千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

201: 匿名さん 
[2007-01-22 11:45:00]
先日入居手続き会行ってきました。前にも出てましたが、火災保険の見積もり高すぎます。
というか、ひどすぎます。
担当者が分譲マンションの火災保険の仕組み、全くわかってません。
算出根拠に、専有部分も共用部分もあったもんじゃなく、何か勘違いしてる。
管理組合で加入の火災保険、個人賠償責任の説明も一切なし。
平米あたりの算出単価も東京中心地以上です。
あんな保険金おりる訳がない。
悪意で騙しているのか、無知なのか、
変更して契約してきました。
みなさん気をつけて。
202: 匿名さん 
[2007-01-22 12:00:00]
おう!気をつけてくるぜ。
203: 匿名さん 
[2007-01-22 12:12:00]
>200さん
手続き会のときにきいたら、駐車場を契約した方はそこに止めて運んでOKだそうです。
していない方は、相談といってました。

>201さん
うちも契約しましたが、最初にすすめられたのはあまりに高くてびっくりでした。
で、そんな保証が必要になるときにはマンションが壊滅してるんじゃ?といったら、変更。
でも、説明は丁寧にしてくれましたよ。
204: 匿名さん 
[2007-01-22 12:18:00]
マンションが壊滅・・・爆笑です。
確かにそうですね。
205: 匿名 
[2007-01-22 12:26:00]
2月に入居説明会を控えていますが火災保険について知識がないので教えてください。我が家は銀行一本のローン予定ですが銀行側から指定されたプランに入らなければいけないのでは・・・と思っていましたが、変更などは可能なのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2007-01-22 12:29:00]
火災保険、そんなに高いのですか?
4000万円の物件の場合、火災保険保証の相場はどくらいなのですか?
我が家は確か、購入価格のうち、土地で1000万円くらい、税金で150万円くらいだったと思いますので、建物は2800万円程度です。
207: 匿名さん 
[2007-01-22 12:32:00]
金額の変更や、地震保険、家財保険に加入するしない、またその保証金額など、プランは選択できますよ。
最初は全部付いた最高額の状態で提示してくると思いますが。
208: どんぐり 
[2007-01-22 12:38:00]
長文ですみませんが
引越見積の話。昨日ネコ型が見積に来まして
私も11&15&193さんのような法外金額提示被害に逢いましたので報告します。
都内からの引越し(幼児1人の3人家族)で3/16希望だったのですが、
洗濯機・エアコンは買い替えのため運搬不要としたので
荷物は少なめです。
大物は冷蔵庫・食器戸棚・洋タンスくらいなものです。
が、しかし!
出てきた見積もりはこうです↓

車両   10万
人件費  12万(6人)
梱包作業費 5万
梱包資材  2万
保防費   6万
養生費   2万
作業基本料 1万
消費税   2万
値引   ▲1万 合計39万円也

このスレッドでだいたい皆様の書き込みから
高くても25万円前後を想定していましたので愕然でした。

・6人もいらないでしょう!?との問いに
 集中日のため、ほかの家庭の荷物も待ち時間で搬入を手伝うためと
 深夜になった場合の確保代とのこと。
・車両10万は6人がお邪魔するので、
 荷物はトラック1台分でも、車は2台いるとの回答。
・梱包作業費と保防費が荷物少ないのにほかと比べて高すぎる!との
 問いに、自分の見立てではこれだけかかるので、
 ビタ1文負けれません。負けるとほかの家庭に出した見積に
 迷惑がかかります。との回答。
 ・・・高級家具じゃないのに・・・

指定業者の強みか、けっこう余裕しゃくしゃくで話すので
余計頭にきました。こちらがいろいろな見積情報をもっていた
ことは意外の表情でしたが・・・

対抗Black Catに速攻電話し、今度の土曜の見積を取り付けました。
ネコ型の営業はあくまで到着順で搬入をするので、
ほかの業者でも割り込みとか締め出しとかは絶対にしないとの確約をとりましたので。
ご参考まで。
209: 匿名さん 
[2007-01-22 13:33:00]
私の場合ですと、建物は2800万円で
三井の保険で見積もりしましたが20万前後でした。

マンションの共用部分は必要ないのでみなさん注意してください。
210: 匿名さん 
[2007-01-22 13:37:00]
またネコ型の被害にあわれた方がいらっしゃるようですね。
上記の方のコメントを分析させて頂きましょう。

・6人もいらないでしょう!?との問いに
 集中日のため、ほかの家庭の荷物も待ち時間で搬入を手伝うためと
 深夜になった場合の確保代とのこと。

↑これは、他の家庭の分の荷物を運ぶ人代も、コッチが負担するということですか!

・車両10万は6人がお邪魔するので、
 荷物はトラック1台分でも、車は2台いるとの回答。

↑これは、他の荷物を運ぶ為に手配された人員を運ぶ為に、コッチのトラックに便乗していくってことですか!

以上、ネコ型の想像を絶する仕事の取組みに対するコメント解析です。
211: 匿名さん 
[2007-01-22 13:39:00]
保険といい、引越しといい、とれるとこから、取ってしまおう!という考えが納得できん。
212: 匿名さん 
[2007-01-22 16:12:00]
詳しくないので、教えてほしいんですけど。
BSのアンテナは自分で付けなきゃダメなんですか?
マンションに最初から付いてるんですか?
213: 匿名さん 
[2007-01-22 16:13:00]
BS,CSのアンテナは共通のアンテナがついているはずですよ。
214: 匿名さん 
[2007-01-22 17:08:00]
>どんぐりさん
ネコ型ロボットには驚かされてばかりですね
全体を見て、都内からお引越しされる方に被害が多いような・・・担当者が同じ?
うちは他県からですが、値段も18万(電気工事、梱包材自己負担分なし)で担当者も感じの良い
人でしたよ きっとこの担当者やいる営業所がおかしいんですよ
他の棟の使う指定引越し会社に変えてもらうなりした方が良いかもしれませんね
あきらめずにがんばれ!!
215: 匿名さん 
[2007-01-22 17:30:00]
フローリングの話です。
会社の先輩より、冬は収縮し隙間ができるという話を聞きました。その人の家は立派なフローリングでしたが、サザンのグレードですと如何なものなのでしょうか?先日の内覧会では隙間があったりなかったりで指摘を出してきました所です。
詳しい方ご意見頂ければと思います。
216: 11&15 
[2007-01-22 17:32:00]
幹事会社の方に連絡しました。
内容を確認してお電話戴けるとのことです。

どんぐりさんもかけてみては???
217: 匿名さん 
[2007-01-22 17:32:00]
フローリングは夏、冬で多少かわりますよ。
施行が悪いと、冬(夏だったかも)になると軋んだりしますし。
前のマンションがそうだった。
218: どんぐり 
[2007-01-22 18:32:00]
>210、214、216さんありがとうございます。
ネコ型の営業所は葛西でした。
ちなみに引越希望の少ない3/15にしたらどうなる?と聞いたら
作業人数は4人となり、金額も少し減らして30万ジャストと
言われました。でもこれでも金額には納得行かなかったので
ブラックキャットの見積を手配しております。
ナヴィエにも連絡スミですが、指定業者以外でも
ご自由に決めてどうぞとのことでした。
法外な金額については他の方の見積の証拠が無いので
文句言うのはやめました。
(どのみち回答まで待ってられない)
219: 匿名さん 
[2007-01-22 20:33:00]
うちのネコ型は15万でした。やはり営業所、担当者によるのでしょうね。
そんな誰が聞いても??な話、納得して引っ越す人もいるのでしょうか?

逆にうちは、他社の見積もりをしてもらえず、(電話で断られてしまう)困っています。
どうすれば、見積もってもらえますか?
220: 匿名さん 
[2007-01-22 21:32:00]
今日ビューカードスイカの請求書が届いたので情報誌を読んでいたところ、
アート引越センターの引越代をビューカードで支払うと
会員限定キャンペーンの特典が受けられるらしい。
3月17日から4月8日は除外期間らしいけどそれ以外なら基本料金(車両費+人件費)が20%OFF
ポイントも1000Pプレゼントとのこと(除外期間でも通常特典として基本料金が10%OFF)
他の優待・特典・キャンペーンとの併用はダメらしいけどサザン引越にも適用されるのだろうか。
ちなみにすでに契約・見積もり・申込みをした人は対象外らしい。
まだ対応していない人は言ってみれば。
221: 匿名さん 
[2007-01-22 22:24:00]
入居手続き会に行ってきました。一旦記入した提携ローン団信告知書の有効期限が切れたので再度申し込みました。前回と全く変更はありませんでしたので同様に記入したのですが、一部病歴「あり」だった為、場合によっては団信に加入できず融資が出来なくなる旨の説明を受けました。(もちろん前回は問題なく入れたのですが・・・)。前回団信に入れたにもかかわらず、今更入れないってことあるんでしょうか?(審査担当者によって基準が変わるとか。)
あと一歩のところで問題発生でブルー入っちゃいました。
222: 匿名さん 
[2007-01-22 23:21:00]
内覧会行ってきました。
うちはSWですが、まだ前にサザン2が出来上がっていないため、眺めのいいこと。
東南に幕張メッセのホテル郡、正面は東京湾、南西に新浦安等が一望でした。
むろんサザン2が完成するまでの束の間ですが…。
案内してくれた担当の方も親切・丁寧で、じっくり手直し箇所をお願いできました。
あとワンダーアベニューの直線距離が、イメージしていたよりも短く感じましね。
歩いてもすぐなのでブライトパサージュまで苦になる距離ではないようです。
エレベーターホールのガラスは、開放感とアミティス・ガーデンが望めてかなりいい感じですよ!
223: 匿名さん 
[2007-01-22 23:35:00]
うちはネコ型で17万の見積もりでした。
営業所、担当者によってあまりに差が出すぎですね。
やはり他社で見積もりがとれません。この時期の新築マンションの引越しは
無条件に断られてる感じがしますね。
224: 匿名さん 
[2007-01-23 00:01:00]
>BS,CSのアンテナは共通のアンテナがついているはずですよ。
アナログBS、CSはアンテナがあって、
アナログ地上波と地上波デジタルはケーブルテレビ経由なんですよね。
じゃあ、BSデジタルは見れるのでしょうか?
ケーブルテレビのSTBが必要になるのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2007-01-23 00:11:00]
>>222さん
ウチもSW(高層階)です。やっぱり景色いいですか。つかの間ですが嬉しいですよね。
写真を撮っておかなくては(笑)
これからサザン2が建ったあとも左右はそれなりに抜けていますが、
どんな感じになりそうでしたか?

エレベータホールはやっぱりきれいなんですね。
う〜ん本当に今週の内覧会が楽しみです。
226: 匿名さん 
[2007-01-23 00:23:00]
ウチもアートで14万(+電気工事5万)でした。
営業所は葛西店でしたよ。担当者で違うのでしょうかね?
227: 匿名さん 
[2007-01-23 00:49:00]
内覧会に行かれた方、採寸する時間はありましたか?
228: 匿名さん 
[2007-01-23 01:04:00]
>>227さん
採寸する時間はありますよ。
説明員同行での内覧は1時間〜2時間程度ですが、それ以降は夕方まで自由に採寸できます。
でも、内覧のスタートが夕方だと余裕が無いかも。
229: 匿名さん 
[2007-01-23 01:42:00]
>>227さん
我が家は13時からの内覧会でした。
時間には十分余裕があると思っていたのですが、
部屋のチェックと手直しの打ち合わせが終わった時には、すでに16時をすぎていました。
17時位までは自由に部屋を見れるとのことでしたが、その頃には日も落ちていて
室内も真っ暗でした。一応業者さんが簡易電灯を着けてくれましたが・・・。
230: 匿名さん 
[2007-01-23 02:02:00]
>>222
私もSWで本日内覧会でした。で、全体的に同じ感想を持ちました。
同行いただいた担当者は臨時ヘルパーと思われるおっちゃんで、人によっては頼りないと見るかもしれないタイプとも思えましたが、朴訥として誠実な感じで結果的に良かったです。
>>225
サザン2との隙間から見える眺望は右が新宿副都心ビル群、左が幕張新都心(死語?)ビル群を捉えています。ほぼ想定していた通りの視野角度で、SWであればかなり西寄りの部屋からでないと残念ながら富士山は見えないようです。想定外かつ残念であったのは、ベランダが奥行き2mのため室内からではサザン2のみが見える視野となってしまうこと。入居後落ち着いたらベランダにも和める空間を作りたいなと思います。
>>227
私の場合、内覧チェックはまったりとしたペースで2時間程度、1年間暮らせば自然に付くような細かなキズは無視して(つまりそれほど気合はいれずに)実施しました。建具の動作不良など指摘したほか、ベランダでガラスとガラスの高低の位置ズレおよびビニールシートのエッジの未加工を指摘しました。そしてチェックシートに署名・捺印して提出したあと、ららぽで昼メシを食べてから3時間程度を採寸と家具レイアウトのイメージ作りに充てました。確かにこういうペースじゃ午後スタートでは暗くなってしまうかも。簡易電灯は移動できるので、採寸するだけなら可能だとは思います。
231: 匿名さん 
[2007-01-23 02:06:00]
230ですが、新宿が新都心ですね。お恥ずかしい。
232: 匿名さん 
[2007-01-23 02:34:00]
227です。
228さん、229さん、230さん、アドバイスありがとうございました!
内覧会の後に自由に採寸できるのですね。
我が家は10時から内覧会なので、十分採寸の時間がありそうですね。
ただ、子供の幼稚園のお迎えがあるので4時半までに都内に戻らなくてはいけませんが・・・
下の子供が飽きずにどこまでもってくれるか心配です・・・
233: 匿名さん 
[2007-01-23 08:12:00]
家は千葉県北西部某市(約20キロ)、3LDK家族4人で
引っ越し代60万円という途方もない金額が出ました。ピアノ48000円、処分品45000円エアコン2台、照明器具3点、ドラム式洗濯機取り付け取り外し込みですが。
これらOP抜いても約40万円。何故に15万ぐらいのひともいるのに?と
疑問です。
234: 匿名さん 
[2007-01-23 08:16:00]
うちも子連れ(二人も!)なので上にはDSを持たせ、下にはアンパンマンのおもちゃを持たせ
おとなしくさせとかなきゃ到底2時間では終わらない(xx)
あぁ臨時託児所が欲しい・・・
235: 匿名さん 
[2007-01-23 11:14:00]
内覧会に行ってきました。大きく感じたことを主観ではありますが、書かせていただきます。
<悪>
・クリーニング済みと言う割にはかなり部屋が汚く、はっきり言って、途中からチェックするのもバカらしくなりました。(傷、接着剤付着、汚れ、壁紙の張り方、建具の隙間が多い等等)
・全体的にスケールが小さい。(玄関、ロビー各部屋、庭、エレベータ等)
パンフレットを想像していると、かなりギャップがあり、エコノミー感があふれていた。
特にエントランス階段の床が、濃いグレーだったのにも関わらず、実際は、薄いオレンジ色?!庶民的なカラーに変わっている。

<良い>
・設備系は充実している。これは、約束されたものなので当然と言えば当然ですが。。(風呂の広さ、洗面台の広さ、浴室暖房の機能、床暖房の暖かさ、駐車の大きさ、バルコニーの広さ等)

ちなみに私のリビングは15畳以上なのですが、かなり狭く感じました。(部屋の高さが低いから?家具を置けば少しは違う?)これは非常にがっかりしました。
私の資金不足が原因といえばそれまでですが、なんとか広く感じさせたいと悩んでいます。
この部屋に期待していただけに、かなりショックで、なんとかリビングを広く感じれるよう家具でごまかす方法を模索しています。
どなたかコツをご存知でしたら教えてください!!
236: 匿名さん 
[2007-01-23 12:17:00]
>235さんへ
どこかで聞いた話なのですが
「家具は低く揃えて統一感を持たせると広く見える」らしいですよ。
私も内覧会に行ったときリビングが狭く感じました。
なんでかなぁ〜。期待しすぎたかな〜。
237: 匿名さん 
[2007-01-23 12:22:00]
モデルルームの印象よりなんだか狭く感じますね。イメージが膨らみすぎてしまったからでしょうか?
パンフに載っていない共用部はキッチリ安いスペックとなっておりました。サウスのエレベータホール近辺の配線が丸見えなのも驚きました。これからカバーがつくのかどうか・・・。
現実を受け止め気持ちを切り換えて行きたいと思います。
238: 匿名さん 
[2007-01-23 12:51:00]
たしかに期待しちゃってますからね〜
照明をつけて明るくすると少しは違ってきますかね?
239: 235 
[2007-01-23 13:03:00]
236、237さん
早速レスありがとう御座います。
私も現実を受け止め、できるだけ前向きに考えていきたいと思います。

まずは、
・家具を低く、出来るだけ家具をおかないような形で広く見せる。鏡なども設置?!
・共用部分の指摘については、確認会で指摘していきたいと思います。
皆さんも気づきがあったらあげていきましょう!
240: 匿名さん 
[2007-01-23 13:36:00]
家具も何もおいていない部屋は狭く見える、ってどなたかが前に書いてませんでしたっけ??
そういうものなのでしょうか。
うちは来週なので、まだちょっと楽しみです。
241: 匿名さん 
[2007-01-23 13:37:00]
外から見たら、エレベーターホールってコンクリうちっぱなしに見えるのですが
どうでしたか??
あのままなのかなぁ・・・・・
242: 匿名さん 
[2007-01-23 13:41:00]
内覧会に行かれた方に質問なんですが、内覧会での確認の際に
踏み台のようなものは持参したほうが良いですか?
かなり壁も出来が悪いようですが、高い場所で下から確認しづらい箇所があれば
持っていったほうが良いのかと思い始めているのですが...(本当なら邪魔だから持っていくつもりはないんですが)
アドバイスお願いします。
243: 匿名さん 
[2007-01-23 14:24:00]
235さん
低く見せるのとは逆の方法もありますよ。
リビングに天井までの高さの大型棚を入れたり、縦に長いタペストリー等で縦空間を埋めてみると、視界の上下意識領域が広がって、天井が高く感じますよ。
リビング横一杯の幅広棚を置くと視界の左右意識領域が広がって奥行きが拡く見えます。
小さめの家具が数多くなると目線の流れが分断されるので狭く感じてしまいますね。
244: 匿名さん 
[2007-01-23 15:14:00]
勘繰りたくはないですけどモデルルームを広くしていたってことはないですよね・・・・
245: 匿名さん 
[2007-01-23 16:06:00]
モデルルームの家具は、小さめのを特注して置くことがある、というのを聞いたことがあります。
それはサザンではなく、他のデベの物件で、営業の人が教えてくれたんですけどね。
246: 245 
[2007-01-23 16:27:00]
↑補足。
でもそこは70〜75㎡のマンションだったからかもしれません。
サザンのモデルルームは80㎡〜でしたっけ?
わざわざ小さくする必要はないかもですね。
だって100㎡超のモデルルームは、何もしなくても広いですもんね。
むしろ、こんなに置けるんだーーーと思ってしまいそう。
247: 匿名さん 
[2007-01-23 17:01:00]
>>242
内覧会の際、その場で脚立を貸してほしい旨を伝えれば、用意してくれますよ。
248: 匿名さん 
[2007-01-23 17:10:00]
>>247
ありがとうございます。
事前に依頼しなくても、って事ですよね???
249: 匿名さん 
[2007-01-23 17:48:00]
先週、我が家も内覧会へ行ってきました。
アミティスガーデンが思っていたよりも狭く(小さく?)感じました。
パンフではちょっと小高い丘に遊具のようなものがあり、子供が走り回って遊べるイメージをしていましたが・・・。
部屋は、やはりみなさんが言うように思ったよりは狭いなぁと思いましたが、風呂場やバルコニーは広くて大満足です。
全体的にはイメージを膨らませすぎていた部分もありますが、こんなもんだろうとほぼ満足しています。ただ、一つ気になることがあります。
我が家は、エレベーターの前の部屋になるのですが、エレベーターの壁がちょうど玄関部分の前になり少し暗いのです。
廊下の電気が(天井部分に)端の部屋から等間隔に付けられているのになぜかうちの前のちょうど壁で暗くなる部分には電灯が付けられていませでした。
内覧会の日はちょうど雨降りで15時からだったので、終わったには夕方でしたが外に出たら廊下は真っ暗でした。
他にエレベーター前の部屋で、暗さが気になった方はいらっしゃいますか?
共用部分なので、そういう指摘はしても無駄なのでしょうか?それとも、一言いったら変わるのでしょうか?
長文になってしまいスミマセン。
250: 235 
[2007-01-23 19:16:00]
243さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、そういうのもあるんですね。
そういう手法があるのであれば、広く演出できるかもしれませんね。
自分でもいろいろググって調べてみます。
また、アドバイスありましたら宜しくお願いします!
251: 匿名さん 
[2007-01-23 21:30:00]
249さん
私はFW最上階なので内覧会は未だです。。。
エレベータ前、やはり暗いのですね。。。しかも北側だし。
私はそれを予知し、人の出入りも気になるかと思い、部屋をずらしました。
が、階段近くです。
階段前も暗かったりするのかしら。。。
252: 匿名さん 
[2007-01-23 21:56:00]
我が家100㎡以上の部屋ですが、思ったより狭かったです。85㎡以上のマンションてモデルルームでしか見たことなかったのですごく期待していたのですが、残念です。狭かったというより、家具などが何も入っていないため殺風景だったと言った方が正しいのかな?やはり何人のかの方が言われているとおり家具を工夫して広く見せるのがコツかもしれないです。全体的にスケールは思っているより小さいと思います。
253: 匿名さん 
[2007-01-23 22:03:00]
現在浴室乾燥できるとこにお住まいの方いらっしゃいますか?
洗濯機のドラム乾燥だと大きいので購入を躊躇してるんですが、
内覧会時、SWのバルコニーは2の工事で粉塵がすごいと立会人に言われました。
ちなみにガラスの汚れがひどい事を指摘した時にです。掃除してもすぐ汚れてって感じで。
階によってはしばらくは外に干せないかもです。
現在の住まいにそういった設備がないもので、浴室乾燥がどの程度有効なのか教えて下さい。
254: 匿名さん 
[2007-01-23 22:04:00]
内覧会行ってきました。
ここでのお話にあったように汚いのかなーと思っていたら、部屋の中は結構きれいで良かったです。
床暖も暖かかったです。
事前に点検口を開けておくことや同行業者と行く旨伝えておいたためでしょうか?
説明についた方も結構しっかりした若手の方で、頼りない感じはしませんでした。
同行してもらった方にびしばしと指摘をしていただいたので、こちらも安心でした。
どこからどこまで言っていいのかわからない部分もあるので・・・。
根本的な問題は見受けられませんでしたが、慌てて間に合わせたらしく、ベランダの一部が未完成でした。(外回りのかべは全般的に汚い印象でした。→もちろん清掃は指示)
同行業者の方には点検口内もくまなく裏側まで(曲がる鏡?を使って)見ていただき、パイプの裏側のシーリング?がはげている部分など、見つけてもらえました。
水道は問題なし、ガスはコンロ以外は同行の方がお風呂を沸かして(すっかり出来上がるまで)確かめました。お湯をためるとお風呂はライトを浴びてますますキレイでしたよ。
床暖がついているので、当然ガスは最初から使っていましたが・・・。
業者が特には説明しないことや構造についても簡単に説明してもらえ、同行してもらってよかったです。
時間は思ったよりずっと長く2時間半以上かかり、最後のサインや新聞・生協のブースまでには3時間に達していましたよ。
午後スタートだったので、疲れました。
来月の確認の時はもっと早く終わると思うので、今度は採寸できると思います。
255: 匿名さん 
[2007-01-23 22:21:00]
254さん>
内覧同行業者というということが影響して部屋の中がきれいだったのですかね?
そうだとしたら嘘でもいいからそう伝えておくほうがいいですね。
256: 匿名さん 
[2007-01-23 22:40:00]
255さんへ
254です。
同行が影響したかどうかは分かりませんが、自分が業者側なら当然意識はしますね。
同行はなくても、点検口は開けておいてもらえるよう連絡したほうがいいかも?
曲がる鏡はなくても見るだけ見ておいたほうがいいのでは。
開けるからには、とりあえずそこだけでもきれいに掃除するのではないでしょうか。
床下が散らかっている場合は多いですからねー。
余談ですが、浴槽のエプロン部分が取り外せて嬉しかったです。
事前には気付いていなかったのですが、同行の方が外して中を見せてくれました。
年末の大掃除には外してきれいにできます。(結構あの部分が汚れるんですよね。)
ちなみに、照明も全部点きました。
あとは来月の確認会ですが、ベランダのタイルが入ると、確認できなくなる部分があるかも・・。
先に連絡しておこうかな。
257: 匿名さん 
[2007-01-23 22:45:00]
実際に部屋の大きさなどしっかり採寸された方はおられますか?
258: 匿名さん 
[2007-01-23 22:51:00]
内覧会から帰ってから撮ってきた写真を見ていたら、
台所のシンクの位置とか洗濯防水パンの位置とか図面とだいぶ違ってますね!!
259: 匿名さん 
[2007-01-23 22:57:00]
254さんへ
255です。
点検口を開けておいてもらえるように連絡しようと思います。
また脚立の準備とガス、電気、水道が使える状況にしておくようにもお願いをしようと思います。
新聞・生協のブースって、内覧会の会場に業者が来ているということですか?
もしそうだとしたらそんなところでは契約したくないですね。
260: 匿名さん 
[2007-01-23 22:57:00]
258さん
255です。
その話本当ですか?
内覧会では指摘しなかったのですか?
262: 匿名さん 
[2007-01-23 23:02:00]
台所のシンクの位置、洗濯防水パンの位置がだいぶ違うって事は
他の部分も異なってくるけど!本当だったら大問題ですけど!
263: 匿名さん 
[2007-01-23 23:05:00]
これから内覧会へ行かれる方へお願いです。
予想以上に自分の部屋の指摘事項が多く、つい指摘する事を忘れてしまったのですが、駐車場のボタン操作を聞きに行く際に、見つけた駐車場1階天井部分にいくつかヒビがありました。(歩いた部分しか見ていないので、それ以外はわかりませんが・・・)
このまま放置すると、水滴やサビができてしまう為、補修をさせる必要があります。
うちもいくつか指摘はしましたが、上記の点も含め、他にも共用部分で気になる点があれば、指摘してください。
引渡し後、理事会で指摘・補修していく事は、労力と金銭的な負担を伴いますからね・・・。
部屋の事もそうですが、汚れなどいちいち指摘しないと直してくれないので、よろしくお願いします。
264: 匿名さん 
[2007-01-23 23:10:00]
263さんへ
255です。
駐車場1階天井部分ってことは、アミティスガーデンのしたということですよね。
自分は見ていないのですが、見たのであれば電話で連絡して指摘したらどうでしょうか?
今からでも遅くないと思います。
265: 匿名さん 
[2007-01-23 23:15:00]
来週、内覧会へ行く予定ですが、駐車場も見れますか?
事前に連絡は必要ないですか
266: 匿名さん 
[2007-01-23 23:24:00]
263です。
駐車場は見る事ができますが、あくまで機械式駐車場を使用されている方を対象に操作方法の説明の為、1階の一部だけ開放されてますよ。
2,3階は確認会の時には、工事が完了して、見る事ができるようです。
267: 匿名さん 
[2007-01-23 23:35:00]
225さん>
222です。サザン2が完成した場合を想定して、東と西の隙間の眺望をベランダからイメージしました。すると東の隙間はちょうど幕張メッセのホテル郡が、サザン2の建物で視界をさえぎりそうで
した。残念!ただ、SWでも東寄りの方は、幕張メッセの夜景を捉えることが出来るかも?
西の隙間は、太陽が低かったので光の加減で景色がはっきりしてませんでした。富士山の方向を探し
ていたのですが…。
それにしても気になったのは、この時期の太陽の低さです。午後3時半くらいでしたでしょうか?
サザン2のエレベーターや外階段などで一時的に日陰になるのかなぁ〜と。イメージしてました。

エレベータホールは、上から下まで強化ガラスで視界が開けており、光が差し込んでいてGOOD!
マンションでこういうの初めてだったんで新鮮でした。
268: 匿名さん 
[2007-01-24 00:02:00]
本日、内覧会と入居手続会に行ってきました。
内覧会は10時からでしたが、終わったのは13時ちょっとです。結構時間がかかりました。
どこまで指摘したらいいのかわからなかったので気になったところは「これはキズ?汚れ?」みたいなかんじでスポンジでこすってもらって落ちなければキズということで直しをお願いしました。
あとはレンジフードのパネルがの浮き、風呂のドアが少し斜めに付いてたり、部屋番号のプレートが曲がっている等々、60ヶ所ぐらい指摘をしてきました。
時間がなくて採寸はできませんでしたが、私もやはり部屋が少し狭いような、天井が低いような感じがしました。
昼食もとらずに14時から入居手続会でしたが、ほかの人より早めで16時に終了しました。
提携外ローンだったから早かったのかな?そんなに難しいこともなく。。。
脚立を持っていきましたが、借りられたので持っていかなくても大丈夫でした。
269: 匿名さん 
[2007-01-24 03:10:00]
>>249
私もSWのEV前。上下関係かもしれませんね。あなたの書込みを見て思い出したのですが、外廊下の天井には工事をやり直したような跡がありました。ほぼ等間隔で数箇所、円形に近い塗装のやり直し跡がとても雑なまま放置されていたような感じです。電灯と関係あるかどうかはわかりません。
私の内覧会はとても天気の良い日で、朝から夕方まで部屋に出入りしていましたが、北側の洋室2部屋はずっと暗かったですね。外廊下に出てみて、お隣さん(一軒中央寄り)の前に立つと、明るさが雲泥の差・・・。特にSWではFWのベランダ・ガラスからの照り返しがあり、それを享受できないのは残念です。ある程度想定はしていたんですけどね。
>>263
非常に有意義なご指摘ありがとうございます。私は機械式駐車場それ自体の課題に考えを巡らせていて、天井など全く見ていませんでした。これから内覧会の方は是非チェックをお願いいたします。
(機械式駐車場の課題というのは入居後の操作・運用方法についての問題ですが、これは別の機会に改めて提起したいと思います)
>>267
残念ながら、富士山に関しては東側の角部屋とせいぜいそこから数軒のみが見ることができそうですね。
270: 匿名さん 
[2007-01-24 07:23:00]
どなたか教えてください。

来週、内覧会なので、事前に脚立の用意やガス、床暖房、水道が使えるように連絡しようと思います。
この掲示板で「点検口を開けてもらえるように連絡」とあるのですが、
点検口とはどこのことかわかりません。
どなたか教えてください。
勉強不足ですみません。
271: 匿名さん 
[2007-01-24 07:29:00]
>>270さん
点検口は、キッチンと洗面所にあります。
また壁の点検口もあります。(こちらは無い住戸もあるかも)

マンションスクエアにお願いするときには、
「点検口は全部見たいので一通り空けておいてください。」
とお願いすれば伝わりましたよ。
何か突っ込まれたら、
「キッチンなど全部の点検口です」
と答えればいいと思います。
272: 匿名さん 
[2007-01-24 09:58:00]
いや〜、内覧会大変でしたね。
やっぱり、一言で総括すると、「雑」ですね。

まず、部屋に入って確認したことは、「掃除が済んでいるかどうか」です。
A「すぐにお渡しできる状態です!」って、
私「おいおい・・・」、「一見して、埃、塵、建具の汚れが分かるので、再度清掃をお願いします」
からのスタートでした。

その後、各部屋の壁紙、フローリングのチェックをしていった所、4LDKの部屋だったのですが、玄関から、2部屋とそこまでの廊下を見た時点で、チェックする項目が多すぎて(既に40箇所は超えていた)、立会い人に、「壁紙のつなぎの箇所及び、建具との接地ヶ所は、全て見直しして下さい」にしました。
フローリングについては、
(私)「継ぎ目の端々が掛けてたり、隙間が開いたりしていて雑だし、キズ多すぎません?」
立会い人の方から「すみません。お見せできる状態ではないですね。全て、指摘箇所以外ももう一度見直すように指示だします。」
になりました。

そのほかの指摘箇所は、
「ベランダのコンクリの一部が欠けている」
「換気扇がうまく作動しない(一部機能が作動しない)」
「キッチンしたの目隠し板が一部無い」
「ベランダの壁面のガラスが一部ぐらつく」
「点検口の壁が剥離している」などです。

次回、再内覧会がありますが、その時は、また全てチェックとなりそうです。
本当に疲れたよ。

長くなりましたが、担当者は素直な良い子だったよ。ただし、何にも知らないみたいだったけど。
あと、他の皆さんと同じで、「浴室は広く感じた」「ベランダは広く感じた」点はGoodでした。

それと、風が強い日は本当に大変かもしれませんね。

以上、私の感想でした。
273: 匿名さん 
[2007-01-24 10:35:00]
内覧会は、時間にあまり余裕がなかったので採寸も必要な箇所(カーテンレールとクローゼットの中のみ)しかしませんでした。あと駐車場も時間の関係で手直し確認会にまわすことにしました。カーテンレールの寸法は自分で図ったため自信がありません。部屋別にカーテンレールの寸法表みたいなものがあればいいなと思いました・・・。ただし、うちの間取りてきにリビングのカーテンは既製品では対応できそうにないので業者を呼んで採寸からしてもらうようなオーダーメイドじゃないとだめそうでした。もし大きめの既成品カーテンを扱っているところを知っている方いたら教えて下さい。引越し前に購入予定の大きな家具や電化製品、カーテン、照明は事前に入れて置きたいです。
274: 匿名さん 
[2007-01-24 10:44:00]
長期修繕計画に「免震構造のメンテナンス」は入ってましたでしょうか?
どなたかご存知の方いましたら教えてください。

免震構造のメンテナンスが入っていないのは、長期修繕計画としてあり得ない。
計画自体がいい加減であり、大問題になる話であり、
メンテナンスを行う際、別途莫大な費用がかかると聞き、不安に思っています。
275: 匿名さん 
[2007-01-24 11:01:00]
入っていたと思います。計画内容が充分なものかどうかは別問題ですが。
276: 匿名さん 
[2007-01-24 12:08:00]
免震構造のメンテはまだ実績が殆どないので、実際にどのくらいの支出になってしまうのか、不確かな部分も多いのですが、それでも将来の修繕に備えて予算を出しているのが常識。
免震構造のマンションを購入する際には、大規模修繕に通常のマンションより費用がかかりますので、必ず修繕計画の予算に免震構造の部分も計上されているか確認が必要です。
計画がずさんなのか、営業上の戦略か分かりませんが、納得のいかない物件に大金を投じるわけにはいかないでしょう。
277: 匿名さん 
[2007-01-24 12:12:00]
予算計上されていますよ。ただ、ご指摘のとおり実際に必要な支出額が不確定的ではあります。
計画の詳細を確認し、それが妥当なものかどうかを住人ひとりひとりが判断できるようにしておきたいですね。
278: 匿名さん 
[2007-01-24 12:12:00]
免震工法はメンテ費用がかかります。この工法は歴史が浅い(→予算が取りにくい)ので、長期修繕計画に項目が無い事があるかもしれません。
しかしそのような項目がないのは、営業上の戦略でしょうが、不親切すぎます。
「購入者は理解していないだろう」と高をくくっているのかもしれませんから、もう一度よく確認した方がいいですね。
279: 匿名さん 
[2007-01-24 12:13:00]
ところで、昨日入居説明会に参加して、我が家で最終的な残金等の確認をしていて疑問が発生しました。
固定資産税と不動産取得税はいつ払うのでしょうか?そして、お幾らくらいだろう?

入居説明会は、最初の参加者の挨拶はいらないと思う。それだけでもけっこう時間を割いてましたから。。。
280: 匿名さん 
[2007-01-24 12:15:00]
設計事務所で説明を受けた方いますか?最近の傾向で、設計事務所も親切に対応してくれるそうですが。
281: 匿名さん 
[2007-01-24 12:18:00]
>>233さん
引越し見積の件、確かにここは幹事会社が入ってマージン取ってるから高くつきます。
ましてや3月の引越しは通常でも高い相場です。これはわかっていると思います。
で、単に15万円の人もいるのにと言いますが
大物(家具や家電)の数によってだいぶ違いますし、それによっては車両も増えるしと
数字だけでは比較は難しいと思います。
高いと思われたら、ここに出ている数字を参考にするのではなく
他の引越し業者に見積を依頼した方が良いと思います。
そこで初めて出てきた見積金額が妥当かどうか比較できると思います。
282: 匿名さん 
[2007-01-24 12:44:00]
不動産取得税は書類が送られてきてから手続きして、
固定資産税は、手続き不要じゃなかったでしたっけ。
確か。。。
284: 匿名さん 
[2007-01-24 13:06:00]
夢も希望も無い事言っちゃダメ。

みんな仲良く暮らしましょうよ!
285: 匿名さん 
[2007-01-24 13:27:00]
そうですよ!そんな寂しいこと言わずに前向きに考えましょうよ。
相場より安くてあれだけの施設と設備があるのであれば細かいところは目をつぶるぐらいに構えてましたよ。覚悟もしていました。
それができないのであれば多少高くてもちがうマンションを選んでいたと思いますし。
私も主人も若造で、子供も小さいのでまだ経済的な余裕はありませんが、共働きということもいかして将来は都内のタワーマンションにでも移り住むくらいの強気でいます。
SAZANはそのための戦友くらいに思い、自分の部屋も共有部分も住民にも愛着持って接したいですよ。
286: 匿名さん 
[2007-01-24 14:15:00]
>283
じゃあ買うの辞めたら?
住んでからなら一日でも中古扱いになっちゃうよ
辞める勇気もないくせにぐだぐだネガティブなことばかり書かないでくれる?
若松団地扱いってなに?失礼だよ団地の人に
287: 匿名 
[2007-01-24 14:40:00]
火災保険は設定金額を下げて再見積りをしてもらう事にしました。入居手続き会では丁寧な説明もなく一方的に設定された金額だったので、高いな・・・と思いつつ「これが相場なのか」と思ってましたが201さん以降の書き込みを見て決心した次第です。本当は別の損保会社にしようかとも思いましたがまた1からだと面倒くさかったので三井にしようと思いますが・・・。皆さんも高いと思ったら再見積もりを依頼したほうがいいですよ。
288: 匿名さん 
[2007-01-24 16:25:00]
↑(287さん)の書き込みを読んで私も同感です。先日の手続き会ではM井S友海上orM井不動産?の担当者から契約金額の算出根拠の説明は全くありませんでした。家財保険に至っては、特約1,000万でシュミレーションされています。うちの場合どう考えても家財一式購入価格で200万にもなりません。
その事を指摘すると家族構成(人数のみ)を聞かれました。家族構成が同じでも子供の年齢によって家財道具は変わってくるのに「だったら1,000万位は必要じゃないですか」的な事を言われました。この時期は購入者の金銭感覚の麻痺と知識不足に便乗して儲けようといった対応に感じられました。当然担当者によって個人差はあると思いますが、今回の対応にがっかりです。うちは他の保険会社で契約しようと思います。
289: SW 
[2007-01-24 16:29:00]
ひとつ先のレスまで、3件も釣られていまっすね。
購入者の意見と、非購入者の意見を見極めましょう。

購入者=良くして行きたいとの意見
非購入者=今まで散々あった投稿に類似

くだらない風評被害で、マンション価値が下がらないように、
お互い気をつけましょう(^^)
290: SW 
[2007-01-24 16:31:00]

2つ先までの・・・でした。
291: 匿名さん 
[2007-01-24 16:55:00]
私も本契約&内覧会行ってきました。
補修箇所は多数あったのとアミティスガーデンはイメージより小さいなと思ったのは事実ですがあの価格であの立地・眺望でとても満足していまよ(ガーデンイーストのバルコニーからは左が競馬場、正面は干潟、右は幕張新都心〜東京湾がよく見えました)
本契約の手続きなど大変でしたが、引越しまでのあと2ヶ月夫婦そろって楽しみにしています(^^)
292: 匿名さん 
[2007-01-24 17:48:00]
火災と地震の契約しました。
理由については説明があって、今ここで火災、または地震のため家が全損したら、立て直すのに必要な金額と言って契約書の下のほうに書いてある計算式を見せて計算してくれました。
地震については、大体1万円程度だと認識していたので、契約しました。
ただ、家財については確かに高い。
私は、カード会社の特典という事で500万の家財保険に入っています。
ETCのカードも月額300円で、レッカー移動や、盗難などの保障と一緒に300万の家財保険が付いているので、必要ないと思い加入しませんでした。
まあ、上の方の言われるように、今掛け捨てでいい保険は沢山ありますので
どうしても必要な火災保険は別として、家財はゆっくり決めればいいですよ。
取り消しは出来るみたいですよ。
293: 匿名さん 
[2007-01-24 18:39:00]
私も保険の件は当日話だけ聞いて後から申し込むことにしました。
自分があまりにも知識不足で、高いとか安いとかがわからなく色々勉強してからでも遅くないと思ったからです。

http://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=6316
↑見て単純に思ったのですが入居説明会で提示された額は明らかに高いということです。

それとどなたか詳しい方に質問です。
①建物専有部分の金額の算出方法がわからない(占有:共有=4:6のようですが土地代を引いた額が不明)
②22.4万円という㎡単価は妥当ですか?
294: 匿名さん 
[2007-01-24 19:50:00]
話変わりますが幕張ビーチテラスでも○ート叩かれてますね。一日ここに目を通していなかったので間違えて向こうを読んでしまいました。
295: 匿名さん 
[2007-01-24 21:52:00]
本日内覧会に行ってきました。SWです。とりあえず順番に雑感を。
・エントランスからアミティスに入っていくときには感動した。
 入居後にゲストを迎えるときも良い印象を持ってもらえるのでは?
・アミティスガーデンは実際にその場所に立つと、確かに思ったより小さく感じた。
 ただ、思ったより閉塞感は無かった。
・緑のガラスのEVホールはとてもキレイ。EVのセキュリティも満足。
 2Fから22Fまで約35秒。ボタン選択間違いはダブルクリック(?)で取消可能でいい感じ。
・高層階外廊下のガラス部分は怖い。(ウチはコンクリ部だけで行けて良かった・・・)
 上からアミティスガーデンを見下ろすと、やっぱり広いかなと思い直した。
 でも、まだ緑が足りないので殺伐とした印象。
・外廊下にはエアコン室外機からの排水の誘導溝(?)がちゃんと設置してあった。
 時期によっては水浸しを覚悟していたので安心した。

 つづく
296: 匿名さん 
[2007-01-24 21:52:00]
・部屋番号(表札部)は電気を点けなくても、青色LEDで僅かに光が漏れていてキレイ。
・バルコニーからの景色はスゴイ。完全180度パノラマ。SAZAN2が中層だったらと強く思う。
 あとSAZAN2の工事音が結構ウルサイ。窓を閉めれば自室の生活音で掻き消せるレベルまで抑えれる。
 オートは場外開催だったが放送音などは全く聞こえず。
 バルコニー自体の広さにも感動。庭として十分利用し甲斐がある。
・全窓に指はさみ防止がついている。(健さんブログで必ず書いてある"安全配慮"ってやつですね)
・LDは家具を置かない状態だと狭く感じた。採寸したら設計どおりで安心。
・和室は畳がチープ。ある程度使ったら琉球畳などに総とっかえしたい。
・バスルームは広くて多機能。お湯を溜めてダウンライトだけにすると雰囲気◎。
 OPでガラスドアにしたのも大正解。和室との質感のギャップがあり過ぎで戸惑う。
・トイレは狭く感じたが手洗いがいい感じ。
・フローリングの傷やヘコミが結構あった。フローリング貼ったあとに入った設備業者の仕業か。
・クロスは部屋ごとの出来にかなり差があった。職人個人のスキルに因るところが大きい模様。

 To be Continue
297: 匿名さん 
[2007-01-24 21:52:00]
・よく言われている室内の清掃については思ったほど汚くは無かった。
 ただ、端のほうなどに粉が溜まっていたりして気になった。
 みんなに言われたからとりあえず一通りの清掃しました、といった感じ。
・トイレがエントランス外の簡易トイレしか使えないのは最悪。
 各住戸はともかく、フロント受付のトイレくらい利用可にしておかないと。
・ラウンジでジュース(ペットボトル自販機)が無料なのはとても嬉しい。お菓子もイッパイ。
・案内人は人はいいが知識不足。でも、携帯電話で都度確認したり係員を呼んだりしてくれた。
 最終的に解決できたのでまあよし。
・携帯電話の電波状況はかなり波アリ。通話中に切れることも屡。メールなどなら全く問題ないが、
 通話はストレスになるかも。通話頻度が高い人は電波増強策の検討が必要。
・結局指摘事項は数十の後半。傷汚れが多いので仕上げ作業が雑な印象。
 設備系などは点検口内含めて概ね良好だっただけに残念。
・約一ヵ月後の確認会にはインテリアOPも設置されほぼ完成形。
 指摘事項の改善も含めてしっかりとした仕事をしてくれることを願って今日は終了。
298: 匿名さん 
[2007-01-24 22:18:00]
>293
お答えしましょう。

建物の価格については、土地代には消費税が非課税のため
購入時の消費税を税率で割れば建物価格が出ます。
これは共用部分も含まれていますので、その40%位が一般的な専有部分の価格になります。
その他の考え方としては、内装を全リフォームすると考えればよいと思います。
スケルトン状態からの全リフォームの㎡単価は通常で12万円前後なので
この単価に床面積を乗じれば算出されますよ。
単価については住友不動産の「建て替えそっくりさん」のサイトでも見てください。

次に家財についてですが、まあ3人家族なら600万円前後で加入してれば大丈夫です。
30万円超の家財は明記物件として申告が必要です。
前のレスで200万円ぐらいと書き込んでいる人がいましたが
いくらなんでもそんなに低いことはありません。
家具や家電にばかり目がいきがちですが、実際には洋服・くつ・バック・貴金属などの
身の回り品が塵も積もって山になりますので最低でも500万円は必要ですね。
保険の種類はオールリスク型のものにした方がよいですよ。
今まで普及していた住宅総合保険では保険金額が少ないと
保険支払い時に減額される可能性があるので。
299: 匿名さん 
[2007-01-24 22:58:00]
>>295
>>296
>>297
すごい洞察力ですね。
我が家、オプション関係一切つけなかった(完売間近の購入でつけれなかった)ので、内覧会時に担当会社さんからオプション資料を依頼し本日届いたのですが・・・絶句しました。内装業の知り合いがいるのでもともと検討するつもりはありませんでしたが、今からオプションつける人は色々条件やら個別施工費用がかかるというので余計検討する気がうせました。
で、浴室のガラスドアって無償オプションだったのですか?今回もらった資料の中に見つけられなかったので。見落としているだけかもしれませんが・・・。ガラスドアと食洗器とバルコニーのタイル張りはどこかしらに依頼するつもりなので教えて下さい。
300: 匿名さん 
[2007-01-24 23:00:00]
>>299
浴室のガラス扉変更は、4万円超の有料OPでしたよ。
301: 匿名さん 
[2007-01-24 23:08:00]
>>300
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
302: 匿名さん 
[2007-01-24 23:17:00]
>>299さん
担当会社さんから貰ったオプション資料はインテリアOPの資料では?
浴室ドアガラスのOPは工事中OPと呼ばれるもので、
間取り変更などと同じ時期に選択して注文したものです。
浴室ドア変更の他に廊下の手摺とかダウンライトなどがありました。
ちなみに浴室ガラスドアは松下電工の製品です。
303: 匿名さん 
[2007-01-24 23:19:00]
今日内覧会に行きました。
SWの最上階なので携帯電話の電波が心配でしたが、会社の携帯がNTTのフォーマ、
個人使用がソフトバンクの3Gなんですが、ソフトバンクはどの部屋でもアンテナフルでした。
一方NTTドコモはアンテナが一本〜二本で部屋によっては隅のほうで圏外のところもありました。
どうもフォーマは高い場所は苦手のようで、たまたまかもしれませんが、私の今のマンション10階でも時々切れます。
また品川プリンスの37階の部屋でもソフトバンクはまったく大丈夫でしたがドコモは逆に全く駄目でした。
あまとにかく機種変更したばかりの娘の携帯もソフトバンクなのでちょっと胸をなでおろしました。

内覧会の印象をみなさんと同じで、やはり狭いなと思いました。
またサザン2が建たないなら、部屋代にあと500万円追加しても良いと真剣に思ってしまいました。
実は私はサザン2を待とうかとも考えましたが、駅から遠くなることと、あと一年待つのは長いこと、
希望の部屋が当たるとは限らないことなどを考えて、SWの購入にしたんですけどね。

またやはり南船橋駅前は寂しいですね、今後の発展に期待したいですね。
304: 匿名さん 
[2007-01-24 23:25:00]
>>303さん
>またサザン2が建たないなら、部屋代にあと500万円追加しても良いと真剣に思ってしまいました。
同じような感想を持ちました。景色はとても綺麗ですよね。
高層階であれば、サザン2が建ったとしても半分より上は空が見えるわけですから、
それほど悪いわけではないですが、低層階だと影響は大きいですね。
それこそソファなどに座ってしまえば視界に入らないですしね。

自分は今でもサザン2が設計変更して、超高層建築になるのを避けて
18階建てくらいにならないかなと妄想してしまいます…
305: 匿名さん 
[2007-01-24 23:40:00]
少しだけブログ更新されていました。
http://blog.livedoor.jp/w_sazan/

10〜12階くらいからの眺めでしょうかね?
306: 匿名さん 
[2007-01-25 00:01:00]
>279さん
すみません。
”最初の参加者の挨拶”って何でしょうか?
307: 匿名さん 
[2007-01-25 00:09:00]
>>279
会場に来ている、管理会社、銀行、電気会社、ケーブルテレビ、警備会社などなどの
方々の挨拶。
特にNHKいらない。
308: 匿名さん 
[2007-01-25 00:17:00]
>>302
情報ありがとうございます。どうやらおっしゃる通りのようです。

>>303
>>304
高層階ってやっぱりすごいんですね。うちはSWの低層階で景色とかはあまりこだわっていないのでSAZAN2も仕方ないくらいにしか思っていませんでしたが、あと500万追加してもっていうくらいだからよほど景色がいいのですね。確かにブログの写真で見ても、中層階ですら高いなと感じるので最上階なんてどんな高いんだろ・・・。高いところが苦手な私としては考えるだけでおしりがムズムズする感覚です。今度の確認会では怖いもの見たさで最上階まで上がってみます。
309: 匿名さん 
[2007-01-25 00:22:00]
>307(297)さん
返信ありがとうございます。

NHKは電波の押し売り(受信料)のためだけにくるんですね…。
310: 匿名さん 
[2007-01-25 00:53:00]
すみません。

引っ越したらスカパー見たいんですが
どうしたらよいのですか?
CSの共用アンテナあるんでしたっけ?
311: 匿名さん 
[2007-01-25 00:56:00]
不動産取得税って最初に払うと思うのですが、
これって軽減措置があって、サザン入居の方は殆どが対象だと思うのですが、
実際にいくら払うべきところが、いくらになるっていうのはどうやって計算するのでしょうか?
一番最初にMRで営業さんに作ってもらった諸費用の資料に参考値で書いてある金額は
すでに軽減されたものなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

参考までに千葉県の不動産取得税のサイトです。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_zeimu/taxtype/hudousan.html
312: 匿名さん 
[2007-01-25 00:58:00]
>>310さん
CSは共用アンテナで受信できますよ。

でもCSデジタル(スカパー!110)はケーブルテレビとの個別契約になるのかな?
313: 匿名さん 
[2007-01-25 02:05:00]
293さん

物件価格=土地価格+建物(建築)価格+税
この内訳は営業に聞けば教えてもらえます。
上記の建物(建築)価格の40%が専有部分の建築費です。60%は、共用部分(階段やエレベーター、廊下、共用施設etc)の建築費です。(一般的に)
個人の火災保険は専有部分のみが責任範囲です。共用部分の火災保険は管理組合で管理費の中で加入しますので、個人の責任範囲ではないのです。分譲マンションの場合の常識です。
にもかかわらず、入居手続き会の見積もりは専有部分も共用部分も無視した上に、専有面積で計算せず、壁心線まで面積で計算しています。こんなことはあり得ません。

私も行ってきましたが、入居手続き会では、建物価格(共用部分も含んだ)よりも補償金額の方が高い見積もりを平気で出しています。
そんなことあり得ますか?
2000万の建築費のものに万が一何かあった場合、保険会社が3000万払ってくれますか?
いくら補償を高くしても、価値以上払うわけありませんよね?
単価22万以上も聞いたことがありません。


これは、保険会社ではなく、代理店の三井不動産保険営業部の問題です。

こちらがいくら説明をしても担当者が黙ってしまうありさまですから、(サザンの担当だけかも知れませんが)分譲マンションの仕組みを全く理解していないのです。
素人以下です。

おそらく全世帯の方に、このいい加減な算出をしているでしょう。

これは大問題です。詐欺にも近い行為です。犯罪です。

三井不動産という企業体質を疑ってしまいます。
即刻、三井不動産側が全世帯に謝罪と再見積をして対処するべき問題です。

みなさまがどうされるか、対応は自由だと思いますが。
314: 匿名さん 
[2007-01-25 09:45:00]
結局、他で保険を契約した方が良いって事?
315: 匿名さん 
[2007-01-25 10:22:00]
何だか保険の件、とんでもないことになっていますね。うちは手続会がこれからなのでちょっと恐ろしいです。保険にしろオプションにしろ、どうして提携ものはこんなに破格の値段になるのでしょうか。313の話からすると購入者をなめているとしか思えませんが・・・
316: 匿名さん 
[2007-01-25 10:35:00]
293です。298さん&313さん情報ありがとうございます、感謝します。
火災保険のこと全く無知だったのでとても参考になりました。
私の物件を298さん&313さんの仰るとおり計算してみるとなんと提示金額より1,000万円も安いことになります。
やはり入居手続き会で提示された金額は妥当ではなかったのですね。上でも誰かが書いてましたが購入者の知識不足と金銭感覚の麻痺につけこんだ三井不動産に悪意を感じます。
まずは三井不動産に算出根拠を求めそれでも自分が納得できないようであれば他社をあたります。
皆さんももう一度見直したほうが良いですよ。納得できなければ再見積もりを依頼しましょう。
金額が高いことより消費者をバカにしている会社の体質に憤りを感じます。
317: 匿名さん 
[2007-01-25 12:53:00]
火災保険の問題は、保険会社ではなく、代理業務を行っている三井不動産レジデンシャルの保険営業部の問題だと思います。保険会社自体がこんな算出をしていたら、もっと大問題です。
318: 匿名さん 
[2007-01-25 13:51:00]
話変わりますが、みなさん表札はどうされましたか?
当初オプションみたいな感じで、作れるようになってましたよね?
高いと思って注文しなかったんですけど。

これから表札作る方、他にもいらっしゃいますか?
どのようなところで作ってもらえるんでしょうか?
安くていいもの作ってくれるところをご存知の方、いませんか?
319: 匿名さん 
[2007-01-25 14:25:00]
追加でご説明します。
火災保険で、「平方メートル×単価22.4万円」で計算していると言われた、と書き込まれていましたが、
本来購入時点で建物価格が明確な場合、基本的にこの計算方法は使いません。
中古物件や、建物価格がわからない場合(物件の値引きや建物価格にデベの利益や宣伝費などコストが大幅に加算されている場合など)に上記のような計算方法で」「確認」する場合がありますが、これは「概観法」と言われ、あくまで「概観」、まずは、建築価格(物件価格から土地代と税金を引いた額)×40%で計算するのが基本です。

百歩譲って、この「概観法」で計算しているとしても、このときの「単価」は、各地域の平均的な建築単価から決定し、公団の建築基準なども参考数値として出すものです。単価22.4万円という数字はおそらくあり得ないでしょう。

低能で無知。
まったくヒドイ話ですね。
話になりません。
320: 匿名さん 
[2007-01-25 15:04:00]
火災保険は、鍵の引き渡しまでに支払う残金に含まれてますから、この話がまとまらないと払っちゃまずいし、追加の地震保険も、火災保険金額によって変わりますから、はっきりするまで払えないですよね。
書類全部出し直してもらわないとダメってことですね。
321: 匿名さん 
[2007-01-25 15:21:00]
火災保険について調べてたら、こんなのが出てきました。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20040622i7000pb.html
322: 匿名さん 
[2007-01-25 15:24:00]
保険についてですが、「共用部分」については、管理組合で保険に加入すると「管理規約」に記載されているのでしょうか?
書かれていれば、火災保険は「専有部分」だけで良いのでは?と思うのですが・・・。
323: 匿名さん 
[2007-01-25 15:32:00]
322
過去レスをよく読みましょう。
324: 匿名さん 
[2007-01-25 15:39:00]
直接問い合わせたら、共用部分の火災保険と、個人賠償責任保障1,000万円までは、管理組合で入ると言ってました。
325: 匿名さん 
[2007-01-25 15:41:00]
321
324

つまり、どうゆうことですか?
326: 匿名さん 
[2007-01-25 15:57:00]
間違いは間違いだ、と言う勇気
間違いは間違いだ、と認める勇気

が、双方に必要という事でしょうか。
327: 匿名さん 
[2007-01-25 16:10:00]
>>325

火災保険に加入するときは専有部分だけでいいってことじゃない?
328: 匿名さん 
[2007-01-25 16:25:00]
327

そうですね。
全世帯、個人で加入するのは専有部分。
管理組合で共用部分。

これが一番いい!
329: 匿名さん 
[2007-01-25 16:50:00]
>328さん

手続き会で保険の説明を聞いたとき、そういう説明があったような・・・?
気のせいかなぁ。
担当者によるのかなぁ
330: 匿名さん 
[2007-01-25 17:06:00]
と、言うことは、保険料の部分は修正になるはずですね!
331: 匿名さん 
[2007-01-25 17:12:00]
共有部分は見積りには入ってませんよ。あくまで個人で支払うのは専有部分だけです。営業さんもハッキリ言ってましたよ。
332: 匿名さん 
[2007-01-25 17:16:00]
げ、そうするとそのままなの?
とすると、高くねけ?
333: 匿名さん 
[2007-01-25 17:32:00]
質問です。知識不足の為アドバイスお願いします。住宅金融公庫をメインにして、足りない分を提携銀行ローンで組んでいるものです。先日手続き会に参加しました。住宅金融公庫利用者は公庫の指定する特約火災保険の加入が基本的に義務付けられているということでそれに入りました。地震の際の火災も特約火災保険からでるとのことだったので特約地震保険には入らなかったのですが、後で資料を読んでみると地震の際の火災は特約地震保険に入らないとでないって書いてありました。やはり特約地震火災にも入るべきなのでしょうか?わざわざ免震のマンションをかってるのにって気もしますが。あと家財保険は別で入ってもいいという事なのですが、家財保険に入る際のポイント等アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
334: 匿名さん 
[2007-01-25 18:09:00]
>263さん
私は、内覧会で柱にサビ水の流れた後を見つけました。SWの南東角の柱です。サビ水の出所は14階か13階辺りの柱の継ぎ目?だと思います。指摘はしましたが、これでは100年コンクリートも何もあったものではないと思います。構造に関する事前の説明では、通常より鉄筋をコンクリート造の内側にし、内部の鉄筋がサビないようにしていますと説明していましたが、心配です。
336: 匿名さん 
[2007-01-25 18:42:00]
>333さん

どの保険会社の資料をみても、地震による火災は、地震保険じゃないと補償されないとありますよね。
で、営業の人に質問をしたのですが、自分ちでなくとも、よその家が地震で火事を出した場合(免震だけど、火を消さなかったために火事になる可能性はゼロではないし)、その火が自分ちに移ってきたときも、地震による火事になるんだそうです。そして、その火元の人が地震保険に入ってなかったら、補償されないんだそうです。
そうなったらイヤなので、うちは入っておくことにしました。
確かに地震保険って高いけど、生命保険だってモノによっては結構高いですもんね。
他にいいのをみつけたら、更新のときに変えればいいし。
337: 匿名さん 
[2007-01-25 18:58:00]
331さん
入居説明会で見積もりは占有部分のみという説明があったのであれば、
①消費税から逆算した建物価格・・・a(購入価格から地代・消費税を引いた建物価格)
②上記建物価格に占有比率0.4を乗じた占有価格・・・b(自分の持分価格)
上記bと入居手続会時に配布された「火災保険設計書(ローン)」の区分:建物の基本の「ご契約金額」欄をCとした場合、b>Cになるはずですが私の場合b<Cでした。
ここでいうbは売値相当分になりますので当然利益をのせた価格です。
百歩譲ってbを
①建築価格と仮定し、
②壁真スペースで単価を割り戻すと
私の場合㎡あたりの単価は12.4万円になりました。
ということで今回三井不動産が提示している㎡単価(22.4万円)とは10万円近くの乖離があることになり明らかに法外です。恐らく皆さんの物件を計算しても同じはずです。私は担当者に書面で算出根拠を求めました。その根拠に納得しない限り他社で保険加入することを話しました。
ローンが公庫・フラット・提携銀行・提携外によって他社加入の出来ない場合もあるかと思いますが
少しでもお金がいるこの時期に納得のいかないお金は払いたくありません。
皆さんも今一度見直してはいかがでしょうか?
338: 匿名さん 
[2007-01-25 20:16:00]
今日入居説明会にいってきました。SAZANのセキュリティはなかなかのもんです。でも来客の人がきて自動的にELVが1Fに降りてきてくれるのはいいんですが、先をこされてだれかがそのELVを利用してしまうともう乗ることはできない為、またわざわざエントランスに戻って再度呼び出ししにいかなければいけない仕組みらしいです。でもその事はELV乗り場には何も案内がありません。初めて来る人にはこまりますよねーだってボタン押してもELV動かないんだから。
他のマンションで同様のELVの仕組みがあるところの話ですが、来客で来た人がELVにうまく乗れずにどうやってもELVが使えないので結局14Fのその家まで階段で上って来たそうです。
その配送の人が勘弁してくれって言ってました。
339: 匿名さん 
[2007-01-25 20:51:00]
>>338さん

エレベーターホールのインターホンから目的の居室を呼び出してもダメですか?
340: 匿名さん 
[2007-01-25 21:49:00]
内覧会行ってきました。
このBBSで見たとおり、掃除も何もしてなくて補修項目は18点70箇所以上でした。
ほとんどが壁クロス・フローリングの傷・汚れ・隙間多数でした。
せめてもの救いは担当の方が親切で補修に納得してくれたことぐらいです。
内覧会には掃除はせず、そのまま見せるのが普通なんでしょうか?
341: 匿名さん 
[2007-01-25 22:03:00]
>324
個人賠償責任保険が1000万円て本当ですか?
1億円の間違いじゃないの?
個人賠償の保険料は安いので1000万円と1億円ではほとんど変わらないのに。
まあ私が管理組合の理事ら掛け捨て型から積立型に変更するのでその時に見直せばいいか。

専有部分の保険金額は㎡あたり12万円も付けてりゃOKです。
なので担当者に言って設定金額を変えてもらえばいいだけの話ですよ。
レジデンシャルだってその金額を強制してる訳じゃないんだろうし。
342: 匿名さん 
[2007-01-25 22:53:00]
>312
共用アンテナではCSデジタルは受信できませんよ。
また、スカパーについても共用アンテナの種類によって受信出来ない
チャンネルがありますよ。
フジテレビ721/739等JCSAT4号からの電波は受信不可と思われます。
343: 匿名さん 
[2007-01-25 23:09:00]
>342
入居説明会の時にCSのパンフレットもらったけどそれとは違うの?
344: 匿名さん 
[2007-01-25 23:31:00]
>>338さん
入居説明会では実物を操作しながらではないので分かり難かったんでしょうね。
実際にはインターホンは、エントランスと2FのEV横にありますので、
それを使って呼び出すことができます。
338さんが知っているそのマンションはとても不便なマンションですね。

それにしても確かにセキュリティはしっかりしていますよね。
EVに乗ってもICキーがないと呼び出された階以外のボタンを押すこともできない。
こういったセキュリティ面は設備重視の最新マンションのメリットですよね。
345: 匿名さん 
[2007-01-25 23:54:00]
ららぽ2大改装! スーパー入ればいいですね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2007/0125/index.html
346: 匿名さん 
[2007-01-26 00:47:00]
ドコモのFOMAをお持ちの方。こちらで、電波状況の改善要望をあげてみてはいかがでしょうか?
SAZANで使いにくいようですので、どんどんと声をあげて、3月末の入居時には改善されるように声を大にしてみなさんで投稿しましょう!!

http://www.docomo113.com/

↑ ここの、”聞かせて!FOMAの電波状況”をクリック!
347: 匿名さん 
[2007-01-26 01:33:00]
>345
ほんとですね。ららぽの中でもサザンに近い場所の改装だし、スーパーと医療機関がほしい。
ちなみに耳鼻科って近くにありますかね。若松団地の方とかプリズム・ミッテの方達はどこまで通院してるんでしょう?子供が鼻炎ぎみなので頻繁にいかなくてはならないので・・。
348: 匿名さん 
[2007-01-26 02:22:00]
347さん 船橋市役所の医療関連サイトですよ。
地図からでも科目からも検索できます。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkozoshin/tiku/50tiku.htm
349: 匿名さん 
[2007-01-26 08:09:00]
工事中ブログにSWからの眺望なども追加掲載されています。
夕日なんかとてもきれいですよね。
350: 匿名さん 
[2007-01-26 11:17:00]
本日保険の事を三井不動産の保険担当に電話をして確認しました。
やはり、高く設定しているようで、社内で確認して方向性を決定後、電話にてお知らせしますと言ってました。
金額は変更になりそうですね。
351: 匿名さん 
[2007-01-26 11:26:00]
>350さんへ
連絡がありましたら、情報宜しくお願いします。m(__)m
352: 匿名さん 
[2007-01-26 12:22:00]
>>350さん
この掲示板をみて気になっていたのですがそうだったんですか。
自分の方からも問い合わせた方がよさそうですね。
手続き会の時は「もうここは決まっていますから」と聞いていたのに・・・
353: 匿名さん 
[2007-01-26 12:26:00]
>>352 さんへ

350です。
やはり、確認した方がいいと思いますよ。
私も最初は「保険高いな〜」ぐらいにしか考えてなかったのですが、この掲示板を見て、自分でも計算してみたんですよ。
そしたら、「あっれ?これってなんだ?概算でも全く数字が合わないぞ?」という感じでしたもの。
そこで、担当者へ電話したら、上記の様な対応でした。

おかしい事があったら確認の電話はした方が良いですし、その結果を掲示板で公表すれば、他の人も「そうなのか!」って思って調べますしね。
他の方からも問い合わせがあれば、業者も真摯に対応せざるを得なくなるでしょうし。

と、言うわけで、他の皆さんもどんどん情報開示してください。お願いします。
354: 匿名さん 
[2007-01-26 12:45:00]
火災保険についてですが
そもそも建物(建築)価格(購入価格から土地代と消費税を引いた価格)と言っても、その中にはデベ利益や広告宣伝費等が乗っかってますから、あまりにも厳密に算出根拠出せって言うと(もちろん言うべき事を言うのは基本ですが)、「利益や宣伝費を全部さらけ出せ」って言ってるのと同じ事です。あちらも商売でやってますから、こちらで調べて、適正な価格をこちらなりに判断して、決定すればいいと思いますよ。それが大人の対応だと思いますが。同じ「ビジネス」に携わる人なら、そうするはずです。
355: 匿名さん 
[2007-01-26 13:14:00]
>>350 さん

352です。
そうですね、確認してみます。
計算とか良くわからなかったですが、下のHPを参考に考えて見ます(^^)
http://www.11kasai.com/#07
356: 匿名さん 
[2007-01-26 19:57:00]
火災保険に限らずオプション・引越しも競争原理が働かないと消費者不利の価格設定になるのはあたりまえ。
共通しているのは提携割引や注文数を増やすと「割引」されるシステム。
でもこの「割引」って
標準価格×法外な利益アドオン×割引率=実質「割増」なんだよね。
まあオプションは引渡し時に工事完了しているし形に見える物だからまだましか...
猫型の引越しは季節柄アルバイトばっかで品質悪そう(幕張地区も引き受てけるみたいだし)
火災保険については問題外、いつ三井から再見積くるかなあ〜、まさか文句言った人だけって事ないよね。消費者平気な企業体質だから信用ならん。
357: 匿名さん 
[2007-01-26 20:28:00]
以前から噂になっていたビビットへのTSUTAYA出店ですが、
すばる書店の出店と言う形で確定したようですね。
すばる書店は、CCC(TSUTAYA)のフランチャイズなので、
純粋なTSUTAYAとは違って本はもちろん食品などコンビニちっくな業態になりそうです。

そういえば昨日の日経新聞にも載っていましたが、
TSUTAYAなどはコミックのレンタルも拡大していく方針らしいのでこちらも楽しみです。
359: 匿名さん 
[2007-01-27 01:04:00]
>358さん
これだけの戸数ですから相当数の職人さんが入っていると思いますが、その分レベルの差も激しいのでしょうかね。
うちは幸いにも壁紙はほぼ完璧でした。ドアのキズと床のへこみ・キズはどなたも一緒のようですね。
キズはきれいに直して貰いますが、軽度のへこみは正直あきらめてます。

それにしても新築+ビニルクロスで全面張り直ししなくちゃならないレベルの職人って一体・・・張り替え時は熟練職人さんに当たることをお祈りいたします。
360: 匿名さん 
[2007-01-27 01:08:00]
予想通りバルコニーのガラスが透明で
バルコニーで焼肉(ホットプレートです)やったり、
タバコ吸ったり(私は喫煙者ではありません)出来ないのかな。
サザン2の人に丸見えです。
ガラス板をコンクリート(タイル貼り)にするリフォームをする場合は
管理組合への許可は必要になるのでしょうか?
361: 匿名さん 
[2007-01-27 08:20:00]
>360さん。

私もSWのしかも端の部屋ですからサザン2からは25mしか離れていない部屋ですので、透明のガラスで中は丸見えですね。
しかも前方にできる部屋の間取りを知りませんので、サザンのSW側にベランダもある可能性があります。

でもわざわざプライバシー問題で(許されるとしても)コンクリートにしなくても、何か置けばいいのでは?
コンクリートを透明にはできませんが、透明なものを見えなくするには一面に植物を栽培するとか、
いくらでも見えなくすることはできると思うのですよ。

私はとにかくコソコソしたほうが負けだと思っていますから、開けっぴろげでがんばりますよ(笑)
極端に言いますとこちらがカーテンを閉めて隠れていると、向かいの人のペースになりますが、
こちらがいつも全裸でベランダを歩いていれば、相手がカーテンをいつも閉めていることになると思います。
つまり周りなんか気にしていては自分の生活を狭めますよ。
362: 匿名さん 
[2007-01-27 08:57:00]
> 361 さん、

SWのWest側ですか?East側ですか?いずれにしても、サザン2の両サイドはベランダがそれぞれ東と西を向くと思います(sazanと同じになるはず)。だからそれほどプライバシーの問題はないと思いますよ。楽しいマンションライフにしましょうね。
363: 匿名さん 
[2007-01-27 09:51:00]
>362

360ですが、私はSWのEast側です。
サザン2のメインバルコニーはそれぞれ東西を向くと思いますが、北側にも回りこむ可能性があるでしょ?
窓だけならまだいいですが、北側にもベランダが回りこんだ場合は少し嫌ですね。
でも買っちゃったので諦めてますけどね。

ちなみにSWの中央近く(折れてるところ)の部屋でサザン2まで最深で100mにするか悩みましたが、
部屋の広さと片側だけでも景色が抜けているところが良いかなと思ってEest側の角にしました。
364: 匿名さん 
[2007-01-27 10:01:00]
>>318さん
スレの進行が早いので遅レスになってしまいましたが、
ウチは表札はインテリアOPで頼んでしまいました。
郵便受け(2枚)とのセットであることを考えるとハンズなどで買うのと
同じような値段だと思います。

サザン近辺だと、ハンズやビバホームに表札屋さんがあるので、
大きさを測ってオリジナルで作ってもらってもいいと思います、
結局1万5千円前後はすると思いますが・・・。
デザインの幅はオプションの表札よりも大分広いと思いますよ。
365: 11&15 
[2007-01-27 10:44:00]
>>195さん

JR東日本物流を紹介してくれて本当にありがとうございます。
本日、見積をしてもらいました。赤ん坊がいるので梱包お任せを希望しました。

結果、梱包もすべてお任せで25万となりました。


アート:梱包お任せで52万(自分でやると10万減額)
サカイ:39万(梱包は台所周りのみ)
J R:梱包お任せで25万

同じ引越でここまで違うとは・・・

JR東日本物流さん、本当にお奨めです。
見積の方も凄く丁寧でふっかける様な雰囲気は皆無です。

見積を既に取った方もかなり変わると思いますので
頼んでみてはどうでしょう。

JR東日本物流
http://www.jrbutsuryu.jregroup.ne.jp/
0120-154-417
366: 匿名さん 
[2007-01-27 10:56:00]
>>365さん
最終的に納得できる業者が見つかってよかったですね。
時間をかけて探した甲斐があったというものです。
ウチはアートの見積りで15万と十分納得いく価格だったのですが、
予算的に厳しいと思っている方は一度連絡してみるといいかもですね。

一点不安なのは、幹事会社以外は搬入時に現地待機組メンバがいないので
搬入時にバタバタしてしまいそうなところでしょうか。
でも、嫌な思いをするのもその日だけでしょうし、
浮いた予算でもっと新居に有用な家具家電を買ったほうが良いですしね。
367: 365 
[2007-01-27 11:37:00]
>>366さん
アートは営業所によって何だか全然対応が違うみたいですね。
うちに来た方と担当した営業所は本当に最悪でした。
確かに搬入当日はバタバタする可能性はあるけど
この金額差だとアートに頼むことは出来ないですね・・・

幹事会社の方でアートの対応と見積の内容について
確認を取って貰うようにお願いをしているので
それで出てきた金額を見てみるのも一興かなっと思っています。
(まぁ、25万を切ることはないでしょうが・・・)
368: 匿名さん 
[2007-01-27 11:43:00]
>>367さん
ナヴィエにも連絡しているのですね。
まあ確かにそれで半額程度になってくることはないでしょうね。
半額になるようだと余計に信用をなくしてしまいますからね。

ちなみに引越し日程はもう確定されているのですか?
第一希望での申込状況を覗き見たところでは、ピーク時以外の平日だったら
ほぼ希望通りの日程で引越しできそうでしたけど。
希望が多いところは入居説明会が一通り終わってから確定するとのことでしたので、
他所の引越し業者を使う場合にはその辺の調整が面倒かもしれませんね。
369: 匿名さん 
[2007-01-27 12:52:00]
私は食器洗い機を引越し後に入れようと思っていますが、
キッチンの引出しの後ろに電源は標準で設置されているのでしょうか?
内覧会の時に確認するのは可能でしょうか?
370: 匿名さん 
[2007-01-27 13:03:00]
>>369さん
ビルドイン式の食洗機を付けようとしているのでしょうか?

キッチンの奥は見たのですが、電源があったかどうかは覚えていないです・・・
ただ、当然キッチン台のところにコンセントはあるので電源は来ているので、
コンセント増設となっても簡単な工事で出来ると思いますよ。
372: 匿名さん 
[2007-01-27 15:04:00]
GW購入者です。以前、建物の外壁に工事跡の汚れで茶色になって
のを書き込みした者ですが、昨日の内覧会で全棟指摘したところ、
すべての工事が終わる頃に、ゴンドラで外壁の洗浄をしてくれる。との
事です。
うちは、高層階でFOMAは、圏外が多かったです。MOVAは全室入りました。
373: 匿名さん 
[2007-01-27 16:41:00]
GWはauの入り具合どんなもんでしょうか・・・・_?
374: 匿名さん 
[2007-01-27 16:45:00]
>>369さん
ビルトイン後付大丈夫ですよ。
オプションがあまりにも高かったので他業者に確認とってもらってあとからつけることにしました。
確認済みです。
天井のダウンライトとお風呂テレビと玄関足元照明は無理といわれましたが・・・・。
375: 匿名 
[2007-01-27 17:27:00]
購入者です。保険の金額の件ですが三井さんのことですから間違っていたのなら間違っていたという報告があるのではないですか。
376: 匿名さん 
[2007-01-27 17:39:00]
昨日内覧会に行ってきました。私も内覧業者にお願いしました。指摘事項は汚れが中心でした。ですが皆さんから言われているようにひどいとは思いませんでしたよ。立ち会ってもらった内覧業者さんに他の部屋と比較してどうでしたかと聞いたところそんなに変わらないとのことでした。自分達がアバウトなのでしょうか。キズ・汚れの指摘も大切ですが引っ越したら間違いなく付くのであまり気にしないようにしようと思ってます。当然明らかに問題な部分は対応してもらおうと思ってます。内覧業者さんと話した感想としては、やはりこの価格でこの設備・仕様はお得だということです。やっぱりここにして良かったと思いました。
377: 匿名さん 
[2007-01-27 19:06:00]
→358さん 全てがそうではないのじゃないでしょうか?
376さんのように内覧業者立会いでもさほどひどくはなかったとおっしゃってます。
私は来週内覧会ですが、知り合いの建築屋(某ゼネコンの建築系社員)さんに聞くとサザンのできはな
かなかいらしいという評判です。施工してる会社が一流企業だからですよね。私はその建築屋さんに同行してもらう予定なので楽しみです。
378: 匿名さん 
[2007-01-27 20:09:00]
先週内覧会に行きましたが、物件価格を考えれば80%以上の評価に値すると思います。
はっきり言って100%の物件なんかありません!
たしかによごれ等は目立ちましたがたいした問題ではありません。
例としてドアノブやスイッチなんかは高価なものを使用していますよ!
379: 匿名さん 
[2007-01-27 21:43:00]
>363 さん

362 です。実は私も SW East 側です。同じように悩んで、同じように今の所にしました。今日内覧会行ってきました。ラッキーだったのかわかりませんが、クロスの仕上がり等かなりよかったです。和室は建具も畳も安物でしたが。汚れも全てクリーニングしてくれるそうです。非常に満足してます。でも一番のがっかりは、機械式駐車場の造りでした。あれに3台も載せてフレームがゆがまないのかと思うほどちゃちい造りでした。
380: 匿名さん 
[2007-01-27 21:51:00]
本日内覧会に行ってきました。
同行業者さん1名と友人2名、計4名でどたばたと4時間近くお邪魔しちゃいました。
指摘箇所は細かい傷まで合わせて41件。強く要請したのは15件程度でした。
とはいっても、全体としてはいい印象を受けました。
マンション側の立会人は、ちょっとした指摘でも「申し訳ありません」といいながらメモをとっていて、なんかこっちがいじめてるみたいで複雑な気持ちでした。
傷も大きなものじゃなければ簡単に直るみたいなのでガンガン指摘してもいいっていわれたんですが、どうせ普通に生活していれば多少の傷は付くと思って後半はあまり指摘しませんでした。
結果として、かなり楽しい時間をすごさせていただきました。
SWの中層階ですが、携帯はFOMAが一番不安定でした。auは通路側で1本になることもありましたが、圏外にはなりませんでした。
一番電波状態がよかったのがソフトバンクの2gだったっていうのは意外でした。
381: 匿名さん 
[2007-01-27 23:05:00]
>379さん。

379さんもSWのEast側なんですね?
East側はどの階でも金太郎飴ですから、部屋の間取りは同じですよね?
なんか同じ間取りに暮らす仲間として親しみがわきますね。(笑)

やはり悩んでも仕方ないですが、向かいの25m先の部屋の間取りとかが気になりますよね。
それ以外では日当たりは問題なさそうなのと、ビユーバスは良いかなって感じですね。
お互いに同じ間取りで暮らす仲間として、楽しく過ごしたいですね。
382: 匿名さん 
[2007-01-27 23:27:00]
内覧会に参加した方にお聞きしたいのですが
換気システムの吸気音が気になった方はいらっしゃいますか?

部屋に入ってキッチン・トイレや浴室などの換気扇をまわすとかん高いノイズが発生してとても耐えられそうにありません。
要修正箇所として指摘しましたが、実際に改善されるか不安です。
同じような思いをされた方はいらっしゃいますか?
383: 匿名さん 
[2007-01-28 01:03:00]
346さんの書き込みにあった”聞かせて!FOMAの電波状況”に投稿して
ドコモ側から回答があった方っていますか・・?
もしくは投稿した方っていますか・・?

(参考)http://www.docomo113.com/
384: 匿名さん 
[2007-01-28 07:12:00]
>>382

ベランダ側の吸気口からのノイズということですか?
385: 匿名さん 
[2007-01-28 07:52:00]
>383

ソフトバンクに変えたら?
なんだかんだ言われてますがドコモに比べて携帯の維持費が安く済むことは間違いない。
使い心地(電波の入り)もフォーマと比べたら全く遜色なしで、むしろサザンではソフトの電波は良好。
ドコモブランドにこだわる必要がなければ、家族そろってキャリアー変えたほうが良いよ。
386: 匿名さん 
[2007-01-28 08:59:00]
>382さん
確かに、ノイズは気になりましたね。窓を閉めても聞こえてきましたし。
これが、普通なのかと思い指摘しませんでしたが・・・
確認会で指摘してもいいんですかね?
387: 匿名さん 
[2007-01-28 10:13:00]
吸気と排気についてですが、内覧会の時、お風呂をたいたので換気扇を回しました。
しばらく他の部分を見て回った後、同行業者の方が玄関ドアについて教えたのが、気圧についてです。
皆さんご存知のかたも多いと思うのですが、窓や吸気口を開いていないと結構すぐに室内の気圧が下がり、ドアを開けるのがとても大変でした。あまりに重くて開けられずビックリしました。
もちろん、どこかの窓や吸気口を開ければすぐに気圧は戻り簡単にドアはあけられましたが・・・。
私はノイズより気密性のほうが驚きでした。何しろ、今まで風通しの良すぎる家でばかり暮らしていたモンで。
出かけるときには、換気扇を回したままうっかり吸気口を全て閉め切らないよう気をつけようっと。
388: 匿名さん 
[2007-01-28 10:47:00]
換気扇をレベル2にしたらリビングの窓が重くて開きませんでした。
吸気口は全部屋開いていたんですが、ちょっとびっくりでした。
でも高気密マンションでは普通みたいですね。
389: 匿名さん 
[2007-01-28 10:58:00]
>384さん
おそらく吸気口のところからですが、どこからとも無くヒュ〜っと音がします。
笛と同じで空気のあたり具合などで鳴ってしまうのでしょうか?
家具などが入れば多少音を吸ってくれるでしょうと立会人の方には言われましたが
長時間家にいる身としてはどうも納得いかず・・・
どのような対処をしてくれるのかな?
390: 匿名さん 
[2007-01-28 11:13:00]
ソフトバンクのホワイトプランは980円だし。
391: 匿名さん 
[2007-01-28 11:37:00]
SW EAST側購入者の書き込みが多いですね。私もその一人です。我が家は低層階なので目の前はSAZAN2の駐車場になるのかな?どちらにしてもバルコニーがコンクリタイプなのでそれほど神経質ににはなっていませんがそれでも気になりますよね。もともと景観などはさほどこだわらなかったのですが、やはりプライバシーの問題は重要です。お互いマナーを守りたいと思います。それでもSAZANの透明ガラスは開放感を与えるにはすばらしい設計のひとつだと思うのでわざわざコンクリにする必要はないと思いますよ。我が家も本当はガラスにしたかったです。
392: 匿名さん 
[2007-01-28 11:38:00]
我が家もアートで15万の見積りでしたが、JR東日本物流にも見積り依頼してみました。どのくらい価格が変わるか楽しみです・・・。それにしても、JR東日本物流の見積依頼が増えそうですね。
393: 匿名さん 
[2007-01-28 11:53:00]
>>389
まあ、それは仕方ないのでは?
吸気口の中のフィルターをセットし直してみたら音の出方が変わるかもしれませんね。
特にサザン2の工事中はフィルターが汚れるのが早いでしょうから、しばしば交換することになりそうです。
ところで、スペアのフィルターはどうやって入手すればいいかどなたかご存知ですか?
安い換気扇用などを転用して自作することもできそうな感じでしたが。
394: 匿名さん 
[2007-01-28 12:37:00]
3月末日に引越しを予定しているものです。家もアートの引越し見積もりきました。
結果は1DKで22万ということでした。2TL車1台で収まるにも関わらず高いなと感じました。
他社にも同日見積もりしてもらいましたが、同日で17万でした。アートに頼むのは現地でのスタッフが多いということでメリットはあるかと思いますが、この差額で何か買うこともできるので、悩んでます。
ちょっと納得のいかない話を。
先日内覧会の際に引越し担当(幹事会社)の方に「第1希望の日であれば余裕があるので、調整はないと思います。」という説明を受けていたのですが、見積もりにきたアートの方からはその日の引越し件数が可能な件数より多いとの説明を受け、引越しの日程について変更を打診されました。アートの方に見せてもらった資料の件数は、先日見せてもらった資料上の件数の2倍近くになっていたようです。調整の結果ということなのでしょうが、何のための第1希望か分かりませんよね。そのあたりの調整は引越し幹事会社の仕事なのだと思いますが、なんだかうまく機能していないようで不信感を覚えました。希望がとおらないならその分安くするなどのメリットがほしいと思いました。まぁまだ引越し日が確定していないことは認識しているのですが、だったら最終確定するまで余計なことを言わなけりゃいいのに。
395: 匿名さん 
[2007-01-28 13:28:00]
引越し日確定までのプロセスと責任の所在が不明確ですよね。
396: 匿名さん 
[2007-01-28 14:05:00]
>>394
私も同様、3月末日の引越し希望で、内覧会の時にあまり引越し希望者が多くないのでほぼ確定ですと言われました。見積りにきたアートも希望日での引越しの件は特に何も言っていなかったです。棟によって引越し可能件数が違うようですが、私の棟は3月末日の引越し可能件数が12件に対し6件しか入っていないとのことでした。(あくまでも内覧会時の数字なので他の日程からの移動者も増えるとは思いますが・・・)ちなみに私はSWです。幹事会社が調整は不要と言っているのであればアートの対しても強く言えると思えます。フェーズが合っていないのはおかしなことですから。
397: 匿名さん 
[2007-01-28 14:43:00]
195さん、JRをご紹介頂きありがとうございました。
我が家もJR東日本物流に決めました。幹事会社含めて3社に見積りお願いしましたが、JRの見積書が
一番明確で分かりやすく納得のいく見積りでした。そして何よりお安く済みました。 営業の方も真面目できちんとしたで安心でした。
398: 匿名さん 
[2007-01-28 19:22:00]
>391さん。

361、363、381に書き込んだ者です。
お互いに同じ間取りですのでなんか親しみがわきますね。
ところでベランダはコンクリートのことですが、コンクリートの場合は8畳の洋間のベランダから、
浴室の窓の外側まで歩いて行けるのですか?私はガラスの階ですが、なんとか歩いていけるのですが、
コンクリートの場合は厚みがあって行けないのかな?と疑問に思ったので聞いてみました。

今後もよろしくお願いしますね、SQ仲間として。
399: 匿名さん 
[2007-01-28 19:27:00]
皆さん引越会社の見積りにかなり差があるようですね。我が家も4社に見積りを依頼してどのくらい差が出るものかと思っておりましたが1万程度の差しかつきませんでした。アルバイトの多いネコ型にするか他業者にするか悩んでいるところであります。ちなみに我が家は3月末引越希望で3人家族3LDKからの移転で25万でした。もちろんエアコン二台分を含んでいるため金額的には妥当なのでしょうね。あとはどこにお願いするかです。
400: 匿名さん 
[2007-01-28 19:53:00]
>>399さん
>アルバイトの多いネコ型にするか他業者にするか
アートも他業者もアルバイトの多い少ないは同じだと思いますよ。
作業員に関しては、小さい業者以外はほぼ同じ状況で、あとは当たり外れだと思います。
唯一アート等の指定業者のみ現地作業員が余計に待機しているくらいの違いだけですね。

あとは現地作業員の有無をどう捉えるか、見積価格が許容範囲かの2点で決めればいいです。
その日だけの話なので、値段だけで選択してもいいような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる