千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

662: 匿名さん 
[2006-10-20 17:13:00]
2002年に高洲地区に完成した「レジアスフォート新浦安」のスレッド
に上のような書き込みがあった。
当時の販売価格・4LDK 121m2超 5,100万円台
       ・4LDK 101m2超 4,200万円台
       ・3LDK  85m2超 3,600万円台 全戸南向き

第1期で半分売れて、竣工前にあっさり完売してしまった。
売れないとかばかばかしいと発言した人は1年後に驚いたようだが、
それまでにいったい何を見ていたのだろう?

1994年には100平米の新浦安徒歩15分の
マンションが7800万で売れていたことを知っているのだろうか?
価格下落に賭けて2000万円だけ用意して待っていたんだろうか・・・
いまやプレミアがついて6000万円近くするというのに・・・・・
モアナやグランデのスレッドでも全く同じ趣旨の発言者多数。

「自分にとって買えないと言う事実」=「世間一般の人も不当に高いと感じるはず」
と考えているのだろう。結果として想像力の欠如を露呈したに過ぎない。
本当に見る目がないということは悲しいものだ。
663: 匿名さん 
[2006-10-20 17:29:00]
>>662 そうかなー?
王国、皆さん入居後も売り切れなくて
だらだらオープンルームやってたよ。
オレ見に行ったですw
結構上層で角の高額の部屋が余ってたな。
なんでこんないい所が余るのだろうと思った。

キャンセル出たなら次点の人が買うだろうから
あまりなんて出ないはず。
販売中の横断幕が販売住戸のベランダにベローンと
付いてて、入居者、複雑な心境だろうなーと思った。

ちなみにモアナは知らんがグランデスレは、
大方の予想では速攻完売だったような。
極々少数の妬み煽り発言を除いて。

664: 匿名さん 
[2006-10-20 17:32:00]
あ、ちなみに"王国"ってのはレヂアスフォートのことね。
愛称が"家族王国"
665: 匿名さん 
[2006-10-20 17:37:00]
野々村先生
大変参考になりました。
過去のスレッドから拾い上げてずいぶんご苦労されたことでしょう。

我々凡人には見る目がなく、到底買えません。だからこの物件は購入できないでしょう。見る目がないので。
しかし、公団分譲はその後の価格下落で訴訟問題に発展したのではなかったでしょうか?
新浦安に長年住んでいる方はその辺の痛みも十分ご存知ではないでしょうか?
新浦安に住んでいなくとも、「二の舞はいやだ」と考えているのではないでしょうか?
長期トレンドでは人口減少は避けられないマターですよ。

けど「見る目がない」で先生には一蹴されそうですね。凡人ですから。
666: 匿名さん 
[2006-10-20 18:33:00]
確かモアナは完売無理だろ、という予想に反して、一期、二期(一次、二次)で即日完売だったはず。
その後、キャンセル住戸発生がHP上で確認されたが、いずれも比較的早い段階で売れたと記憶している。
667: 匿名さん 
[2006-10-20 18:48:00]
そう考えるとグランデはすごいよな。
1期2期とも1次のみで完売。
そのうえキャンセル待ち募集もまったく公募せず。
(抽選に落ちた人たちだけでいっぱいいっぱいだとか)
高い高いといわれたがお買い得だったのか?

とはいっても高洲とMEの差は大きいから野村が完売するとは思えないが。
668: 匿名さん 
[2006-10-20 19:10:00]
バブルの終わり頃の高値を引っ張り出して
売れる、売れる、言われてもねー
みんなバブルで懲りてるorその話を聞いている
のだから、なんか白けますね。

兎に角、場所が今市な分、モノが良くて
そこそこのお値段なら完売できるんじゃない?

売れて当然、みたいな態度だと、お客に
逃げられますよ。
669: 匿名さん 
[2006-10-20 19:28:00]
モアナなら何とか手が届いた人がいたからでしょ。
まあうちもそうだったけど。
さすがにプラウドの価格設定だと諦める人も多いのでは?
収入の多い人が果たして駅徒歩30分を買うのか?
やはり立地が問題でしょう。
670: 匿名さん 
[2006-10-20 19:35:00]
4から5千万円台なら年収1000万で手が届く。
7000万だとダブルインカムタイプじゃないと普通は手がどかない。
ダブルインカムは駅30分じゃ足が届かない。
どんな人(700人も)がターゲットなのか教えてください、売れる売れる信者の方。
671: 匿名さん 
[2006-10-20 19:57:00]
>>541 さんの説によると
おじいちゃんとおばあちゃんが住むのだそうです。
ちなみにイメージキャラは50近くのおじちゃんです。
672: 匿名さん 
[2006-10-20 20:10:00]
駅までの道なんか歩くことのない人たちでしょ。
朝なんか黒ピカの運転手付社用車が列なしてるさ。
たまにタクシーに乗って行き先聞かれたら一言
『ウチまで』って真顔で言えちゃう人達ですよ。
673: 匿名さん 
[2006-10-20 20:11:00]
よく見るけど、7〜9000万あたりが一番売り難いらしいね。
で、その辺の貴重なお客はグランデが結構持っていっちゃったから
700戸も売るのは大変そう。
グランデ落選組の方はどんな印象をお持ちなんでしょう?
674: 匿名さん 
[2006-10-20 20:52:00]
ごめんなさい。歩かないですね。専用のシャトルバスでしたっけ。
失礼。
675: 匿名さん 
[2006-10-20 22:54:00]
>>662
レジアスってモアナより高かったんですかね?
676: 匿名さん 
[2006-10-21 01:04:00]
>673
ここで予算が大丈夫な人がグランデの抽選落ちませんよ。
グランデをどうしようか迷った方は少し入ると思うけど。
グランデって位置しだいで倍率1倍もあったんだから。
「平均3倍」とかで、積み立て君やダミーとか込みで3倍ですよ。
677: ターゲットは、 
[2006-10-21 06:17:00]
みなさん勝手に7千万円台が中心価格帯であることを前提に高いから売れないなどどのたもーておられますが、平均113平米(34.18坪)、平均専有坪単価190万で、平均6500万だよ。
貯金やら親の援助やらで頭金2500万円以上用意でき、4000万の住宅ローン組めるる恵まれたお坊ちゃん、お嬢ちゃん若夫婦は東京には結構いる。
678: 匿名さん 
[2006-10-21 10:48:00]
坪200万です
679: 匿名さん 
[2006-10-21 19:17:00]
グランデ抽選落ちます。
年収1500万(夫婦合算ですが)
頭金2000万、三井住友銀行ローン承認済み
勤続夫10年、妻8年
の状態で抽選に臨みましたが落選でした。
事前案内会(初日)からの参加でです。(頭にきます!)
この物件を逃すと本当に他がないのでこちらの購入を検討しています。
680: 匿名さん 
[2006-10-21 19:29:00]
>>666
モアナですが、当時苦労していましたよー。
ウチはモデルルーム訪問時に担当された営業さんから1週間に一回くらいの割合で
ずーっと買いませんか、買いませんかという電話が来ていました。
あと数ヶ月で入居という時まで電話が来ていました。
(勧められた部屋の中の1つがあの三井のリハウスに出ていた4階の大きな部屋です)
完売したというより、販売を諦めたという方が正しいのだと思います。
結局住宅値上がり&新浦安注目度UPによりはけたみたいですけれどね。
681: 匿名さん 
[2006-10-21 19:36:00]
グランデ(リバー・2階・1戸)キャンセル発生したみたいです。
4LDK 127.81m2 5,550万円 ここ読んだあとだから安く感じてしまいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる