千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

515: 匿名さん 
[2007-01-31 01:38:00]
メタル・ラインがあるかどうかは確認が必要ですが、NTTは「ない」と言いそうですね。
局舎は市役所そばになるのかな? だとすれば少々距離がありADSLではスピードが期待できなさそうです。
516: 匿名さん 
[2007-01-31 02:23:00]
各戸にグローバルアドレスを割り振らないので、MSN Messengerでテレビ電話ができないだろうし、
その他、グローバルアドレスが必要なサービスが利用できないなんていう、
不完全な接続サービスを提供するテプコはどうなんでしょうね。

ADSLは申し込めるかわかりませんが、ケーブルテレビが来ているので、そちらの
インターネットなら申し込めると思います。
517: 匿名さん 
[2007-01-31 02:38:00]
今日、内覧会に行ってきました。
508さんの指摘のとおり、過大に期待せずにいったのもあって、思ったより
良かったというのが感想です。それとも、フロントは結構きれいにしてくれてるのかも。

感想を3つ。ゼファーの対応が良かった。指摘事項の1つで立会人の方が、
「ここ直せるかどうか...」とごちゃごちゃ言っていると、ゼファーの担当者の方が、
「悪いところは良くなるように直す。ただそれだけです。」と言って修正を受けて
くれたのです。この姿勢が良かった。その他のクレーム事項にも真摯に対応してくれました。
三井の営業さんが「ゼファーはお客さん思い」と言っていたのが良くわかりました。

2つ目。ここではなぜかスルーされているのだけれど、IKEAのレストラン
お食事券プレゼントと、IKEAカートの貸し出しサービスの案内がありました。
レストランはおまけとしても、カートを借りて部屋まで運べるのは良いですね。

3つ目。バルコニーからオートレース場が見通せるのは想定外でした。
当日は騒音が結構きそう...
518: 匿名さん 
[2007-01-31 07:39:00]
>>517さん
IKEAの件、きっと待合室にあったIKEAブースで案内されたのですよね。
ウチはIKEAでは小物程度しか買う予定が無かったのでブースそのものをスルーしていました。
採寸などをして疲れていたし・・・
でも、そういった特典情報があるなら立ち寄ればよかったかな。
519: 514さん 
[2007-01-31 07:44:00]
514さん
一般電話を安い光電話にするのであれば管理費別途のADSLなんて
契約する人なんていないのでは?
513さんの言いたいのは個人でNTT通常回線を契約すれば使用可ということでは
ないでしょうか
でも一番良いのは使用回線の問題はありますが、各社プロバイダを選択できればな
と思います。
520: 匿名さん 
[2007-01-31 08:10:00]
>>519

514がいいたいのは、一般回線が光収容かメタル収容かということです。
NTTからの配線が、すべてメタル回線ならADSLは使えますが、途中まで光ファイバーで
きていて、そこからメタル回線に変換して各住戸に配線するという2つがあります。
最近は光収容が増えており、特にサザンのような大型マンションは光収容の
可能性が高いと思います。
そのため、ADSLを使えるか使えないかは、この収容方法によります。
521: 匿名さん 
[2007-01-31 08:15:00]
>>519さん
ちょっと違いますよ。
一般電話を利用するための回線設備には、「メタル」と「光」があります。
(この「光」はIP電話のことを指している訳ではありませんので注意です)

新築の建築物や古くても都市圏の建築物は、NTTによって設備の改善が図られ、
一般電話回線も「メタル」ではなく「光」で引き込まれています。
ADSLはメタル回線を用いたサービスなので「光」収容だと使えません。
「光」回線の方が品質もメンテ性もいいので良い設備なのですけどね・・・
(そもそもADSLは、旧式のメタル設備を有効利用して高速通信をしよう、という
光設備が普及するまでの繋ぎサービスなんですよね)
522: 521 
[2007-01-31 08:15:00]
>>520さん
被りましたね・・・。失礼しました。
523: 匿名さん 
[2007-01-31 08:36:00]
みなさんの書き込みを見ると、内覧会の対応もだんだん良くなっているようですね。
予想通り、初めの方で指摘された点については、後の棟に反映しているみたいです。
日程を後にずらして貰った方が良かったのかな・・・。
でも早く中に入りたかったし・・・。難しいですね(笑)

共用施設もほぼ出来上がっているはずの確認会に期待ですね!
524: 匿名さん 
[2007-01-31 09:52:00]
バルコニーの手すりはまだ調整中で、全戸見直しをすると内覧会の立会人から聞きました。
再内覧のときは調整が終わっているとのことでしたので、確認はしておいたほうがいいと思います。
あと、バルコニーでいうとドレン(排水口)にゴミがたまっていたのを指摘しました。
ここも要確認だと思います。
525: 匿名さん 
[2007-01-31 10:17:00]
>500さん
ゼファーコミュニティーへ連絡してくれてありがとう
ございます。
うちが、電話したら「新車を購入するので、早く車庫証明
を発行してもらいたいのですが・・・」と言ったところ
必要書類をゼファーコミュに送って下さい。と言われました。
3月に発行ですか。ま、いいかな。
526: 匿名さん 
[2007-01-31 10:45:00]
FWです。
内覧会終わりました。
ちょっとくらいは見えるかもと思ってたけど、オートレース場の中がかなり見えて予想外。
中庭は、「広いですよ!サッカーグラウンドが入るくらい」と言われていましたよね。
それを聞いて自分は「なんだ、あんまり広くないんだな」と思っていたので、まあ、予想通り。
ポプアップ水栓、うちは奥のほうでした。卵の狭いほうが奥だから、仕方ないのかな?
527: 匿名さん 
[2007-01-31 10:54:00]
間取り図をよくみればわかったことなのですが(買うときには気付かなかった)
廊下にある物置とトイレのドア、リビングのドア、洋室のドアとクローゼットのドアなど
同時にあけるとぶつかるドアが結構ありますね。
同行してくれた方がすごくびっくりしてました。
気になってゼファーのほかの物件をみましたが、ないものはない、あるものはある、ですね。
三井物件も見ましたけど、あるものはある。
デベというより、設計の人によるんでしょうけど。
気をつけて使わなきゃなぁ。
528: 購入者です。 
[2007-01-31 11:50:00]
501です。
提案は、購入者の板へ移ることです。
そのほうが本当は、あらしとか購入前のいろんな方が
見る機会は少ないのではないかと思うから。
でも、これだけ活発に意見交換しているのだから、
このままでもいいと思いますが、
その場合、発言には気をつけたほうがいいと思います。
資産価値に関わることとか。
529: 匿名さん 
[2007-01-31 11:55:00]

火災保険の計算額に20%増減額の幅あるのは常識です。
530: 匿名さん 
[2007-01-31 13:02:00]
503さん
会社なので数値若干アバウトですが、担当者曰く当初は平米22.〜で計算して提案を行ってましたが、クレームが数件入り数値を検討し直し18.6で現在提案している。との事でした。
わたしがその数値でも納得できないといった所20%までは対応可能との返答でした。
529さんによれば20%減額は当たり前なのですね。見積り来たら再度交渉しようなか。
531: 匿名さん 
[2007-01-31 13:07:00]
>527さん
ウチの部屋も1カ所当たるところがありました。
ホント気をつけないと、入居早々から当ててしまいそうです・・・。
532: 匿名さん 
[2007-01-31 14:20:00]
530さん
保険会社により、-20%から+20%までの範囲を設けているということです。
保険会社が見積もった金額が相場だとして、その金額では心配な人は20%の範囲内で増額したり、そんなに必要ないと言う人は20%まで減額したり、こちらの意思で決められる幅を設けているそうです。
通常は20%と聞きますが、15%や、25%の保険会社もあるのかも知れません。
533: 匿名さん 
[2007-01-31 14:26:00]
洗面台の鏡が、物入れになってますよね。
3面ある鏡の左右両側の開き方が、外側(壁側)から開くようになってましたが、物を出し入れしづらいと感じました。
みなさんはいかがでしょうか。
いわゆる観音開きのようになっていれば良いと感じたのですが、一般的にはどうなのでしょうか?
534: 匿名さん 
[2007-01-31 14:41:00]
合わせ鏡にして見られるように、そういう造りになっているのではないですか?
535: 匿名さん 
[2007-01-31 14:48:00]
534さん

なるほどっっっ!
気づきませんでしたっ。

出し入れのしづらさと、タオルホルダに当たることばかり気になって。。。。
536: 匿名さん 
[2007-01-31 14:51:00]
メインエントランスの自動ドア確かに、素っ気ない感じでしたね。
階段もカタログ段階では黒または濃いグレーの石のようになってましたが、オレンジ色になってましたし。
グレードダウンのような気がするのですが、その辺の指摘はできないのですかね?
537: 匿名さん 
[2007-01-31 14:54:00]
538: 匿名さん 
[2007-01-31 16:31:00]
自分はむしろグレーよりオレンジのほうがいいかなと思うのですが
それは人それぞれですもんね。
指摘はどうなんでしょう。「違いません?」くらいなら言えるのでは?
ただ、あくまでイメージだと言われてしまいそうな気も。
ベランダとか廊下は言ってみたけど。

>535さん
そうそう、534さんのいうように、三面鏡だからそうなってるようですよ。
自分もあけるのにいちいち間違えますが・・・
タオルホルダー、うちは当たらなかったけど、あたりそうでちょっとこわかったです。
539: 匿名さん 
[2007-01-31 18:00:00]
このスレは女性(奥様)のほうが多いのでしょうか?
夕食時になると止まりますよね。
540: 匿名さん 
[2007-01-31 18:06:00]
本日内覧会行ってきました。
指摘箇所数はちょっと多かった(80箇所程度)のですが、汚れ、微細な傷が
ほとんどを占めているため補修工事、再クリーニングでまかなえる程度です。
全体としては思ったより綺麗でした。(クロスに関しては2箇所でうまく貼れていたようです)
立会い人の方(長谷工の工事担当者)もとても良い対応をしていただき、
工事着手時よりいた方のようで躯体の状況も把握せれていて、こちらの質問にも
実によく回答してくださいました。又、長谷工はゼファーの協力業者という立場で全てが
長谷工にて工事を担当しているわけではなく(主に躯体、外装)ゼファー発注工事の部分が
あるのですが(内部造作工事はゼファーの下請け業者が施工)その部分においても適切に対応
していただいたと思います。(部分的にゼファー側に確認をとって対応)
 立会い人だから当たり前と言えば当たり前ですが工事を最初から最後までこの現場に
携わった人にしかわからない事をたくさん聞けて大変勉強になりました。
その方の情報ですとイケアの駐車場は無料だそうです。(それは早く教えて欲しかった・・・)
541: 匿名さん 
[2007-01-31 18:37:00]
540ですが
内覧会の帰り道(イケアの出口付近)にフロアーコーティングを安く施工しますと
言うキャッチセールスの人に捕まり安さに釣られてついつい話を聞いてしまい
3/15 引渡し以降の一斉工事にて ウレタン3層塗り 工事費後払いで
3LDK全ての部屋\96,000−(税込み) 4LDK全ての部屋 \110,000−(税込み)
さらに 本日 仮契約(名前、部屋番号、連絡先を記入)していただければ
浴室コーティング \25,000−をプレゼント、やるやらないは3/15までに電話連絡をくださいとの事
 オプション工事に下請けとして入る業者だそうで、その時一緒に工事やるので、又、お客様
と直接なので安く出来るといっていましたが、こんな目と鼻の先でセールスして元請に見つかった
らどうするんだろうとかいろいろ考えてしまいました。
 どなたかこのキャッチに会った方いますか。又、仮契約(署名)された方おられますか?
この業者知っている方教えてください。確かに安いのは安いのですが・・・
542: 匿名 
[2007-01-31 18:38:00]
ピアノ持込の件ですが、ゼファーによると構造壁は40デシベル程度しか遮音性能がないために、
小さなピアノでも相当な防音が必要なようです。建築士によると普通の内装業者では防音の知識が
ほとんどないので、防音工事といっても無理なようです。ピアノメーカーの専用防音室を入れるしか
ないようです。
543: 匿名さん 
[2007-01-31 19:11:00]
>541さん
オプションのときに長谷工アーベスト関与してない部屋に勝手に入れるんでしょうか?
安くて便利かもしれないけど、ちょっと怖いですね。
544: 匿名さん 
[2007-01-31 19:34:00]
541さん
私の記憶ではオプション工事は確認会までに終了し、完全な状態で引き渡されると思ったのですが
勘違いでしょうか?
私は既に内覧会終わりましたが「キャッチセールス」に気づきませんでした。
それにしても安すぎますね、オプションの半額以下じゃないですか。
オプション発注した際に長谷工アーベストがそんなに利益を乗せているはずないでしょう。
内覧会がもう少し続きますので他の方にの意見も欲しいですね。
545: 匿名さん 
[2007-01-31 20:51:00]
うちはフロアーコーティングも防汚コートもオプションで頼んだのでこの安さをみてショーック!!
今週末内覧会なので、よーく探しておきますね うぅ悔しい・・・(涙)
FWなのですがオートレース場が丸見えってのもショーック!!!
爆音は聞えるだろうなと覚悟していたけど、野次をとばすおじさま達の姿まで見えるのかしら
想定外でした
546: 匿名さん 
[2007-01-31 21:10:00]
うちはFWですけど、オートレースが見えるのは嬉しいですよ!
音だけ聞こえるくらいなら見えたほうが楽しいじゃないですか。

音だけ聞こえて見えないほうが、嫌だな〜って私は思います。

フロアコーティングは、オプションのものは東スリーエスという会社が特許を取った製品です。
なので、内覧会終了後のキャッチで売り出しているコーティングとは質が違うと思います。
ホルムアルデヒトの量とかね・・・。
だから一概にオプションと比べるのはどうかと思いますが・・・。
547: 匿名さん 
[2007-01-31 21:18:00]
どなたか、洗濯機置き場の大きさを測ったかた
いらっしゃいますでしょうか。

既に内覧会終えたのですが、家の洗濯機と比べると
置き場が異常に小さかった気がします。
(不覚にも寸法測り忘れました)

間取りによって大きさが違うかもしれませんが、
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば是非。
548: 匿名さん 
[2007-01-31 21:19:00]
>544さん
長谷工に確認しました。
うちはオプションで、フロアマネキュア・エコ(二層塗り)と
キッチンの防汚コーティングを頼みましたが、
フロアマネキュア・エコの一層塗りは1回目の確認会前に施工が終了します。

但し、フロアマネキュア・エコの二層塗りとキッチンの防汚コーティングは
手直し確認会の後、引渡し寸前に施工されるそうです。
(埃巻き込み防止のために、工事の一番最終段階で施工したいとのこと)

なので立ち会わない限り施工状況を見ずに引き渡されることになります。
ちなみに施工に立ち会いたいと長谷工に言ったら断られました。
549: 匿名さん 
[2007-01-31 21:45:00]
>>547
60×60かな?
550: 匿名さん 
[2007-01-31 22:06:00]
内覧会行ってきました。
思っていたよりも綺麗でしたね。
クローゼットの棚に穴があいていたり、台所上にある配線カバーが途中からなかったりと
変な部分もありましたが。
フローリングも歩いていると沈みを感じたりしましたが皆さんはそんな事なかったですかね?
自分は全フロア足踏みして確信してしまいました。(直してといったけど直るのかな?)

あとお風呂のドアですが鍵をかけていても上の止め具を外すと緊急時に外せるとの事だったので
やってみたのですが、外れた後元に戻らず・・・
パーツも吹っ飛びました。
交換依頼しました。
自分以外にも試された方いらっしゃいますか?
551: 匿名さん 
[2007-01-31 22:14:00]
今時の洗濯機であればサイズは気にしなくても大丈夫ですよー
552: 匿名さん 
[2007-01-31 22:18:00]
>550
私もお風呂のドアの上の止め具をはずす方法は立会人の方から聞きましたが、そのまま向こう側に倒れるので、本当の緊急時以外は絶対にやらないでくださいと言われましたよ。
そのような説明はなかったのですか?
553: 匿名さん 
[2007-01-31 22:27:00]
私も内覧会の帰りにイケアの交差点のところで、フロアコーティングの業者に声を掛けられました。LDK+2洋室のフロアコーティングと水周りのコーティングで8万円でやれると言われました。オプションには2社が中間に入っているので、実際はこの価格でも利益が出ると言っていました。
ただ、あまりにこそこそしているのがあやしくて、断って帰ってきました。
554: 匿名さん 
[2007-01-31 22:45:00]
内覧会後に業者に声を掛けられた一人です。フロアーコーティングだけではなく、オーケーショップやカーテン業者の次々と3つの業者に声を掛けられました。。。びっくりしました。もちろん既にオプションで申し込んでいたものもあったので何も申し込みませんでした。
555: 匿名さん 
[2007-01-31 22:50:00]
>547さん
外側が62×62、内側が59×59でした。
部屋タイプにより違うかもしれないですが。
556: 匿名さん 
[2007-01-31 22:52:00]
>>552さん
550です。
立会人の方からは緊急時に外れますよ、ぐらいな感じでしか案内はなかったです。
絶対にやらないで下さいとは言われませんでしたね。
やってもすぐに戻せるぐらいな事を言っていました。

直してくれるんで良かったですが。
気をつけないといけませんね(^^;
557: 匿名さん 
[2007-02-01 00:21:00]
洗濯パン62×62ならたぶんどんな洗濯機でも大丈夫と思いますが、
洗濯機によっては機械自体は洗濯パンからはみでますので、周囲の
壁と洗濯パンの距離にご注意を。
(洗濯機の足は納まるが、本体ははみ出るということ)
558: 匿名さん 
[2007-02-01 00:31:00]
>>557さん
そうですね。
確か図面と違って洗濯パンがスペースの右端に寄っていた気がします・・・。
559: 匿名さん 
[2007-02-01 00:42:00]
>>541さん
うちも内覧会の帰りにフロアーコーティングのキャッチのお兄ちゃんにつかまりましたよ。
3LDKと浴室で68000円で全部やりますっていってましたよ。ニット帽かぶった若いお兄ちゃんじゃぁなかったですか?なんか信用できなかったので考えとくよって言って名刺もらって帰りました。たしかに安いからちゃんとやってくれればいいんですけどね?
560: 匿名さん 
[2007-02-01 00:43:00]
GE入居予定で引越しの幹事会社はタカラなのですが、家は家具,家電をいろいろ買い換えようと思ってます。不要家具,家電の廃棄料を見積もってもらったのですが、全部で7万になると言われました。こんなものでしょうか? 廃棄予定は『食器棚』×2,『ローボード』,『ダイニングテーブル』,『ダブルベッド』,『冷蔵庫』,『洗濯機』,『乾燥機』です。
引越し会社には、「新居に持っていって、家具を買うときに引き取って貰ったほうが安上がりですよ」と言われたのですが、新居にいらないものを持って行きたくないのです。。。
安く済ます方法はないでしょうか?
561: 匿名さん 
[2007-02-01 00:46:00]
オプションのフロアーマニキュアは、ウレタン3層塗りとは違います。ですからキャッチの業者は本当の意味で下請け業者では無いと思います。フロアーマニキュアは、スリーエフ以外では施工していないはずなので、他業者や下請け業者でも、大量の材料を手に入れることは困難だと思います。高いグレードのフロアーマニキュア・エコでも2層塗りです。おそらくウレタン樹脂は配合されていると思いますが、高級ワックスといった程度のものです。フロアーコーティングは、本当に色々な種類があって、フロアマニュキュアのようにワックスの延長上のような物から、ウレタン塗装やUV塗装といったものまであります。強度的にはウレタン塗装や、UVのほうが強いですが、剥がれや変色といったトラブルがあっても、簡単に剥がしたり補修する事ができません。フロアマニュキュア程度であれば、簡単に剥がせるので何かあっても補修が出来ます。
新車を買って、普通のコーティングをするか、クリアー塗装を掛けるかくらいの違いがあります。施工が完璧で、トラブルの心配がなければ、塗装を選びますが、安全をみればワックスやフロアマニュキュア程度が無難です。
562: 匿名さん 
[2007-02-01 00:56:00]
玄関ドアってチェーンロックついてましたか?見損なったものですから。
563: 匿名さん 
[2007-02-01 01:03:00]
>>562
チェーンじゃなくてアームロックでしたよ。
564: 匿名さん 
[2007-02-01 01:58:00]
>>563さん
ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる