千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

675: 匿名さん 
[2007-02-04 15:38:00]
昨日ようやく内覧会を済ませてきた者です。
他の方から散々既出の通り、素人目にも分かる雑な仕上げでがっかりでした。

我が家はベランダの手摺に外壁の塗料が跳ねまくっていたので指摘しました。
素人考えではマスキングすれば防げるような不具合だと思うんですけど、建物の
塗装ではそれすらしないものなんでしょうか? それとも施行時の手抜き?
676: 匿名さん 
[2007-02-04 16:14:00]
引越し見積もりの件。家は3月第3週、1DKからの引越しです。
アートとJRにそれぞれ見積もってもらいました。
結果はJRの完全勝利です。約10万円の差が出ましたよ。
JRはすごく親切丁寧で、見積価格見て即決です。
677: 匿名さん 
[2007-02-04 17:19:00]
バルコニーガラスの掃除って、高層階の人なんて特に自分でなんてできるんですかね!?それこそ何か事故が起こってからでは遅いのでは・・・。何とか対策必要な気がしますね。希望の人は有料でも業者に一斉作業依頼ができるとか。うちはコンクリバルコニーで低層階なので余計なお世話かもしれませんがとにかく高いところがあまり好きではないので、高いところで何か作業をやるということ自体が見るのもやるのも苦手です。
678: 匿名さん 
[2007-02-04 17:38:00]
>>660
我が家と状況ほとんど同じですが価格差がだいぶありますね。参考程度に我が家のアート見積りです。

夫婦2人、1歳半幼児1人、1LDK、3/31引越し予定
・車両費65000円(3t使用)
・人件費54000円(3人)
・梱包作業20000円
・資材販売6280円
・養生費なし
・保防費7000円
・作業基本料5500円

以上、割引入って計15万です。
大きな違いは人件費、保防費のようですが作業基本料と梱包作業費が我が家の方が高い理由がよく分からずですね。ちなみにうちはサカイとJRにも見積してもらいましたがサカイは条件付でアートと同額、JRはアートより高い18万でした。トラックが4tになってしまったのは、見積りが遅かったので3tを押さえられなかったのではないでしょうか。我が家は12月始めの見積りでした。
679: 匿名さん 
[2007-02-04 18:32:00]
何県何市からの引越しでしょうか??移動距離なども関係あるのでしょうか??
680: 匿名さん 
[2007-02-04 19:26:00]
>>679
678です。
東京都江戸川区からですよ。
おそらく近いほうになると思います。
681: 匿名さん 
[2007-02-04 20:09:00]
というわけでネコ型引越¥の情報共有です。
梱包任せとはいえ、360ですわ。(単位は千円。以下は四捨五入)
当該掲示板情報からして、基本料や保防費どうやって計算しているんだ?
見積立会いは妻に任せたため、近々電話で値切交渉ではなく算出根拠の確認をします。
こうご期待。

■条件
  ・夫婦2人、幼児2人、2LDK
  ・3月中旬(平日)
  ・隣の浦安市から引越し
  ・梱包は業者まかせ
■見積り
 ・車両費   65(35㎡。 トラックは2t×2 or 2t+3t使用)
       △7(一斉入居割引)
 ・人件費   80(4人)
 ・梱包作業 110(うち、梱包作業員料3人で54、梱包作業費29)
 ・資材販売 梱包作業に計上
 ・電気工事  42(エアコン1台脱着18、食洗1台脱着12、ウォシュレット1台脱7、洗濯機5)
 ・養生費 10
 ・保防費 45
 ・作業基本 15
以上
682: 681 
[2007-02-04 21:03:00]
算出根拠について、明確な返答はもらえませんでしたが、
・保防費…家財量によって/ぶっちゃけ支店毎で数字が違う
・作業基本…家財量によって/ぶっちゃけ支店毎で数字が違う
そうです。
家財量=担当者目分量の域もあるでしょうから、アタリハズレも多少はあるでしょうか。
683: 匿名さん 
[2007-02-04 21:29:00]
〉664、665さんへ

660です。

引越しの情報いただきありがとうございました。

長谷工さんは、何を基準に引越しの幹事会社を決めたのでしょうかね?

一斉入居であれば、そのスケールメリットをきちんと私達が享受できるように
働きかけるのが長谷工さんの使命ではないかと思いますが

現状ではそのようなことは、一切無いようですね。
車両運賃の10%割引とか言っても、結局保防費などという訳の分からない名目で
費用を上乗せする業者です。

本当に何を信じていいのか?
684: 660 
[2007-02-04 21:41:00]
〉678さんへ

引越しの見積もりの情報いただき
ありがとうございます。

同じ3/31希望で、ネコ型で15万ですか?
羨ましいです。

ウチは、同じ船橋市からの引越しにもかかわらず
引越しの費用は、距離には関係ない(80km圏内は変わらない)
という返答でした。

とにかく、見積もりに来てくださったネコ型の営業マンが
あまりにもハズレだったということでしょうね。

やはり12月に見積もりを取るなど678さんのような用意周到な準備がなかったことも
敗因のひとつだと思います。
685: 660 
[2007-02-04 21:47:00]
681さんへ、

引越しの情報ありがとうございます。

保防費、作業基本料って本当に不明瞭な基準で
決めているのですね。

681さんをはじめ、
この掲示板に引越しの件でいただいた情報を
参考に他社も含めていろいろ検討したいと思います。

なにはともあれ
みなさん、無事引越しがうまくいくようがんばりましょう。
686: 匿名さん 
[2007-02-04 21:48:00]
スケールが大きいことにはメリットもあればデメリットもあります。
みんながみんな3月下旬の引越しを希望した場合、
作業員やトラックの確保だけでも難しいと思います。
それを確保し、スケジュール調整がきくよう調整するのは大変だと思いますよ。
費用が高いと思うなら、別の業者を使うなり時期をズラすなりすれば良いと思います。
訳の分からない名目があれば聞いてみて、それでも納得できなければ契約しなければいい。
アートの見積りに適正だと感じている人も沢山書込みしているのだから、
きっと683さんの引越しは何かが違うんですよ。それを業者にちゃんと説明してもらわないと。

ちなみに、幹事会社が長谷工(ナヴィエ)です。アートはただの指定業者ですよ。
687: 匿名さん 
[2007-02-04 22:00:00]
FWのがっかりな扉のことです。
内覧会の時にもらった正誤表を見ると、扉の位置、形状等変更になっているようです。
当初のフロアプランでは2か所あるうちの1か所が破線になっています。
しかし正誤表を見ると、2枚とも実線になっており仕様が変わっています。

立会いの方が再確認会の時に、この変更について承諾をいただくことになると、
言っていました。逆に言えば、まだ、私たちは承諾していない
ことになります。ですので、扉の形状等、再変更を求めることは可能だと思います。

FWのみなさん、再確認会のとき、改善を求めましょう。
毎日通る扉ですし、お客さんに対しても恥ずかしいと思います。裏口みたいな扉はいやですもの。
688: 匿名さん 
[2007-02-04 22:20:00]
687さん>
たしかに正誤表で実線になっていますね。
自分も手直し確認会のときに改善を求めていきます。
毎日通る部分の扉が納得できないのではいやですよね。
689: 匿名さん 
[2007-02-05 00:13:00]
687、688さん
その扉(って防火扉みたいなのですよね?)ですが、
私も内覧会の時(正誤表を見る前)に気になったので
「この扉ってこのままですか?」と聞いてみたら「今だけです」みたいな回答でしたよ。
手直し確認会の時に、もう一度確認してみたいと思いますが、あの状況は常識的に有り得ないでしょう!!!
有り得ないといえば、エレベーターが悲しいくらいにちゃっちい(小さい)。。。。。
690: 匿名さん 
[2007-02-05 00:30:00]
確かにあの扉じゃ台無しですね。最終的にどのような仕上がりになるのかわかりませんが、我が家もその辺は次回確認会の時にしっかり確認したいと思います。
内覧会は皆さんが書かれているほどの事はなく、よい仕上がりになっていました。恐らく内覧会に間に合わせるためかなり急ピッチで作業し雑なお部屋も出たのではないでしょうか?酷い部屋は手直しに時間がかかりそうですね。最初からきっちりやれば無駄がないのに、と思います。
お部屋はとてもいい感じにできておりましたが、やはりFW(我が家)はかなり周りの棟に囲まれてます。最初から分かってはいたのですが、他の棟から見える景色をブログ等で拝見するとちょっと羨ましいな、と思いました。でも全体的に想像していた通りで今から引越しが楽しみです。
691: 匿名さん 
[2007-02-05 00:31:00]
689さん>
エレベータは購入時点で9人乗りのものが多いので小さいと思っていました。
実際に乗ったときに9人は乗れないな〜と思いましたが...
内覧会では使えなかった非常用EVは16人乗りなのでもう少し大きいと思いますよ。
692: 匿名さん 
[2007-02-05 00:32:00]
私もエレベーターの狭さが気になったのですが、立会人の方が、来客用はもっと広いといってましたよ。
693: 匿名さん 
[2007-02-05 00:35:00]
683さん
保防費は何処の引越し会社でも取られますよ。ダンボールみたいな物をかぶせるだけでも保防ですから。料金は数万円です。また3月は転勤・進学などの行事と重なるため繁忙期ですから通常料金の2〜3倍は当たり前です。どうしても高くてというなら4月中旬頃にしたらどうですか。引越し料金が高いのは3月入居マンションの基本です。
694: 匿名さん 
[2007-02-05 02:06:00]
確かに通常期の2〜3倍、またはそれ以上という感覚ですね。
3月後半で20万円の引越しでも、2月か4月だったら5万円程度を狙えるようです。
あと、荷物がかなり少ない場合限定の裏技ですが、赤帽を数台頼めば激安で引越し可能かもしれません。
695: 匿名さん 
[2007-02-05 02:10:00]
ただ、3月下旬の引越しでも2トンロングを2台で10万円ぐらいでいけた例もあるようです。
サザンの話です。詳細は伏せておきますが・・・
696: 匿名さん 
[2007-02-05 06:51:00]
>>692来客用のエレベータが広くても日常使うエレベータが狭くては何か嫌ですね・・・

>>695詳細を伏せては意味がないですよね。煽りですか?
697: 匿名さん 
[2007-02-05 07:56:00]
>>691さん
まあエレベータは無駄に広くても維持費がかかるりますし、
マンションでは9人乗りって一般的ですよね。
来客用も普段は住民が使えるわけだし、自分はあまり気にしませんでした。
ただ、まだ分からないですが動き方(?)が賢くなかったらイヤだな。。。

>>695さん
ウチは10万超くらいですよ。江戸川区から3月下旬土曜日。2LDK2名。
大物はあるけどゴチャゴチャ感のない部屋だったからかな?
あとは書き込みを見ると、12月初の見積りだったのも結果論として良かったかも。
698: 匿名さん 
[2007-02-05 08:34:00]
エレベーターって、普段の来客時は部屋から操作しないと上がって来れないんですよね?
引越しのときは、部屋からいちいち操作しなくても使えるようにするんでしょうか?
引越し荷物専用に管理の人がエレベーター操作用の鍵もってはりつくとか・・。だとすると他の配達やふつうの来客もあるだろうから、引越し業者との区別は出来るんだろうか?
それとも、あくまで部屋の住人が荷物一つ上げるごとに操作?結構面倒ですよね。
かといって、3月から4月にかけてずっとつづく引越し時期、スルーで上がってこられるのもどうかと・・・自分の引越しのときは簡単にあがれる方がいいけど。
699: 匿名さん 
[2007-02-05 08:44:00]
内覧会行ってきました
立会人の方が「ネットでいろいろ言われてるので、内覧会最後の方の部屋は
名誉回復できるようがんばりました」とのことです
そのとおりがんばってくれたみたいで部屋は綺麗でしたよ
ただ図面と違う箇所が発見されたと、内覧会前の説明でいきなり言われてびっくり
年末くらいにはわかっていたみたいなので、その時点で言ってくれたら良かったのに
平面だと思っていた壁にすごいでっぱりが出来ていてしばし呆然・・・
担当者「やっぱりこれじゃ許してもらえませんよね?」
って当たり前だろ・・・。
700: 匿名さん 
[2007-02-05 10:16:00]
ネコ型は高いんですよ。
私も仕事上色々な引越しの見積もりを見てきましたが、私の見積もりを見て、「なんじゃこりゃ!」って思いましたよ。
その場で、見積もりにきたおにいちゃんを激詰めしましたよ。
会社からの指示でその金額なんです。とのこと。
他でやるからいい。ってその場で言って返しました。
そしたら、この前の入居説明会の時に、引越し担当の人から、「お引越は、ネコ型で宜しいんですよね?」って言われて「はぁ?」って感じでした。
ちゃんと申し送りも出来ないのかな?
701: どんぐり 
[2007-02-05 11:06:00]
>672さん、673さん
内覧会のときに同じ疑問を持ったので、立会い人の方に聞くと、
バルコニーガラス内側は普通に掃除して頂いて構わないですが、
外側については、絶対に乗り出したりして掃除しないで下さいと言われました。
まず、本人の命が危険であること。
そして何か落とした場合、階下の人もしくは地上の人が
ケガする危険、打ち所悪ければ命に危険があること。
外側ガラスのクリーニングはオフィスビルに見られるような
ゴンドラに乗ったお掃除業者が定期的に実施するそうです。
清掃頻度は次回お問い合わせください。(自分も聞くの忘れました)
702: 匿名さん 
[2007-02-05 11:45:00]
やはりFWのみなさんは、あの「がっかりな扉」には疑問を持たれたのですね。
「こんな非常扉みたいなのをいちいち開け締めして出入りすんのか?、まさかこのままじゃないよね?」
と聞いたら、「これは多分このままです」と言ってました。

FWのみなさん! 断固抗議して変更させましょうっっ!
703: 匿名さん 
[2007-02-05 11:52:00]
>>696さん
いや、もちろん煽りではありません。情報元に配慮して言い辛いだけです。
それに、安い見積りを取れたと自覚している人は、黙っているような気がします。

私も2tロング満載で船橋内の比較的近距離移動ですが、これまで
ネコ型、アリ、中央、アクティブ、カルガモ、その他個人業者のような形態のところ
で見積りを取って、最安値は12万円台です。
もっと早く決めて詳細をここでも報告したかったのですが、
まだこれから見積りする予定もあって、ぎりぎりの商談を続けています。
私が出遅れたのは、引越日をなるべく空いた日に設定したかったのと、
そもそも、いまだにナヴィエから調整結果の連絡がなく(みなさんも同じですよね?)、
ぼーっと正直に待っていたというのが痛かったです。
説明会である程度の日程絞込みができたため慌てて業者を呼んで追い込みにかかっています。
しかし、ここ1〜2週間の様子を見ていると、かなり厳しい情勢になってきたと感じています。
サザン以外の物件の引越し案件も大量に動いているため、業者のほうも簡単には譲歩しません。
即決してくれれば一声いくらというような感じでもなくなってきています。
ちなみに、見積りは全業者20万円は切らせています。なお、ネコ型が最高値ではありません。
704: 匿名さん 
[2007-02-05 11:55:00]
703ですが、私の条件は2tロングを2台です。
705: 匿名さん 
[2007-02-05 12:42:00]
我が家も引越しを機に洗濯機を買い換えようと日立の「ビッグドラム」を検討していましたが、
本体幅が収まらずに断念しました・・・。シャープ製品はなんとかいけそうだったので
変更しました。
706: 匿名 
[2007-02-05 13:01:00]
引越しに関して 色々感じることありますね
私は遠方からですが・・ 引越し業者の空いてる日(指定はできます)引越し先搬入は業者指定(3〜10)で一番安くて68000円でした。
707: 匿名さん 
[2007-02-05 13:01:00]
FWのみなさんにお聞きしたいのですが、
郵便屋さんや、新聞屋さんって、どのように集合ポストに入れるんですか?
オートロックのドアの中側に集合ポストがありましたよね?
708: 匿名さん 
[2007-02-05 13:18:00]
内覧会の事で質問です。
以前、洗面台の両サイドのコーキングについて、床まで確実にしてもらえるのかという疑問がありました。
今回部屋を見たところ、上部10cm程度だけで、下部はすき間ができていました。
床までコーキングしてもらえるのか聞いてみたところ、このままだと言われました。
ただ、マンションによっては下までやっている所もあるそうです。
皆さんはどうでしたか?
709: 匿名さん 
[2007-02-05 13:27:00]
621です。以前質問したんですがスルーされてしまってるみたいなのでもう一度。
火災保険の料金が問題になっているようですが、
私はローンは公庫のみなんですが、その場合でも再見積もりとか関係あるんですか?
どなたか教えて下さい。
710: 208&439です 
[2007-02-05 13:32:00]
ドラえもんの見積39万→31万→20万円に下げさせた者です。
678さんが15万円と聞いてさらに驚きです。
私も江戸川区からの引越しですが、ドラえもんは明らかに
見積もりの初期11月〜12月と1月以降で見積金額のベースを上げてますね!
678さん(同じ江戸川区)の書き込みを見てほぼ確信。家族3人で家族構成も同じ。
678さんの荷物は少ないかもしれませんが、私もエアコン・洗濯機がないので少ない。
なのに
なぜか人件費は18,000円/人→20,000円/人に上がっている。
保防費も7000円→45000円平均?に上げている!
その額差が678さん15万円と自分の20万円の差ですね。

意図的に「この物件の引越しはもっと取れる!」という割り増し転換があったと
感じざるを得ません。
もう今さらドラえもんと値下げ交渉するつもりはありませんが、
660さんはドラえもんにするならば4人を3人にしてあと2、3万は
下げたいところですね。JR東が安ければそちらの方で。
健闘祈ります。
ちなみに2日間取れれば、前日搬出の翌日搬入だと
安くしてくれます。(自分はそれで20万でした/4tで3人)

そして660さんの書き込みの最後の行。大いに実感しています!
基準もありません。682さんの言う通りです!
711: 匿名さん 
[2007-02-05 13:39:00]
>709
公庫の特約火災保険で部屋全体が補償されますので
公庫の場合は再見積とは全く無関係です。
公庫と提携ローン併用の場合も公庫の火災保険でOKです。
712: 匿名さん 
[2007-02-05 13:40:00]
No.708さん
うちは(内覧会の時同行業者の方もいて)、サイドのコーキングは下までしていただけるようお願いしました。あそこに何か入ってしまったら、もうでてこないでしょうし・・。
それくらいはお願いしてもいいのでは?
713: 匿名さん 
[2007-02-05 13:42:00]
FWのがっかりな扉は私も唖然としました。
帰り際に確認した所、あの扉は防災時に閉まる扉で、普段は左の壁側に
くっついているとの事でした。(確かに平面図とは違う物になっている様な)
なので普段は扉はまったく無しの状態だそうです。
あんなのいちいち跨いで通るなんてかなり愕然としたのでちゃんと聞いてきました。

エレベーターの扉がグレーと言うか白と言うか、あれにもかなり驚いて
いる我が家です。今は安全の為か前はガラスが多いのでてっきりそれかと
勝手に思い込んでいたもので。

もう一つ疑問に思った事がメールBOXに行くのにも自動ドアの鍵を開けないと
行けないのが不便だと感じました。
もう少し部屋側に自動ドアをつけてくれれば外部からの進入はありえなく問題がないと
思われるのですが。
714: 匿名さん 
[2007-02-05 13:47:00]
>>712さん
洗面台の前面の脇部分のお話ですよね。
私も上はきちんとコーキングされていてOKと思い前面を見るとかなり
脇があいていたんですがあまりにも開きすぎていてコーキングなんて
出来ないなと素人判断で何も言わずに帰ってきてしまいました。
確かにあの部分に何か入ってしまったら絶対に取れないし。
次の時に言ってみようかと思います。
715: 709 
[2007-02-05 14:05:00]
>711さん
安心しました。ありがとうございました。
716: 708 
[2007-02-05 14:10:00]
>712さん
下までコーキングしてもらえるんですか!?
私の時は無理だと言われたのに…。
なんかこの掲示板見てないと、部屋によって対応に差別がありそうですね。
できると言われたりできないと言われたり。
言わないと最低限のことしかしてもらえないんですかね。
その辺は統一して欲しいです。
717: どんぐり 
[2007-02-05 14:35:00]
住居も引越しも「言ったモン勝ち」というのは絶対あると思います。
逆に言わないと「OK」「満足」と取られてしまうからです。
「気づかなかった方」も救われるのは、
全戸で機能的に瑕疵が認められたときだけではないでしょうか。
でも、できる・できないは統一しなきゃダメですよね。
私も洗面台のコーキングは次回よく見てみたいと思います。
気づいた点・イヤな部分はたとえ入居後でも言おうと思っています。
(明らかに住んでからついた傷や穴ではない場合)
718: 匿名さん 
[2007-02-05 14:55:00]
洗面台のコーキングは私はノーチェックでした(汗)

内覧会は身内だけで行ったので、再内覧会は業者の同行をお願いしようかな・・・。
719: 匿名さん 
[2007-02-05 16:04:00]
今日入居手続会がありました。
話題の火災保険ですが、修正版で用意してありましたよ。
12月付けの資料と2月付けの資料があって、以前までは12月付けの金額で問合せ回答をしていたが、
算出方法に間違いがあったため現在は修正版で案内をしているとのことでした。
(とりあえず両方の設計書を貰いました)
結果としては、契約当初に案内された想定火災保険額よりちょっと少ない費用で済んだので、
予算どおりで全く問題なく手続を終えることが出来ました。

1月に手続した方にもそのうち案内が行くんじゃないでしょうか。
720: 匿名さん 
[2007-02-05 16:08:00]
引越しの件、アートでもうちは初めから15万円の見積もりでした。高いな〜と思ったのですが、3月末でその値段は良心的だったようです。

あまりにも高い人の書き込みが目立ちますが、なんとなく客を選んでるのかな〜という印象を受けました。
いちいち文句をつけそうな客はあまりやりたくない・・・高い見積もり・・になっているのかなって・・。
721: 匿名さん 
[2007-02-05 16:14:00]
>>713さん
ガッカリ扉ですが、
>あの扉は防災時に閉まる扉で、普段は左の壁側に
>くっついているとの事でした。(確かに平面図とは違う物になっている様な)
図面変更になっており、あの通路全体がガバッと開くような作りになって
非常時に煙や延焼を防ぐために閉まるようになるみたいですね。

図面変更がないままだったら、本当にただの鉄の扉なので
都度開けるにしても、開いたままだとしても、ちょっとガッカリなところでした。
ちょっと安心ですね。
722: 匿名 
[2007-02-05 16:14:00]
アートの見積もりはあまりにも細かい明細が多くて謎が多いですね。
お友達が同じ間取り階数からの引越しなのに項目事にあまりにも金額が違ったので
アートに確認した所、『お宅の荷物を見させてもらった結果この金額がかかります』と。
これで顧客が納得すると思っているのか。
皆さんのレスを読む限り人件費の一人2万円は変わらないと思っていたんですが
678さんは1万8千円ですよね。

アート他3社ほど見積もりを取りましたが、車・人件費他エアコンなどの大きな料金のみで
養生費、保防費、基本作業料、梱包作業料、資材販売なんて項目はほとんどの業者には
ありませんでした。会社によっては養生費などを取られている会社もありますがここまで
細かくないですしきちんとした説明がありましたので納得。
ダンボールも50枚とは言いませんが、クレープ紙やプチプチなども無料で頂けたり。

アートさんに頼むとさぞかし部屋の中隅々までしっかり養生してもらえ、家具類の保護も
しっかりして頂けるのではないでしょうかね。
これだけしっかり金額取って傷つけたではすまない事ではないのでしょうかね。
723: 匿名さん 
[2007-02-05 16:16:00]
引越の日程って連絡きました?
レスに2月5日ごろ連絡があるということが書いてあったと思いますが、
自分は上旬としか聞いていませんでした。
ちなみに書面で、引越日や各日程の引越世帯数(各エレベータごと)などは送ってくるんですかね?
出来れば引越の少ない日に家電の搬入をお願いしようかと思っていますが。
どなたかご存知ですか?
724: 匿名さん 
[2007-02-05 16:20:00]
>>720さん
>いちいち文句をつけそうな客はあまりやりたくない・・・高い見積もり・・に
>なっているのかなって・・。
それはありそうですね。
正直なところこの時期だと需要が供給を大きく上回っているので
業者側がお客側を選択することが出来ますよね。
(市場原理としては正しいことです。時期が変われば逆の立場ですしね。)

最初から不信感をもって対決姿勢のお客には査定が厳しくなっているのかも知れません。
トラックや作業員を押さえる大変な調整も、出来ればイヤなお客にはやりたくないですもんね。

対決姿勢でリスクをもって捻じ伏せる自信がある方は強気でいいと思いますが、
そうでない人は早めに業者に相談して見積りをお願いした方が良かったんでしょうね。
もう来月なので遅いんですが・・・。
725: 匿名さん 
[2007-02-05 16:21:00]
アート、幹事となっている支店の管轄だとかなり安い金額を出してもらえるそうですが
それ以外の支店で見積もり出して貰うと、軒並み高いようです。
家は同じ千葉県ですが、管轄が違うようで幹事会社でありながら
あまりやりたくないようなこと言われました。
でも、他社では軒並み門前払いされていますので、高くてもアートにするより
仕方ない。
726: 匿名さん 
[2007-02-05 16:23:00]
>>722
そういう対決姿勢がコトを悪いほうへ悪いほうへと向かわせているような・・・
実際の引越し当日もそんな口調で見張っているようだと、
その通り作業はやってくれるでしょうが、雰囲気が悪く気分の良くない引越しになりそう。
727: 匿名さん 
[2007-02-05 16:26:00]
洗面台のコーキングについてですが、私もノーチェックでした。
手直し確認会で指摘してもコーキング対応してもらえますかね?
今の時点で連絡を入れたほうがよさそうですね。
728: 匿名さん 
[2007-02-05 16:27:00]
引越し日程の件で1月終わり頃長谷工に電話した所、確実に決定が出来るのは
2月の中頃と言われました。ちなみにフロントウイング引越しです。
既に入居手続き会も終わっているはずなのでさっさとやって欲しい所。
また電話に出た女の人が日にちの件に関してかなりの強気で私はとっても驚きました。
で、電話するって言われてから何日たっているのか・・・・・。
729: 匿名さん 
[2007-02-05 16:30:00]
>>723さん
入居手続会で聞いたところによると、
最終の手続会(今日)の完了後に、棟ごとの最終の第一希望日をまとめた資料を
作成して送付するそうです。今週中か来週頭には届くそうですよ。
それを元に、各自で判断して引越し業者に確定日取りを伝えて手配完了だそうです。

家電などはそれを見て手配すれば良いと思いますよ。
ちなみに平日ならどこでもOKそうです。逆に土日は3月中はNGでしょうね。
730: 匿名さん 
[2007-02-05 16:34:00]
>>729さん

家電の配送ですが、土日はNGって言われたんですか?
自分は配送の人に状況を言っておいてください。くらいの注意だけでしたが。
731: 匿名さん 
[2007-02-05 16:36:00]
ウチは洗面所もキッチンも、左右端は上側も側面もコーキングしてありましたよ。
それぞれ1cm超くらいの幅だったような気がします。
コーキングなんて、それこそ近所のビバホームで買ってきて塗るだけなので
別に大きく悩む必要もないですが、やってもらえるならそれに越したことはないですから
確認会の時には忘れないようにチェックしましょう。
732: 匿名さん 
[2007-02-05 16:42:00]
>>730さん
NGと言われた訳ではありませんが、
3月の土日だと引越しだけで深夜0時を回る見込みだそうで、
AMに集中して到着したトラックが12時間とか待つ見込みだそうです。
家電屋さんにその状況を正直に知らせたら普通はNGとされるような・・・
逆に正直に言わずに配送させてしまったら、結局搬入できずに持ち帰りになってしまいますしね。

小型の家電(電子レンジとか)だったら普通のメインエントランスから持って運んで
普通のEVで上がればいいですが、搬入用のEVを使う家電は避けたほうが無難かと。
733: 匿名さん 
[2007-02-05 16:45:00]
>>732さん
0時を回るのは厳しいですね。
階段で運ぶのであればOKなんですかね?
それでも大きなものはダメそうですがね。
734: どんぐり 
[2007-02-05 17:37:00]
>720、724さん
見積金額を見る前から
最初から不信感&対決姿勢の方なんていないと思いますよ。
引越しや屋からも見た目で判断されるなんてことはないでしょう。
見積の金額を提示されて、それが高すぎる!と思って初めて対決姿勢になるのでは。
うちなんか一生懸命計算しているネコ型の営業さんにお茶を出してあげて
見積待っていたら、39万の提示でしたから。(07/1/11) <(゜Д゜;)>
735: 匿名さん 
[2007-02-05 17:41:00]
>>734
いづれにしても、引越し当日にイヤミを言うようなことは避けたいですよね。
せっかくの新生活の始まりなのですから気持ちよく行きたいものです。
736: どんぐり 
[2007-02-05 17:50:00]
家具・家電廃棄処理される予定の方に有用な情報をひとつ。
ウチは引越しで廃棄する
洗濯機・エアコン・ダイニングセット・キッチンカウンター
(↑全て2002年購入)を
“リサイクルショップ”でヒットした江戸川区内の業者さんに
昨日見積もりに来てもらいました。
結果、引き取り費用・引取り時の取り外し工事費差し引いても、
プラス8,000円の評価でした。
内訳は洗濯機1,000円、エアコン2,000円、ダイニングセット4,000円、カウンター1,000円でした。
(ダイニングセットは5万円程度で購入のもの)
お手持ちの廃棄予定品がキズ・汚れ少なければプラス評価の可能性十分アリですよ。
10年以上前の製品だと厳しいかもわかりませんが。
737: 匿名さん 
[2007-02-05 18:21:00]
10年どころか、3年、無理して5年ものまでと
いくつもの業者に言われました。
家なんて10年越えの家具ばかり。もうリサイクルショップ探すのだけで
力かつきました。
幸い、家は不要品処理代まで含むと幹事会社より安くなった引越会社が
あったため、そこに決めました。
738: 365 
[2007-02-05 19:54:00]
>>720さん
はは・・・人を見ているってのは面白いですねぇ
うちに来た猫型の方は何も言うまもなく
52万でしたけど(^^;
(文句つけるどころか呆然って感じ)

職場が病院で接客業(?)なので人当たりは良い方ですけどねえ・・・
赤ん坊がいたのが気にくわなかったんやろか???

まぁ、個人の裁量でそれを行っているのなら
指定業者として最低ですね・・・
というか一般的にもお粗末な会社かと
739: 匿名さん 
[2007-02-05 20:18:00]
>>738さん
個人の裁量及び会社としての方針でお客さんを見て営業方法を変えるのは常識ですよね。
738さんのような医療機関などの公共性の高いものだと問題もあるかもしれませんが、
需要と供給で業績が変動する企業では至極一般的なことだと思います。
出来るだけ効率よく作業を進めて利益を得ないと潰れてしまいますから。

アートがどういった方針を持っているか分かりませんが、
不満を感じたのであれば他の業者にお願いした方がお互いのためだと思います。
そういった大手業者からこぼれたお客さんを狙っている営業方針の異なる業者も
沢山存在するのでちょうど良いと思いますよ。
740: 匿名さん 
[2007-02-05 20:22:00]
3月に鍵の引渡しがありますが、
1戸につき何本の鍵が貰えるか確認した方はいらっしゃいますか?
1本は警備会社に預けるんですよね。
セキュリティがしっかりしているだけに、家族の人数分鍵がないと不便ですよね。
741: 匿名さん 
[2007-02-05 20:32:00]
確認しました。
鍵もっとほしい方は別オーダーになりますが、高いのと、時間はかかるそうです。

【セキュリティに関わる内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
742: 匿名さん 
[2007-02-05 20:59:00]
鍵の本数の公開はセキュリティー上控えたほうが・・・
743: 匿名さん 
[2007-02-05 21:32:00]
ちょっと話題が変わってしまいますが、不動産取得税って払わなくてはいけないですよね。
支払いが発生する時期については、登記が終わってからしばらくしてから案内が来るので
実際に払うのは入居してから半年以上先だということを手続会で聞きました。

で、支払う金額はどの程度になるのかご存知の方はいらっしゃいますか?
ずっと前の契約時には参考価格として30万程度と教えてもらったのですが、
大体この金額の通りなのでしょうか?調べてみると軽減措置もあるようで、
イマイチ実際の金額をどう計算して良いのか分かりません。

ちなみに固定資産税は、初回の清算分を除くと、08年から発生して
毎年5月頃に建物土地合わせて20万程度(居室85㎡程度の場合)を支払うそうです。
744: 匿名さん 
[2007-02-05 21:38:00]
通りすがりの者ですが、鍵の本数とセキュリティーって関係あるのですか?
745: 匿名さん 
[2007-02-05 21:42:00]
>>744
鍵の本数を公表することは直接セキュリティには関係ないでしょう。
鍵の本数とセキュリティの関係、というのであれば大いに関係アリですよ。
多ければそれだけ紛失盗難リスクが高くなりますので。
746: 365 
[2007-02-05 22:12:00]
>>739さん
それでも倫理は必要だと思いますけど・・・
まぁ、その企業・個人の方針がそうなら仕方ないですけどね
思うがままにやればよろしい

個人的には今後、アートを使うことはないし
友人・知人・親戚に対してもあそこだけは使わない方がよいと
伝えるつもりです。(具体的な自分の例を基に)

まぁ、それも方針の賜物だから甘受して頂ければと・・・
747: 匿名さん 
[2007-02-05 22:17:00]
ウチはアートで全く文句はないですね。
これで当日の対応もソツなくやってくれれば大満足です。

ウチのような家庭だけではなく746さんのような家庭もあるから
他の受け皿的な業者も企業として成り立っていくのだと思います。
それだけのことなので、そんなにみんなが見ている掲示板でグチグチ言うのは
止めた方が良いのでは?見ていて気持ちの良いものではありませんよ。
748: 匿名さん 
[2007-02-05 22:29:00]
>747さん
もし可能ならば、見積もりの内容教えていただけませんか?
同じものを見て納得してるのか、そもそも違うのか知りたいです。
749: 匿名さん 
[2007-02-05 22:55:00]
3月中旬に蘇我のマンションに引っ越す知り合い(2LDK・4人家族)は
アートで梱包有りなのに18万円とのことでした。
うちなんて梱包無しで21万円なのに。
長谷工ナヴィエが中間マージン取り過ぎなんじゃないの?
750: 匿名さん 
[2007-02-05 22:55:00]
>>748さん
ウチのアートの見積りはこんな感じでした。高めの想定予算をキッチリ下回ったので
下記から少しだけ交渉して値引いた末、その場で決めました。
広めの2LDK2人暮らし。城東地区から。見積りは12月。引越想定日は3月下旬の土曜。
ちなみに百円以下切捨です。
車両費 41千円
人件費 60千円
保防費 10千円
梱包作業23千円
資材   5千円
作業基本 7千円
 割引−10千円

人の見積りをみたって、家の状況も違うだろうし、人の対応の仕方も違うので
あまり参考にはならないかもしれませんよ。
業者を強く責めたって、今度は業者側が納得しないですし。
751: 匿名さん 
[2007-02-05 22:58:00]
749さんや750さんの例や、これまでの書き込みを見る限り、
業者側(幹事会社や指定業者)に原因があるのではなく、
購入者側に原因がありそうな気がしますね。
単純に部屋が片付いてなくて荷物が多そうな印象なだけだったりして。
752: 748 
[2007-02-05 23:17:00]
>750さん
ありがとうございます。荷物量にもよりますが、まっとうな感じに見えます。
うちは1か所、どうしても納得いかないところがあって、
その説明を聞いても、どうしても納得がいかない。
営業さんの対応もいまいち。

まあ、普通なら、この時点でお断りすればいいのですが。
指定会社じゃなきゃね。
753: 匿名さん 
[2007-02-05 23:21:00]
アートの引越し情報ばかりなので、GEの業者の情報です。
3LDK、5人家族、4tトラックいっぱいの引越しで270千円ぐらいでした。ちょっと高いと思ったけど繁忙期だし、以前に安い引越しで痛い目に合っているので、今回はお願いする予定です。一応相見積もりは取ります。
それよりも、新規購入の家電と家具が心配。土日の引越しだけど大丈夫かな?手続き会のときに聞いたら「少しは待ってもらうかも知れません」と言ってましたが・・・。
もうひとつ、高い高い火災保険ですが、ローンを頼む予定の銀行経由で見積もったら60%ぐらいに収まりました。ホントどうなっているのだろうか?
754: 匿名さん 
[2007-02-05 23:31:00]
今日保険のことで、三井に電話しました。
今、見積もりを作り直して、近々送る予定だと言ってましたよ。
平米15万くらいで計算し直すって言ってたかなあ。

753さんと同じく、うちも銀行で保険を見積もってもらいましたが、
平米9.6万くらい。だいぶ安かったのと、ローンの条件を満たしているので、
そっちにしようかと思ってます。
755: 匿名さん 
[2007-02-05 23:47:00]
>747=750
14万切ってますね。そりゃ、その金額なら文句ないでしょう。
でも最初からその倍くらいの金額提示を受けたら、どうです?
そんな悠長な発言はできないでしょう?
756: 匿名さん 
[2007-02-05 23:55:00]
750さん>
確かに安い見積もりをもらっていますね。
文句ない金額でしょう。自分の見積もりは3倍くらいです。
757: 匿名さん 
[2007-02-05 23:59:00]
>>755さん
実際にそんな金額提示は一度も受けていないのでなんとも言えません。
751さんや752さんも書いていますが、荷物量も違うし単純に比較できないでしょう。
購入者側にも問題はあると思いますよ。

引越し業者から見れば、
 755さんは750さんと同じ価格にしろって言ってきているけどあの荷物じゃね・・・、
って思われているかもしれないですしね。
あまりカリカリしてクレームだけの書き込みは止めませんか??
納得いかないなら別の納得できる業者にするだけだと思うのですが・・・。
758: 匿名さん 
[2007-02-06 00:10:00]
話が戻って済みませんが、エレベーターについて・・・
713さんの書かれてる
エレベーターの扉がグレーと言うか白と言うか、あれにもかなり驚いて
いる我が家です。今は安全の為か前はガラスが多いのでてっきりそれかと
勝手に思い込んでいたもので。
私もです。
ガラス窓が付いているものだと。。。思い込んでいました。
あの、団地にありそうなエレベータードアにはショックです。
中は狭すぎです。横に2人並べませんでしたよ。って事は9人は厳しいのでは?
コドモが9人?女性が9人?って意味???
内覧会の時は「満員」表示で何度もスルーされました!
住み始め、通勤ラッシュ時には「満員御礼」でスルーって感じですかね?
そしたら階段使用者続出?
760: 匿名さん 
[2007-02-06 00:24:00]
>>758さん
ウチは普通に2人横に並べましたよ。
9人というのは普通の大人9人でしょう。多分重量にして600Kg制限なのでは?
オフィスビルじゃないんだから、あれくらいのエレベータで十分だと思います。
9人乗りとは別に16人乗りも使えますしね。

窓はセキュリティの面からあった方が良かったですよね。
特に1Fや2Fの乗り場だけでも。
761: 匿名さん 
[2007-02-06 00:38:00]
760さん>
確かにセキュリティ面からは窓があったほうがよかったですね。
高層の建物のエレベータでも窓はあるものなのでしょうか?
移動速度が速いと窓があると怖いかも知れないと思いました。
762: 匿名さん 
[2007-02-06 02:03:00]
引越業者の話題について
特別引越業者をかばう訳ではありませんが、私が思うに業者は基本的に日程の調整を目的に、見積もり先着順に金額を高く提示していると思いますよ。
業者が手一杯で間接的に断る若しくは日程を変えてもらう唯一正当な手段と思います。
対応が悪い営業、営業スタイルが違う営業所はまた別問題かと…
763: 匿名さん 
[2007-02-06 09:43:00]
>762
だから、そうだとしたら、それが問題なんじゃないの?
見積もり高くして他へ行って貰うなんてことはへんだよ。
一杯なら率直に交渉すべきでしょ。
金額に差をつけてなんてナンセンスだよ。
764: 匿名さん 
[2007-02-06 09:59:00]
>699さん
壁のでっぱり・・・
中和室(又は洋室など)があるお部屋ですか?
配管の関係で下がったといってましたよね。
765: 匿名さん 
[2007-02-06 10:01:00]
エレベーター、9人というより、9人なのに重さが600kgっていうところが引っかかりました。
600÷9=66.666・・・
そんな体重計算で大丈夫なんですかね?
766: 匿名さん 
[2007-02-06 10:08:00]
762さんの言うような各希望者間での
引越費用の明らかな不公平さが起こらないようにすることも
長谷工ナヴィエの重要な仕事じゃないのかなと思うんですがね。
こちらが言わなきゃナヴィエも把握できないだろうけど。
「幹事」さん、きちんとワリカンにして。
767: 匿名さん 
[2007-02-06 13:26:00]
引越しの件ですが 私は他社(飛脚の下請け)に決めました
提携業者には物凄く嫌味を言われ 引越し作業が明け方になっても
知らないよ〜 他社に頼むんだったら 日程も勝手にどうぞ と
このままの台詞を言われました
飛脚の下請けは 物凄く協力的で 提携業者に負けないで
一緒にがんばりましょ〜的な感じで 快く引き受けて頂きましたので
皆さんも納得いかない金額であれば もう一度 他社をご検討なされては 如何でしょうか?
768: 匿名さん 
[2007-02-06 13:45:00]
ネコ型の見積りは高かったのですか?
769: 匿名さん 
[2007-02-06 15:02:00]
洗面台の脇のコーキングの話が出ていましたが、弾性樹脂のコーキング材は埃などで汚れやすいし、シリコン系だとカビやすいので、それでも埋めるかどうかは好みですよね。うちは1cmくらい空いていましたが、埋める方はそこに板か何かを入れてもらうのでしょうか?表面を樹脂だけで埋めて、中は空間にしておくのですか?どちらがいいんでしょうね?迷いますよね。
770: 匿名さん 
[2007-02-06 15:32:00]
うちに来たネコ型は「込み合ってる日は、待ち時間があったりして嫌な思いするのは目に見えてる」と言ってました。
金額高くて、時間かかって、嫌な思いするくらいなら、日をずらして、安くて、早く、やってもらおうかと思ったりします。
771: 匿名さん 
[2007-02-06 16:02:00]
言い方もだけど 聞き方のとらえかたにも大きな誤解があると思います
(私は引越し業者でありません)
今まで3回引越しをしていて
安い場合は忙しくない平日引越し業者指定日 保険の関係や 運び方の問題(運搬方法
の違い)などがあります
でも 電話でいくつか今回確認した中で 話し方に好感をもてない部分 安くても断りました。お金でどうしても安くしたかったら 何かを妥協しないといけない部分もあるかも・・
私は家具が高級なので やっぱり信用度があるところで頼みます
772: 匿名さん 
[2007-02-06 16:17:00]
>764さん
中和室にエアコンを設置するため(頼んでないけど)のダクトを通す下り天井だそうです
どどーんって感じで威圧感ばっちりでした
うちは和室にエアコンつけないので、撤去して(コンクリではなく中は空洞みたいです)欲しいと
言っているのですが、どうなることやら・・・
773: 匿名さん 
[2007-02-06 16:24:00]
込み合わないように調整するのが、幹事会社の役割で、余裕持って何時から何時までで何件って振り分けでいるみたいですよ。

また、エレベーターを幹事会社が独占して・・とかいう噂も聞きますが、あくまで幹事は次はどこ部屋って支持する役目で、どこの引越し屋を使っても、不利になるとかはないそうですよ。
うちはアートでも15万で納得していたのですが、サカイがその値段から3万引いてくれたのでサカイにお願いしました米もくれたし。上の話はサカイに聞きました。
774: 匿名さん 
[2007-02-06 16:49:00]
>772さん
うちも中和室のエアコン設置用の梁がリビングに30cm程飛び出しておりました。
おまけに20cm四方位の穴をふさぐふた?に枠がついたものが、梁の側面と下面についていて
非常にかっこ悪かったです。
うちも和室にはエアコンは設置しないので、撤去して欲しいです。
うっかり改善要求しませんでした。もう遅いですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる