ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その12
635:
匿名さん
[2007-02-03 15:14:00]
|
||
636:
匿名さん
[2007-02-03 15:48:00]
うちは電子ピアノにして和室か子供部屋に置きます。
たしか床暖房はリビングの端っこまではカバーしてなかったと思いますが、高価なものなら躊躇しますよね。 なお、言うまでもなくピアノは低音から高音まで良く響きますので、相当の弱音で使用します。 おそらく上下左右の隣家には全く聞こえない程度で。 |
||
637:
匿名さん
[2007-02-03 15:50:00]
レスの内容が違って申し訳ございませんが、
且つ十分ご配慮されるとは思いますが、“音”だけはお願いします。 |
||
638:
匿名さん
[2007-02-03 17:22:00]
そうですね。生活する上で出てしまう音以外は、共同住宅なので配慮しないと。
うちは朝仕事がら遅いので、いつも下の家の子供のドタバタで必ず起こされます。 ご両親が歩くのはわからないのに、お子さんはどの部屋にいるかわかります。 私達も逆に夜遅いのでお風呂等ご迷惑かけているかも(気をつけてはいますが) 始めのご挨拶が大切ですね。 |
||
639:
匿名さん
[2007-02-03 18:20:00]
みなさんは入居時の隣ご近所のご挨拶はどうしますか?
顔を出しての挨拶は長い付き合いになるので必要だと思いますが、一斉入居なので品物はお互い様で渡さなくてもいいのかなあと考えてはいるのですが・・・迷うところです。 |
||
640:
匿名
[2007-02-03 18:41:00]
ピアノはメインの洋室にヤマハのアビテックス35(防音室)を入れようと
思います。やはりどうしてもffが欲しいので。 |
||
641:
匿名
[2007-02-03 18:49:00]
近所のマンションで火事がありました。原因は熱帯魚のヒーターだそうです。ご家族は
出かけていて全員無事だったそうです。でも周りの部屋の人は大迷惑ですよね。 熱帯魚を飼う人はご注意ください。 |
||
642:
匿名さん
[2007-02-03 18:50:00]
あくまで個人的な考え方ですが、
一斉入居のピーク時である3月末までは、誰がいつ入居したかなんて 全く分からないので、フラッと前を通りかかってみていらっしゃる様だったら 挨拶だけすればよいと思います。 4月以降に後から入ってくる方は、後から入っている感じなので ちょっとした粗品をもって挨拶した方が感じが良いように思います。 ちなみに自分は粗品を貰ったら後日に何かお返しをします。 今の賃貸マンションでも上記のような感じでした。 新築だったけど1ヵ月後位に入ってきた方から粗品を頂いて、 後日にこちらからも粗品を返しましたよ。 |
||
643:
匿名さん
[2007-02-03 19:11:00]
うちも今の賃貸が新築の時に入りましたが、基本的には左右と下の階には
粗品を準備しました。あくまでも粗品なので、準備するかしないかなんて その時は考えなかったな〜。 あとはタイミングですが、近所の方が先に挨拶に来られた時は、その時に こちらの粗品をお渡しする様にしてます。 うちは転勤などで数回引越ししてますが、新築の時はいつもこんな感じです。 でも手ぶらでも構わないんじゃないかな〜。要は、肝心なのは気持ちの問題かと。 |
||
644:
匿名さん
[2007-02-03 19:31:00]
うちの内覧会の指摘箇所は93箇所でした…。ほとんどがクロスの隙間や仕上げが雑といったもの
でしたが、この掲示板を見て覚悟して行ったのに予想以上でびっくりしました。 業者に同行してもらっていたのですが、「職人の腕は悪くないと思うが、急いで仕上げた為 細部が雑になっている感じ」とのことでした。SAZANで何件か同行したらしいですが、 うちが一番指摘箇所が多かったそうです。「もっと細かいとこを気にする人だったら 100を超えてましたね」とも言ってました。 ただ水周りなど基礎的な所は問題なくできていますとのことで、その点は安心しました。 フライトパサージュやアミティスガーデンは最初「ちっちゃ」と思いましたが、 まぁこんなものかなぁと感じました。 唯一気に入らなかったのは、エレベーターへの外扉です!! 非常口の出入口みたいなドアでものすごく不満です〜。 思わず「あれって仮のドアですか?」と聞いてしまいましたが違いました。 お客さんが来た時にあのドアを通ると思うと残念でなりません…。 |
||
|
||
645:
匿名
[2007-02-03 19:34:00]
昨日内覧会に行ってきました。結構思ったよりも良かったのでホッとしました。あまり指摘項目はなかったので次回の再内覧会はキャンセルしました。共用部とかは入居してからのお楽しみにしようと思います。
|
||
646:
匿名さん
[2007-02-03 19:37:00]
私たちもピアノを使用するのですが引き渡し後に防音工事をする予定です。やはり音でご近所の方に迷惑になるといけませんので。
|
||
647:
匿名さん
[2007-02-03 20:04:00]
>>644さん
エレベータの外扉って、普通のエレベータとゲスト用(兼非常用)の大きめエレベータとの 間にある鉄製の扉のことでしょうか?? あれって普段は全開になっているからあまり問題ない様な気がします。 非常時はガッチリ閉まって防災に一役買ってくれると思っているのですが。 |
||
648:
匿名さん
[2007-02-03 21:18:00]
647さん>
おそらく、FWのエスプリラウンジとエレベータの間の扉のことでしょうね。 もう1つドアがあって、普段は開きっぱなしと思われます。ゲストはそちらを 通ってエレベータに行くと思います。 |
||
649:
匿名さん
[2007-02-03 21:24:00]
|
||
650:
匿名さん
[2007-02-03 21:47:00]
649さん>
確かにがっかりな感じの扉です。 |
||
651:
匿名さん
[2007-02-03 23:41:00]
そういえば予定通りで行けば昨日で内覧会は全棟一通り終わったんですね。
細かいところで雑なところはあったようですが、 みなさんの書き込みを見ると致命的なところでの指摘はないようですね。 入居手続会はあと少しですが、こちらは保険関係がちょっと・・・かな。 それ以外はまあ恙無く進んでいるようで、 全体としては入居に向けて順調に動いているようですね。 引渡しまであと1.5ヶ月。とても楽しみです!! |
||
652:
644です
[2007-02-04 00:34:00]
がっかりな扉(ぴったりな表現です!)は、
エスプリラウンジからエレベーターへ行く扉の事です。 648さんのおっしゃる通り、確かに2つドアがあって、 一つは普段は締切ると立会人の方が言っていました。 普段使用するほうの扉は開きっぱなしになるんですか?? それならちょっとよかったです。 ほんとにあの扉には心底かっがりしたもので…。 |
||
653:
匿名さん
[2007-02-04 00:42:00]
652さん>
フロアープランの図面によるともう1つのドアは開きっぱなしになるように見えます。 立会人に確認したわけではないですが.... |
||
654:
匿名さん
[2007-02-04 01:55:00]
JR東日本物流が本日見積もりにきました。アートに比べてどれくらい下がるか期待しつつ見積り結果を聞くと・・・あれ??アートの方が安い・・・。アート15万、JR18万。ま、まあ、これでアートに決める覚悟ができました。そんなに高い方ではないと思っていたので。
|
||
655:
匿名さん
[2007-02-04 09:20:00]
>>654さん
アートでも20万前後で見積りを貰っている人は十分適正な価格で、 他の業者と比べても大して違わないと言うことでしょう。 30万超の方は他の業者と比較してみると良いかも知れませんね。 3月中の引越し希望だったら、今からだともう手配がつかないかも知れませんけど。 |
||
656:
匿名さん
[2007-02-04 09:46:00]
アートの見積もりは34万円でした、エアコン一機の移設が入っています。
梱包は基本的に事前にできるだけ自分でやって、家具は子供の机二つ、箪笥二つ、冷蔵庫、洗濯機、TV二台。 あとのテーブルや椅子、家具類は全部捨てるという条件での見積もりで、もし捨てる家具類の廃棄を頼むと合計で41万円でした。 一方JR東日本さんでは、廃棄を含めて25万円でしたので、次の見積もりをやめてJRさんにしました。 中小の引越屋まで当たればもっと安いところもあるでしょうけど、最初のアートが高かったのでJRさんで満足でした。 この掲示板でJR東日本さんを教えていただいてありがとうございました。 |
||
657:
匿名さん
[2007-02-04 10:30:00]
電子ピアノは、ボリュームを絞って音を小さくしても、打鍵の音(衝撃)がかなり響くこちに注意が必要だと思われます。うちはそれで下の階から苦情が来ましたので、ピアノの下に防振・音マットを敷きました。それ以来苦情はなく、音が聞こえるかどうか伺ったら、大丈夫だとのことでしたが、絶対に夜間は弾かないようにしています。
|
||
658:
匿名さん
[2007-02-04 11:01:00]
(2/4 日経新聞より)
<マンション管理組合の理事会、管理会社の代行可能に> 国土交通省はマンションの所有者でつくる管理組合の理事会に代わり、管理会社が業務の大半を請け負える新制度の検討に入る。所有者の高齢化や1人暮らしの増加によって理事会の役員を引き受ける人がいなくなると、計画的な修繕など適切な業務に支障が出る恐れもあるためだ。新制度を利用する管理会社には資格要件を厳しくして、トラブルの発生を未然に防ぐ。 マンションの管理は日常的な保守・清掃や修繕計画などを、管理組合の総会の決定に基づいて理事会が実行する。管理会社に業務委託する場合も、あくまで理事会が主導するのが基本だ。 |
||
659:
匿名
[2007-02-04 11:37:00]
洗濯機の置き場のスペース(60X60cm)が狭く、また、洗濯パンの形状から(排水口の位置など)、ドラム式の洗濯機は設置できないようですが、どなたかこの件に詳しい方、情報をお教え願いますか。
|
||
660:
匿名さん
[2007-02-04 11:53:00]
昨日ネコ型ロボットに見積もりしてもらいました。3/31第一希望でトータル242,130円です。
内訳は、 ・車両費65000円(4t使用) ・人件費80000円(4人) ・梱包作業5500円 ・資材販売12100円(ガムテームや追加ダンボール20枚、クレープ紙等3500円) ・養生費10000円 ・保防費45000円(←4tトラック使用の場合に必ずかかる金額らしい) ・作業基本料4500円 ・エアコン電気工事費15000円 以上です。 はっきり言って高すぎる!!。 家族構成、夫婦2名+5ヶ月の乳児が1名 大きな家具もないのになぜ? トラックを4tから3tへ変更することを依頼しても無理ですの一点張り。 作業員もはっきり言って4名もいるのでしょうか? 2DKの賃貸からの引越しなのに? 他の業者の見積もりを依頼することに決めました。 (JR東日本物流、サカイ引越センター) 引越しの時期もちょうど繁忙期に重なり、いたしかたないのかも知れませんが まったく消費者をバカにしているとしか思えない対応ぶりでした。 |
||
661:
匿名さん
[2007-02-04 12:11:00]
To 659さん
「ドラム式の洗濯機は設置できないようですが、」とのこと、 その具体的な根拠/情報源はなでしょうか? 私はSAZAN引越しを機にドラム式の洗濯機に買い換えようかと考えています。 まだ詳しく調べてはいないのですが、たとえば売れ筋のナショナルのNA-VR1100では、 ホームページにある工事説明書(据付説明書)をみるに、 防水フロアは内寸で幅600mm奥行540mm以上とあるし、排水パイプ位置も問題なさげですが? |
||
662:
匿名さん
[2007-02-04 12:25:00]
ナショナルのNA-VR1100を置く予定です。
661さんのおっしゃるように防水バンは60×60でも問題はないのですが、 うちは内寸が62×62ありました。排水口も問題ないですよね。 立会人さんも置けますよと言っていました。 |
||
663:
匿名さん
[2007-02-04 12:30:00]
>>661-662さん
ウチは防水パンは外寸ですが65×65でした。 たぶん662さんと同じものなんだと思います。 排水口も真下ではなく、防水パンの十字の左側(分かるかな?)にあるので 国産の家庭用洗濯機であればどれでも問題ないと思います。 659さんは海外製のスゴイ洗濯機を設置しようとしているのでは? このスペースをはみ出す洗濯機って相当な大容量か、昔ながらの二層式しか考えられないですね。 |
||
664:
匿名さん
[2007-02-04 12:35:00]
>>660
そのアートの見積は、3月末の土日での引越しであれば妥当な価格だと思いますよ。 それこそ作業員やトラックを確保するだけでも大変だと思います。 一年のうちで一番忙しい時期をピンポイントですからね。 5月の連休後でもいいですよ、と引越業者に言って見積もってもらったらどうでしょう。 きっと10万前後で引越しできると思います。 とはいえ、他の業者にお願いして安価な見積が貰えるといいですね。 |
||
665:
匿名さん
[2007-02-04 12:41:00]
うちは引越しはアート、JR、サカイ、と見積もりをしてサカイに決めました。
値段はアートとJRの中間でしたが、見積もりのプレゼン?がすばらしく小物の梱包も お願いするので、安心感がありそうなサカイにしました。 |
||
666:
匿名
[2007-02-04 13:02:00]
659です。排水パイプの位置は常識的には洗濯パンの中にあるのですね。間違った情報かもしれませんが、電気量販店の店員の説明ではドラム式の洗濯機は側面あるいは後面に接して排水口がなければ設置するのが難しいといっていました。すると洗濯機のサイズ、プラス排水口のスペースということになります。多くのドラム式の洗濯機の足は58cm程度のスペースで置けるのですが、果たして、現状の敷設スペースでドラム式洗濯機が設置できるのかといった疑問が、素人考えとして浮かび上がってきました。現状で、ドラム式洗濯機(8-10k)を、排水口への接続も含めて、問題ないのでしょか。間違った情報をもとに考えているのかもしれませんが、正確な情報を教えてください。
|
||
667:
匿名さん
[2007-02-04 13:23:00]
>>666さん
心配であればメーカーのヘルプデスクに問い合わせてみてはどうでしょうか? 店員や作業員は経験上の知識から話しているだけで、間違っていることも多々ありますよ。 ちなみにウチは現在シャープのドラム式(8Kg位)を利用していますが、 SAZANよりも小さい防水パンで排水口もど下側ど真ん中ですが まったく問題なく設置利用できています。 |
||
668:
匿名さん
[2007-02-04 13:25:00]
真下に排水口があってもまったく問題ありませんよ。
http://a1441.g.akamai.net/7/1441/5846/011205/img.yodobashi.com/images/... こんな感じで設置するだけです。 防水パンにL型のパイプが付いてませんでしたか?そこにホースを接続するだけです。 (今の自宅はL型パイプを購入して設置しました。SAZANはL型パイプがあったので問題ないですね) |
||
669:
匿名さん
[2007-02-04 13:30:00]
>>666さん
>正確な情報を教えてください。 これだけみんながそれぞれの情報を元にして大丈夫だと教えてあげているのに それを信用しないで正確な情報を求めるのであれば、 サザンの営業さんに精確な設置スペースを教えてもらって(或いは自分で実測して)、 その情報をメーカに直接問い合わせて確認するしかないでしょう。 |
||
670:
匿名さん
[2007-02-04 13:36:00]
>>659、661-663さん
もしかしたら棟ごとや部屋ごとに洗濯防水パンの大きさって違うのですかね? ウチも内寸が60cm位だったような・・・。 確かにこのサイズだとドラム式の洗濯機はギリギリか若しくは微妙にはみ出すんじゃないの?って 機種もあります。足自体は入っても洗濯機自体の幅、奥行、高さというのもありますしね。 案外給水蛇口が低かったでつっかえそうな機種もあります。 但し、何かしら別売りのパーツを使えば、たいていは大丈夫だと思っています。 ちなみにウチもNA-VR1100に決めました。この機種ならまず普通に大丈夫です。 |
||
671:
匿名
[2007-02-04 13:43:00]
667,668さん、有用な情報ありがとうござました。ドラム式洗濯機を購入する決心がつきました。これからも、よろしくお願いします。
|
||
672:
匿名さん
[2007-02-04 14:36:00]
少し前ベランダのガラスが透明過ぎて困るという話題がありましたが
逆に、ベランダのガラスの透明度が気に入ってる人にご質問です。 あれって内側は問題ないとして、外側も各戸の住人が それぞれ掃除することになるんですよね? そうすると、綺麗好きな人が無理して拭こうとして 落ちちゃったりする人がいたりしないでしょうか。 (まぁ、それは極端としてもヒヤッとすることはありそうです…) ガラスを見ながら、綺麗なのは最初だけなのかなぁと思って ちょっと考えてしまいました。命綱必須で掃除ですかねー。 |
||
673:
匿名さん
[2007-02-04 15:07:00]
672さん
私もベランダのガラスの掃除について考えていました。 掃除中に、掃除の道具を落としたら危険ですよね。 掃除の方法など、次回の確認会で聞いてみようと思ってます。 |
||
674:
匿名さん
[2007-02-04 15:34:00]
>672
実は気になって内覧会で聞きました。というのは現在若松団地に住んでいますが、海風が吹く日はガラスが塩で真っ白になる事があり、掃除するのがかなり大変!!。「今のところガラスの掃除は共用部分(ラウンジ、共有スペース等)しか行わない。ただし管理組合からの要望が出れば・・・」という返事でした。この件についてはお金がかかる部分でもありますし意見が分かれると思いますが、あれだけの量のガラスを各個で掃除するのは限界(危険)がありますし。まあ今後組合の方で議論が出る話になりそうですね。 |
||
675:
匿名さん
[2007-02-04 15:38:00]
昨日ようやく内覧会を済ませてきた者です。
他の方から散々既出の通り、素人目にも分かる雑な仕上げでがっかりでした。 我が家はベランダの手摺に外壁の塗料が跳ねまくっていたので指摘しました。 素人考えではマスキングすれば防げるような不具合だと思うんですけど、建物の 塗装ではそれすらしないものなんでしょうか? それとも施行時の手抜き? |
||
676:
匿名さん
[2007-02-04 16:14:00]
引越し見積もりの件。家は3月第3週、1DKからの引越しです。
アートとJRにそれぞれ見積もってもらいました。 結果はJRの完全勝利です。約10万円の差が出ましたよ。 JRはすごく親切丁寧で、見積価格見て即決です。 |
||
677:
匿名さん
[2007-02-04 17:19:00]
バルコニーガラスの掃除って、高層階の人なんて特に自分でなんてできるんですかね!?それこそ何か事故が起こってからでは遅いのでは・・・。何とか対策必要な気がしますね。希望の人は有料でも業者に一斉作業依頼ができるとか。うちはコンクリバルコニーで低層階なので余計なお世話かもしれませんがとにかく高いところがあまり好きではないので、高いところで何か作業をやるということ自体が見るのもやるのも苦手です。
|
||
678:
匿名さん
[2007-02-04 17:38:00]
>>660
我が家と状況ほとんど同じですが価格差がだいぶありますね。参考程度に我が家のアート見積りです。 夫婦2人、1歳半幼児1人、1LDK、3/31引越し予定 ・車両費65000円(3t使用) ・人件費54000円(3人) ・梱包作業20000円 ・資材販売6280円 ・養生費なし ・保防費7000円 ・作業基本料5500円 以上、割引入って計15万です。 大きな違いは人件費、保防費のようですが作業基本料と梱包作業費が我が家の方が高い理由がよく分からずですね。ちなみにうちはサカイとJRにも見積してもらいましたがサカイは条件付でアートと同額、JRはアートより高い18万でした。トラックが4tになってしまったのは、見積りが遅かったので3tを押さえられなかったのではないでしょうか。我が家は12月始めの見積りでした。 |
||
679:
匿名さん
[2007-02-04 18:32:00]
何県何市からの引越しでしょうか??移動距離なども関係あるのでしょうか??
|
||
680:
匿名さん
[2007-02-04 19:26:00]
|
||
681:
匿名さん
[2007-02-04 20:09:00]
というわけでネコ型引越¥の情報共有です。
梱包任せとはいえ、360ですわ。(単位は千円。以下は四捨五入) 当該掲示板情報からして、基本料や保防費どうやって計算しているんだ? 見積立会いは妻に任せたため、近々電話で値切交渉ではなく算出根拠の確認をします。 こうご期待。 ■条件 ・夫婦2人、幼児2人、2LDK ・3月中旬(平日) ・隣の浦安市から引越し ・梱包は業者まかせ ■見積り ・車両費 65(35㎡。 トラックは2t×2 or 2t+3t使用) △7(一斉入居割引) ・人件費 80(4人) ・梱包作業 110(うち、梱包作業員料3人で54、梱包作業費29) ・資材販売 梱包作業に計上 ・電気工事 42(エアコン1台脱着18、食洗1台脱着12、ウォシュレット1台脱7、洗濯機5) ・養生費 10 ・保防費 45 ・作業基本 15 以上 |
||
682:
681
[2007-02-04 21:03:00]
算出根拠について、明確な返答はもらえませんでしたが、
・保防費…家財量によって/ぶっちゃけ支店毎で数字が違う ・作業基本…家財量によって/ぶっちゃけ支店毎で数字が違う そうです。 家財量=担当者目分量の域もあるでしょうから、アタリハズレも多少はあるでしょうか。 |
||
683:
匿名さん
[2007-02-04 21:29:00]
〉664、665さんへ
660です。 引越しの情報いただきありがとうございました。 長谷工さんは、何を基準に引越しの幹事会社を決めたのでしょうかね? 一斉入居であれば、そのスケールメリットをきちんと私達が享受できるように 働きかけるのが長谷工さんの使命ではないかと思いますが 現状ではそのようなことは、一切無いようですね。 車両運賃の10%割引とか言っても、結局保防費などという訳の分からない名目で 費用を上乗せする業者です。 本当に何を信じていいのか? |
||
684:
660
[2007-02-04 21:41:00]
〉678さんへ
引越しの見積もりの情報いただき ありがとうございます。 同じ3/31希望で、ネコ型で15万ですか? 羨ましいです。 ウチは、同じ船橋市からの引越しにもかかわらず 引越しの費用は、距離には関係ない(80km圏内は変わらない) という返答でした。 とにかく、見積もりに来てくださったネコ型の営業マンが あまりにもハズレだったということでしょうね。 やはり12月に見積もりを取るなど678さんのような用意周到な準備がなかったことも 敗因のひとつだと思います。 |
||
685:
660
[2007-02-04 21:47:00]
681さんへ、
引越しの情報ありがとうございます。 保防費、作業基本料って本当に不明瞭な基準で 決めているのですね。 681さんをはじめ、 この掲示板に引越しの件でいただいた情報を 参考に他社も含めていろいろ検討したいと思います。 なにはともあれ みなさん、無事引越しがうまくいくようがんばりましょう。 |
||
686:
匿名さん
[2007-02-04 21:48:00]
スケールが大きいことにはメリットもあればデメリットもあります。
みんながみんな3月下旬の引越しを希望した場合、 作業員やトラックの確保だけでも難しいと思います。 それを確保し、スケジュール調整がきくよう調整するのは大変だと思いますよ。 費用が高いと思うなら、別の業者を使うなり時期をズラすなりすれば良いと思います。 訳の分からない名目があれば聞いてみて、それでも納得できなければ契約しなければいい。 アートの見積りに適正だと感じている人も沢山書込みしているのだから、 きっと683さんの引越しは何かが違うんですよ。それを業者にちゃんと説明してもらわないと。 ちなみに、幹事会社が長谷工(ナヴィエ)です。アートはただの指定業者ですよ。 |
||
687:
匿名さん
[2007-02-04 22:00:00]
FWのがっかりな扉のことです。
内覧会の時にもらった正誤表を見ると、扉の位置、形状等変更になっているようです。 当初のフロアプランでは2か所あるうちの1か所が破線になっています。 しかし正誤表を見ると、2枚とも実線になっており仕様が変わっています。 立会いの方が再確認会の時に、この変更について承諾をいただくことになると、 言っていました。逆に言えば、まだ、私たちは承諾していない ことになります。ですので、扉の形状等、再変更を求めることは可能だと思います。 FWのみなさん、再確認会のとき、改善を求めましょう。 毎日通る扉ですし、お客さんに対しても恥ずかしいと思います。裏口みたいな扉はいやですもの。 |
||
688:
匿名さん
[2007-02-04 22:20:00]
687さん>
たしかに正誤表で実線になっていますね。 自分も手直し確認会のときに改善を求めていきます。 毎日通る部分の扉が納得できないのではいやですよね。 |
||
689:
匿名さん
[2007-02-05 00:13:00]
687、688さん
その扉(って防火扉みたいなのですよね?)ですが、 私も内覧会の時(正誤表を見る前)に気になったので 「この扉ってこのままですか?」と聞いてみたら「今だけです」みたいな回答でしたよ。 手直し確認会の時に、もう一度確認してみたいと思いますが、あの状況は常識的に有り得ないでしょう!!! 有り得ないといえば、エレベーターが悲しいくらいにちゃっちい(小さい)。。。。。 |
||
690:
匿名さん
[2007-02-05 00:30:00]
確かにあの扉じゃ台無しですね。最終的にどのような仕上がりになるのかわかりませんが、我が家もその辺は次回確認会の時にしっかり確認したいと思います。
内覧会は皆さんが書かれているほどの事はなく、よい仕上がりになっていました。恐らく内覧会に間に合わせるためかなり急ピッチで作業し雑なお部屋も出たのではないでしょうか?酷い部屋は手直しに時間がかかりそうですね。最初からきっちりやれば無駄がないのに、と思います。 お部屋はとてもいい感じにできておりましたが、やはりFW(我が家)はかなり周りの棟に囲まれてます。最初から分かってはいたのですが、他の棟から見える景色をブログ等で拝見するとちょっと羨ましいな、と思いました。でも全体的に想像していた通りで今から引越しが楽しみです。 |
||
691:
匿名さん
[2007-02-05 00:31:00]
689さん>
エレベータは購入時点で9人乗りのものが多いので小さいと思っていました。 実際に乗ったときに9人は乗れないな〜と思いましたが... 内覧会では使えなかった非常用EVは16人乗りなのでもう少し大きいと思いますよ。 |
||
692:
匿名さん
[2007-02-05 00:32:00]
私もエレベーターの狭さが気になったのですが、立会人の方が、来客用はもっと広いといってましたよ。
|
||
693:
匿名さん
[2007-02-05 00:35:00]
683さん
保防費は何処の引越し会社でも取られますよ。ダンボールみたいな物をかぶせるだけでも保防ですから。料金は数万円です。また3月は転勤・進学などの行事と重なるため繁忙期ですから通常料金の2〜3倍は当たり前です。どうしても高くてというなら4月中旬頃にしたらどうですか。引越し料金が高いのは3月入居マンションの基本です。 |
||
694:
匿名さん
[2007-02-05 02:06:00]
確かに通常期の2〜3倍、またはそれ以上という感覚ですね。
3月後半で20万円の引越しでも、2月か4月だったら5万円程度を狙えるようです。 あと、荷物がかなり少ない場合限定の裏技ですが、赤帽を数台頼めば激安で引越し可能かもしれません。 |
||
695:
匿名さん
[2007-02-05 02:10:00]
ただ、3月下旬の引越しでも2トンロングを2台で10万円ぐらいでいけた例もあるようです。
サザンの話です。詳細は伏せておきますが・・・ |
||
696:
匿名さん
[2007-02-05 06:51:00]
|
||
697:
匿名さん
[2007-02-05 07:56:00]
|
||
698:
匿名さん
[2007-02-05 08:34:00]
エレベーターって、普段の来客時は部屋から操作しないと上がって来れないんですよね?
引越しのときは、部屋からいちいち操作しなくても使えるようにするんでしょうか? 引越し荷物専用に管理の人がエレベーター操作用の鍵もってはりつくとか・・。だとすると他の配達やふつうの来客もあるだろうから、引越し業者との区別は出来るんだろうか? それとも、あくまで部屋の住人が荷物一つ上げるごとに操作?結構面倒ですよね。 かといって、3月から4月にかけてずっとつづく引越し時期、スルーで上がってこられるのもどうかと・・・自分の引越しのときは簡単にあがれる方がいいけど。 |
||
699:
匿名さん
[2007-02-05 08:44:00]
内覧会行ってきました
立会人の方が「ネットでいろいろ言われてるので、内覧会最後の方の部屋は 名誉回復できるようがんばりました」とのことです そのとおりがんばってくれたみたいで部屋は綺麗でしたよ ただ図面と違う箇所が発見されたと、内覧会前の説明でいきなり言われてびっくり 年末くらいにはわかっていたみたいなので、その時点で言ってくれたら良かったのに 平面だと思っていた壁にすごいでっぱりが出来ていてしばし呆然・・・ 担当者「やっぱりこれじゃ許してもらえませんよね?」 って当たり前だろ・・・。 |
||
700:
匿名さん
[2007-02-05 10:16:00]
ネコ型は高いんですよ。
私も仕事上色々な引越しの見積もりを見てきましたが、私の見積もりを見て、「なんじゃこりゃ!」って思いましたよ。 その場で、見積もりにきたおにいちゃんを激詰めしましたよ。 会社からの指示でその金額なんです。とのこと。 他でやるからいい。ってその場で言って返しました。 そしたら、この前の入居説明会の時に、引越し担当の人から、「お引越は、ネコ型で宜しいんですよね?」って言われて「はぁ?」って感じでした。 ちゃんと申し送りも出来ないのかな? |
||
701:
どんぐり
[2007-02-05 11:06:00]
>672さん、673さん
内覧会のときに同じ疑問を持ったので、立会い人の方に聞くと、 バルコニーガラス内側は普通に掃除して頂いて構わないですが、 外側については、絶対に乗り出したりして掃除しないで下さいと言われました。 まず、本人の命が危険であること。 そして何か落とした場合、階下の人もしくは地上の人が ケガする危険、打ち所悪ければ命に危険があること。 外側ガラスのクリーニングはオフィスビルに見られるような ゴンドラに乗ったお掃除業者が定期的に実施するそうです。 清掃頻度は次回お問い合わせください。(自分も聞くの忘れました) |
||
702:
匿名さん
[2007-02-05 11:45:00]
やはりFWのみなさんは、あの「がっかりな扉」には疑問を持たれたのですね。
「こんな非常扉みたいなのをいちいち開け締めして出入りすんのか?、まさかこのままじゃないよね?」 と聞いたら、「これは多分このままです」と言ってました。 FWのみなさん! 断固抗議して変更させましょうっっ! |
||
703:
匿名さん
[2007-02-05 11:52:00]
>>696さん
いや、もちろん煽りではありません。情報元に配慮して言い辛いだけです。 それに、安い見積りを取れたと自覚している人は、黙っているような気がします。 私も2tロング満載で船橋内の比較的近距離移動ですが、これまで ネコ型、アリ、中央、アクティブ、カルガモ、その他個人業者のような形態のところ で見積りを取って、最安値は12万円台です。 もっと早く決めて詳細をここでも報告したかったのですが、 まだこれから見積りする予定もあって、ぎりぎりの商談を続けています。 私が出遅れたのは、引越日をなるべく空いた日に設定したかったのと、 そもそも、いまだにナヴィエから調整結果の連絡がなく(みなさんも同じですよね?)、 ぼーっと正直に待っていたというのが痛かったです。 説明会である程度の日程絞込みができたため慌てて業者を呼んで追い込みにかかっています。 しかし、ここ1〜2週間の様子を見ていると、かなり厳しい情勢になってきたと感じています。 サザン以外の物件の引越し案件も大量に動いているため、業者のほうも簡単には譲歩しません。 即決してくれれば一声いくらというような感じでもなくなってきています。 ちなみに、見積りは全業者20万円は切らせています。なお、ネコ型が最高値ではありません。 |
||
704:
匿名さん
[2007-02-05 11:55:00]
703ですが、私の条件は2tロングを2台です。
|
||
705:
匿名さん
[2007-02-05 12:42:00]
我が家も引越しを機に洗濯機を買い換えようと日立の「ビッグドラム」を検討していましたが、
本体幅が収まらずに断念しました・・・。シャープ製品はなんとかいけそうだったので 変更しました。 |
||
706:
匿名
[2007-02-05 13:01:00]
引越しに関して 色々感じることありますね
私は遠方からですが・・ 引越し業者の空いてる日(指定はできます)引越し先搬入は業者指定(3〜10)で一番安くて68000円でした。 |
||
707:
匿名さん
[2007-02-05 13:01:00]
FWのみなさんにお聞きしたいのですが、
郵便屋さんや、新聞屋さんって、どのように集合ポストに入れるんですか? オートロックのドアの中側に集合ポストがありましたよね? |
||
708:
匿名さん
[2007-02-05 13:18:00]
内覧会の事で質問です。
以前、洗面台の両サイドのコーキングについて、床まで確実にしてもらえるのかという疑問がありました。 今回部屋を見たところ、上部10cm程度だけで、下部はすき間ができていました。 床までコーキングしてもらえるのか聞いてみたところ、このままだと言われました。 ただ、マンションによっては下までやっている所もあるそうです。 皆さんはどうでしたか? |
||
709:
匿名さん
[2007-02-05 13:27:00]
621です。以前質問したんですがスルーされてしまってるみたいなのでもう一度。
火災保険の料金が問題になっているようですが、 私はローンは公庫のみなんですが、その場合でも再見積もりとか関係あるんですか? どなたか教えて下さい。 |
||
710:
208&439です
[2007-02-05 13:32:00]
ドラえもんの見積39万→31万→20万円に下げさせた者です。
678さんが15万円と聞いてさらに驚きです。 私も江戸川区からの引越しですが、ドラえもんは明らかに 見積もりの初期11月〜12月と1月以降で見積金額のベースを上げてますね! 678さん(同じ江戸川区)の書き込みを見てほぼ確信。家族3人で家族構成も同じ。 678さんの荷物は少ないかもしれませんが、私もエアコン・洗濯機がないので少ない。 なのに なぜか人件費は18,000円/人→20,000円/人に上がっている。 保防費も7000円→45000円平均?に上げている! その額差が678さん15万円と自分の20万円の差ですね。 意図的に「この物件の引越しはもっと取れる!」という割り増し転換があったと 感じざるを得ません。 もう今さらドラえもんと値下げ交渉するつもりはありませんが、 660さんはドラえもんにするならば4人を3人にしてあと2、3万は 下げたいところですね。JR東が安ければそちらの方で。 健闘祈ります。 ちなみに2日間取れれば、前日搬出の翌日搬入だと 安くしてくれます。(自分はそれで20万でした/4tで3人) そして660さんの書き込みの最後の行。大いに実感しています! 基準もありません。682さんの言う通りです! |
||
711:
匿名さん
[2007-02-05 13:39:00]
|
||
712:
匿名さん
[2007-02-05 13:40:00]
No.708さん
うちは(内覧会の時同行業者の方もいて)、サイドのコーキングは下までしていただけるようお願いしました。あそこに何か入ってしまったら、もうでてこないでしょうし・・。 それくらいはお願いしてもいいのでは? |
||
713:
匿名さん
[2007-02-05 13:42:00]
FWのがっかりな扉は私も唖然としました。
帰り際に確認した所、あの扉は防災時に閉まる扉で、普段は左の壁側に くっついているとの事でした。(確かに平面図とは違う物になっている様な) なので普段は扉はまったく無しの状態だそうです。 あんなのいちいち跨いで通るなんてかなり愕然としたのでちゃんと聞いてきました。 エレベーターの扉がグレーと言うか白と言うか、あれにもかなり驚いて いる我が家です。今は安全の為か前はガラスが多いのでてっきりそれかと 勝手に思い込んでいたもので。 もう一つ疑問に思った事がメールBOXに行くのにも自動ドアの鍵を開けないと 行けないのが不便だと感じました。 もう少し部屋側に自動ドアをつけてくれれば外部からの進入はありえなく問題がないと 思われるのですが。 |
||
714:
匿名さん
[2007-02-05 13:47:00]
>>712さん
洗面台の前面の脇部分のお話ですよね。 私も上はきちんとコーキングされていてOKと思い前面を見るとかなり 脇があいていたんですがあまりにも開きすぎていてコーキングなんて 出来ないなと素人判断で何も言わずに帰ってきてしまいました。 確かにあの部分に何か入ってしまったら絶対に取れないし。 次の時に言ってみようかと思います。 |
||
715:
709
[2007-02-05 14:05:00]
>711さん
安心しました。ありがとうございました。 |
||
716:
708
[2007-02-05 14:10:00]
>712さん
下までコーキングしてもらえるんですか!? 私の時は無理だと言われたのに…。 なんかこの掲示板見てないと、部屋によって対応に差別がありそうですね。 できると言われたりできないと言われたり。 言わないと最低限のことしかしてもらえないんですかね。 その辺は統一して欲しいです。 |
||
717:
どんぐり
[2007-02-05 14:35:00]
住居も引越しも「言ったモン勝ち」というのは絶対あると思います。
逆に言わないと「OK」「満足」と取られてしまうからです。 「気づかなかった方」も救われるのは、 全戸で機能的に瑕疵が認められたときだけではないでしょうか。 でも、できる・できないは統一しなきゃダメですよね。 私も洗面台のコーキングは次回よく見てみたいと思います。 気づいた点・イヤな部分はたとえ入居後でも言おうと思っています。 (明らかに住んでからついた傷や穴ではない場合) |
||
718:
匿名さん
[2007-02-05 14:55:00]
洗面台のコーキングは私はノーチェックでした(汗)
内覧会は身内だけで行ったので、再内覧会は業者の同行をお願いしようかな・・・。 |
||
719:
匿名さん
[2007-02-05 16:04:00]
今日入居手続会がありました。
話題の火災保険ですが、修正版で用意してありましたよ。 12月付けの資料と2月付けの資料があって、以前までは12月付けの金額で問合せ回答をしていたが、 算出方法に間違いがあったため現在は修正版で案内をしているとのことでした。 (とりあえず両方の設計書を貰いました) 結果としては、契約当初に案内された想定火災保険額よりちょっと少ない費用で済んだので、 予算どおりで全く問題なく手続を終えることが出来ました。 1月に手続した方にもそのうち案内が行くんじゃないでしょうか。 |
||
720:
匿名さん
[2007-02-05 16:08:00]
引越しの件、アートでもうちは初めから15万円の見積もりでした。高いな〜と思ったのですが、3月末でその値段は良心的だったようです。
あまりにも高い人の書き込みが目立ちますが、なんとなく客を選んでるのかな〜という印象を受けました。 いちいち文句をつけそうな客はあまりやりたくない・・・高い見積もり・・になっているのかなって・・。 |
||
721:
匿名さん
[2007-02-05 16:14:00]
>>713さん
ガッカリ扉ですが、 >あの扉は防災時に閉まる扉で、普段は左の壁側に >くっついているとの事でした。(確かに平面図とは違う物になっている様な) 図面変更になっており、あの通路全体がガバッと開くような作りになって 非常時に煙や延焼を防ぐために閉まるようになるみたいですね。 図面変更がないままだったら、本当にただの鉄の扉なので 都度開けるにしても、開いたままだとしても、ちょっとガッカリなところでした。 ちょっと安心ですね。 |
||
722:
匿名
[2007-02-05 16:14:00]
アートの見積もりはあまりにも細かい明細が多くて謎が多いですね。
お友達が同じ間取り階数からの引越しなのに項目事にあまりにも金額が違ったので アートに確認した所、『お宅の荷物を見させてもらった結果この金額がかかります』と。 これで顧客が納得すると思っているのか。 皆さんのレスを読む限り人件費の一人2万円は変わらないと思っていたんですが 678さんは1万8千円ですよね。 アート他3社ほど見積もりを取りましたが、車・人件費他エアコンなどの大きな料金のみで 養生費、保防費、基本作業料、梱包作業料、資材販売なんて項目はほとんどの業者には ありませんでした。会社によっては養生費などを取られている会社もありますがここまで 細かくないですしきちんとした説明がありましたので納得。 ダンボールも50枚とは言いませんが、クレープ紙やプチプチなども無料で頂けたり。 アートさんに頼むとさぞかし部屋の中隅々までしっかり養生してもらえ、家具類の保護も しっかりして頂けるのではないでしょうかね。 これだけしっかり金額取って傷つけたではすまない事ではないのでしょうかね。 |
||
723:
匿名さん
[2007-02-05 16:16:00]
引越の日程って連絡きました?
レスに2月5日ごろ連絡があるということが書いてあったと思いますが、 自分は上旬としか聞いていませんでした。 ちなみに書面で、引越日や各日程の引越世帯数(各エレベータごと)などは送ってくるんですかね? 出来れば引越の少ない日に家電の搬入をお願いしようかと思っていますが。 どなたかご存知ですか? |
||
724:
匿名さん
[2007-02-05 16:20:00]
>>720さん
>いちいち文句をつけそうな客はあまりやりたくない・・・高い見積もり・・に >なっているのかなって・・。 それはありそうですね。 正直なところこの時期だと需要が供給を大きく上回っているので 業者側がお客側を選択することが出来ますよね。 (市場原理としては正しいことです。時期が変われば逆の立場ですしね。) 最初から不信感をもって対決姿勢のお客には査定が厳しくなっているのかも知れません。 トラックや作業員を押さえる大変な調整も、出来ればイヤなお客にはやりたくないですもんね。 対決姿勢でリスクをもって捻じ伏せる自信がある方は強気でいいと思いますが、 そうでない人は早めに業者に相談して見積りをお願いした方が良かったんでしょうね。 もう来月なので遅いんですが・・・。 |
||
725:
匿名さん
[2007-02-05 16:21:00]
アート、幹事となっている支店の管轄だとかなり安い金額を出してもらえるそうですが
それ以外の支店で見積もり出して貰うと、軒並み高いようです。 家は同じ千葉県ですが、管轄が違うようで幹事会社でありながら あまりやりたくないようなこと言われました。 でも、他社では軒並み門前払いされていますので、高くてもアートにするより 仕方ない。 |
||
726:
匿名さん
[2007-02-05 16:23:00]
>>722
そういう対決姿勢がコトを悪いほうへ悪いほうへと向かわせているような・・・ 実際の引越し当日もそんな口調で見張っているようだと、 その通り作業はやってくれるでしょうが、雰囲気が悪く気分の良くない引越しになりそう。 |
||
727:
匿名さん
[2007-02-05 16:26:00]
洗面台のコーキングについてですが、私もノーチェックでした。
手直し確認会で指摘してもコーキング対応してもらえますかね? 今の時点で連絡を入れたほうがよさそうですね。 |
||
728:
匿名さん
[2007-02-05 16:27:00]
引越し日程の件で1月終わり頃長谷工に電話した所、確実に決定が出来るのは
2月の中頃と言われました。ちなみにフロントウイング引越しです。 既に入居手続き会も終わっているはずなのでさっさとやって欲しい所。 また電話に出た女の人が日にちの件に関してかなりの強気で私はとっても驚きました。 で、電話するって言われてから何日たっているのか・・・・・。 |
||
729:
匿名さん
[2007-02-05 16:30:00]
>>723さん
入居手続会で聞いたところによると、 最終の手続会(今日)の完了後に、棟ごとの最終の第一希望日をまとめた資料を 作成して送付するそうです。今週中か来週頭には届くそうですよ。 それを元に、各自で判断して引越し業者に確定日取りを伝えて手配完了だそうです。 家電などはそれを見て手配すれば良いと思いますよ。 ちなみに平日ならどこでもOKそうです。逆に土日は3月中はNGでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2007-02-05 16:34:00]
|
||
731:
匿名さん
[2007-02-05 16:36:00]
ウチは洗面所もキッチンも、左右端は上側も側面もコーキングしてありましたよ。
それぞれ1cm超くらいの幅だったような気がします。 コーキングなんて、それこそ近所のビバホームで買ってきて塗るだけなので 別に大きく悩む必要もないですが、やってもらえるならそれに越したことはないですから 確認会の時には忘れないようにチェックしましょう。 |
||
732:
匿名さん
[2007-02-05 16:42:00]
>>730さん
NGと言われた訳ではありませんが、 3月の土日だと引越しだけで深夜0時を回る見込みだそうで、 AMに集中して到着したトラックが12時間とか待つ見込みだそうです。 家電屋さんにその状況を正直に知らせたら普通はNGとされるような・・・ 逆に正直に言わずに配送させてしまったら、結局搬入できずに持ち帰りになってしまいますしね。 小型の家電(電子レンジとか)だったら普通のメインエントランスから持って運んで 普通のEVで上がればいいですが、搬入用のEVを使う家電は避けたほうが無難かと。 |
||
733:
匿名さん
[2007-02-05 16:45:00]
|
||
734:
どんぐり
[2007-02-05 17:37:00]
>720、724さん
見積金額を見る前から 最初から不信感&対決姿勢の方なんていないと思いますよ。 引越しや屋からも見た目で判断されるなんてことはないでしょう。 見積の金額を提示されて、それが高すぎる!と思って初めて対決姿勢になるのでは。 うちなんか一生懸命計算しているネコ型の営業さんにお茶を出してあげて 見積待っていたら、39万の提示でしたから。(07/1/11) <(゜Д゜;)> |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
皆さんはどこにピアノを置かれますか?