ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その12
No.2 |
by GE 2007-01-13 06:01:00
削除依頼
内覧会を22日に予定してましたが仕事の都合で行けなくなってしまいました。今から変更できるかな?
|
|
---|---|---|
No.3 |
by GE 2007-01-13 06:03:00
内覧会を16日に予定していましたが仕事の都合で行けなくなってしまいました。今から変更できるかな?
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2007-01-13 10:42:00
>>02-03さん
内覧会の予定は変更できますよ。前倒しは出来ないけど後ろ倒しは可能だということです。 仕事の都合であれば土日に変更してもらうのも良いかもしれません。 早めに連絡しないと空き日程がなくなってしまうと思いますので、 まずはマンションスクエアに連絡ですね。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2007-01-13 18:13:00
私は平日ですが変更しましたが、マンションスクウェアーの方達はスケジュール調整は大変そうでしたがとても感じよく対応していただきましたよ
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2007-01-13 22:50:00
SWは、4tトラックが利用できないので不便です。参ったな!
皆さん引越しの見積もりどのくらいですか? |
|
No.7 |
by 匿名さん 2007-01-13 23:44:00
はじめまして。
オプションについてですがトイレのウォシュレットがオプションだったと最近になって気づきました。 入居後に追加する場合にはどのようにするのが良いのでしょうか? |
|
No.8 |
by 匿名さん 2007-01-13 23:58:00
ウォシュレットは標準装備ですよ。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2007-01-14 00:05:00
私も今調べ直して見ましたが標準装備ですね。
たぶん板違いでしょう。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2007-01-14 01:18:00
3月の引越しシーズンだと引越し屋さんはバイトくんが多くてガクッとくることが多いね。以前リーダー含め4人が全員老人ってことがありました(ある意味バイト君のほうが良いかも)おまけに新築のトイレをその中の一人に最初に使われた!私たちでさえ遣ってないのに(涙)今回は大手だし現場組と運送組でわかれているから大丈夫だと思うけど・・・何かあったら泣き寝入りしないで文句いいましょうね
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2007-01-14 12:47:00
本日、某猫型ロボット会社の引っ越し見積もりが来ました。
2LDKでさして大きな荷物もないのですが・・・ 52万2千円・・・? なんか計算違いしてませんかい(汗) |
|
No.12 |
by 匿名さん 2007-01-14 12:49:00
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2007-01-14 15:18:00
>11さん
52万円!!過去最高額ですね それはショックだったでしょうね お任せプランにしたって高すぎますよね 北海道からのお引越しとかならともかく・・・よそにも見積もり頼んだほうが良いですよ サカイは一斉入居でも引き受けてくれるって言ってたし、2月に入ったら見積もりしてくれるそうですよ 一度ご検討を |
|
No.14 |
by 匿名さん 2007-01-14 15:26:00
12さんが書いているように内訳がないとなんとも言えませんね。
車両費や作業員費が高いのであれば、荷物が多いか遠距離なんでしょうし、 電化製品の取外し取付けでの工事が高いのかもしれません。 ひょっとして現在の住居の都合で、クレーンなどが必要なのかも。特殊作業は高価ですから。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2007-01-14 16:30:00
えっと内訳ですが・・・
車両費95500 人件費126000 梱包作業142420 資材販売1820 電気工事51600 養生費20000 保防費20000 作業基本料40000 上記プラス消費税で522207円とのことです。 子供が小さいので前日梱包で頼みましたが自分で梱包した場合の代金を聞いたところ だいたい上記金額の10万引きぐらいですとの返答でした。 いま内容見ていたら本棚×5とか書いてある。 本棚は二つで残りはカラーボックスなんだけど(--; 場所は都内(江東区) クレーンが必要なものなどありません(汗) |
|
No.16 |
by 匿名さん 2007-01-14 16:31:00
あっ・・・11です↑
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2007-01-14 16:53:00
うち明日見積もりなんです・・・怖い・・怖い・・。ここに来る時9月でしたが、10万以下で引っ越してます。今回は食器棚やソファーなど大物を買い替えで捨てていくので、ものすごく荷物が少ないのですけど・・いったいいくらになるのやら・・。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2007-01-14 16:58:00
>>15(=11)さん
車両費/人件費/梱包作業費以外は他の方と同程度ですね。 (資材販売などは安いくらいだと思います) 前日梱包で前日搬出なのですか?であれば、通常よりも車両の占有時間が長いので 車両費が高めなのは分かるような気がします。 問題は人件費と梱包費ですね。 梱包お任せで10万だとコストパフォーマンスが悪すぎです。 引越会社としての特別メニューだから高いのはしかたがないので、 出来れば便利屋さんなどを使った方がいいです。単純作業なので安いです。 あとは、人件費って大体2万円/人で半日程度要員を準備するようです。 梱包作業含めて何人が何時間位の作業を見込んでいるか確認してみたらどうでしょうか? なんか人件費と梱包作業費で作業員がダブっていて二重請求になっているような気がします。 |
|
No.19 |
by 11&15 2007-01-14 17:11:00
>>18さん
前日梱包で当日搬送です。人件費と梱包作業費・・・確かにダブっているような気がします。 初めはアート一本で行くつもりでしたが複数社見積もりを取ることにしました。 とりあえずサカイは来週の日曜に見積もりをお願いして、 同日にアートにもう一度見積もり願いを出しています。 ダックは三月初めから一ヶ月間は受けられないとの連絡が来ました。 ありさんとアークは返答待ちと言ったところです。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2007-01-14 17:22:00
ありさんも聞きましたが、他の幹事会社が請負っている一斉入居は出来ないようですよ。
この時期で20万以内の見積もりなら安い方なのかな? |
|
No.21 |
by 匿名さん 2007-01-14 18:00:00
うちはアートに見積もりを頼みました。2DKのアパートで2tと3tのトラック、前日搬出で大物は大体揃ってて、20万くらいでした。他の業者にも見積もりをお願いしましたが、まだ訪問見積もりは出来ないといわれました。でもアートから早く決めて欲しいといわれたので、電話でアートの見積書を参考に口頭で大体の値段でいいから出して欲しいと、サカイなどに頼みました。結果、この時期20万切るというのはかなり安いらしいです。アートに電話して、20万切れるんだったら即決でアートさんにお願いしますと伝えると、OKでした。やはり交渉次第ですね。みなさん、1円でも安く済むように頑張りましょう。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2007-01-14 18:10:00
>20
家はありさんのおまかせパック(自分で箱を空けるタイプ)でエアコン1台取り付け(内外化粧カバー付のエアコン)で20万ちょとで見積りをもらったので多分ありさんで行きますが・・・。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2007-01-14 18:28:00
引越しのお話中すみません。
内覧会の同行を業者に頼もうと思って探したんですが、 前スレに書いてあった3万5千円のところなんてなかったですよ〜。 だいたいが5万円〜ってことでした。 もしかして手直し後の再同行の値段では?? それともそんなに安い(私にとっては安くない)業者があるなら是非教えて頂けませんか!? |
|
No.24 |
by 匿名さん 2007-01-14 20:15:00
うちもアートですが、1LDKのマンションで4tトラック、当日搬出、大物は冷蔵庫・エアコン1台・洗濯機・ダブルベッド・机1・タンス2くらいで25万円でしたよー
皆さんのを見てるともっと安く出来たような・・・ こうなったら金額分以上にこき使ってやるつもりです |
|
No.25 |
by 匿名さん 2007-01-14 23:08:00
うちはGWの指定業者に見積りしてもらいました。2LDKで4tトラック、3月下旬だとだいたい18万ぐらいといわれました。3月は高いので4月9日以降に変更したら3tトラック積みきり条件にしてごねたら12万にしてくれそうです。いろいろ聞くと4/8ぐらいまでの入学式時期を過ぎると一気に値下げするみたいです。一斉入居の縛りも薄れて指定業者といえどもかなり弱気です。
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2007-01-14 23:57:00
話題変えてすみません。船橋近辺でいい産婦人科誰かご紹介願います。夏に出産を予定しております。せっかく引っ越したのに実家に帰るのもなんですし・・・。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:06:00
西船橋の「山口産婦人科」が人気あるみたいです。
遠くても良ければ東西線浦安駅の「おおしおウイメンズクリニック」が評判良いですね。 近場だったら船橋大神宮交差点の近くにあるとこかな。 名前忘れたけど最近建物が建築されたのでキレイです。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:14:00
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:16:00
>>26さん
偶然ですが、ウチ(の嫁さん)も夏に出産予定です。ウチは出産直前に実家に戻る予定でいます。 しかし、3月4月の引越しだと戦力として数えにくく、親兄弟にヘルプをお願いするつもりです。 (引越し会社のお任せサービスは高いですしね) お互い大変だとは思いますが、新居での家族の楽しい暮らしをイメージして頑張りましょう! |
|
No.30 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:17:00
>27さん
情報ありがとうございます。現在通っている産婦人科の医師もあの辺りでは「山口産婦人科」が有名といっていました。船橋大神宮交差点近くというのも探してみます。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:18:00
うちも今日、指定会社の某猫型ロボットの見積もりでした。2DKで2tトラック×2台で、初め31万!!と言われました。4/5,6なら27万、9日以降なら10万円台だと言ってました。今の所に越してきたときは、8万円くらいだったのに・・・大物は婚礼家具・テレビ・洗濯機・食器棚・学習机くらいです。不要品は一切引き取ってくれないし、やっぱりこの時期ってキツイですね。
うちは学校があるので4月1週目の平日を狙ってたのですが、予想外の高さに他の業者もあたってみることにしてみます。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:21:00
うちも今日、アートの見積もりでした。2DKで2tトラック×2台で、初め31万!!と言われました。4/5,6なら27万、9日以降なら10万円台だと言ってました。今の所に越してきたときは、8万円くらいだったのに・・・大物は婚礼家具・テレビ・洗濯機・食器棚・学習机くらいです。不要品は一切引き取ってくれないし、やっぱりこの時期ってキツイですね。
うちは学校があるので4月1週目の平日を狙ってたのですが、予想外の高さに他の業者もあたってみることにしてみます。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2007-01-15 00:25:00
>>31さん
絶対額はともかくとして・・・ やっぱり通常と比べて、3月末は3倍程度、4月初は2倍程度、といったところなんでしょうね。 子供がいないとしても、早く新居には引っ越したいので、どうしても割高な時期を選んでしまう。。 ジレンマですね。 アートは大手なので他のマンションの掲示板でも話題に出てきますが、 幹事会社でも非幹事会社でも、そんなに悪くは言われて無いようですよ。 ちゃんと根拠を求めれば説明してくれるし、余裕を見ている場合は指摘すれば削減してくれます。 他の業者を当たると同時に、再度アートとの交渉をすることもオススメです。 (この時期ですと他の業者が捕まるかも不安ですから) |
|
No.34 |
by 匿名さん 2007-01-15 10:06:00
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2007-01-15 10:14:00
だからネコはたかいよ。
ぼってますね。完璧に。繁忙期以上だと思う。 うちも出産を6月に控えてます。 1歳児がいますので、引越しは開梱付きのにしてもらいました。 値段は、ネコの半値です。 皆さん、知り合いとか、ほんの些細なツテとか探して一度聞いてみてはどうでしょうか? 旦那さん、親御さんの知り合いの会社とか。 うちは、その口です。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2007-01-15 11:50:00
ひょっとして、内覧会は自室以外の施設は少しも見れないのですか?
だとしたら、悲しい。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2007-01-15 15:34:00
産婦人科ですが私は山口産婦人科でした。
素晴しい設備で申し分ないのですが値段もそれなりです。 北島産婦人科の方が若干安いそうですがここも中々の設備らしいですよ。 夜中に産気付いて車で病院に行く事を考えたら距離的には北島で、通院を考えたら 南船橋から一駅で、駅からも近い山口がいいですね。 両院ともホームページ出してますからまずはネットで見てみては? |
|
No.38 |
by 匿名さん 2007-01-15 17:38:00
>>31
我が家ではアートさんで、不用品は一つ(ベットやソファー)8千円で処分してくれると聞きましたよ。4月9日以降だとそんなに安くなるんですね。我が家は3月31日予定で15万見積なのでみなさんほど高くないですが、それでもそんなに安くなるなら4月9日以降で考えてみようかなとも思いました。ただし、月の途中で引越しされる方って今住んでいるところの家賃(日割家賃になると思いますが)とダブルで支払が発生するってことですよね?それを考えると費用としては同じくらいなのかなとも思ってしまいます。子供の保育園の入園時期やならし保育のことを考えるとやっぱり3月末がベストなのかも・・・。などとあれこれ考えています。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2007-01-15 21:12:00
まったく引越しネタに関係ない話ですいません。
火災保険ですが、皆様はどうされますか?提携の火災保険?の方がほとんどでしょうか? あまり考えていなかったのですが、調べてみるといろいろありそうで・・・。 どなたか提携以外の火災保険を申し込む予定の方いらっしゃいますか? |
|
No.40 |
by 匿名さん 2007-01-15 21:29:00
本日の内覧会はどうでしたか〜?
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2007-01-15 22:04:00
↑本日内覧会はありません
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2007-01-15 22:40:00
手続き会に行ってきました。
ああ、疲れた・・・。 SAZANも、メインエントランスや廊下の照明が全点灯(?)されていて、なかなか美しかったです。 でもエントランスはコンクリ打ちっ放しなので、黒ずんでいってしまうのかな?と思うと残念です。。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2007-01-15 23:03:00
明日内覧会です。報告楽しみにしてくださいね。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2007-01-15 23:15:00
3月31日引越しで15万見積もりは安いですね!確かに4月9日過ぎは安く出来ると(アート)私も聞きましたが、子供の学校の新学期が始まるので難しいです。因みにうちは、4月第1週で17万でした。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2007-01-16 00:54:00
ウチはアートさんで3月24日の土曜ですが、19万(内5万は電気工事)でした。
この時期としては良心的だと思いましたよ。 ひょっとして見積りに来た営業さんでも違うのかもしれませんね。 ここでも書かれていますが、クロネコさんは高いという話を良く聞きますね。 引越しが本業ではないからでしょうか。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2007-01-16 00:59:00
>>42さん
入居手続会ご苦労様でした。 手続会の様子はどうでしたか?きっとまだスタッフも慣れていないんでしょうね・・・ 私のところは手続会は来月なので早く様子が知りたくて仕方がありません(笑) 引越しの日程は決まりましたか? 組合の役員は抽選でしたか? ローンの細かい契約は手続会で確定となるのですか? etc... もしよろしければ色々聞かせてください。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2007-01-16 01:13:00
>本日の内覧会はどうでしたか〜?
なんか先走っている方がいますね。購入者じゃないのかも。 でも、他所の方でも内覧会の様子が気になるのは分かるような気がします。 ず〜っと話題になっているステキなマンションですもんね。 スレが12まで立つのなんて郊外では他にないですし。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2007-01-16 02:53:00
手続き会行ってきました。
手続き内容は、ローンの契約、残代金の振込み案内、登記手続、インタ^ネット、 管理に警備など、案内に載っていた業者すべて揃っていました。 ほかにも何を手続きしてきたか覚えていないくらい、忙しかったです。 はじめは、内覧会と一緒にと思っていましたが、別の日にして正解でした。 とても一日では・・・・。 『それぞれ大切な手続きなので、内覧会とは別の日で、ゆっくりと 手続きできるように日程を組んだ』とマンションスクエアの営業さんが 言っていましたが、その意味が解かりました。 同じ日にした方は、覚悟すべし! 金利も決めてきたし、ご近所同士になる?一緒に手続きした人達も いい人ばかりで、早くサザンに引越したいです。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2007-01-16 06:38:00
うちも水曜日手続き会なのですが午前10時から11時ぐらいと案内には書かれておりましたが手続き会はやはりそれ以上に時間かかりますか?午後から仕事に行こうと思っているのですが考え直したほうがいいですかねぇ。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2007-01-16 08:11:00
>>50さん
入居手続会は2〜3時間と案内には書かれていますよ。 10時に集合なのであれば、昼過ぎくらいまでかかるのではないでしょうか? 仕事に行くにしても夕方からになってしまうかも。 ひょっとして内覧会のことでしょうか? 内覧会は売主側の説明を受けながら一通り見て回るだけなら普通は1〜2時間で終わると思います。 でも採寸とかもしたいですし、ウチはじっくり時間をとって行くつもりです。 |
|
No.52 |
by FW 2007-01-16 09:09:00
昨日、手続き会行ってきました。
自分は京葉銀行だったので、とっても時間がかかりました。 (京葉銀行が一番時間がかかると三井不動産の人も言っていました。) 結局14時過ぎに開始して、終わったのが18時ちょい前でした。 それと、組合の役員は抽選は行いませんでした。(最初の挨拶&全体説明の時にそういっていましたので。) しんどかったです。 しかも引越後の住民票変更やその手続きの資料の説明もあり、 今後提出するものや振り込むことなど、いろいろお土産(??)をもらったので これから見直して整理しなければと思うと、結構大変だと実感しています。 マンションも帰りに見てきました。 入り口奥に紅白幕がはってあり、内覧会開始って雰囲気を出していました。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2007-01-16 09:16:00
>>52さん
レポートありがとうございます。 やっぱり色々と大変そうですね・・・(苦笑) 組合役員の抽選を行わないとしたら、いつどうやって決めるのでしょうね。 何か説明はありましたか? 今日から内覧会。紅白幕なんて用意してあるんですね。 でも紅白幕はブライトパサージュからは遠いイメージかも。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2007-01-16 09:43:00
目出度いということで、紅白!
日本ぽくて良いのでは。と私は思いました。 |
|
No.55 |
by FW 2007-01-16 09:53:00
52です。
組合役員の抽選については、今日はありませんと言っていただけと記憶しています。 紅白幕はブライトパサージュを上ったことろにはってありましたよ。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2007-01-16 10:01:00
みなさん、引越しの日は決まりましたか?私はFWですが、引越し管理会社から何の返事もないですが。。。
|
|
No.57 |
by FW 2007-01-16 10:33:00
52です。
引越の日程は2月上旬に連絡が来るそうですよ。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2007-01-16 10:33:00
>>56さん
手続き会で、引っ越し日の確認をしますよ。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2007-01-16 12:55:00
31です。
38さん、44さん、45さん、みなさんトラックはどのぐらいの大きさですか?2t一台ですか?うちは2t×2ですが、そんなに荷物ないので3tにしたかったのですが、ないと言われてしまいました。 ちなみに江戸川区住民なんですが、距離とかも関係あるのかな? 営業担当が違うというだけで、10万上も違うのはしゃくです! |
|
No.60 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:00:00
内覧会行ってきました!箇条書きで感想を言うと・・・ 良い事①初めてセンターの部分が見れてとっても素敵だった(まだ施設自体は未完成)②部屋のドアを空けた瞬間に何とも言えない感動だった③ジュース無料(お土産付き) 悪い事①部屋の説明をしてくれる人が、あまりにも頼りない(もちろん個人差はあるでしょうが・・・)②予想以上に傷や汚れが多い③新聞その他の契約の勧誘 などなどです。アドバイスとしては、部屋のいたる所に、のりが付着していて傷かどうかの判断がしづらいのでタオルか雑巾を持参して自分で擦ったほうがいいです。あと予想以上に寒いので朝から行く人は必ず暖かい格好で行った方が良いです。
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:03:00
60さん
やっぱり不具合箇所は結構あるものですか? 具体的に指摘した箇所はなんですか? |
|
No.62 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:10:00
内覧行けてうらやましいです。
採寸とかすると相当な時間が掛かると思いますがのんびり部屋の中にいててもいいのでしょうか?! |
|
No.63 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:13:00
>>31/59
38です。我が家も江戸川区からの引越しです。今手元に見積書がないので何tトラックかははっきりとしませんがどちらにしても1台でした。早い段階の12月の初めに見積してもらったので先にトラックを押さえることができたのかもしれません。確かに営業の方が早く決めてくれないと車を押さえられないと言っていました。ちなみ1LDKから4LDKへの引越しで大きな荷物はさほどありません。 |
|
No.64 |
by FW 2007-01-16 13:26:00
手続き会で聞いた話ですが、引越はすべて2tトラック以下にしてもらっているようです。
駐車スペースの関係のようです。 したがって、3tがあっても使えないみたいですよ。 2t×台数って言っていましたので。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:37:00
61さん
私の部屋での不具合は、①クローゼットの鍵がかからない ②クローゼットの棚のつなぎに段差がある ③メインエントランス入り口から部屋にインターホンを鳴らしても音が鳴らない ④傷と穴が4箇所くらい 以上です。思ったよりも不備が多くてあっという間に1時間がたってしまいました。 62さん 最初の1時間は、係りの人が立ち会って不備の確認です。寸法などは、いったん全ての手続きを済ませた後に再度自分で部屋に戻って行うようでした。私は時間の都合で計れなかったので手直し確認会の日に行うことにしました。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2007-01-16 13:49:00
65さん
61です。やっぱり不備は多いもんですね。しかも時間が短い。 確認箇所を予め準備して望みたいと思っています。ありがとうございます。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2007-01-16 21:42:00
内覧会に行ってきました。
立会の人からの説明(設計変更箇所、換気扇、ドアフォン等々の使い方) ↓ 部屋の確認 ↓ 駐車場の確認(機械式の人だけ操作方法の説明) ↓ その他必要があれば各コーナーで説明を受ける(オプション、すみずみ水、ディスポーザー等) 大まかな流れはこんな感じです。初日ということもありまだ不慣れなようでした。 部屋はキズ、汚れが目立ちましたが、別に大きな問題はありませんでした。 確かに部屋に入った瞬間は感動しましたね。 でも、意外とリビングが狭く購入家具の見直しを考えています。実際に見てみないとわからないものですね。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2007-01-16 21:50:00
>>67さん
以前この掲示板でも出ていましたが念のため確認させて下さい。 内覧会の時には、水や電気ガスなどは利用できる状態なのでしょうか? 設備関連は一通りの生活に必要な動作はさせてみたいと思っていますが、 何か制限などはありましたでしょうか? |
|
No.69 |
by 匿名さん 2007-01-16 21:52:00
>でも、意外とリビングが狭く購入家具の見直しを考えています。
>実際に見てみないとわからないものですね。 何もない部屋って狭く見えるといいますよね。 逆に家具を置いてみると、意外と広く感じるらしいです。 そのギャップを想像力で補えないと、うまく家具を選べないですよね・・・ インテリア選びは本当に難しいですが、そろそろ決めていかないと 入居時に間に合わなくなってしまう・・・ |
|
No.70 |
by 匿名さん 2007-01-16 22:32:00
68さんへ
水道、ガス、電気一応一通り使用できましたよ。浴槽にもお湯入れてもらいました。部屋に入ったら床暖房が効いていてリビングは温かったです(それ以外は寒いです)。キッチン、洗面台、スロップシンク、トイレの水道もすべて使用できました。ただ、トイレを本来の目的で使用しようとしたら断られました。外に簡易トイレがありそちらになります。ガスコンロは実際に使いませんでした。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2007-01-16 23:08:00
管理会社のブースで確認したところ、
管理組合理事の選定は入居が落ち着いてからで 6月ぐらいになるだろうとのことでした。 場所も取らないといけないらしく全く決まってないようです。 ちなみに私は理事に立候補する予定です。 あと管理規約の確定版がもらえるので 以前にもらったものを持っていく必要はありません。 管理費等の口座もどの銀行でもいいらしいです。 入居説明会の案内に記載されていた内容と若干違っていました。 火災保険についてですが、 代理店から案内された保険金額は高すぎです。 建物の保険金額は購入価格の消費税を税率で割り戻し、 その金額の50%で設定すれば充分です。 家財の保険金額も4人家族で700万円も付けてれば充分です。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2007-01-16 23:25:00
31さん
44です。見積もりは2tトラック2台ですので同じだと思います(4tは使用出来ない)。ただ、3月中はかなり混みあっているようで(平日も)4月なら気持ち安く出来るようでした。 私自身も引越しがあまり集中している日は、避けようと考えていましたので… |
|
No.73 |
by 匿名さん 2007-01-16 23:46:00
イケアの前にある若松団地の高い塔みたいなものはなんですか?確か宇宙飛行士の画が書いてあるやつです。
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:02:00
給水塔。
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:07:00
給水塔じゃないでしょうか?
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:28:00
内覧会行って来ました。立会検査役員?なる方があまりにも頼りなく(再雇用者???)その方もどこに何があるのかわかってないようでした・・・。マニュアル頼りという感じでした。
(個人差があるかと思いますが) 傷や不具合もかなりありますので皆さんもまさに粗探しのような感じで行ってみたら良いと思います。(壁が凸凹してるのに壁紙はられたり、フローリングが傷だらけです) 両隣さんは良い方のようでしたので良かったです。 立会人の方と手直し部分の手続きが終わった後自由に出入りできるらしいです。(17時までという事でした) そのほかの共有部分はまだ工事中で見れませんでした。内覧会最後の方の方々はひょっとしたら見れるのでは??? |
|
No.77 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:43:00
76さん>
壁紙やフローリングの指摘は多くされたのですか? ドアが曲がっているとかはなかったですか? |
|
No.78 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:45:00
>>73さん
他の方も書かれていますが「給水塔」ですね。 団地にはたいてい存在していて、水を上階まで給水するための設備です。 http://portal.nifty.com/special05/08/19/index.htm 団地鑑賞界(?)でも有名な(?)方のこのサイトにも給水塔について書かれていて、 この若松団地の給水塔も2ページ目に写真付きで紹介されていますよ。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:57:00
お分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
SBIのフラット35でローン手続きを考えているのですが、 融資実行日が増えましたが、つなぎ融資は やはりかかるのでしょうか? |
|
No.80 |
by 匿名さん 2007-01-17 00:58:00
お分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
SBIのフラット35でローン手続きを考えているのですが、 最近、融資実行日が増えましたが、つなぎ融資は やはりかかるのでしょうか? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2007-01-17 01:22:00
67さん
リビングの広さは何畳なんですか?ちなみに何タイプかも教えていただけると幸いです。。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2007-01-17 08:23:00
内覧会行ってきました。
皆さんの指摘通り、立会人があまりにも何も知らなさすぎでした。 部屋に入った時の印象は、全体的に汚いなという感じでした。 まあ、これからきれいにしていくのでしょうが・・・・。 うちの指摘事項はざっと ①壁紙が汚いので、きれいにしてほしい ②ドアの傷(2ヶ所)を直して欲しい くらいでしたかね。つなぎ目や隙間などは色々見ましたが 特に気になりませんでした。 フローリングもちょっと気になるところがあって立会人に 質問したら、すぐにフローリング業者の方が部屋まで来てくれて (社長さんでした)親切に説明してくれましたよ(解決しました)。 やはり高い買い物ですから、ちょっとでも気になるところは 絶対に行った方がいいですよ。結構きちんときいてくれます(最初だから かも知れませんが)。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2007-01-17 09:25:00
内覧会の件ですが 他スレ見たら 指摘箇所20箇所とか 部屋が思ったよりも狭いとか
かなり不満が出ている様ですが ココはそんなんでも無いんですね〜 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2007-01-17 09:33:00
でも、汚いらしい。
少しはキレイな状態で見たい。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2007-01-17 10:45:00
掃除に雇ってくれたら、行きたいな〜。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2007-01-17 10:50:00
他スレとか見ると、内覧会時点では室内が汚れているケースもわりとあるみたいですけど、どうなんですかねー。
まぁ、SAZANはまだ工事中ですから、室内のクリーンアップはもう少し先のことなのかもしれませんね。 手直し会?のときには綺麗になっているのではないでしょうか?? |
|
No.87 |
by 匿名さん 2007-01-17 11:09:00
うちもSBIモーゲージで検討していますが・・・つなぎ融資の話はなく新しく作っていただいた試算表にも、つなぎ融資の記載はありませんでしたよ
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2007-01-17 13:09:00
夫婦の共有名義で契約しましたが、未だ持分の割合が確定してません。入居手続き会までに決めなければならないと思うのですが・・・。
実際、マンションのローンは夫名義、自己資金は妻(専業主婦)の貯金から出します。 夫婦の共有財産だから、50:50にした方がよいのか、それとも税金対策などで夫の持分を多くした方がよいのか、教えてください。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2007-01-17 13:30:00
>>88
債務者が旦那さん、奥さん両方ということですか?それとも奥さんは頭金を出すだけで債務自体は旦那さんだけですか?それによって税金(住宅ローン減税)が変わるはずですが・・・。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2007-01-17 13:38:00
↑88です。
妻が頭金を出し、債務者は夫・妻両方です。 この場合の税金(住宅ローン減税)について教えてください。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2007-01-17 14:33:00
>90
89です。我が家のパターンと同じですね。私も専門家ではなく自分で調べて認識している程度なので誰かに教えて欲しいくらいなのですが、住宅ローン減税は名義に関係なく債務者の持分によるということですので、例えば残高4000万で持分50:50場合、夫2000万=住宅ローン減税20万、妻2000万=住宅ローン減税20万、計40万になるのではないでしょうか。これが持分60:40にしたとすると、夫2400万=住宅ローン減税24万、妻1600万=住宅ローン減税16万、計40万で変わらないという認識でした。ただし、その年の所得税徴収額がローン残高の1%より低い場合は所得税徴収額分しか戻りません。なのでそれぞれの所得税額とのバランスを考え還付金が少しでも高くなるように計算してみてはいかがでしょうか。我が家は二人とも同じくらいの収入でどちらも退職するつもりはないので50:50でいくつもりです。88さんは奥さんが専業主婦ということですがすでに退職されたのでしょうか?どちらにしてもがんばりましょう。私も自信がないので参考URLを紹介しておきます。http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20050913A/index.htm |
|
No.92 |
by 匿名さん 2007-01-17 15:53:00
内覧会ですが私は内装業なのでかなり厳しくチェックしました。
サザンの方がみていたらバレバレですが・・。 まず、壁紙。継ぎ目最悪です。 みなさん壁紙と壁紙の継ぎ目はきちんと確認しましょう。 全部張り直しをお願いしました。 洗面台。 隙間がよこにあります。設置コーティングが汚い。 和室襖の中。 板張りに少し傾斜。 フローリングは全部張り直しです。 浮いてますし、張り方が乱れています。 玄関タイル。 よ〜く継ぎ目みればわかります。 職人の技術ひどすぎます。 まぁ、内装業やってる方なら一目でわかります。 自分は赤いチョーク持っていって全部マークしてきました。 特に壁紙の貼り方ひどいんできちんと確認すべきです。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2007-01-17 16:07:00
多分部屋が汚いのはカモフラージュではないかと疑いたくなります。
フローリングなどの、細かいキズを指摘させて、難しい??指摘を少なくする為の・・・。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2007-01-17 16:31:00
ウチの内覧会は30日です。
92さんの書き込みはとても参考になりました。 気を引き締めて臨まないとな〜。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2007-01-17 16:33:00
私は23日です。
感動に感けて指摘し忘れないように頑張ります。それにしても、リビングの床暖房を入れてくれるのはありがたいですね。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2007-01-17 17:04:00
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2007-01-17 17:14:00
>90
奥さんが専業主婦で債務者になるということは、 奥様は頭金以外に貯蓄がおありですか? そうではなくご主人の収入から奥様の分の債務返済をする場合は夫婦であれど贈与税がかかってきますのでご注意ください。 一番簡単なのは頭金分だけ奥様の持分にして、残ローンの債務者はご主人になることです。 こうすれば奥様は連帯債務者にならずにすみますし贈与税もかかりません。 リスク管理という意味で夫婦半々とする人もいるようですが、 最悪離婚にいたった場合、マンションの持分に関係なく財産は半分になりますから 最初からわざわざ半分にしておく必要はないと思っています。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2007-01-17 17:16:00
内覧会で見落とし、入居後に見つけた不備は直してもらえるのでしょうか。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2007-01-17 17:58:00
夫婦共有名義にしたら、住宅ローンは夫名義のみでも、妻が連帯債務者になりました。
頭金分だけ妻の持分にして、残ローンの債務者は夫にすれば、妻は連帯債務者にならずにすむのでしょうか? |
|
No.100 |
by 11&15 2007-01-17 18:13:00
本日、午前中に入居手続会に行ってきました。
場所の確認をよくしてなかったので15分ほど遅刻・・・ (ララポートの中だと勘違いしてました。) 手続きは一番はじめにローン関係を済ませるのがお奨めかも・・・ 何だか判子の押し忘れなどで戻されことも多々あったようなので(^^; 電気とか管理とか警備なんかはあっという間に終わります。 引越はやはり15〜18日はかなり混雑の模様 これから調整に入るそうな・・・ 前に書き込んだ引越見積もりの件を相談したところ 担当者じゃないと判らないとの事・・・いや取りまとめるんだから 多少はわかろうよ(T^T) 内覧会は30日予定・・・ 親父が住宅関係の仕事なので付き合って貰います。 チェックリストとデジカメを持っていって 指摘箇所を記録としておこうかと・・・ |
|
No.101 |
by どんぐり 2007-01-17 18:32:00
今日10時〜の入居手続き会に行ってきました。
10時全体説明スタートで、個別ブース手続きが10時30分くらい からでした。自分が全て終了したのは13時45分頃でした。 14時からの人が受付に並び始めていました。 そのときまだ会場にも残っている方がいましたが だいたい、13時前後に終わられる方が大半でした。 早い人だと12時30分くらい。(ローンのない方?) 皆さん一様に書き込みされてますが、けっこうしんどいです。 所要時間はローンのある方は3時間から4時間は見てください。 乳児がいらっしゃる家族のために、別途授乳室が用意されてありました。 また、車で直接会場ホテルへ行っても大丈夫だと思います。 クロークに行って駐車券を提示すると4時間まで無料になります。 私は3時間無料の某施設に置きましたが、1時間分は損しました。 内覧会とセットの方は相当の疲労覚悟必要と思います。 体調万全で望んでください。 書類大量+新しい管理規約集受け取り、 入居がいよいよであると実感いたました。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2007-01-17 19:05:00
>96さん コアな情報ありがとうございます。情報の一つとして受け止めたいと思います。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2007-01-17 19:12:00
我が家も本日入居手続き会に行って来ました。
主人が書き込みをしたのかと思う程№101さんの発言が全く同じで 驚いております。 明日以降の方、時間に相当の余裕を持って望んで頂ければと思います。 引越しもかなり15〜18日に集中している様で、既に18日で引越し依頼を してしまった我が家にも日にちを替えて欲しいと言われ・・・・・・ 変えるにしてもトラックの手配が先かなと思い本日は変更をしてきませんでした。 我が家は今現在賃貸に住んでいるので出来れば早く引っ越したいと思っていますが いつ引越しが出来るのか少し不安になりました。 2月頃に調整をされてもトラックなどの手配が出来なかったらどうなるのかなと。 結局幹事会社有利になるのでしょうかね。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2007-01-17 22:26:00
私も内覧会にいってきました。
クロスのつぎめなど指摘しましたが、ガスや水など実際使ってみていないです。 そういうところもチェックしないといけなかったんですね。 どうしよう。不安になってきました。 手直し確認の時にでも、チェックしようと思います。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2007-01-17 22:44:00
103さん
引越しの日にちを調整して欲しいとの事ですが、幹事会社でない業者で頼んでますか? よければ参考までに教えてください。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2007-01-17 23:21:00
76の妻です。うちは20箇所弱指摘して参りました。92さんのように専門知識はありませんが、素人目から見ても納得出来ない部分は多々ありました。壁紙の張替えはほぼ全部屋でお願いしましたし、フローリングの傷、扉の傷、部屋扉の塗りムラ、クローゼット等のビスの甘い部分、洗面台の傷・・・もろもろです。バルコニーもよくチェックしてください。びっくりするほど粗雑にセメントが塗られ、飛び散った跡がそのままにされていました。ひとつ下の階の方もバルコニーの手摺に手直しチェックの印が数箇所してありました。これから内覧会の方、じっくりお部屋をご覧になって指摘事項を手続き後、部屋に戻って家族だけでゆっくり見ることが出来ますので(床暖もこの時試しました。)参考にしてください。
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:01:00
93さん
内覧会これからなんですが、そんなに汚い状態なのでしょうか? |
|
No.108 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:10:00
>>107
まだマンション全体としては作業中ですからね、ある程度は汚れなどもあるでしょうね。 指摘事項によっては、また粉塵で汚れてしまう工事も発生するでしょうし。 汚れが酷くて内覧が出来ないような状況なら、少し時間を与えて清掃させてばいいと思います。 他の棟では後日の内覧会に備えての清掃をしているのですから、ちょっと来てもらえばいいです。 確認会のときはさすがに汚れていてはOKは出せませんけどね。 最初の内覧会では、傷汚れに惑わされずに、セレクトで選択した設計通りになっているか、 建具や設備が問題なく動作するか、などの確認に注力すべきだと思いますよ。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:13:00
>>104さん
>クロスのつぎめなど指摘しましたが、ガスや水など実際使ってみていないです。 それはウッカリでしたね。確認会の時には忘れないようにしないとダメですよ! コンロへのガスの供給量や水道への水の供給量の確認をしておかないと、 火が弱いとかシャワーの水圧が低いとかの症状になります。 入居してからでも常駐の施工業者に言えば直してもらえると思いますが、 出来れば最初から気分良く使いたいですよね。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:18:00
81さん
うちはリビング12畳程です。浴室や収納その他の部屋はまあまあ満足でした。中でもバルコニーは異常に広く感じましたよ。以前も話題になっていましたが、バルコニーのガラスは本当に透明でした。開放感があり気に入りましたが、植木を置くつもりです。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:40:00
本日内覧会にいってきました。
既に書き込みをされている方とほぼ同様の内容でした。 (立会人が頼りない、全体的に部屋の汚れが目立つ) それより1つ納得がいかない箇所があり、エントランスとサブエントランスから部屋を呼び出し、 インターフォンに音声+動画が表示されるのですが、玄関前だけは音声のみという仕様だそうです。 詳しい方にも確認しましたが全戸の仕様とのことでした。 みなさんどう思いますか? |
|
No.113 |
by 匿名さん 2007-01-18 00:48:00
>>112
普通のマンションではそういう仕様が多いと思いますよ。 玄関前にはドアの覗き穴(?)から見ればいいという考え方なのでしょう。 しかし、立会人が頼りないっていうのはみなさん一致していますね。 MRでの販売中も最初は営業さんがとても頼りなかったけど、 だんだん慣れてきていたので、内覧会対応もだんだん良くなってくるんでしょうね。 共用施設なんかも、後の方が色々見れたりするので、 単純に内覧会としては、後の日程の人の方が充実するんだろうなと思います。 ただ、早く自分の部屋を見たい気持ちも強いのでムズカシイですね。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2007-01-18 04:29:00
昨日の手続き会行ってきました。
ほかの方の書き込み同様かなり時間がかかりました。 仕事に戻ったのも夕方です。 でもローンの組み方も決定させたし、引越し日も決まったし(たぶん変更なければ)入居までの流れもより具体的に分かったきたので仕事との予定も立てやすくなりました。 内覧会はこれからですがこちらも皆さんの書き込みを読むに慎重に見なければなと感じましたし、仕事は行ければいくぐらいの気持ちで部屋のチェックに臨まないとですね。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2007-01-18 08:08:00
>>114さん
引越し日が決まったとのことですが、 他の方の書き込みを読むと、混雑している日程は調整中で決まらなかったとあります。 114さんは平日希望だったのでしょうか? よろしければ予定日を教えて頂けないでしょうか。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2007-01-18 09:41:00
>112
そんなことはモデルルームで既に確認してるでしょう。普通。 今頃そんな文句いう人がいるとは思いませんでしたよ。 確かにいまどき玄関にもカメラがついていない物件なんてあまりみかけませんよね。 でもこの価格帯のマンションならしかたがないと思っています。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2007-01-18 09:55:00
>115さん
114さんではありませんが・・・ 日程表を見せてもらったら、3/21の祝日などは結構すいてましたよ。 仏滅だからかな? 他、後半もすいてる日はありましたが、やっぱり3/15〜20は結構混んでました。 特に大安! うちは希望に変更なしでチャレンジ。 (平日希望なのにまだ確定してません・・・) |
|
No.118 |
by 匿名さん 2007-01-18 10:17:00
>>99
89、91です。 99さんのローンは三井住友か京葉銀行の「連帯債務型ローン」ではないでしょうか?(我が家は京葉のそれです)。連帯債務者は保証人とは違い、名義人と同等の債務責任があるため、例えば旦那さんにもしもの時があり支払ができなくなった時、自分の持分と関係なく残高の全てを支払う義務があります。ですので今後奥様に収入がないのがわかっているのであれば、旦那さんのみのローンに変更した方が良いかもしれません。連帯債務型ローンのメリットは、①保証人手数料がいらいない(これで我が家の手付金は90万くらい安くなりました)②住宅ローン減税が二人に適用する、です。よって旦那さんだけのローンにするにしても贈与税がかからなくなるという点はありますが、保証人手数料はかかるわけです。保証人手数料がかかるのは始めだけなので、上記メリットを考慮しても旦那さん名義のみにする方が安心というのであれば今なら変更は可能だと思いますよ。それにしても、専業主婦の奥様を連帯債務者に勧めた営業さんもよく分かりませんね。頭金が奥様の貯金ということがあったからだと思いますが、ローンはあくまでも「誰が名義人なのか」というところで判断するため、「誰が払うのか」というのは別だということです。頭金を旦那様の貯金としてみなしてもらうという方法もあると思います。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2007-01-18 10:27:00
ちなみに、91で例にローン残高4000万とあげましたが、19年度は2500万が上限でした。なのでローン残高が2500万以上でも最高で25万しか戻りません
例:旦那さんのみのローンで4000万のローン残高 2500万×0.01=25万 例:連帯債務者がいて4000万のローン残高が旦那さん持分50%、奥さん持分50%の場合 旦那さん2000万×0.01=20万 奥さん2000万×0.01=20万 計40万 という計算になるので、旦那さん一本でローンを組んだ時より15万多く還付金されるということです。同じ残高額でも連帯債務者がいる場合は合算した還付金に差がでるということですね。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2007-01-18 11:03:00
SAZANで石油ファンヒーターって使って良いのかしら?
営業さんにダメって聞いたような気がしたのだけど、管理規約に載って ますか?ざっと見たけど、見方が悪いのか見あたりません。聞き間違い だったかしら? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2007-01-18 12:27:00
>120
私も暖房機器の件は気になったので書き込もうと思っていたのですが、石油ファンヒーターは賃貸マ ンションでも使用を禁止しているところが増えているのでSAZANもやっぱりだめなのではないかと思います。ガスファンヒーターを使おうとおもいましたが、ガスの口を工事して取り付けなければいけないし、石油もガスもだめだとエアコンしかないってことですかね?夏はエアコンを重宝していますが、冬のエアコンはあまり好きではないので避けたいです。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2007-01-18 12:47:00
120です。
住戸部分使用細則の4条にある「爆発生、引火性の物品または.....を搬入及び貯蔵 してはならない」って所ですね、きっと。 私もエアコン暖房は嫌いなので、居間以外は電気オイルヒーターとか買わなきゃ ですね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2007-01-18 13:00:00
床暖房ってどのくらい暖かいものなんでしょうか。リビングのみ床暖房ということなので、リビングに関しては暖房機器不用でも過ごせますかね?
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2007-01-18 13:07:00
石油ファンヒーターはすぐ部屋が暖まるしエアコンより断然いいのに。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2007-01-18 15:47:00
私も暖房機器には悩み中です。リビングには一台置くとして、各寝室にも設置すると3台も
購入しなくてはならないので・・・せっかく都市ガスなのだからガスファンヒーターが理想なの ですが、ガス栓の工事などを頼むと高くつくのでしょうか・・・? |
|
No.126 |
by 匿名さん 2007-01-18 16:02:00
33メートル以上のマンションの場合、ガス栓増設できないと聞いた事があります。。。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2007-01-18 16:03:00
我が家はリビング入れて計4台・・・。和室、冬はコタツにします。
エアコンも買わなきゃいけないので、冷暖房機器だけで一体いくらかかるのか恐ろしいです。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2007-01-18 16:05:00
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2007-01-18 16:06:00
えっ!!そうなんですか!?それは工事する部屋が33m以上って事ではなくてマンションの高さが
なんでしょうか??だとしたらホントにお手上げです・・・ |
|
No.130 |
by 匿名さん 2007-01-18 16:25:00
床暖房って、結構暖かいですよ。部屋全体が暖かくなります。
あれだけの世帯数ですから、上下左右の部屋で暖房使えば、 マンション全体が暖かくなるんじゃないですか? |
|
No.131 |
by 匿名さん 2007-01-18 17:38:00
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2007-01-18 18:00:00
住戸部分使用細則の4条って灯油を置いちゃいけないってことですか?
オイルヒーターは空気の循環がないのはいいんですけど、電気代がばかにならないので悩みます。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2007-01-18 18:33:00
今日、内覧会と入居手続きをセットで行って来ました。
ウチは、銀行手続きが別の日なので何とかこなせるレベルでした。部屋はいろいろ指摘しましたが、致命的なものは無かったですね。清掃不十分、といったところでしょうか。塗装やモルタル仕上げが若干雑に思えましたが、こんなもんではないかと思います。立会い人が頼りないのは変わりありませんでしたが・・・。一番怖かったのが、バルコニーのガラスの取り付けナットが緩んでいるように感じたことでした、締付けトルクが合っていればいいのですが、落下したら大変なので指摘しておきました。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2007-01-18 19:28:00
≫105さん
103です。我が家は今の所幹事に頼んでいますが、金額が思ったより高く またお友達と同じ引越しで細々と詳細が明らかに違い不明な点が多いので 浮気を考えています。 なので、幹事にしておかないと変えられるのかな〜と思った訳で。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2007-01-18 20:50:00
暖房の話が出てきましたが、現在団地でガスファンヒーターを使っています。SAZANは各部屋にガスの元栓はないんですかねー?知っている方がいれば教えていただけますか?
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2007-01-18 21:03:00
うちもガスファンヒーターに買い換えようと思っていたんですが・・・。
どなたかご存知の方、詳細をお願いしまーす |
|
No.137 |
by 匿名さん 2007-01-18 21:05:00
>>112さん
ほとんどのマンションは,玄関子機の操作ではモニターが写らないという 仕様みたいですね。 http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_09.html |
|
No.138 |
by 匿名 2007-01-18 21:19:00
ガスファンの情報求む!です。あと、ガス栓増設工事っておいくら位かかるものなんでしょうか?
まあ、サザンで使えないなら仕方ないんですけど・・ |
|
No.139 |
by 匿名さん 2007-01-18 21:29:00
以前、担当して下さっている営業の方にガスファンヒーターの件を確認したことがあります。
結論から言うとだめでした。ガスファンヒーターは、129さんが書いていたように、SAZANの ような高層マンションでは使用できないそうです。なので、ガス栓を設置するような工事を すること自体ができないそうです。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2007-01-18 21:35:00
SAZANは各部屋にガスの元栓はありません。
賃貸マンションなどでは、ガスコンロ近くにガスの元栓がありますが、 SAZANでは、玄関付近に元栓があるだけです。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2007-01-18 21:58:00
遅ればせながら産婦人科の話で・・・
私は大神宮下の「北島産婦人科」で産みました 先生は男性ですがとてもやさしいし、超音波検査も丁寧に説明もしてくれます 病室も綺麗で、ごはんが豪華ですよ 検診はかなり混んで待たされるけど、診察券だけ出して一度家に帰ってもいいし おすすめです お値段も標準かな 元気な赤ちゃん産まれると良いですね 頑張ってください |
|
No.142 |
by 匿名さん 2007-01-18 23:01:00
がーん・・。ガス・・かなりショックなんですけど;
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2007-01-18 23:11:00
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2007-01-18 23:29:00
説明会4時間かかりました 疲れた
ローンの担当者がちょっとトロくて、1時間以上かかってしまい、最後に保険のブースで30分位順番待ちで、かなり時間のロスでした 最初にローンの手続きをする人が多いので、なるべくその他を先に済まして すいた頃にローン手続きをするのもお勧めです 混んでると椅子がぎっちぎちに並んで 身動きもとりづらいし 小さい子も何人かいて大変そうでした 子供いる家庭が多いんだからキッズスペースでも作れよ!って言いたい ホテルでやるんだから茶の一杯でも出せよ!ともいいたい くたくたじゃぁ |
|
No.145 |
by 匿名さん 2007-01-19 00:27:00
ガス暖房(ファンヒーター)について、この地域は「京葉ガス」ですから、
京葉ガスに聞いてみるのが一番です。 確かこの物件は「オール電化」ではなかったと思いますので、 個人的な考えでは設置はできると思いますが・・・。 間違っていたらすみません。 ガス栓取付の一般的な設置料金としては、2万円でおつりがきます。 http://www.keiyogas.co.jp/cont/family/lineup/zosetsu/index.html |
|
No.146 |
by 匿名さん 2007-01-19 08:18:00
ビビットさんのサイトにも、SAZANの内覧会開始のニュースが掲載されていますね。
入居スケジュールも知っているようで、ひょっとして購入者だったりして。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2007-01-19 09:40:00
>146さん
しかも敷地内で撮影してるようだしね。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2007-01-19 09:51:00
東京ガスのページに下記のような記載がありました。
やはり高層住宅には居室へのガス栓設置はできないようです。 ※高層住宅街(高さが31mを超え、非常用エレベーター及び特別避難階段の設置が法令上必要となる建物)につきましては、居室へのガス栓設置が禁じられています。 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/fanheater/purchase/ |
|
No.149 |
by 匿名さん 2007-01-19 09:57:00
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2007-01-19 09:59:00
えー私のマンションでは去年エネスタショップで聞いたら付けてくれるって言ってたけど…。
だめなのかな・・・。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2007-01-19 10:23:00
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2007-01-19 10:23:00
内覧会を業者に頼むと、「点検口を開けておいて欲しい」と言われるようなのですが、
点検口って何ですか?また、そのチェックは素人でもできるんでしょうか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2007-01-19 11:03:00
只今ガス栓の増設の件で京葉ガスに確認した所、消防法の規定で
マンションの階高15階迄なら増設可能とのことでした。 サザンは残念ながら22階建ての為出来ないそうです。 (自分の家が22階の3階でも駄目ですと) 床暖は部屋全体を暖めてはくれるといいますが、私自信は 暖かい風が直接当たってないと気がすまないので凄く残念。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2007-01-19 11:08:00
>153さん
ありがとうございました! |
|
No.155 |
by 匿名さん 2007-01-19 12:42:00
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-01-19 12:53:00
私もおととい内覧会に行きまして、各部屋のコンセント類から床の傷まで付箋紙50枚くらい貼りつけてきました。ほんとに汚れていましたよ。スリッパ裏は真っ黒でしたし。
内覧会に行かれた方に質問です。 内覧会に行った人で、玄関についているセンサー付きのライトのスイッチを操作された方いますか? センサーが自動・切・常時ONで切り替えられるスイッチがあって、その隣に普通の電気スイッチがついていますが、何のスイッチかわかりません。 立会人に聞いても、「足元ライトのスイッチですよ。きっと」と曖昧な説明のみで、突っ込んで質問したら「私にはわかりません」って言われました。 受付に行って確認しますと言われたけど、回答を聞き忘れてしまいました。 後で確認すればいいやと思ってみたけど、ちょっと気になっています。 内覧会で玄関のスイッチを操作した方、玄関のスイッチの右下(通常みどり色点灯)はどんな動きをしてましたか? |
|
No.157 |
by 匿名さん 2007-01-19 13:05:00
内覧会で、専門の業者の方に依頼して一緒に同行してすみずみまでチェックされた方いらっしゃいますか?
又すでにやった方どんな感じだったでしょうか? 今現在ですでに内覧会での状況を見たり聞いたりした中で専門業者の目でチェックしてもらうと いいのかなって検討中です。。。しかし依頼するとなると代金も結構するし、この時期の出費悩みます。ね。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2007-01-19 13:20:00
156さんへ
玄関外の部屋番号が書いてある表札のようなものがありましたよね。あそこの電灯です。青っぽいライトが付きますよ。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2007-01-19 19:23:00
内覧会行ってきました。直前まで一人で行くつもりでしたが書き込みの内容を見て不安になり、内装業の友達の旦那さんに同行をお願いしました。結果、同行してもらいかなり良かったです!というのは、素人では気づかない(分からない)細かい傷や不備を指摘できたし、我が家は4LDKの間取りなのでとても一人では全ての部屋を細かくチェックすることはできませんでした。容赦なく、部屋全体の指摘個所に付箋を50枚近くペタペタ貼ってきました。はじめ1時間くらいでお願いしますと言われましたが軽く2時間かけてチェックしました。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2007-01-19 19:36:00
159続きです。
内覧会で全体的に気になったのは①床と壁や、部屋と廊下の間のフローリング板に隙間がありゴミがたまっていた②和室の畳の縁の張りが波打つくらいゆるく、畳と畳がうまく敷かれていないせいかつなぎ目で段差ができている(これはけっこう指摘されているそうです)③サッシ含めバルコニーも部屋もかなり汚れていました ④壁のくぎの後がぽっこり出ているところがいくつかあった③はまだマンション自体が工事中なので仕方ありませんが、「クリーニングはどっちにしても入るんですよね?」という質問に対し、「すでにクリーニング済みと聞いているので必要であれば指摘事項として直接言ってください」と言われました。ので、最後に直接全体的なクリーニングは特にやってもらわなければ困る旨伝えました。心配なのは、指摘した個所は書面にしてサインまでさせていたので必ず直しを入れるが、指摘がなかったところは保証しないようなそんなスタンスに感じられたというところです。みなさん細かいことでも、どんどん指摘した方がいいです。面倒ですが、「これは言わなくてもやってくれるだろう」と思うのは危険です。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2007-01-19 21:26:00
どうせ、引越しで傷だらけになるのに・・・・
大きな傷や不良部ならともかく。 今の家もそんなに気にしてるの?。 画鋲のひとつも壁にさしてないの?。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2007-01-19 21:45:00
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2007-01-19 21:59:00
内覧会に行ってきましたが、引越し、ほぼ希望日の3月31日で決定すると言われました。私の部屋は一日12件しか引越しができな部屋ですが、思ったより希望者が少ないらしく、半件くらいしか希望がいないそうです。スムーズに引越しが終わってくれるならそれに越したことはありません。3月16日から25日くらいは逆にすごく希望者が多いそうです。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2007-01-19 22:02:00
傷汚れについては個々人で感じ方も違いでしょうから
それぞれ思うことを指摘すればよいと思いますよ。 間違いなく引越し作業で細かい傷汚れは発生するものですし、 それでも引き渡し時はキレイじゃないと気分的に良くないと感じる方もいるでしょう。 大切なのは、傷汚れ探しに時間を割いてしまって、 肝心の図面との相違や設備不備の有無を疎かにしないことだと思います。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2007-01-19 22:28:00
>>164
そうですね。限られた時間の中での確認なので、人数は多い方がよいなとは感じました。お子さん連れの方などは、間違え探しをする感覚でのぞんではいかがでしょうか。子供の飽き防止にもなるかも。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2007-01-19 23:06:00
>157さん
内覧業者に頼みましたよ。他にも何組か受付等で見かけました。 自分達の目と知識に自信がなかったので、料金は安心料も入ってると。 基本的に目視できるような傷や汚れを自分達が見て、 その間に機械使ったりして、構造や設備、コンクリ?シックハウス等を見てたようです。 良かった面は、立会人の方に専門知識使って変わりに質問して頂いた事かな。 自分達だけだったら素人丸出しなので、 立会人にあいまいにされそうな雰囲気や話し振りが多々見受けられました。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2007-01-20 00:27:00
>>164さん
その通りだと思います。動かすべきものはきっちり動作を確認する。図面と相違ないかを確認する。オプションでつけたものが付いているかを確認する。怪我をしないか確認する。大切なのはこっちですね。特に初期図面からの変更箇所が多い人はよく確認したほうがいいですよ。MMCとTVCの位置が反対だったり、頼んでいないオプションが付いていたり?細かな傷や汚れを気にする前に、確認すべきことはたくさんあると思います。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2007-01-20 07:53:00
どっちにしても汚れたくないから、クイックルワイパーかなにか持っていってもいいかもしれませんね。
かさばるものでもないし。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2007-01-20 08:22:00
内覧と採寸の時は、現場で脚立って貸してくれるのでしょうか?
持参となると2段だと天井や襖など良く見れないので 3段を持っていくのは、ちょっと荷物ですね。 |
|
No.170 |
by 気をつけて! 2007-01-20 08:27:00
これから内覧会に臨む方にご忠告!
雑な仕上げに文句を言ったら、「人がやるものだから、こんなものです。」と言われました。 納得してはダメです。 他に比較する材料を持ってないと、その強気な態度に、「そうかな?」と思うかもしれません。 でも、モデルルームではそんなこと目に付かなかったでしょう? きちんと仕上げているからです。 仕上げが雑なのは、「人間のやる仕事だから」ではなくて、「プロのやる仕事ではないから」ですよ。 「日曜大工じゃあるまいし…」と、強気で言う担当にむっときてしまいました。 多少わがままかな?と思うくらいの強気で頑張って下さい。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2007-01-20 10:13:00
>>157
ウチは来週ですが、内覧業者同行で行きます。 マンション購入は初めてなので、指摘の程度が分からないので 慣れた方が一緒の方が良いと思ったので。 友人でマンション購入経験が多い人が空いていれば良かったのですけどね。 内覧業者からみたサザンの感想も後で報告しますね。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2007-01-20 10:16:00
今までレポートに既に出ていますが、念のため電話でも確認してみました。
水や電気ガスについては、利用できるようにしておいてくれるそうです。 あと、点検口の事前開口についてもお願いしたら、分かりました、と即答で応じてくれました。 他にも同じような電話が多いのでしょうか。慣れた感じでした。 内覧会の説明員も、そろそろ慣れてきてくれればいいのですが。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2007-01-20 10:35:00
170さんへ>
同意です。強気でいくしかないでしょうね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2007-01-20 13:48:00
昨日、内覧会に行ってきましたよ。
マンション全体の印象は、ラウンジやアミティスガーデンなど含めてイメージしていたものより一回り小さい印象でした。過大にイメージを膨らませすぎていたかも・・・。 立会人ですが、ここで噂の頼りない人に当たったような気がしました。 私も、事前に脚立と点検口を電話で依頼しましたが全く用意してなかったので、当日立会人を紹介された時点で再度確認される事をお勧めします。 室内ははっきり言って汚い、キズだらけ、細かい所がちゃちいという感じでした。指摘もクロス、床、和室の押入れなど木枠の部分が全体的にささくれだらけ、電気が付かないなど60箇所以上しました。1時間どころか2時間半位かかりました。時間は気にせず、焦らず、舞い上がらずじっくりされたらいいと思います。買うのはコチラなんですから!ちなみにガスは通っていませんでしたよ。 本当に疲れましたが、次の再内覧会で又しっかりチェックしようと思います。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2007-01-20 14:18:00
175の続き
採寸やどこに何を置くなどは後回しでいいと思います。 なぜなら、指摘箇所が必ずあって手直し会に行く必要があるからです。 私はそう感じました。まずは大切な事に集中したほうが賢明です。 手直し会の後も自由に部屋を見れるみたいですからその時にしっかり採寸やレイアウトを考えます。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2007-01-20 14:39:00
スリッパは持って行かなくてもありますよね?
脚立は前もってお願いしておけば、準備してくれるのですか? |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-01-20 15:51:00
>>177さん
スリッパは各自で持っていくように案内がありましたよ。 他にも持ち物があるので、資料を読み返してみましょう。 持参できない理由があるなら、脚立も含めて用意してもらえるよう マンションスクエアに電話してお願いしてみては? ここの掲示板でお願いしても売主さんには伝わらないですよ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2007-01-20 16:38:00
ところで皆さん家具購入されましたか?
何点か内覧会で採寸してから入居までの期間に購入する予定なんですが SAZANの近くのIKEAや東京インテリア等は、 その期間セールやるのかご存知の方いらっしゃいますか? 近所なのでしょっちゅう広告入っててるんですが、 去年この時期どうだったかさっぱり覚えてなくて。 どうせなら安く!すみません情報お願いします。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2007-01-20 16:49:00
>>179さん
ゼファーから案内が来ている大塚やACTUS、inTheRoom以外だと、 ビビットに入っているOKAY船橋がポイント還元10%セールをやりますよ。 以前ここの掲示板にも紹介されていましたが、OKAYのサイトで登録すると サザン入居者限定で特別優待券がもらえます。 通常は2%だしセールでも4%還元なので今回のはかなりお得だと思います。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2007-01-20 19:39:00
携帯電話の受信状況について。私はGEの上層階ですが、DOCOMOのFOMAでアンテナ1〜2本でした。通話状況はあまりよくない様に思いました。NTTかKDDIの回線を検討に入ろうかと思ってます。他の棟はいかがですか?
|
|
No.182 |
by 11&15 2007-01-20 20:31:00
先日、2LDKの都内から(大型家具なし)で52万越えの見積もりを貰いました。
あまりにも高いので再度見積もりをお願いしていましたが・・・ 今日になって「誰が行ったっておなじですよ」っと再見積もりを断る電話が入りました。 記載事項に椅子×3 本棚×5(実際には椅子×5 本棚×3) パソコン×3 (うち二台はノートパソコン・・・サイズに記載する必要もないかと) ナヴィエからのお知らせには引越段ボール50箱まで無料と書いてあるのに関わらず M段ボール×20 S段ボール20 で有料扱い 車両運賃の10%利引きもなし そんな状態の見積書をだしておいて「誰が行っても同じですよ」・・・ アート引越センターの見積もりの方は低いところで同レベルって事ですかね??? あまりに頭に来ましたので幹事会社に連絡します。 明日、サカイ引越センターの見積もりもお願いしてますので 両方を比較して提出します。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-01-20 20:45:00
181さん>
通話状況はあまりよくないけど、使えたということですよね。 自分はFWの上層階ですが、auを試してみます。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-01-21 00:18:00
182さん>
びっくりの見積もり金額ですね。 梱包作業とか電気工事とか何か金額のかかるものが他にあるのではないでしょうか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2007-01-21 00:35:00
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2007-01-21 10:54:00
ちょっとした疑問なんですが、引越し業者に引越し日当日の搬入は到着順で運悪く遅くなると、作業が終わるのが夜中ぐらいになると言われました。
うちは、電化製品や家具を新調するのが多いんですけど、引越し日以前(3月中の土日とか)に前もって配達してもらおうと考えてたんですけど、そういう家具屋や電気屋も一緒に待たされることになるんですかね〜。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2007-01-21 11:05:00
>>186さん
家具家電も待たされる可能性が大きいと思いますよ。 他のマンションの一斉入居の時もトラックで来るような大物は 引越搬入と同じ経路なので、扱いは同じのため待ち時間が発生していたと聞きました。 一人で持てるような物だったら、マンション入口渡しにしてもらって 自分で部屋まで通常ルートで運び入れればいいのですけどね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-01-21 11:45:00
やっぱりそうですか・・・
そろそろ購入家具の検討を始めようかと思っていたところですが、大物は気を付けないと駄目ですね。 うちは2Fなんでエレベーターは必要無いと気楽に考えていたのですが、考えてみればブライトパサージュからの場合のみで、通常荷物の搬入は1Fからですよね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2007-01-21 12:43:00
入居手続きの時に、0123の服を着ている人に聞いてみました。
家電や家具などの搬入は、コントロールできないので「適宜」行うようです。「若干」の待ち時間は発生するようですが・・・。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-01-21 13:06:00
>>189さん
ありがとうございます。 適宜というのが微妙ですが、多くの荷物を搬入するため1時間程度留まる引越トラックと違って 家具搬入トラックは留まる時間が短いので、ある程度は間に入れてくれるんでしょうね。 細かい搬入業者がいつまでも沢山行列を作ってもらっても、管理側からしても迷惑ですから。 いずれにしても、事前搬入対応ということで部屋で待つ私たちも待ち時間が発生しそうですね。 引越し前の新居での時間潰しを用意しておかないと。 ニンテンドーDSでも買っておこうかな(笑) |
|
No.191 |
by 匿名さん 2007-01-21 13:25:00
大型電気製品の配達は、仏滅の日とかの引越しの少なそうな日を選んだ方が
良さそうですね。午前と午後なら、やはり午前の早い時間の方がすいている のでしょうかね? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2007-01-21 17:13:00
一斉入居で夜中まで搬入がずれ込むのはよくあることです。以前アートが幹事の一斉入居のマンションに引っ越したとき、夜の11時くらいまで搬入してた家がありました。
|
|
No.193 |
by 11&15 2007-01-21 17:37:00
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2007-01-21 18:12:00
内覧会はもうちょっと先なので、ちょっと現地を見てきました。
もう暗かったのですけど、ブライトパサージュがとてもキレイでした! 照明の光と影の具合がとても神秘的ですね。 (一点だけ疑問が・・・なぜ片側のガラスが半分だけしかないのだろう。。。) アミティスガーデン内の各施設や誘導灯にも光が入っていて これまたとてもキレイに見えました。 実際に自分がその中を歩くのがとても楽しみです。 内覧会はAMの予定ですが、採寸などじっくりやって夜の姿も味わいたいです! |
|
No.195 |
by 匿名さん 2007-01-21 21:54:00
>>182さん
JR東日本物流に見積もり依頼されたら如何でしょうか。 大体、繁忙期は大手引越し業者の2/3〜半額位ですよ。 ちなみに私は大手数社が17〜19万でしたが、JR東日本物流は半額でした。 0120−154−417 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2007-01-21 22:21:00
インテリアオプション費用の清算日を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください?
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2007-01-21 22:47:00
内覧会行ってきましたが、アミティスガーデン含め共有施設なども一回り小さく感じました。パンフレットなどを見て予想を膨らませすぎてしまったようです。「やっぱりひろ〜い」という感じではなかったのが残念です・・・。
|
|
No.198 |
by GE 2007-01-22 00:05:00
内覧会で『これだけは!』っていうチェックポイントってなんでしょうか?
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2007-01-22 07:25:00
ウチは今週内覧会です。
今週でGE、SW、GWまで一通り内覧会が終わるんですよね。 そこからオプションなどを設置して確認会、と。楽しみです。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2007-01-22 11:34:00
引越ですが、物件引き渡しで鍵を受け取った後、コツコツとマイカーで何回かに分けて自分で荷物運んじゃダメなんですか?
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |