シティハウス津田沼東のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
シティハウス津田沼東でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
【物件が完売しましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.01.04 管理人】
[スレ作成日時]2006-03-01 13:40:00
シティハウス津田沼東
2:
匿名さん
[2006-09-20 20:51:00]
|
3:
匿名さん
[2006-11-03 11:08:00]
何ででしょうね・・・。そんなに悪そうにないのにね。
|
4:
匿名さん
[2006-11-13 20:19:00]
この辺りの土地勘が余りないのですが、津田沼までのバス便は朝順調に走っているのでしょうか。
京成経由船橋でなく津田沼を使いたいのですが、朝は動かないとか何分くらいかかるか解る方いらっしゃいますか。 すべり込みで検討に入れようか迷っているところです。 |
5:
匿名さん
[2006-11-14 10:15:00]
先々週モデルルームに行きました。
うちもJR線を使って通勤したいのでバスの質問しました。 朝渋滞時で14〜15分、通常12分、空いてる時は8分くらいと 説明を受けました。 帰りに車で走ってみたら10分で着きました。 本数も1〜2分に1本とかなり多いみたいで ちょっと本気で検討してみようかなと思ってます。 でも、書き込みが少ないマンションです。 |
6:
04です
[2006-11-15 19:49:00]
書き込みが少ないので(笑)ダメ元でお尋ねしましたが、詳細情報、本当に感謝します。
日大サイトで10分とありましたので4.5分の渋滞なら、朝のバスとしてはまぁ普通ですかね。 今回は老父同居の部屋探しなので、総合病院が近く条件がはまっていて検討対象になります。 次の休みに訪ねてみたいと思います、重ね重ね有難うございました。 |
7:
匿名さん
[2006-11-16 00:58:00]
04様、05様、私も購入を検討しております。確かに書き込み少ないですよね(笑)。
交通手段の件ですが、同じく津田沼からJRを利用する予定です。 先日通勤時間の確認をしてみましたのでご参考まで。 7:52 京成大久保駅着 上り方面のホームは結構混んでました ゆうろーどをマンションへ向かう(意外と人通りが少ない) 8:00 マンション着、計測スタート 8:02 バス停着、7〜8時台は「山手線かよ!」ってくらい本数が有ります 8:03 バス乗車、なんと楽勝で座れました 8:17 JR津田沼駅北口着(津田沼駅間近になって若干渋滞する程度でした) 8:29 津田沼始発の快速乗車(8:21発も乗れましたが座りたかったので・・) 8:59 東京駅着 ちなみに当日は快晴。雨の日はもう少々時間がかかるかもしれません。 8時台は津田沼始発が約10分に1本有るのでちょっと並べば座れます。 来た電車にすぐ乗車するのであればマンション→東京駅まで50分+αといった ところでしょうか。 最近はMR見学の帰りに「パンケ」でラーメン食べたり、「ヨコヤマ」でケーキ を買ったりと周辺環境の調査に勤しんでおります。 また色々と情報交換出来れば良いですね。宜しくお願い致します。 |
8:
匿名さん
[2007-03-09 23:23:00]
MR見てきました。立地間取りなどなかなか良いかなと思いましたが見に行かれた方の感想はどうでしたか?こちらの書き込み少ないですよね
|
9:
匿名さん
[2007-03-10 10:14:00]
もう竣工済みなのに、何故こんなに物件が残っているのでしょうか?価格高めってことですかね。
|
10:
物件比較中さん
[2007-03-10 10:25:00]
元々100㎡弱の部屋しかないから
ほとんどの人は検討から外してるんじゃない? 広いのが希望の人向き。 |
11:
匿名さん
[2007-03-10 13:23:00]
戸建てと迷ってます
|
|
12:
匿名さん
[2007-03-10 13:25:00]
11です。追記:購入した方の決め手を教えてください。(うちはちなみにデインクスです)
|
13:
入居済み住民さん
[2007-03-11 11:05:00]
11さんへ
我家も最初戸建を検討していました。(ディンクスではありませんが) マンションは全く眼中になしでしたが、チラシでここの間取りを見て 良さそうだからちょっと参考にと見に行ったのが始まりでした。 (マンション見学は全くの初めてでした) やっぱり平面で100㎡近くあると一戸建ての2階建100㎡よりずっと 広くて収納もたっぷりでした。廊下も室内にL字型にあって各部屋独立です。 全戸角部屋が売りだけあって日当たりや明るさも申し分なかったし 何より立地に魅かれました。駅からも割りと近いし、大学や高校等学校に 囲まれた良い環境なのに買物も超便利です。ほんと買物には不自由してません。 ただ、決め手はやっぱり価格でした。 同じくらいの価格の戸建は駅から遠かったり、道が狭かったり、スーパーが近くに 無かったり等々。便利で環境がいい所は狭かったり、かなりお値段も高かったし。 ここなら下手な戸建より日当たりも良いし、見晴らしも良いし、快適かな〜と。 マンションはセキュリティも戸建より安心ですしね。 実際、住んでみて戸建じゃなくてもほんと満足しています。 ご参考になるのかな? |
14:
匿名さん
[2007-03-16 16:52:00]
13さん、ありがとうございます。前向きに検討しようと思います。西向きの部屋で上階を希望しているのですが、日当たりどうでしょうか・・・西の方が眺めがいいので、買うなら西なのですが・・
|
15:
入居済み住民さん
[2007-03-16 17:21:00]
14さんへ
西棟の南西角部屋の上の方(9階以上)だと南面の窓からは 午前9時か10時くらいから燦燦と室内にまで日が差し込み 西面は日の入りまで日が当たってますから一日中極上の日当たり だと思いますよ。 我家は東棟ですので日の出から日が差し込み、午後3時頃まで ずっと日が当たっています。 角部屋ってほんと明るくて気持ちいいですよ。 日当たりはご心配いらないと思いますが、完成済なので実際の 部屋で確認されたらよろしいのでは。一番間違いないですから。 もし、ご縁があってご入居されたら仲良くして下さい。 |
16:
購入検討中さん
[2007-03-19 12:56:00]
書込みが増えていて驚きました(笑)
楽しく意見交換できるといいですね。 13さん、15さんのご意見は大変参考になりました。 有難うございます。 最近直射日光が当たっていない時間に見学に行ったのですが、 窓が大きく数も多いせいか思った以上に明るかったです。 これで一番不安だった点が解消されたので、 資金面をもう一度見直して、前向きに検討したいと思っています。 もしご縁があって購入することになりましたら 皆様宜しくお願い致します。 |
17:
買いたいけど買えない人
[2007-03-19 21:11:00]
皆さんの書き込み参考にさせていただきました。いくつかMR見てみましたがこちらのマンションは広々としていて立地面でもとても良いなと思っています。私は2月に見に行ったのですが、今現在何戸くらいの空きがあるんでしょうか?もうほとんど決まってしまっているんでしょうね。迷っている問題として管理費及び修繕費がかなり他より高いようでちょっと無理かなっと思っています。マンションによってかなり違うものなんですね。
|
18:
購入経験者さん
[2007-03-19 21:27:00]
ここのマンションは全部100㎡近い広さなので管理費や
修繕費が高いんだと思います。 マンションによってというより専有面積によっても随分 違いますからね。(同じマンションでも)広ければそれなりに 高いですし、安ければ狭い部屋ってことですしね。 |
19:
賃貸住まい
[2007-03-25 09:17:00]
我が家も広さ・立地・販売価格・販売会社は申し分ないのでMRにも行きましたし検討も前向きにしましたがやはり管理費の高さがネックになりローン審査は通りましたが契約には至りませんでした。100㎡近い広さや高層物件で世帯数もそれほど多くないので仕方ないとは思うのですが4年目以降にスライド式に高くなって行く値段表を住友の方に見せて頂き断念しました。たしか10年後にも修繕費積立金で80万円支払うんですよね・・・貧乏子だくさんの我が家はやっぱり無理です(涙)最初に包み隠さず(修繕積立金や管理費の件を)きちんとお話してくれた住友の方は誠実で好感が持てましたよ。そのうち賃貸で出ないかな〜と密かに期待しております。
|
20:
買いたいけど買えない人
[2007-03-26 17:36:00]
我が家も19さんと同じような考えに至り断念しました。やはり同じような広さで比べると他の物件よりも管理費及び修繕費が高いように思います。10年後、20年後に予定されている積み立て金が大きいですよね。残念ですが諦めました。
|
21:
物件比較中さん
[2007-03-26 17:55:00]
そうですね。迷いますね。
私が見学に行ったマンションと比べて管理費は 高いとは感じませんでした(広い分少し高いけど)が 修繕費は積立一時金がありますからね。 でもミレナさんに行ったときもお聞きしたら4年ごとに 30%ずつ30年間上がり続けるとの事でしたので、後は 一時金をどう割り切るかですね〜 |
マンションズ見て、物件として気になったのですが。
スミフだし、広いし、京成大久保徒歩圏&津田沼への
バス便も非常に多いようなのですが・・・