千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

702: 匿名さん 
[2006-10-22 17:50:00]
消費税が上がってからじらしながら底値で買うのが最も得だと思う。
購入を前倒しした分、買い手がおらず需給問題から株同様暴落だな。
どんな優良株でも買い手がなければ需給で落ちる一方。
703: 匿名さん 
[2006-10-22 18:27:00]
>>687
>グランデよりスペックいいって言ってたの思い出した

事実三井のマンションは毎回スペックダウンしている。そもそも土地の値段も材料費も安かった2000年はじめからしたら今は土地も材料費も高騰しているのだから、仕方ない。外観の仕様だけ見ても明らか。

パークシティ新浦安 外壁タイル 廊下コンクリ立ち上げ
パークシティ東京ベイ新浦安 外壁タイル 廊下アルミ柵
パークシティモアナヴィラ新浦安 外壁一部吹き付け 廊下アルミ柵
パークシティグランデ新浦安 外壁吹き付け 廊下アルミ柵

内装などはスペックを維持しているようだ。それでも完売するのだから建物の仕様よりも広さや海に近いといった部分に魅力を感じる人が多いんだろうと思う。
グランデを今日も見てきたけれど、吹きつけのせいか値段の割に高級感はあまりないですね。手前の老人ホームが特に浮いている。
704: 匿名さん 
[2006-10-22 19:04:00]
そうですか。
高級感あふれ、資産価値に抜群で、施工も申し分ない企画力のプラウドを皆さんで買いましょう。
ただし、
借金大王になれる人
野村の営業にくらいつく人
購入後も資産価値が上がり続けると自己満足だけでもいいから出来る人
三井の鼻っぱしをあかしたい人
または
偶然お金持ちでも都心がいやだといえる偏屈者
(浦安永住組みなどの買い替え層は除くが、買い替え層がこの値段で納得するのか?)
が購入条件だってさ。
よかった、ベイ買っといて、高みの見物させてもらおう。
705: 匿名さん 
[2006-10-22 19:48:00]
確かに、ベイは最上階角でも6000万以下で買える部屋あったからなー
ホント、買っておけばよかったと後悔。
ベイ買った人、正解だよ。
706: 匿名さん 
[2006-10-22 19:57:00]
グランデと他の三井物件で、外壁だけで仕様が落ちてる落ちてると言われますが、内装はかなり良くなってると思いますよ。明らかに東京ベイよりは壁紙、床の色、ラナイやパハレ、間取りも良くなってると思います。実家が東京ベイなので母親から三井は内装に関してはだんだん良くなってきてグランデは正直羨ましいと。。
何に優先順位を置くかでしょうね。
私は外見ではなく、中身の使い勝手にを重きをおきますが。
707: 匿名さん 
[2006-10-22 20:29:00]
アホな質問で恐縮ですが、駅からめちゃ遠い物件でかつまだ開発がこれからの
地域に住むステータスってなんでしょうか。
年に一回花火観に行く程度ならいいのですが・・・
私みたいな平民には、バブルなのかもしれませんけど
高すぎてそこに価値を見出せないです。
教育環境がいいの?商業地域が充実してるの?場所のブランドなの?
賢い人教えて下さい。
708: 匿名さん 
[2006-10-22 20:41:00]
703です。

>>何に優先順位を置くかでしょうね。

その通り。だから売れていると思う。
別にいいとか悪いとかいっているわけではなく外壁をタイルにすれば当然コストがかかるし、土地高、材料高になっている以上、売れる価格で出すにはすべてを満足いく仕様で出すのは無理がある。全部よく見せて耐震性など見えないところで手を抜けば可能だが、それをしないのは三井の偉いところ。
外の仕様を落とすなどして、そのぶん内装などは最新の設備を取り入れ、価格も競争力あるレンジで出すのが三井。
野村がどんな物件と価格で勝負するのか本当に注目している。
709: 匿名さん 
[2006-10-22 20:55:00]
いつから三井のスレになったんだ?
710: 匿名さん 
[2006-10-22 21:00:00]
教育環境…あまり良くありません
商業地域…正直たいしたお店はありません
場所のブランド…一時的に騒いでるだけのニュータウンです

私個人は好きな街ですし、千葉県内でみたら便利なところだとは
思いますが、最近の新浦安の相場はちょっと違うなと思います。
正直、お買い得なタイミングは過ぎたと言えます。
余裕で買える方ならいいとして、無理して買うなら止めたほうがよい。
711: 匿名さん 
[2006-10-22 22:27:00]
市長選、N氏の公約は「マンション開発ストップ」
もし当選したらプラウドが最後の大規模開発になる可能性あり
野村は喜ぶかな?
現時点の開票では接戦みたいですよ
712: 匿名さん 
[2006-10-22 22:36:00]
N氏のびなかったですね
713: 匿名さん 
[2006-10-22 23:13:00]
新浦安はブランドとかそういう街じゃないって。だいたいブランドとか言っている人は家なんか買えないでしょ。
あと金持ちがどうとか言っているけど、住んでいるのは稼ぎのいいサラリーマン層。成金でもないし、ユニクロだってファーストフードだって抵抗がない。いたって普通の人たちです。
100平米のマンションで、海沿いで街がきれいなところを探せば東京近郊では新浦安か幕張あたりしかないし、千葉市と浦安市の行政を比べたら浦安市でしょ。豊洲もいいかもしれないけど、ファミリー向けじゃない。

高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。
714: 匿名さん 
[2006-10-22 23:55:00]
豊洲は通勤の便利さから言えば、断然勝ちだけど、IHIの跡地だったりするわけで、準工業地域という点が難。新浦安は航空機を利用する出張が多いサラリーマンには有難い。しかし、高洲は草ぼうぼうの分譲地が点在しているところを見るとやはり立地に問題ありか。
715: 匿名さん 
[2006-10-23 00:17:00]
新浦安は歩道も広い、電柱もない、公園、緑地も多い、海も近いといったところで子育てにはやはりいいんじゃないでしょうか?東京から近くてこの広さの物件はファミリーなら欲しいと思うかも。
でも、やはりME21から橋渡ってしまうとちょっと雰囲気が変わる気がするのも否めないところ。
ただ、新浦安ってお店少ないですよねー、人口に対して。なんで、休日の夕方にヨーカドーがあんなに混むんだろう。決して安いわけじゃないのに。もうちょっとお店の数増やして選択肢を増やして欲しい。ショッピングモールとかね。スーパーだけじゃなくてお洋服やさんとか、インテリアショップとか。まだまだ、人口増についていけてないような気がする。マンションはもういいから、商業施設作ってー。
716: 匿名さん 
[2006-10-23 01:02:00]
中町、日の出と住んできましたが、やはりME21には商業施設が必要かと。なんちゃって西海岸としてはLAの郊外にあるようなショッピングモールがいいのでは。イメージ的には富岡のパークスクウェア(ここもOLCの経営)のような。
717: 匿名さん 
[2006-10-23 02:01:00]
いやだ、静かな環境がいいのだ。
店なんか湾岸道路のあっち側とレジアスの隣のSMが出来たら十分。
718: 匿名さん 
[2006-10-23 02:09:00]
所詮、埋立地。
これから、地球温暖化で海面が上昇して水没するのは目に見えている。
軟弱地盤で半分海の土地とは呼べない土地です。
資産価値など考えないで東京からの利便性だけを考えた方が○。
719: 匿名さん 
[2006-10-23 03:00:00]
Flood Mapsで遊んでみましょう。
埋め立て地としては同じでも、
建設位置によって海面上昇に耐えられる程度が異なります。

このシステムによるとプラウド新浦安建設予定地は
1mの海面上昇まで耐えられるようです。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6349,139.9131&z=0&m=2&t=0

ちなみにエアレジは14mの海面上昇でも耐えられると出ます。
(本当でしょうか?)
私の今のマンションは12mまで大丈夫でした。
みなさんの今のお住まいはどうですか?
720: 匿名さん 
[2006-10-23 03:01:00]
>高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。
6000万円前半なら○
721: 匿名さん 
[2006-10-23 08:38:00]
>>6000万円前半なら○
中心価格帯が6000万円前半だったらMEの物件とのバランスがとれない。MEにもそんな高い物件はない。元の土地の値段が高かったとか、そんなことはデベの言い訳で知ったことではない。高洲の将来性、立地、建物の魅力など、この物件に出せる値段は6000万円以下。6000万円以上出すのは少し投機的だと思った方がいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる