千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

431: 匿名さん 
[2007-01-29 15:12:00]
ローンですが、手続き会でも、担当者によるかと思います。
M銀行はたくさんきていましたが、私がお願いした方はとてもよかったです。
でも、隣にいた方の担当者は、横で聞いていてもちょっと「は?」と思うような説明。
432: 匿名さん 
[2007-01-29 15:41:00]
防災カーテンのこと、契約時に営業さんが言っていた記憶があります。
ただ、結構どこにでも売っていて、値段もそう高くはないという感想を持ちました。
結局我が家は、オーダーにしたんですが、縦型ブラインドでリビング面の窓1窓につき
5万弱、ウチは、履き出し窓が二つのタイプなので取り付け工事込みで10万弱でした。
433: 匿名さん 
[2007-01-29 15:58:00]
防炎か。全く考えてなかった。
これから物色します。
434: 匿名さん 
[2007-01-29 16:05:00]
防炎と言えば、以前も話が出ましたが暖房機器の件。内覧会時に確認したところ、規定により
灯油ファンヒーター、ガスファンヒーター、オイルファンヒーターはいずれも不可ということです。
ただしオイルに関しては、オイルファンヒーターがどんなヒーターなのか担当者もよく知らないので多分だめですという回答でした。とにかく可燃性の燃料をマンション内に持ち込んではいけないらしいです。ということで、エアコンのみの暖房・・・?
435: 匿名さん 
[2007-01-29 16:11:00]
425さん
火災保険の見直しって確認した人だけに連絡が来るんですか?
全員に来るんですか?
もう一回電話で確認したほうがいいでしょうか?
436: 匿名さん 
[2007-01-29 17:44:00]
引越しって結構高く付くし少しでも安くて質のいい業者さんの方がいいですよね。私もネコ型ロボットに見積依頼したら20万後半の金額を提示されました。荷物がそんなにないのでこの金額に納得できず黒いネコの親子の方に見積依頼したら7万後半の金額でできるそうです。でも梱包は自分でやって荷物だけ運んでもらう形です。それでもネコ型ロボットより断然安いし、自分でどのように梱包したかも分かるのでよかったです。でもJR東日本物流も安いみたいですね。
437: 匿名さん 
[2007-01-29 19:51:00]
黒いネコ親子見積もりしてもらえたんですか?
自分は「一斉入居は・・」と、断られました。
ココ以外も見積もりすら受けてくれず。
不本意ながらネコ型ロボットにするしかなさそう。再度ネコ親子に電話してみるか。
438: 匿名さん 
[2007-01-29 20:07:00]
さ○いに見積に来て頂いたところ、SAZANに関しては乗り気ではない。とはっきり言われました。
安くあげたいなら、無名な引越会社を探して、見積をお願いした方がいい。と・・・
何社にも見積に来ていただくのも面倒になってきたので、夜中にレンタカーを借りて自分達で引越をする事にしました。
439: 208&218です 
[2007-01-29 21:07:00]
11&15&365さん、210、214、394、399、436〜438さん、
ネコ型見積39万でBLACK CAT対抗させましたが、
SAZANに限らず今年の3月は一斉入居ラッシュで3月中旬から下旬は
どこも引越会社はひっくり返っているようです。
BLACK CATには一斉入居は受けられないと断られました。
が、その訪問員の方が相談には乗ってくれて、
39万はいくらなんでもおかしいとの助言をいただき、
ネコ型に真っ向から抗議しました。するとさらに上司の方が出てきて
見積の誤りがある箇所を訂正し、31万まで下げてくれました。
それでも自分その金額にも納得ができず、
荷物は少ないからトラック2台はいらない、人も減らせ、
箱詰めもおまかせじゃないのに
保防費+梱包作業費が8万は高すぎる!
小さい荷物は自分で全部運ぶから何とか下げてくれ
とさらに粘り強く3時間ほど電話で訴え、
昨日の夜、ようやく
前日搬出の翌日搬入の条件で20万現金払いにて
決着いたしました。
最初39万の見積が最終20万ですよ!
金額達成には満足しましたが、ネコ型は
何を基準に見積もりしてるのか
不信感はものすごく感じてしまいました。(人で額が変わる)
ここでの情報は、ネコ型との闘いに大変大きな武器となりました。
ありがとうございました。
揉めましたけど、気持ちよく引越ししたいと思います。
金額にガマンできない方は、理詰めで訴えるのが
イチバン効果ありますよ。
440: 匿名さん 
[2007-01-29 21:08:00]
438さん。
船橋の中央引越しセンター京葉はどうですか?
かなりお安めだと思います。
試しに見積りとって貰えば良いですよ。
441: 439 
[2007-01-29 21:11:00]
↑長文ですみません。明日は自分も内覧会です。
ここでの情報をまたまた武器にして望みます。
442: 匿名さん 
[2007-01-29 21:14:00]
>>235>>236>237
正直なところ、実際、狭いと思います。
これから内覧会の方は畳の大きさなどを調べてみて下さい。
畳などを基準にして見てください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3
443: 439 
[2007-01-29 21:44:00]
いちばん呆れたのは
「あなた自身がこの金額を提示されたら、納得して引越しするんですか?」
との問いに
「納得はできないでしょうねえ。」

「トラックの基準運賃は重量別でいったいどうなっているんですか?」
との問いに
「基準はありません。詳しくわかりません。」

・・・明細を隠しているのかホントに知らないのか・・・
「運賃を営業(しかもその上司!)がわからない引越し会社ってありえないでしょう!!」
思わず大声を張り上げました。
444: 匿名さん 
[2007-01-29 22:28:00]
内覧会に行ってきました。
うちは低層階のためかクロスやフローリングなど綺麗でした。
ここで叩かれまくっていたので意気揚々と行ったのに
指摘するところが無さ過ぎて逆にガックリきちゃいました。
まあ埃やら手垢やらは所々残っていたのでクリーニング依頼しましたけど。

部屋の面積については表示が壁心で実際は上塗りだから
狭くなるの当たり前なんでそれほど気になりませんでした。
でも中庭は皆さん仰る通り想像以上に狭くてがっかりです。
あれじゃ子供は遊べないな。
445: 匿名さん 
[2007-01-29 22:46:00]
今日、内覧会に行ってきました。立会人に防災カーテンについて聞いたところ
普通のカーテンで大丈夫との返事でした。万が一の時も保険はおりますとの事。
同様に灯油ストーブにおいても問題ないとの答えでした。
頼りなさそうな立会人でしたが。
やはり実際はダメなんですよね。
446: 匿名さん 
[2007-01-29 23:25:00]
普通のカーテンでOKですか?明日確認しようと思います。
447: 匿名さん 
[2007-01-29 23:53:00]
>408

>確かに現段階ではSバンクの通りが良いみたいですが、台数が増加することにより対応できなくなるのでは? 携帯は本体個々が私は此処にいますと電波を出し続けます(待機状態で)。

この辺のことはもちろん知ってますが、なにはともあれ今現在アンテナが立たないドコモフォーマより、
アンテナフルのソフトバンクのほうがいいでしょうね、通話する前からアンテナが立ってないのは駄目でしょ。
私はいつも会社のフォーマと個人のソフトバンクを持ち歩いていますが、東京近郊でフォーマが優れていたことはあまり記憶にありません。
逆にフォーマのほうが新宿等で通話が多くてつながり難いのでは?と思う現象に何度か遭遇しています。
もしサザンに入居して会社携帯のフォーマが本当に通話できなければ、会社の物もソフトバンクに変えるつもりです。

まあこれは個人の選択の自由ですが、ドコモブランドに執着もなにもなければ思い切って変えてしまえばと思いますね。
実際に維持費はソフトバンクのほうが安く済むのは間違いありませんからね。

但し山間部などのあまり人家の少ないところなどでは、NTTに少し分があるのも間違いありませんけど。
448: 匿名さん 
[2007-01-29 23:55:00]
話は変わりますが、南船橋駅前の空き地は何か用途が決まっているのでしょうか?
出来れば24時間営業のスーパーなどができると非常にありがたいのですが…
どなたかご存知でしょうか?
449: 匿名さん 
[2007-01-30 00:00:00]
確かに全体的にコンパクトでしたね。
451: 匿名さん 
[2007-01-30 00:10:00]
>>435さん
425さんではありませんが、
今日の説明会での感じでは、全戸について再度計算し直して連絡すると
いう事だと思います。平米あたりの単価を下げるそうですので、後の人だけ
下げるというわけにはいかないと思います。
待っていて大丈夫だと思いますよ。
うちは8万程度の見積もりでしたが、2万以上は安くなるのではと
いう話でした。
452: 匿名さん 
[2007-01-30 00:16:00]
防炎カーテンの事が話題になっていますが、通常のカーテンでも問題ありません。確かに重要事項説明書には記載されていますが、31mを超える建築物、不特定多数の人が出入りする建物については法的規制がありますが一般住居において規制しても実際は確認出来ません。第一カーテンは洗濯も必要であり防炎製品の中には洗濯することにより防炎の効力が無くなるものもあります。
また灯油ストーブについては重要事項説明に記載されておりませんので問題はありません。
引越し時にエアコンの設置が無い家庭は暖房器具は床暖房のみですか?
そんなわけ無いでしょう。
453: 匿名さん 
[2007-01-30 00:21:00]
>439さん
引越しの件がんばりましたね。強気でいかなきゃですよ。でも39万が20万って・・・
ネコ型はわからん
うちの18万もぼったくりの金額なのかしら???
454: 匿名さん 
[2007-01-30 00:31:00]
我が家は火災保険16万だったのですが、これが高いのか安いのかさえ分かりません。
これに地震保険+個人賠償で4万つけたら計20万
これって妥当なのかしら
455: 匿名さん 
[2007-01-30 00:33:00]
私も中庭が狭くてガッカリしました。
イメージはかなり広くて、子供たちが遊べるかと
思ってました。
建物が大きいから狭く見えたのかと思ったのですが、
単純に狭い感じがしました。
457: 匿名さん 
[2007-01-30 01:28:00]
>>452
保険屋さん?
まあ、管理規約・住戸部分使用細則の第4条〜第5条をどう読むかですかね。
>>454
私は、提携保険だとEセット(スリムG1)で火災保険のみだと10万円弱。
ローンと合わせてJA共済を使うとすれば(併用するメリットは特にないと思う)、火災保険のみで7万円程度なので、それと比較すれば多少は高いですね。特約や免責事項の詳細検討はこれからです。
>>中庭
私の場合、広告上のスケール感には最初から疑いを持っていましたので、実物を目の当たりにしての感想は、「想像していた雰囲気とは違うが視覚上はなかなかいい感じ」です。思った以上に傾斜角度がありますね。なだらかな芝生の斜面の上で子供達が遊ぶ、みたいなのとは違いましたね・・・。
458: 匿名さん 
[2007-01-30 01:31:00]
雪がふるといつまでも残っていそうですよね
461: 匿名さん 
[2007-01-30 06:43:00]
>>458さん
そうですね。特にアミティスガーデンの南側は冬は日差しが当たらないですから
雪が残りやすいでしょうね。
ただ、雪が降ることがどれくらいあるかというと、年に1,2回なので・・・
それに管理会社や管理組合でも雪掻きをしますしね。

自分が中庭に受けた感想は、やっぱりカタログの印象よりは狭く感じたけど、
思ったよりもキレイで整っていて、明るさもあったな、とうい感想です。
4棟に囲まれているので、もっと暗くて閉塞間があるかと思っていましたが、
この冬の時期にあれくらい明るければ十分だと思いました。
462: 匿名さん 
[2007-01-30 07:55:00]
どなたかオプションでポップアップ排水栓つけた方いますか?
先日の内覧会で実物を見たのですが、想像していた位置と逆についてました…。
逆と言うのは、入り口から遠い方の事です。(伝わりますかね?)
自分はてっきり、お風呂の床が濡れていて中に入らなくても排水出来るように考えられた物だと思ってました。
もしかして単純に取り付けミス?他に確認された方どうでしたか?
463: 匿名さん 
[2007-01-30 08:06:00]
462です。
あと内覧会で確認出来たインターネットの仕様として、部屋のマルチメディアコンセントに1000Mbpsの接続口が来ているみたいです。
よって100M以上を体験?したければパソコンに1000Mのネットワークインターフェイスが必要ですね。
464: 匿名さん 
[2007-01-30 08:55:00]
私もオプションでポップアップ排水栓をつけました。
内覧会で見たところ入り口から遠い方についており不便だと感じました。
取り付けミスの可能性があると思います。
465: 匿名さん 
[2007-01-30 09:28:00]
どなたか、車の車庫証明書って、いつ取れるのか知って
いる方いますか?
マンションスクエアーに電話したら11時からなんですね。
466: 11&15 
[2007-01-30 09:29:00]
>>439さん

うわぁ・・・猫型、なんというか滅茶苦茶ですね。
口コミのサイトなんかを見ていると去年の前半はそうでもないけど
後半から一気に質が悪くなったような感じです。
ともあれ、お疲れ様でした・・・

本日、うちも内覧会です。
ここでの情報をもとにチェックせねば
お互い頑張りましょう♪

会場で一番でかいのがおそらく僕です(笑)

>>438さん
うちの弟がレンタカー借りて引越しましたが結構大変でした。
おまけに一斉入居となるとまた勝手も違うと思いますので
440さんのお勧めの場所やJR東日本物流に連絡してみては???
467: 匿名さん 
[2007-01-30 09:32:00]
内覧会行った方でauの方いませんか?電波どうでしたか?ちなみにわたしはSWの20Fです。
468: 匿名さん 
[2007-01-30 10:42:00]
あら、私もSWの20階です。
宜しくお願いします。
私はフォーマでしたので、場所によっては圏外でしたよ。
でも私の場合は、帰宅後会社からの電話が出られない口実で良いかも・・・。
469: 466 
[2007-01-30 10:54:00]
>>467さん

FWですがauです。本日内覧会なのでちょいと確認してみますねぇ
470: 匿名さん 
[2007-01-30 12:37:00]
>>448さん
南船橋駅前の空き地ですが、去年契約する前に、三井不動産販売の担当者に確認したところ、
所有者は千葉県で、その時点での建築計画はないということでした。
登記上は「商業地」となっているそうです。
私も遅く迄営業するスーパーやドラッグストアができればいいなと思っているのですが。
471: 匿名さん 
[2007-01-30 13:05:00]
>462さん464さん
ポップアップ水栓の位置は変えてもらうようにお願いできましたか?
うちも付けたんですが、内覧会はこれからなもので、手前に付け替えれるなら指摘したいと思いまして・・・
472: To 462さん&464さん 
[2007-01-30 16:10:00]
FWです。
本日内覧会でさっき帰ってきました。
うちはポップアップ水栓は風呂入口側についてました。
…利便性から考えて奥にボタンってのは明らかに意味がないかと。
業者の設置or考慮ミスとして、指摘必須だと思います。
473: 匿名さん 
[2007-01-30 16:15:00]
先日の入居説明会で、火災・地震保険の契約申込書に記入してしまいました。
この掲示板を見て、考え直したので、火災・地震保険の金額の見直しを
電話にて問い合わせた所、
「22.4万円/㎡は当社でも高いと見ているので、見直す必要があると考えている」
との回答でした。
ウチは聞いてなかったので、そのことを告げると、
「随時お客様にお伝えするつもりでした。」との回答。

とは言うものの、その計算に販売面積を使用していること(共有部分が含まれていること)を
指摘した所、
「その通りです。我々は当初、販売面積しか把握していませんでした。
その件に関してもキチンと計算してお客様に提示する予定です。」との回答。

私は、保険料の計算の根拠を改めて文書にて記し、送付してもらうことにしました。
当然、先日の仮契約の保険は保留にしました。

保険会社は、クチでは上のように言っていますが、
何もアクションをとらないと連絡も来ず、
そのままの金額で契約されてしまうかもしれない…そんな印象を受けました。

これを読んだ方、どうぞ、個別に問い合わせする等、対策を講じることをお勧めします。
474: 匿名さん 
[2007-01-30 16:16:00]
内覧会終わった後での指摘は可能でしょうか?うちも先日終わったのですが
あれ言っておけばよかったかなーというのが出てきたりしまして・・・
475: 472 
[2007-01-30 16:38:00]
FWです。
本日内覧会でさっき帰ってきました。

(1)段取り
 ・インターホンやエレベータの使い方からはじまり、結構スムース
 ・休憩エリアではお菓子&無料自販機があるので、子供の暇つぶしに使えて便利
 ・立会者がお年を召した方なので、気持ち的に指摘事項言い難いですが、
  ビジネスとして割り切っての対応要

(2)指摘
 ・数は50強でした
 ・その多くはキズと壁紙のツメの甘さ、玄関までのタイルのキズやはがれでした
 ・ヨゴレは擦ってもとれないところだけ指摘しました
 ・水周りの施工の甘さが数箇所あり、流石にこれにはちょっと首を傾げました
  (水漏れしたらどうすんの…)
 ・具体的発言は避けますが、オプションの内容/設置状態の確認必須です

(3)内覧会同行業者を利用しての私見
 ・確認すべきポイントと世間一般的品質をわかっているのは、
  見逃し防止、またどこまで指摘してよいかという判断で、有用でした
 ・確認要員は単純に多いにこしたほうがよいです
 ・費用は5万円弱でしたが、コストパフォーマンスとしては安心感を買う意味含めまあ納得
  (原価積上げで考えたら、〜MAX2万円程度でやってほしいところですが)

(4)その他
 ・エントランスまわり、結構造りが荒い部分が・・・(^^;
  (階段の壁塗りやキズ。これから内覧会の方、是非チェックを。)
 ・ららぽのP10駐車場は平日って午前中は無料!?

以上
476: 匿名さん 
[2007-01-30 16:47:00]
>474さん

うちもです。
帰ってきてから写真すると、指摘してなかった部分が出てきました。
次回しっかり指摘します。
477: 匿名さん 
[2007-01-30 16:58:00]
内覧会に行った方は分かると思いますが、待ち合室として使っていたカフェラウンジ狭かったと思いません?1200世帯以上も使うのであれば休みの日なんて混み混みで座れないんだろうなと思いました。
478: 匿名さん 
[2007-01-30 17:24:00]
451さん
何度もご説明している通り、今回のこの物件の場合「平米あたりの単価を下げる」という計算方法は間違っています。
本来購入時点で建物価格が明確な場合、基本的にこの計算方法は使いません。
中古物件や、建物価格がわからない場合(物件の値引きや建物価格にデベの利益や宣伝費などコストが大幅に加算されている場合など)に上記のような計算方法で」「確認」する場合がありますが、これは「概観法」と言われ、あくまで「概観」、まずは、建築価格(物件価格から土地代と税金を引いた額)×40%で計算するのが基本です。
「平米あたりの単価×平米数」と「建築価格×40%」の数字に大幅な誤差があった場合、私は再度抗議するつもりです。
まあ、最終的には個人個人の考え方でしょうが。
479: 472 
[2007-01-30 17:27:00]
カフェラウンジはパンフレット等のイメージからすると小さい気もしますが、
ロフト?+カフェテラスあわせて40名程度の収容とパンフレットに記載があった筈なので、
その通りであれば、まあよいでしょうか。
480: FW 
[2007-01-30 17:35:00]
自分は昨日内覧会に行ってきましたが、
ポップアップ水栓の件、気が付きませんでした。
うちも奥側にボタンがありました。
先ほど電話して聞いたところ
2月の手直し確認会の際に指摘してほしいとのこと。
それでも間に合うとの回答をもらいました。
(逆に電話での指摘は無理とのことです。)
481: 472 
[2007-01-30 17:49:00]
472自己フォロー、ポップアップ水栓ボタン位置についての補足です。
風呂入口側というのは、風呂のドア設置側という意で、ドアの開口角側という意ではないです。
もう少し具体的に言いますと、みなさん湯船は(一部削がれた)たまご型だと思いますが、
その幅が小さい側かつ風呂ドア側に、ボタンが設置されていました。
482: 匿名さん 
[2007-01-30 17:59:00]
今気がついたのですが、カーテンのフサカケがなかった気がします。
皆さんの部屋はついていましたか?
それともついていないんでしょうか?
483: 匿名さん 
[2007-01-30 18:00:00]
私のところもポップアップ水栓は奥だったと記憶しています。
ただ、今住んでいる家も入り口から奥側に付いているので、違和感はありませんでした。
ちょっとググってみたら、栓とスイッチの距離の問題があるような感じなので、排水口に近い位置につけるのが普通なんじゃないでしょうか?
オプションといっても、ユニットバスに穴をあけてつけているわけではないので、あれが普通の仕様と思われます。
基本的に栓を抜くときも栓をするときも水に手を入れずにワンタッチというのが機能なので、多分変更は無理だと思いますよ。
自分の思い=製品仕様とは限りません。
484: 匿名さん 
[2007-01-30 18:23:00]
ポップアップ水栓ですが、いろいろなHPを見てみると
大抵入り口側ではなく、鏡の横の角に設置されています。
入り口側に設置されている方が珍しいんじゃないでしょうか?
485: 匿名さん 
[2007-01-30 18:56:00]
481さん、すいません。
ウチのお風呂を想像するとドア設置側と、ドア開口角側の違いが分かりません…。
風呂の間取り?って部屋のタイプによって違うのかなぁ?
486: 匿名さん 
[2007-01-30 19:00:00]
483さん
排水口、確か真ん中だったと思いますよ。
487: 匿名さん 
[2007-01-30 19:02:00]
火災保険の件色々言われてますが、本来一連の入居説明会を実施する前に、三井不動産社内当該部署の責任(知識もある)ある立場の人が決済している筈ですよね。
それなのに殆どが素人である購入者から指摘されて、間違いだったと言うのは如何なものか・・・?
提携割引を前面に出し、保険に知識の無い金銭感覚の麻痺している購入者を欺こうとしていたと勘ぐるのが一般的な見方だね。
これでは不二家や関西テレビと一緒、三井不動産にコンプライアンスは存在しない。

早く再見積もり届かないかなあ、今頃詫文の言い訳を考えているのでしょうか
再見積もりにどんな詫文が添付されているのか興味あります。
488: 472 
[2007-01-30 19:03:00]
(酔いがまわってきたあ♪)

気軽にRESを返した手前、ポップアップ水栓について話が混乱する前に整理を。

・部屋タイプにより湯船に対するドアの配置や湯船配置は異なるため、
 「奥」「入口側」は相対的な意味になってしまい、各々、認識は一致しない。

・最終的には各々が利便性でも疑問に思ったことは、一先ず業者に直接確認したほうがよい。

以上と483さん記載ふまえ、

湯船形状(排水口位置含)に対してボタン位置が決定されている、と推測されます。

湯船を主語においた場合、472邸のボタン位置は、
上から見て(一部壁隣接側は側面が削がれた)たまご型の幅が小さい側の、
側面が削がれた側とは逆側に、ボタンが設置されています。

以上
489: 匿名さん 
[2007-01-30 19:35:00]
昨日契約会行って来ました。火災保険の件 平米18.6万と言われましたが嫌だと言った所、これより20%までが限界と言われました。三井海上からの回答だそうです。一応それで見積りを送ってもらう予定です。今まで契約済みの方には部屋の正式面積にて再度見積りをお送りするそうです。ものすごい適当ですね。
490: 匿名さん 
[2007-01-30 20:05:00]
火災保険料ですが資金計画表の概算金額よりも多くなることはないですよね? たしか営業の方には多少多く見積もっている。と聞いた覚えが・・・ 初歩的な質問ですみません。
491: 匿名さん 
[2007-01-30 20:08:00]
入居者説明会にて聞いたインターネット環境について。
我が家ではインターネットが結構ライフラインになっておりますので、インターネット環境について質問してみました。
回線速度は全戸で1Gベストエフォート(共有)です。速度に関しては、ヘビーユーザーが居ない限りおそらくはそこそこの速度出ると思います。

プライベートIPなのか、グローバルIPなのかの質問ではプライベートIPを採用しているとの事でした。
プライベートIPでは、お仕事でVPN接続やストリーミング、ネット家電、オンラインゲーム等の利用が制限されてしまうのではないかと思います。
制限なく利用したい場合はやはり別途ADSLなり自分で引く必要があるのでしょうかね?
マンションのインターネット設備利用料って管理費に含まれている場合、別途ADSL引くのももったいない感じがします。
何か良い案あれば教えてください。
492: 匿名さん 
[2007-01-30 20:49:00]
みんな、ここ買って満足できた?
493: 匿名さん 
[2007-01-30 20:55:00]
確かにプライベートIPでは制限が発生する可能性はありますね。
ただVPN、ストリーミング、ネット家電、オンラインゲーム等、プライベートアドレスでも問題なく利用できる場合も多々あります。
特に重要なのはグローバルIPとプライベートIPの変換を担当している機械(ルータやファイヤウォール等)が各プロトコルやアプリケーションに対応しているかどうかで決まります。
但しこの機械はマンション側の設備なので対応していない場合、どうにもできませんが・・・。
まずは入居後に試してみて代替方法等無い場合、引けるかは分かりませんがADSL等検討されてみては如何ですか?
この辺(インターネット環境)も内覧会で確認できるのかな?
494: 匿名さん 
[2007-01-30 21:13:00]
491さん>
マンションのインターネット利用料は管理費で負担していますね。初年度の予算金額は「管理に関する説明書」の51ページに書いてありますね。
私もIPアドレスを確認したのですが、プライベートIPアドレスで10.x.x.x/16だとのことです。
このアドレス空間だと、自分の会社へのVPN接続において、アドレス重複が発生してしまいます。
そのため、自分はNATルータを家庭内にいれて、192.168.x.x/24のアドレスを使う予定です。
こうすれば、VPN接続でのアドレス重複は回避できる可能性が高いと思います。
確かにグローバルIPアドレスであれば、利用制限はありませんが、プライベートIPアドレスでの
利用ができないアプリケーションは、VPN接続のアドレス重複を除けばほとんどないと思います。
ファイル交換ソフト以外では、自分は思いつくものがありません。あれば教えてほしいです。
どうしてもグローバルIPアドレスがほしいのなら、ADSLかCATVでしょうね。
495: 匿名 
[2007-01-30 21:15:00]
ポップアップ排水栓をつけました。
私の部屋の浴室はドアを開けると正面(奥)にシャワーがあります。右側が湯船で、たまご型の幅が小さい方が奥の配置です。ボタンは奥にありました。
ボタンがドア側にあれば浴室に入らず右手で押すことができますが、奥についていたので、毎回浴室の中に入り奥まで行かなければならないので、とても不便に思いました。
496: 匿名さん 
[2007-01-30 21:22:00]
自分もポップアップ排水栓をつけました。
ポップアップ排水栓は、たまご型の幅が小さいほうにしかつかないってことなのでしょうか?
浴室の湯船の配置次第ということですね。
497: 匿名さん 
[2007-01-30 21:34:00]
>>482さん
ウチも付いてなかったですよ。
最近のマンションは付いてないのが普通なのでは?
今の賃貸マンションにも付いていません。
シェードなどにする場合には逆に邪魔ですしね。
498: 匿名さん 
[2007-01-30 21:37:00]
495さん
おそらく同じ様な浴室ですね、この場合だとドア側にあれば便利ですよね〜。
でも今まで皆さんのコメントを参考にすると、たまご型の幅が小さい方にボタンがあるとの事で、
製品仕様なのかも知れません・・。

他の部屋の間取りを見ると、ドアを開けた正面が浴槽(横)タイプがあるので、この場合は関係なくなりますね・・(浴室に入る必要がある)

仕方無しですかね・・
499: 匿名さん 
[2007-01-30 21:47:00]
>>482さん
フサカケって何か分からなかったので、そのままスルーする所でした。
フサカケってカーテンを纏めて引っ掛ける所の事なんですね調べて勉強になりました。
内覧会の記憶を辿ると確かに付いてなかったと思います。
うちの場合リビングはブラインドにするので逆に好都合ですが、寝室や他の部屋でカーテンを取り付ける部屋には、自分で付ける必要があるのかな?

フサカケ
http://www.i-light.co.jp/shop/holder-fusakake/fusakake.html
500: 匿名さん 
[2007-01-30 21:54:00]
>>465さん
先日ゼファーコミュに確認したところ、
3月には発行できるので、その時に依頼して下さいということでしたよ。

2回目の抽選が終わった後に、事情が変わって駐車場が必要となった方も結構いるようで、
入居手続会の時に一通り希望を聞いて、2月中に抽選をするそうです。
その抽選が終わって、一通りの手続が終わった後に発行できるようにするそうです。
501: 購入者です。 
[2007-01-30 22:37:00]
こんばんは。
この掲示板を契約前から見ているものです。
最近思うのですが、なぜサザンの掲示板は、契約後もこの掲示板を利用するのでしょう?
契約後の購入者だけの情報交換は、購入者用の掲示板でしたほうが、
購入者以外の人にこのマンションのいい所も悪い所も情報たれながしですよね。

他のマンションと違って、購入後も掲示板が活発なのはいいのですが、
自分達が情報を得るのと同時に、情報を広めていることになります。
その12って   どうなんでしょうか?
502: 匿名さん 
[2007-01-30 22:51:00]
銀行ローンの保証料ってなんなんでしょうか?なんの保証なんですかね?三井で我が家ですと50万以上かかるんですね。抵当権つけてるのにこんなになんでかかるのかなぁ?すみません突然変な事聞いて。なにもしらないもので、ふと疑問に思いまして。どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか?
503: 匿名さん 
[2007-01-30 22:59:00]
>>489さん
火災保険の件ですが
>>平米18.6万と言われましたが嫌だと言った所、これより20%までが限界と言われました。
すみません。これってどういう意味ですか?
504: 匿名さん 
[2007-01-30 23:14:00]
本日内覧会に行ってきました。
内覧業者はなしで、指摘箇所は18カ所でした。

玄関の戸は、いきなり「交換します」と言われました。
覗き穴の施工がずれていたため、こちらの指摘前に手配したとのことでした。

その他は4人がかりで細かくチェックしたつもりですが、考えていたよりは綺麗に仕事してありましたよ。
ほとんどが汚れや傷の指摘でした。
クロスは継ぎ目が見える箇所もありましたが、ウチには許容範囲で指摘しませんでした。

バルコニーは本当に広いですね。
またガラスの階なので、窓全体から光が入り部屋が非常に明るいです。
採光の面を見てもガラスの階にして正解だったと思います。

和室は襖と畳がチープだったかな。
バスは広々していてGOOD。
ちなみにウチは、ポップアップ排水栓は付けてません(^^;

あと部屋ではないですが、メインエントランス入り口(自動ドアのところ)はかなり素っ気ない作りだと思いました。
ただのガラス戸だったので・・・。木製?の戸だとシックで良かったんですけどね。
フロント・クリーニングカウンターは、イメージよりも小振りな作りでした。

トータルでは、ほぼ満足できる作り・仕上げだったと思います。
引越が楽しみ!
505: 匿名さん 
[2007-01-30 23:37:00]
昨日内覧会に行きました。
このスレッドを読んで覚悟して行ったのですが、想像よりはよかったのかなと思います。
それでも細かい傷、汚れ、多数あり、指摘箇所は50を超えました(床はいちいち指摘するとすごい数になるので、とりあえずシールだけ貼り、記載事項には床一面確認、みたいな感じで。)
一番問題だと思ったのは、バルコニーのガラスのボルトがしっかり締まっていなかったこと。
これはかなり危ないです。皆さんしっかり確認されたでしょうか。入居後、落ちでもしたら、自分が責任取るはめにもなりかねません。また廊下側もそうでした。確認会までにはちゃんと直すとのことでしたが、皆さんも確認会の時には気をつけてチェックしてみてくださいね。
洋室に比べて、確かに和室はチープでしたね。でも、私は、もともと琉球畳に変えようと思っていたし、襖や押入れについてはこれからどうやって雰囲気出すか、考えたいと思ってます。それもひとつの楽しみですよね。
アミティスガーデンやエントランス、カフェラウンジはあのくらいの広さと想像してました。だから、納得です。思っていたよりも広々して明るい、という印象でした。
私はGWの上層会ですが、何より眺望が思っていた以上に素晴らしく、値段の割りには付加価値があるなあ、と素直に満足できました^^。ベランダも広く、視界が開けているので、リビングの狭さを感じない開放感があると思いました。
入居が楽しみです。
506: 匿名さん 
[2007-01-30 23:38:00]
>>501
余計な情報をたれ流すことには注意したいものですね。しかし、購入者用の掲示板でも同じことですよね?
完全に住人用の掲示板があるといいですね。テプコのメールアドレス/パスワードで閲覧できるような。
507: 匿名さん 
[2007-01-30 23:55:00]
火災保険について
建物は登記面積に平米12万円を乗じた金額で充分です。
オプションなどもあるだろうからMAXでも14万円ぐらいかな。
あと家財にも新価ベースで保険入った方がいいですよ。
漏水あった時の賠償基準は時価ベースなので
減価償却適用されて再調達価格では補償されません。
新価との差額は自分の保険から支払われることになります。
臨時費用も100万円限度で損害保険金の30%支払われますからね。

話変わるけど、駅前の用地についての情報を仕入れました。

<県議会一般質問に対する企業庁長の回答>
県の企業庁が船橋市と協議して平成16年3月に駅前広場を含む
公共施設や住宅を中心とした土地利用を基本とする計画案が取りまとめられました。
その後は大型商業施設や大型マンション(サザンのこと)の影響を再検証した結果
計画案のままで対応可能と確認されました。
これを受けて本年度中に現計画案で合意が得られるよう船橋市と協議を進めており、
地元自治会等との協議・調整を経て早期整備に努力してまいります。

サザン2の工事が終わる頃には駅前の工事が始まるかもね。
508: 匿名さん 
[2007-01-30 23:59:00]
過大評価せずにいた方々には、意外と良い評価だったようですね。
私も今週金曜日に内覧会を控えています。楽しみです。

我が家もポップアップ水栓をつけてます。
湯船は風呂上り時に水をすぐ抜きますよね。
カビ対策で。。。(湯を抜いて強制換気して数分乾燥させるんでしたっけ)
部屋の中から水を抜きにいくことはあまりないように思います。
509: 匿名さん 
[2007-01-31 00:42:00]
491さん
光使用のマンションではADSLは繋がりませんよ・・・。
510: 匿名さん 
[2007-01-31 00:50:00]
え??そうなんですか??
今住んでいる所は光使用のマンションですが、私はYAHOO BBですけど・・・
後から光使用が出来るようになったからですかね??
511: 匿名さん 
[2007-01-31 00:54:00]
501さん
それで貴方様のご提案は?どのようにしていけばいいと思いますか?
512: 匿名さん 
[2007-01-31 00:55:00]
509さん>
ADSLは確かにメタルケーブルが必要ですね。
今の情報では、サザンの電話が光収容かどうかはわからないのではないでしょうか?
513: 匿名さん 
[2007-01-31 00:58:00]
>>491
>>509
ADSLは個人で契約すれば使用可能です。
一般電話と同じですから問題なしです。
B・FLETS等他の光は基本的に使用不可です。
514: 匿名さん 
[2007-01-31 01:02:00]
513さん
ADSLは必ずしも使えるとは限りません。一般電話が光収容だと使えません。
515: 匿名さん 
[2007-01-31 01:38:00]
メタル・ラインがあるかどうかは確認が必要ですが、NTTは「ない」と言いそうですね。
局舎は市役所そばになるのかな? だとすれば少々距離がありADSLではスピードが期待できなさそうです。
516: 匿名さん 
[2007-01-31 02:23:00]
各戸にグローバルアドレスを割り振らないので、MSN Messengerでテレビ電話ができないだろうし、
その他、グローバルアドレスが必要なサービスが利用できないなんていう、
不完全な接続サービスを提供するテプコはどうなんでしょうね。

ADSLは申し込めるかわかりませんが、ケーブルテレビが来ているので、そちらの
インターネットなら申し込めると思います。
517: 匿名さん 
[2007-01-31 02:38:00]
今日、内覧会に行ってきました。
508さんの指摘のとおり、過大に期待せずにいったのもあって、思ったより
良かったというのが感想です。それとも、フロントは結構きれいにしてくれてるのかも。

感想を3つ。ゼファーの対応が良かった。指摘事項の1つで立会人の方が、
「ここ直せるかどうか...」とごちゃごちゃ言っていると、ゼファーの担当者の方が、
「悪いところは良くなるように直す。ただそれだけです。」と言って修正を受けて
くれたのです。この姿勢が良かった。その他のクレーム事項にも真摯に対応してくれました。
三井の営業さんが「ゼファーはお客さん思い」と言っていたのが良くわかりました。

2つ目。ここではなぜかスルーされているのだけれど、IKEAのレストラン
お食事券プレゼントと、IKEAカートの貸し出しサービスの案内がありました。
レストランはおまけとしても、カートを借りて部屋まで運べるのは良いですね。

3つ目。バルコニーからオートレース場が見通せるのは想定外でした。
当日は騒音が結構きそう...
518: 匿名さん 
[2007-01-31 07:39:00]
>>517さん
IKEAの件、きっと待合室にあったIKEAブースで案内されたのですよね。
ウチはIKEAでは小物程度しか買う予定が無かったのでブースそのものをスルーしていました。
採寸などをして疲れていたし・・・
でも、そういった特典情報があるなら立ち寄ればよかったかな。
519: 514さん 
[2007-01-31 07:44:00]
514さん
一般電話を安い光電話にするのであれば管理費別途のADSLなんて
契約する人なんていないのでは?
513さんの言いたいのは個人でNTT通常回線を契約すれば使用可ということでは
ないでしょうか
でも一番良いのは使用回線の問題はありますが、各社プロバイダを選択できればな
と思います。
520: 匿名さん 
[2007-01-31 08:10:00]
>>519

514がいいたいのは、一般回線が光収容かメタル収容かということです。
NTTからの配線が、すべてメタル回線ならADSLは使えますが、途中まで光ファイバーで
きていて、そこからメタル回線に変換して各住戸に配線するという2つがあります。
最近は光収容が増えており、特にサザンのような大型マンションは光収容の
可能性が高いと思います。
そのため、ADSLを使えるか使えないかは、この収容方法によります。
521: 匿名さん 
[2007-01-31 08:15:00]
>>519さん
ちょっと違いますよ。
一般電話を利用するための回線設備には、「メタル」と「光」があります。
(この「光」はIP電話のことを指している訳ではありませんので注意です)

新築の建築物や古くても都市圏の建築物は、NTTによって設備の改善が図られ、
一般電話回線も「メタル」ではなく「光」で引き込まれています。
ADSLはメタル回線を用いたサービスなので「光」収容だと使えません。
「光」回線の方が品質もメンテ性もいいので良い設備なのですけどね・・・
(そもそもADSLは、旧式のメタル設備を有効利用して高速通信をしよう、という
光設備が普及するまでの繋ぎサービスなんですよね)
522: 521 
[2007-01-31 08:15:00]
>>520さん
被りましたね・・・。失礼しました。
523: 匿名さん 
[2007-01-31 08:36:00]
みなさんの書き込みを見ると、内覧会の対応もだんだん良くなっているようですね。
予想通り、初めの方で指摘された点については、後の棟に反映しているみたいです。
日程を後にずらして貰った方が良かったのかな・・・。
でも早く中に入りたかったし・・・。難しいですね(笑)

共用施設もほぼ出来上がっているはずの確認会に期待ですね!
524: 匿名さん 
[2007-01-31 09:52:00]
バルコニーの手すりはまだ調整中で、全戸見直しをすると内覧会の立会人から聞きました。
再内覧のときは調整が終わっているとのことでしたので、確認はしておいたほうがいいと思います。
あと、バルコニーでいうとドレン(排水口)にゴミがたまっていたのを指摘しました。
ここも要確認だと思います。
525: 匿名さん 
[2007-01-31 10:17:00]
>500さん
ゼファーコミュニティーへ連絡してくれてありがとう
ございます。
うちが、電話したら「新車を購入するので、早く車庫証明
を発行してもらいたいのですが・・・」と言ったところ
必要書類をゼファーコミュに送って下さい。と言われました。
3月に発行ですか。ま、いいかな。
526: 匿名さん 
[2007-01-31 10:45:00]
FWです。
内覧会終わりました。
ちょっとくらいは見えるかもと思ってたけど、オートレース場の中がかなり見えて予想外。
中庭は、「広いですよ!サッカーグラウンドが入るくらい」と言われていましたよね。
それを聞いて自分は「なんだ、あんまり広くないんだな」と思っていたので、まあ、予想通り。
ポプアップ水栓、うちは奥のほうでした。卵の狭いほうが奥だから、仕方ないのかな?
527: 匿名さん 
[2007-01-31 10:54:00]
間取り図をよくみればわかったことなのですが(買うときには気付かなかった)
廊下にある物置とトイレのドア、リビングのドア、洋室のドアとクローゼットのドアなど
同時にあけるとぶつかるドアが結構ありますね。
同行してくれた方がすごくびっくりしてました。
気になってゼファーのほかの物件をみましたが、ないものはない、あるものはある、ですね。
三井物件も見ましたけど、あるものはある。
デベというより、設計の人によるんでしょうけど。
気をつけて使わなきゃなぁ。
528: 購入者です。 
[2007-01-31 11:50:00]
501です。
提案は、購入者の板へ移ることです。
そのほうが本当は、あらしとか購入前のいろんな方が
見る機会は少ないのではないかと思うから。
でも、これだけ活発に意見交換しているのだから、
このままでもいいと思いますが、
その場合、発言には気をつけたほうがいいと思います。
資産価値に関わることとか。
529: 匿名さん 
[2007-01-31 11:55:00]

火災保険の計算額に20%増減額の幅あるのは常識です。
530: 匿名さん 
[2007-01-31 13:02:00]
503さん
会社なので数値若干アバウトですが、担当者曰く当初は平米22.〜で計算して提案を行ってましたが、クレームが数件入り数値を検討し直し18.6で現在提案している。との事でした。
わたしがその数値でも納得できないといった所20%までは対応可能との返答でした。
529さんによれば20%減額は当たり前なのですね。見積り来たら再度交渉しようなか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる