千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

369: 匿名さん 
[2007-01-27 12:52:00]
私は食器洗い機を引越し後に入れようと思っていますが、
キッチンの引出しの後ろに電源は標準で設置されているのでしょうか?
内覧会の時に確認するのは可能でしょうか?
370: 匿名さん 
[2007-01-27 13:03:00]
>>369さん
ビルドイン式の食洗機を付けようとしているのでしょうか?

キッチンの奥は見たのですが、電源があったかどうかは覚えていないです・・・
ただ、当然キッチン台のところにコンセントはあるので電源は来ているので、
コンセント増設となっても簡単な工事で出来ると思いますよ。
372: 匿名さん 
[2007-01-27 15:04:00]
GW購入者です。以前、建物の外壁に工事跡の汚れで茶色になって
のを書き込みした者ですが、昨日の内覧会で全棟指摘したところ、
すべての工事が終わる頃に、ゴンドラで外壁の洗浄をしてくれる。との
事です。
うちは、高層階でFOMAは、圏外が多かったです。MOVAは全室入りました。
373: 匿名さん 
[2007-01-27 16:41:00]
GWはauの入り具合どんなもんでしょうか・・・・_?
374: 匿名さん 
[2007-01-27 16:45:00]
>>369さん
ビルトイン後付大丈夫ですよ。
オプションがあまりにも高かったので他業者に確認とってもらってあとからつけることにしました。
確認済みです。
天井のダウンライトとお風呂テレビと玄関足元照明は無理といわれましたが・・・・。
375: 匿名 
[2007-01-27 17:27:00]
購入者です。保険の金額の件ですが三井さんのことですから間違っていたのなら間違っていたという報告があるのではないですか。
376: 匿名さん 
[2007-01-27 17:39:00]
昨日内覧会に行ってきました。私も内覧業者にお願いしました。指摘事項は汚れが中心でした。ですが皆さんから言われているようにひどいとは思いませんでしたよ。立ち会ってもらった内覧業者さんに他の部屋と比較してどうでしたかと聞いたところそんなに変わらないとのことでした。自分達がアバウトなのでしょうか。キズ・汚れの指摘も大切ですが引っ越したら間違いなく付くのであまり気にしないようにしようと思ってます。当然明らかに問題な部分は対応してもらおうと思ってます。内覧業者さんと話した感想としては、やはりこの価格でこの設備・仕様はお得だということです。やっぱりここにして良かったと思いました。
377: 匿名さん 
[2007-01-27 19:06:00]
→358さん 全てがそうではないのじゃないでしょうか?
376さんのように内覧業者立会いでもさほどひどくはなかったとおっしゃってます。
私は来週内覧会ですが、知り合いの建築屋(某ゼネコンの建築系社員)さんに聞くとサザンのできはな
かなかいらしいという評判です。施工してる会社が一流企業だからですよね。私はその建築屋さんに同行してもらう予定なので楽しみです。
378: 匿名さん 
[2007-01-27 20:09:00]
先週内覧会に行きましたが、物件価格を考えれば80%以上の評価に値すると思います。
はっきり言って100%の物件なんかありません!
たしかによごれ等は目立ちましたがたいした問題ではありません。
例としてドアノブやスイッチなんかは高価なものを使用していますよ!
379: 匿名さん 
[2007-01-27 21:43:00]
>363 さん

362 です。実は私も SW East 側です。同じように悩んで、同じように今の所にしました。今日内覧会行ってきました。ラッキーだったのかわかりませんが、クロスの仕上がり等かなりよかったです。和室は建具も畳も安物でしたが。汚れも全てクリーニングしてくれるそうです。非常に満足してます。でも一番のがっかりは、機械式駐車場の造りでした。あれに3台も載せてフレームがゆがまないのかと思うほどちゃちい造りでした。
380: 匿名さん 
[2007-01-27 21:51:00]
本日内覧会に行ってきました。
同行業者さん1名と友人2名、計4名でどたばたと4時間近くお邪魔しちゃいました。
指摘箇所は細かい傷まで合わせて41件。強く要請したのは15件程度でした。
とはいっても、全体としてはいい印象を受けました。
マンション側の立会人は、ちょっとした指摘でも「申し訳ありません」といいながらメモをとっていて、なんかこっちがいじめてるみたいで複雑な気持ちでした。
傷も大きなものじゃなければ簡単に直るみたいなのでガンガン指摘してもいいっていわれたんですが、どうせ普通に生活していれば多少の傷は付くと思って後半はあまり指摘しませんでした。
結果として、かなり楽しい時間をすごさせていただきました。
SWの中層階ですが、携帯はFOMAが一番不安定でした。auは通路側で1本になることもありましたが、圏外にはなりませんでした。
一番電波状態がよかったのがソフトバンクの2gだったっていうのは意外でした。
381: 匿名さん 
[2007-01-27 23:05:00]
>379さん。

379さんもSWのEast側なんですね?
East側はどの階でも金太郎飴ですから、部屋の間取りは同じですよね?
なんか同じ間取りに暮らす仲間として親しみがわきますね。(笑)

やはり悩んでも仕方ないですが、向かいの25m先の部屋の間取りとかが気になりますよね。
それ以外では日当たりは問題なさそうなのと、ビユーバスは良いかなって感じですね。
お互いに同じ間取りで暮らす仲間として、楽しく過ごしたいですね。
382: 匿名さん 
[2007-01-27 23:27:00]
内覧会に参加した方にお聞きしたいのですが
換気システムの吸気音が気になった方はいらっしゃいますか?

部屋に入ってキッチン・トイレや浴室などの換気扇をまわすとかん高いノイズが発生してとても耐えられそうにありません。
要修正箇所として指摘しましたが、実際に改善されるか不安です。
同じような思いをされた方はいらっしゃいますか?
383: 匿名さん 
[2007-01-28 01:03:00]
346さんの書き込みにあった”聞かせて!FOMAの電波状況”に投稿して
ドコモ側から回答があった方っていますか・・?
もしくは投稿した方っていますか・・?

(参考)http://www.docomo113.com/
384: 匿名さん 
[2007-01-28 07:12:00]
>>382

ベランダ側の吸気口からのノイズということですか?
385: 匿名さん 
[2007-01-28 07:52:00]
>383

ソフトバンクに変えたら?
なんだかんだ言われてますがドコモに比べて携帯の維持費が安く済むことは間違いない。
使い心地(電波の入り)もフォーマと比べたら全く遜色なしで、むしろサザンではソフトの電波は良好。
ドコモブランドにこだわる必要がなければ、家族そろってキャリアー変えたほうが良いよ。
386: 匿名さん 
[2007-01-28 08:59:00]
>382さん
確かに、ノイズは気になりましたね。窓を閉めても聞こえてきましたし。
これが、普通なのかと思い指摘しませんでしたが・・・
確認会で指摘してもいいんですかね?
387: 匿名さん 
[2007-01-28 10:13:00]
吸気と排気についてですが、内覧会の時、お風呂をたいたので換気扇を回しました。
しばらく他の部分を見て回った後、同行業者の方が玄関ドアについて教えたのが、気圧についてです。
皆さんご存知のかたも多いと思うのですが、窓や吸気口を開いていないと結構すぐに室内の気圧が下がり、ドアを開けるのがとても大変でした。あまりに重くて開けられずビックリしました。
もちろん、どこかの窓や吸気口を開ければすぐに気圧は戻り簡単にドアはあけられましたが・・・。
私はノイズより気密性のほうが驚きでした。何しろ、今まで風通しの良すぎる家でばかり暮らしていたモンで。
出かけるときには、換気扇を回したままうっかり吸気口を全て閉め切らないよう気をつけようっと。
388: 匿名さん 
[2007-01-28 10:47:00]
換気扇をレベル2にしたらリビングの窓が重くて開きませんでした。
吸気口は全部屋開いていたんですが、ちょっとびっくりでした。
でも高気密マンションでは普通みたいですね。
389: 匿名さん 
[2007-01-28 10:58:00]
>384さん
おそらく吸気口のところからですが、どこからとも無くヒュ〜っと音がします。
笛と同じで空気のあたり具合などで鳴ってしまうのでしょうか?
家具などが入れば多少音を吸ってくれるでしょうと立会人の方には言われましたが
長時間家にいる身としてはどうも納得いかず・・・
どのような対処をしてくれるのかな?
390: 匿名さん 
[2007-01-28 11:13:00]
ソフトバンクのホワイトプランは980円だし。
391: 匿名さん 
[2007-01-28 11:37:00]
SW EAST側購入者の書き込みが多いですね。私もその一人です。我が家は低層階なので目の前はSAZAN2の駐車場になるのかな?どちらにしてもバルコニーがコンクリタイプなのでそれほど神経質ににはなっていませんがそれでも気になりますよね。もともと景観などはさほどこだわらなかったのですが、やはりプライバシーの問題は重要です。お互いマナーを守りたいと思います。それでもSAZANの透明ガラスは開放感を与えるにはすばらしい設計のひとつだと思うのでわざわざコンクリにする必要はないと思いますよ。我が家も本当はガラスにしたかったです。
392: 匿名さん 
[2007-01-28 11:38:00]
我が家もアートで15万の見積りでしたが、JR東日本物流にも見積り依頼してみました。どのくらい価格が変わるか楽しみです・・・。それにしても、JR東日本物流の見積依頼が増えそうですね。
393: 匿名さん 
[2007-01-28 11:53:00]
>>389
まあ、それは仕方ないのでは?
吸気口の中のフィルターをセットし直してみたら音の出方が変わるかもしれませんね。
特にサザン2の工事中はフィルターが汚れるのが早いでしょうから、しばしば交換することになりそうです。
ところで、スペアのフィルターはどうやって入手すればいいかどなたかご存知ですか?
安い換気扇用などを転用して自作することもできそうな感じでしたが。
394: 匿名さん 
[2007-01-28 12:37:00]
3月末日に引越しを予定しているものです。家もアートの引越し見積もりきました。
結果は1DKで22万ということでした。2TL車1台で収まるにも関わらず高いなと感じました。
他社にも同日見積もりしてもらいましたが、同日で17万でした。アートに頼むのは現地でのスタッフが多いということでメリットはあるかと思いますが、この差額で何か買うこともできるので、悩んでます。
ちょっと納得のいかない話を。
先日内覧会の際に引越し担当(幹事会社)の方に「第1希望の日であれば余裕があるので、調整はないと思います。」という説明を受けていたのですが、見積もりにきたアートの方からはその日の引越し件数が可能な件数より多いとの説明を受け、引越しの日程について変更を打診されました。アートの方に見せてもらった資料の件数は、先日見せてもらった資料上の件数の2倍近くになっていたようです。調整の結果ということなのでしょうが、何のための第1希望か分かりませんよね。そのあたりの調整は引越し幹事会社の仕事なのだと思いますが、なんだかうまく機能していないようで不信感を覚えました。希望がとおらないならその分安くするなどのメリットがほしいと思いました。まぁまだ引越し日が確定していないことは認識しているのですが、だったら最終確定するまで余計なことを言わなけりゃいいのに。
395: 匿名さん 
[2007-01-28 13:28:00]
引越し日確定までのプロセスと責任の所在が不明確ですよね。
396: 匿名さん 
[2007-01-28 14:05:00]
>>394
私も同様、3月末日の引越し希望で、内覧会の時にあまり引越し希望者が多くないのでほぼ確定ですと言われました。見積りにきたアートも希望日での引越しの件は特に何も言っていなかったです。棟によって引越し可能件数が違うようですが、私の棟は3月末日の引越し可能件数が12件に対し6件しか入っていないとのことでした。(あくまでも内覧会時の数字なので他の日程からの移動者も増えるとは思いますが・・・)ちなみに私はSWです。幹事会社が調整は不要と言っているのであればアートの対しても強く言えると思えます。フェーズが合っていないのはおかしなことですから。
397: 匿名さん 
[2007-01-28 14:43:00]
195さん、JRをご紹介頂きありがとうございました。
我が家もJR東日本物流に決めました。幹事会社含めて3社に見積りお願いしましたが、JRの見積書が
一番明確で分かりやすく納得のいく見積りでした。そして何よりお安く済みました。 営業の方も真面目できちんとしたで安心でした。
398: 匿名さん 
[2007-01-28 19:22:00]
>391さん。

361、363、381に書き込んだ者です。
お互いに同じ間取りですのでなんか親しみがわきますね。
ところでベランダはコンクリートのことですが、コンクリートの場合は8畳の洋間のベランダから、
浴室の窓の外側まで歩いて行けるのですか?私はガラスの階ですが、なんとか歩いていけるのですが、
コンクリートの場合は厚みがあって行けないのかな?と疑問に思ったので聞いてみました。

今後もよろしくお願いしますね、SQ仲間として。
399: 匿名さん 
[2007-01-28 19:27:00]
皆さん引越会社の見積りにかなり差があるようですね。我が家も4社に見積りを依頼してどのくらい差が出るものかと思っておりましたが1万程度の差しかつきませんでした。アルバイトの多いネコ型にするか他業者にするか悩んでいるところであります。ちなみに我が家は3月末引越希望で3人家族3LDKからの移転で25万でした。もちろんエアコン二台分を含んでいるため金額的には妥当なのでしょうね。あとはどこにお願いするかです。
400: 匿名さん 
[2007-01-28 19:53:00]
>>399さん
>アルバイトの多いネコ型にするか他業者にするか
アートも他業者もアルバイトの多い少ないは同じだと思いますよ。
作業員に関しては、小さい業者以外はほぼ同じ状況で、あとは当たり外れだと思います。
唯一アート等の指定業者のみ現地作業員が余計に待機しているくらいの違いだけですね。

あとは現地作業員の有無をどう捉えるか、見積価格が許容範囲かの2点で決めればいいです。
その日だけの話なので、値段だけで選択してもいいような気がします。
402: 匿名さん 
[2007-01-28 20:30:00]
>>401
自分は素地はモデルルーム通りで別に安っぽいとは思いませんでしたよ。
特に高級とも思いませんでしたけどね。
素地含め、設備や外観などパンフ通りに作り上げているな、と思いました。

ただ、皆さん指摘されているように、細かいところの仕上げが非常に雑だと思います。
せっかくここまでプランに忠実に作ってきたのに、最終的に購入者が触れる部分で
雑になってしまっている箇所が多くて印象が悪くなってしまっています。もったいない。
そういった細かい部分を全部仕上げなおしてもらえるなら、十分合格点だと思います。
403: 匿名さん 
[2007-01-28 21:25:00]
>>382
>>内覧会に参加した方にお聞きしたいのですが
>>換気システムの吸気音が気になった方はいらっしゃいますか?

うちも内覧会の際に指摘しました。
その時は「施工業者に確認させ対応します」との回答頂いています。
次回の再内覧確認会で対応されているのか、確認したいと思ってます。
でも、音って個人個人によって感じ方が違うので難しいですよね。
基本的には、納得のいく説明さえして頂ければ、それで良いかと思って
ます。
404: 匿名さん 
[2007-01-28 22:16:00]
カーテンの選択肢が少ない 困った・・・・
消防法で31m以上の建物は全ての居室に防炎カーテンが義務付けられている。
SAZANの重要事項説明書にも防炎カーテンを使用する旨が記載されています。
今日カーテンを見てきましたがレースのカーテンなどは防炎仕様はほとんどありません。
しかも値段もレース標準サイズで1万円以上と通常の2〜5倍と超高い。
全室、新しく揃えても10万円あれば足りると思っていましたが、全て防炎加工カーテン
となると30万位かかりそう とんでもない また防炎加工となると柄,生地もほとんど選べない
今日の店では100種類のカーテンで防炎加工品は7〜8種類しかなかった とほほ・・
火災保険には支払い条件に『法律違反のない事』と明記されているので、もし火事になっても
防炎カーテンを使用していないと法律違反を盾に支払いされないのではと心配しています。
皆さんはどうしますか
405: 匿名さん 
[2007-01-28 22:24:00]
>404さん
防炎カーテン必須なんて全然わかってませんでした。
私はオプション会でカーテンをオーダーしたのですが、展示されていたものは全て防炎だったのでしょうか?かなりの種類があったので、そうは思えないですが、どなたか確認された方いらっしゃいますか?
オプションなので、部屋番号を言うだけで、階数も間取りもカーテンサイズもわかっていたので話は早かったのですが、防炎の話は一言も出ませんでした。もし防炎でないものもオプションで販売していたのだとしたら、説明不足というか、問題ありますよねえ。。。
406: 匿名さん 
[2007-01-28 22:32:00]
>>405さん
オプションであったカーテンはすべて防災でしたよ。
(少なくともドレープは防災でした)

ドレープに限って言えば防災でないカーテンを探すほうが難しい(ちょっと言い過ぎですが)と
思いますよ。デザイン重視で安価なものは防災でないものもありますが、
普通のカーテンだったら防災カーテンが一般的です。
レースは確かに種類が少ないかもしれません。そもそもレースカーテン自体の種類も
ドレープに比べてとても少ないですもんね。
407: 匿名さん 
[2007-01-28 22:58:00]
387さんへ
機密性に関してですが、エアコンの下にテレビなどを置かないようにして下さい。エアコン内部の水分が下に落ち大変なことになりますよ!
408: 匿名さん 
[2007-01-28 23:05:00]
385さん
確かに現段階ではSバンクの通りが良いみたいですが、台数が増加することにより対応できなくなるのでは? 携帯は本体個々が私は此処にいますと電波を出し続けます(待機状態で)。この程度の電波では基地局は対応できると思いますが、いざ通話となると基地局の対応台数に制限があり通話不能となることがありますよ。
409: 匿名さん 
[2007-01-28 23:13:00]
>>407さん
そうそう。気圧の関係で、強い排気機能により室内の気圧が下ってしまうと、
本来室外へ排出する空気・水などが逆流して室内に流れてきます。
例えば、エアコンの排水やお風呂の排水口などです。
それによって、エアコンからゴボゴボッという音がして水が垂れてきたり、
お風呂やトイレから下水のニオイが発生することがあります。
換気扇を回す時にはウルサイからって吸気口を閉めない様に気をつけましょう。

私は現在のマンションでPCの上にエアコンがあるのですが、
本当に水道の蛇口を捻ったかのように水が流れてきて相当ビックリしました。
窓を開けてしばらくしたら収まりましたが、モノによっては大被害ですよね。
410: 匿名さん 
[2007-01-28 23:17:00]
>>406さん
大塚、OKAY,TOKYOでもせいぜい1割程度しか防炎加工品はありません。
最近は遮光が人気なようです。 デザイン、値段には関係ないようです。
特に、海外の高級ブランドカーテンに至っては防炎加工品は皆無です。
411: 匿名さん 
[2007-01-28 23:25:00]
防災カーテンの件全然気づきませんでした。
もうこの時期にきては、しかたないです。
412: 匿名さん 
[2007-01-28 23:36:00]
ちなみに、インテリアOPのカタログには、
ちゃんと「防炎推奨カーテン/SAZANは高層集合住宅ですので消防法により防炎品となります」と
明記してあるので、オプションで購入された方は安心ですね。
413: 匿名さん 
[2007-01-28 23:43:00]
411さん>
自分もこの時期になって初めて気づきました。
インテリアオプションで購入しておけばよかったかも...
414: 匿名さん 
[2007-01-28 23:49:00]
そうですね。防炎品であることを考えると、実はお買い得だったかもしれません。
今からでも買えるらしいですが、施工費が別途かかってしまいますし、
オリジナルセレクションはもう選択できないようなので、メリットがあまり無いですね。
415: 匿名さん 
[2007-01-28 23:59:00]
防炎カーテンはニトリに有りましたよ。また最近ではホームセンターにも売ってます。
416: 匿名さん 
[2007-01-29 01:16:00]
どなたか、SAZAN近くでお勧めの小児科をご存知でしたら教えてください。
417: 匿名さん 
[2007-01-29 08:42:00]
ブラインドやロールスクリーンも防火加工してあるものじゃなきゃだめなの?
418: 匿名さん 
[2007-01-29 09:53:00]
話は変わりますが火災保険の件、再度見積もり提示があるようですね。どうやら三井不動産の見積もりが間違っていたらしいです。
「間違っていた」というか「利益を乗せ過ぎて提示したら予想外に高いという反響が多く安くせざるをえなくなった」というのが真相でしょう。
今後再見積もりが郵送される模様です。
419: 匿名さん 
[2007-01-29 10:38:00]
>>398
コンクリでも8畳部屋バルコニーから渡ることはできますよ。ただしおっしゃるとおり厚みがあるのでぎりぎり渡れる感じです。同じSQ部屋としてよろしくお願いします。
420: 匿名さん 
[2007-01-29 10:50:00]
SW購入者です。全然無知ではずかしいのですが火災保険は入居手続き会ではいくらくらいで提示してくるのですか?またいくらくらいが妥当な金額なのでしょうか?そういう事全くわからないんです。計算方法も前スレで読んだのですがよくわかりません。申し訳ありませんが、どなたか教えてください。おねがいします。
421: 匿名さん 
[2007-01-29 10:54:00]
防炎カーテンの件は私も知りませんでした。が、知り合いの内装業の方にお願いするつもりでいるので相談してみようと思います。オプション関係を一切選べなかった我が家にとってこの内装業の知り合いにはかなり助けて頂いています。内覧会にも同行してもらいプロの目で色々指摘してもらったり、フロアマニキュアやコーティングの必要性なども教えてもらいました(結果、必要ないと判断しました)。バルコニーのタイル張りなどは材料だけ調達してくれるので、自分でやった方が全然安上がりだと教えて頂きました。ホームセンターなどでも売っていますが、やはり高いそうです。カーテンについては、オーダーでしか作れないようにわざとサッシの設計をそのようにしていることが多いらしいです。オプション会社に利益が出るようにきちんと考えられているんですね。
422: 匿名さん 
[2007-01-29 10:58:00]
421続きです。
最大の悩みは、ビルトイン食洗器なのですが、配管の関係もあるのでやはり高めになってしまうとのことでした。それでもオプションの価格よりは安くできるとのことです。ただし面材合わせなどは難しいかも。
これからオプションを考えていて、少しでもコストを下げたい方にアドバイスですが、提携会社のオプションはやはり高いです。しかも今からオプションをつけるとなると色々条件があったり、別途施工費用がかかるのでさらに高くなるようです。どちらにしても施工費が別途かかるのであれば色々探して安くやってくれる業者を探すのも手ですよ。探す手間はありますが・・・。
423: 匿名さん 
[2007-01-29 11:03:00]
>>420 さんへ

幾らというのは420さんの現状が分からないでの難しいです。
ただ、結構違うようですよ。今後幾らでくるか分からないですが、私はタブン4〜6万円?かなって簡易計算してます。
ただ、この浮いた分は、地震保険と家財の保険に消えるでしょうけどね。
424: 匿名さん 
[2007-01-29 12:44:00]
手続き会これからのものですが、ローンいまさらながらまよってます。M井BKで話すすめてきたんですが、なんか親身になって相談のってくれないし。三大疾病とかもきいてもなんかあいまいだし、いまから他の銀行にかえることなんてできないでしょうかねぇ?なんか態度わるいんですよね。こんなことおもうのって私だけでしょうか?主人に聞いてももう時期的に無理じゃないかっていうのですが。でも・・・・?頭混乱してます。
425: 匿名さん 
[2007-01-29 13:04:00]
火災保険、順次見直し見積りが送られてくるみたいですね。
個人賠償も管理組合で入っているのでいらないとの事。
連絡があるまで振込みはストップしていてくださいと言われました。

>>424さん
自分は結構親身に対応してくれましたよ。
手続き3日前でもすぐにローン見積もってくれましたし。
担当者によって違うんですかね?
たしかに時期的には厳しそうです。
まぁ聞いてみるのが一番だと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2007-01-29 13:05:00]
>>424
M井BKは確かに態度が悪いというかデカイと私も感じました。大手都市銀行にありがちだと思うのですが何だかえらそうなんですよね。我が家も当初、M井さんと京葉さんに事前審査通したのですが、4500万の借り入れ希望に対し1.2%優遇する代わりに4200万までなら出すと言ってきました。検討した結果、気持ちよく満額貸してくれる京葉さんにしました。口座開設に京葉さんに行きましたがなかなか親切にしてくれました。他に組んでくれるという銀行さんがいるのであれば今からでも可能なのではないでしょうか?
427: 匿名さん 
[2007-01-29 13:22:00]
うちもTOSOのウッドブラインドにしようと思ってますが、
あれも防炎加工してないですよね。
でもオプション会には展示されてました。
大丈夫なんですかね?
428: 匿名さん 
[2007-01-29 13:39:00]
>>426

うちの場合は逆で、京葉銀行はカード解約しろだとか限度額下げろだとか
いろいろ五月蝿かったので、すんなり相談に応じてくれた三井住友にしました。
千葉銀もすんなりだったんですが、給振の銀行だったんで三井住友です。
当方遠方なのですが、気軽に相談に乗ってくれて助かりました。
担当にもよるんですかね?どうも京葉は好きになれません。
429: 匿名さん 
[2007-01-29 14:05:00]
>424

うちは、三井住友で超長期を検討していたのですが、
JA市川が金利が低いって事で、JAに変更しましたよ。
JAには「基本的に日曜日しか休みが取れない。」
と伝えたら日曜日に手続きしてくれました!
この待遇、大手だったら考えられないですよね。
430: 匿名さん 
[2007-01-29 14:08:00]
>87

431: 匿名さん 
[2007-01-29 15:12:00]
ローンですが、手続き会でも、担当者によるかと思います。
M銀行はたくさんきていましたが、私がお願いした方はとてもよかったです。
でも、隣にいた方の担当者は、横で聞いていてもちょっと「は?」と思うような説明。
432: 匿名さん 
[2007-01-29 15:41:00]
防災カーテンのこと、契約時に営業さんが言っていた記憶があります。
ただ、結構どこにでも売っていて、値段もそう高くはないという感想を持ちました。
結局我が家は、オーダーにしたんですが、縦型ブラインドでリビング面の窓1窓につき
5万弱、ウチは、履き出し窓が二つのタイプなので取り付け工事込みで10万弱でした。
433: 匿名さん 
[2007-01-29 15:58:00]
防炎か。全く考えてなかった。
これから物色します。
434: 匿名さん 
[2007-01-29 16:05:00]
防炎と言えば、以前も話が出ましたが暖房機器の件。内覧会時に確認したところ、規定により
灯油ファンヒーター、ガスファンヒーター、オイルファンヒーターはいずれも不可ということです。
ただしオイルに関しては、オイルファンヒーターがどんなヒーターなのか担当者もよく知らないので多分だめですという回答でした。とにかく可燃性の燃料をマンション内に持ち込んではいけないらしいです。ということで、エアコンのみの暖房・・・?
435: 匿名さん 
[2007-01-29 16:11:00]
425さん
火災保険の見直しって確認した人だけに連絡が来るんですか?
全員に来るんですか?
もう一回電話で確認したほうがいいでしょうか?
436: 匿名さん 
[2007-01-29 17:44:00]
引越しって結構高く付くし少しでも安くて質のいい業者さんの方がいいですよね。私もネコ型ロボットに見積依頼したら20万後半の金額を提示されました。荷物がそんなにないのでこの金額に納得できず黒いネコの親子の方に見積依頼したら7万後半の金額でできるそうです。でも梱包は自分でやって荷物だけ運んでもらう形です。それでもネコ型ロボットより断然安いし、自分でどのように梱包したかも分かるのでよかったです。でもJR東日本物流も安いみたいですね。
437: 匿名さん 
[2007-01-29 19:51:00]
黒いネコ親子見積もりしてもらえたんですか?
自分は「一斉入居は・・」と、断られました。
ココ以外も見積もりすら受けてくれず。
不本意ながらネコ型ロボットにするしかなさそう。再度ネコ親子に電話してみるか。
438: 匿名さん 
[2007-01-29 20:07:00]
さ○いに見積に来て頂いたところ、SAZANに関しては乗り気ではない。とはっきり言われました。
安くあげたいなら、無名な引越会社を探して、見積をお願いした方がいい。と・・・
何社にも見積に来ていただくのも面倒になってきたので、夜中にレンタカーを借りて自分達で引越をする事にしました。
439: 208&218です 
[2007-01-29 21:07:00]
11&15&365さん、210、214、394、399、436〜438さん、
ネコ型見積39万でBLACK CAT対抗させましたが、
SAZANに限らず今年の3月は一斉入居ラッシュで3月中旬から下旬は
どこも引越会社はひっくり返っているようです。
BLACK CATには一斉入居は受けられないと断られました。
が、その訪問員の方が相談には乗ってくれて、
39万はいくらなんでもおかしいとの助言をいただき、
ネコ型に真っ向から抗議しました。するとさらに上司の方が出てきて
見積の誤りがある箇所を訂正し、31万まで下げてくれました。
それでも自分その金額にも納得ができず、
荷物は少ないからトラック2台はいらない、人も減らせ、
箱詰めもおまかせじゃないのに
保防費+梱包作業費が8万は高すぎる!
小さい荷物は自分で全部運ぶから何とか下げてくれ
とさらに粘り強く3時間ほど電話で訴え、
昨日の夜、ようやく
前日搬出の翌日搬入の条件で20万現金払いにて
決着いたしました。
最初39万の見積が最終20万ですよ!
金額達成には満足しましたが、ネコ型は
何を基準に見積もりしてるのか
不信感はものすごく感じてしまいました。(人で額が変わる)
ここでの情報は、ネコ型との闘いに大変大きな武器となりました。
ありがとうございました。
揉めましたけど、気持ちよく引越ししたいと思います。
金額にガマンできない方は、理詰めで訴えるのが
イチバン効果ありますよ。
440: 匿名さん 
[2007-01-29 21:08:00]
438さん。
船橋の中央引越しセンター京葉はどうですか?
かなりお安めだと思います。
試しに見積りとって貰えば良いですよ。
441: 439 
[2007-01-29 21:11:00]
↑長文ですみません。明日は自分も内覧会です。
ここでの情報をまたまた武器にして望みます。
442: 匿名さん 
[2007-01-29 21:14:00]
>>235>>236>237
正直なところ、実際、狭いと思います。
これから内覧会の方は畳の大きさなどを調べてみて下さい。
畳などを基準にして見てください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3
443: 439 
[2007-01-29 21:44:00]
いちばん呆れたのは
「あなた自身がこの金額を提示されたら、納得して引越しするんですか?」
との問いに
「納得はできないでしょうねえ。」

「トラックの基準運賃は重量別でいったいどうなっているんですか?」
との問いに
「基準はありません。詳しくわかりません。」

・・・明細を隠しているのかホントに知らないのか・・・
「運賃を営業(しかもその上司!)がわからない引越し会社ってありえないでしょう!!」
思わず大声を張り上げました。
444: 匿名さん 
[2007-01-29 22:28:00]
内覧会に行ってきました。
うちは低層階のためかクロスやフローリングなど綺麗でした。
ここで叩かれまくっていたので意気揚々と行ったのに
指摘するところが無さ過ぎて逆にガックリきちゃいました。
まあ埃やら手垢やらは所々残っていたのでクリーニング依頼しましたけど。

部屋の面積については表示が壁心で実際は上塗りだから
狭くなるの当たり前なんでそれほど気になりませんでした。
でも中庭は皆さん仰る通り想像以上に狭くてがっかりです。
あれじゃ子供は遊べないな。
445: 匿名さん 
[2007-01-29 22:46:00]
今日、内覧会に行ってきました。立会人に防災カーテンについて聞いたところ
普通のカーテンで大丈夫との返事でした。万が一の時も保険はおりますとの事。
同様に灯油ストーブにおいても問題ないとの答えでした。
頼りなさそうな立会人でしたが。
やはり実際はダメなんですよね。
446: 匿名さん 
[2007-01-29 23:25:00]
普通のカーテンでOKですか?明日確認しようと思います。
447: 匿名さん 
[2007-01-29 23:53:00]
>408

>確かに現段階ではSバンクの通りが良いみたいですが、台数が増加することにより対応できなくなるのでは? 携帯は本体個々が私は此処にいますと電波を出し続けます(待機状態で)。

この辺のことはもちろん知ってますが、なにはともあれ今現在アンテナが立たないドコモフォーマより、
アンテナフルのソフトバンクのほうがいいでしょうね、通話する前からアンテナが立ってないのは駄目でしょ。
私はいつも会社のフォーマと個人のソフトバンクを持ち歩いていますが、東京近郊でフォーマが優れていたことはあまり記憶にありません。
逆にフォーマのほうが新宿等で通話が多くてつながり難いのでは?と思う現象に何度か遭遇しています。
もしサザンに入居して会社携帯のフォーマが本当に通話できなければ、会社の物もソフトバンクに変えるつもりです。

まあこれは個人の選択の自由ですが、ドコモブランドに執着もなにもなければ思い切って変えてしまえばと思いますね。
実際に維持費はソフトバンクのほうが安く済むのは間違いありませんからね。

但し山間部などのあまり人家の少ないところなどでは、NTTに少し分があるのも間違いありませんけど。
448: 匿名さん 
[2007-01-29 23:55:00]
話は変わりますが、南船橋駅前の空き地は何か用途が決まっているのでしょうか?
出来れば24時間営業のスーパーなどができると非常にありがたいのですが…
どなたかご存知でしょうか?
449: 匿名さん 
[2007-01-30 00:00:00]
確かに全体的にコンパクトでしたね。
451: 匿名さん 
[2007-01-30 00:10:00]
>>435さん
425さんではありませんが、
今日の説明会での感じでは、全戸について再度計算し直して連絡すると
いう事だと思います。平米あたりの単価を下げるそうですので、後の人だけ
下げるというわけにはいかないと思います。
待っていて大丈夫だと思いますよ。
うちは8万程度の見積もりでしたが、2万以上は安くなるのではと
いう話でした。
452: 匿名さん 
[2007-01-30 00:16:00]
防炎カーテンの事が話題になっていますが、通常のカーテンでも問題ありません。確かに重要事項説明書には記載されていますが、31mを超える建築物、不特定多数の人が出入りする建物については法的規制がありますが一般住居において規制しても実際は確認出来ません。第一カーテンは洗濯も必要であり防炎製品の中には洗濯することにより防炎の効力が無くなるものもあります。
また灯油ストーブについては重要事項説明に記載されておりませんので問題はありません。
引越し時にエアコンの設置が無い家庭は暖房器具は床暖房のみですか?
そんなわけ無いでしょう。
453: 匿名さん 
[2007-01-30 00:21:00]
>439さん
引越しの件がんばりましたね。強気でいかなきゃですよ。でも39万が20万って・・・
ネコ型はわからん
うちの18万もぼったくりの金額なのかしら???
454: 匿名さん 
[2007-01-30 00:31:00]
我が家は火災保険16万だったのですが、これが高いのか安いのかさえ分かりません。
これに地震保険+個人賠償で4万つけたら計20万
これって妥当なのかしら
455: 匿名さん 
[2007-01-30 00:33:00]
私も中庭が狭くてガッカリしました。
イメージはかなり広くて、子供たちが遊べるかと
思ってました。
建物が大きいから狭く見えたのかと思ったのですが、
単純に狭い感じがしました。
457: 匿名さん 
[2007-01-30 01:28:00]
>>452
保険屋さん?
まあ、管理規約・住戸部分使用細則の第4条〜第5条をどう読むかですかね。
>>454
私は、提携保険だとEセット(スリムG1)で火災保険のみだと10万円弱。
ローンと合わせてJA共済を使うとすれば(併用するメリットは特にないと思う)、火災保険のみで7万円程度なので、それと比較すれば多少は高いですね。特約や免責事項の詳細検討はこれからです。
>>中庭
私の場合、広告上のスケール感には最初から疑いを持っていましたので、実物を目の当たりにしての感想は、「想像していた雰囲気とは違うが視覚上はなかなかいい感じ」です。思った以上に傾斜角度がありますね。なだらかな芝生の斜面の上で子供達が遊ぶ、みたいなのとは違いましたね・・・。
458: 匿名さん 
[2007-01-30 01:31:00]
雪がふるといつまでも残っていそうですよね
461: 匿名さん 
[2007-01-30 06:43:00]
>>458さん
そうですね。特にアミティスガーデンの南側は冬は日差しが当たらないですから
雪が残りやすいでしょうね。
ただ、雪が降ることがどれくらいあるかというと、年に1,2回なので・・・
それに管理会社や管理組合でも雪掻きをしますしね。

自分が中庭に受けた感想は、やっぱりカタログの印象よりは狭く感じたけど、
思ったよりもキレイで整っていて、明るさもあったな、とうい感想です。
4棟に囲まれているので、もっと暗くて閉塞間があるかと思っていましたが、
この冬の時期にあれくらい明るければ十分だと思いました。
462: 匿名さん 
[2007-01-30 07:55:00]
どなたかオプションでポップアップ排水栓つけた方いますか?
先日の内覧会で実物を見たのですが、想像していた位置と逆についてました…。
逆と言うのは、入り口から遠い方の事です。(伝わりますかね?)
自分はてっきり、お風呂の床が濡れていて中に入らなくても排水出来るように考えられた物だと思ってました。
もしかして単純に取り付けミス?他に確認された方どうでしたか?
463: 匿名さん 
[2007-01-30 08:06:00]
462です。
あと内覧会で確認出来たインターネットの仕様として、部屋のマルチメディアコンセントに1000Mbpsの接続口が来ているみたいです。
よって100M以上を体験?したければパソコンに1000Mのネットワークインターフェイスが必要ですね。
464: 匿名さん 
[2007-01-30 08:55:00]
私もオプションでポップアップ排水栓をつけました。
内覧会で見たところ入り口から遠い方についており不便だと感じました。
取り付けミスの可能性があると思います。
465: 匿名さん 
[2007-01-30 09:28:00]
どなたか、車の車庫証明書って、いつ取れるのか知って
いる方いますか?
マンションスクエアーに電話したら11時からなんですね。
466: 11&15 
[2007-01-30 09:29:00]
>>439さん

うわぁ・・・猫型、なんというか滅茶苦茶ですね。
口コミのサイトなんかを見ていると去年の前半はそうでもないけど
後半から一気に質が悪くなったような感じです。
ともあれ、お疲れ様でした・・・

本日、うちも内覧会です。
ここでの情報をもとにチェックせねば
お互い頑張りましょう♪

会場で一番でかいのがおそらく僕です(笑)

>>438さん
うちの弟がレンタカー借りて引越しましたが結構大変でした。
おまけに一斉入居となるとまた勝手も違うと思いますので
440さんのお勧めの場所やJR東日本物流に連絡してみては???
467: 匿名さん 
[2007-01-30 09:32:00]
内覧会行った方でauの方いませんか?電波どうでしたか?ちなみにわたしはSWの20Fです。
468: 匿名さん 
[2007-01-30 10:42:00]
あら、私もSWの20階です。
宜しくお願いします。
私はフォーマでしたので、場所によっては圏外でしたよ。
でも私の場合は、帰宅後会社からの電話が出られない口実で良いかも・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる