが・・・本当のところは知りません。 知ってる方がいたら教えてくださいな!! |
945:
匿名さん
[2006-11-04 22:27:00]
最低価格が5000万くらいからですか??皆さん、すごいお金持ちですよね。。。
うちは、せいぜい4000万じゃないと楽しい生活が送れなそうなので、ここは早期撤退です。 |
946:
匿名さん
[2006-11-04 22:33:00]
どうして、バスについて話しているのに買える買えないなんて言われないといけないのでしょうか…ここでは、少しでも物件に批判的なこと書くと買えない人みたいに言われてしまうのですね(><)
|
947:
匿名さん
[2006-11-04 22:54:00]
>>941
939さんの書き込みは冷静で的を得た指摘だと思いますが。 購入を検討しているものからすると非常に参考になりました。 それに対しあなたの書き込みはただのいやみであり、 全く非論理的ですね。 野村不動産の社員が書いているのでなければ こういう物を書く人のモチベーションは何なのでしょうか。 |
948:
匿名さん
[2006-11-04 22:59:00]
ベイシティとか東京ベイ在住者の高みの見物客ですよ。
私たちは4から5千万で買った間取りを7千万出すとは、ってね。 |
949:
匿名さん
[2006-11-04 23:49:00]
|
950:
匿名さん
[2006-11-04 23:54:00]
浦安に限らず人気の有る場所は、全てこの1、2年で価格が切り上がっちゃったからね。
底で買う決断をした人はエライと思うけど、なんか成金の自慢話っぽくて嫌だな。 劣等感が強い程、自分より弱い立場の人を差別したりいじめたりする率が高いそうだから、 気の毒な部分も有るかもしれないけど。 |
951:
匿名さん
[2006-11-05 00:06:00]
>>944
当時の千葉日報のWeb版に、2社が200億円以上の札を入れた、との記事が有ったのですよ。 グランデだったか「新浦安の新規物件」のスレにこの記事へのリンクが張ってあったのですが、 数ヶ月前にチェックしたらリンク切れでした。古い記事ですからね。 |
|
952:
匿名さん
[2006-11-05 00:13:00]
専用シャトル使ってくれないと先住民がこれ以上のラッシュに耐えられない。
6000から7000万かあ。しかも700戸。 最後には何とかなるんだろうが、その後また価格下落とかを思うとかわいそうな気がする。 地元の人は公団との訴訟とか知っているだろうしね。 |
953:
匿名さん
[2006-11-05 07:43:00]
7000万平均でも490億だから土地だけで210億かかってるんだから、あんま儲けないよね。かなりボランティア精神旺盛な物件になってると思うのですが、いかがでしょうか。
|
954:
匿名さん
[2006-11-05 08:10:00]
野村が今一番力をいれたいのは津田沼南口36ha再開発の一括受注。
そのためにサンペデックを買ったりして千葉県北西部にあまねく貸しを作っている段階。 プラウド新浦安もその一環。 |
955:
匿名さん
[2006-11-05 10:00:00]
いずれにしても専用シャトルは管理規約の変更一つでいつでも
消滅する可能性のあることを考慮にいれなくてはいけませんね。 ウチは共働きなので、ちょっとこの場所はつらいかな。欲しいのですけどねー。 このあたりの新築は当分これしかないみたいだし、値のつりあがった中古も 個人的にはちょっと・・・。 バス停が路線の途中の停留所というのが気になります。 潮音やモアナ住民が雨の日なんか大量に乗ってきて通過されちゃったりしないか ちょっと心配です。まあ、そんなことはないと思いますけれど・・・ |
956:
匿名さん
[2006-11-05 10:58:00]
|
957:
匿名さん
[2006-11-05 14:10:00]
数年前に竣工した中古物件を6000万とかで掴まされるくらいなら、多少不便でも最新設備の新築に7000万払いたい。広さを多少犠牲にしても、だ。
何よりすでに出来上がった「ご近所付き合い」に後から参入するよりも、一からの方がやりやすい。 |
958:
匿名さん
[2006-11-05 14:39:00]
だけどバブル期に買ってあとで後悔したくない…
ココも周りが開発されたら良くなるんだろうけど、今は周りの荒野。 全てが遠い(バス停、駅、学校、日常生活品を買える場所)から決め手にかける。 |
959:
匿名さん
[2006-11-05 16:22:00]
新価格が定着したら、アセって買う人は少なくなりますよ。
そうすれば中古価格なんて新築時の8割以下になりますってば。 地元不動産屋が煽ってつけている値段のようですし。 他人の住んでいた中古より、新築はいいよお。コミュニティもゼロだしね。 次に新築はいつ来るかわからないから、買いでしょお。 |
960:
匿名さん
[2006-11-05 17:03:00]
野々村君よかったじゃない。教育効果が出てきましたよ。
皆さん7000万円が高くないようにおっしゃっているようで。 売れますね。よかったよかった。 うらやましいな。2千万もプラスで払える懐が。 |
961:
匿名さん
[2006-11-05 18:34:00]
しかしバブルの頃はなんで9千万、1億とかの物件がガンガン売れたのかねえ?
投資ファンドとか不動産屋が主な買い手だったのかな?マリナって。 でもみんな住んでるよねえ。確かに分譲で出た物件で出てる賃貸って多いけど。 どっかのコラムで、退職金を全部つぎこんで夢見の街を買ったって話でていたね (例によって、最初は海が見えてすぐに他のマンションが建ってみえなくなったと。余談) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
野村1社だけ突出して高値の札を入れたわけじゃあるまいに。