ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その12
776:
764
[2007-02-06 17:01:00]
|
777:
匿名さん
[2007-02-06 17:51:00]
エアコン無しでどうやって夏や冬を過ごすのですか?参考までに教えて下さい。
|
778:
匿名さん
[2007-02-06 18:02:00]
うちは和室のない間取りですけど・・中和室はエアコン取り付けられない物件も多いですよね。
それに、リビング続きで開け放して使うことが前提なのではないでしょうか。 現在の住処がその間取りでエアコンないです。 |
779:
匿名さん
[2007-02-06 18:27:00]
中和室はエアコン無しでもイケますよね。中和室の使い方にもよるでしょうけど。
下り天井のことは、図面になかったのならば断固抗議して直させるべきでしょう。 うちは、下り天井にはなってなかったですが、 エアコンの穴が訳のわからない場所に付いていたので 穴をふさげ、と言いました。 脅しかけるくらいのつもりで直させたほうがいいですよ。 |
780:
匿名さん
[2007-02-06 19:13:00]
699です
図面上は下り天井は最上階のみとなっていたので(一部)これはおかしいと、断固内覧チェックシートにはokの印は押しませんでした。実際壁は平面だと思ってたし、ショールームでの説明でもそう言ってたしね もう壁一面のテレビボードを買ってしまったので困っちゃいます 担当者の方は「そうですよね やっぱりだめですよね」って言ってたけど(笑) 正月明けにはわかっていたらしいけど なんで黙ってたんだろう??入居手続き会が終わってから話そうという魂胆がみえみえなんですけど |
781:
匿名さん
[2007-02-06 19:20:00]
悪いのは引越業者じゃなく客だとする根拠がよく判らないけど
まぁ、こんだけ世帯数のあるマンションだから色々な人がいるのでしょう とりあえず、今回の一件で「ネコ型」だけは二度と使わないのは確かです。 >>(私は引越し業者でありません) いちいち断らなくても・・・ねぇ(苦笑) 暈かして書いてるけど信用できる業者は「ネコ型」なのですか? 安くて信用できる業者が一番だと庶民は思いますが 高級家具な方は違うのですかねぇ |
782:
匿名さん
[2007-02-06 21:53:00]
明日、入居手続き会なのですが、火災保険が高いと書き込みがありましたが、
一番最初に商談ルームで諸費用概算表を作ってもらった時に「火災保険料 (ローン特約火災保険)」=169,170円と書いてあるのですが、これの事ですか? 提携ローンに決めたので、この「ローン特約火災保険」は強制に入らなくてもいいので しょうか?無知ですいません。この値段は、やはり高いですかね? |
783:
匿名さん
[2007-02-06 23:22:00]
>782
建物のみで期間30年の一括保険料だったら高い。 家財も含めてなら安い。 提携ローンの際に進められる火災保険は団体割引が適用されているから 通常で加入するよりも安くなるのが普通です。 金融公庫は公庫専用の火災保険がべらぼうに安いので 強制加入だけど得なのでうらやましいですね。 |
784:
匿名さん
[2007-02-06 23:27:00]
明日持っていく
管理関係書類と保険関係書類ってなんですか? いまさらなんですが・・・・・。 どなたかお教え下さい。 |
785:
匿名さん
[2007-02-06 23:27:00]
サウスウィングのものです。
玄関がエレベーターの陰になっている部屋を購入しました。 なのに…何故かここだけ天井に電気無し…。。。暗い…。。。 こういうのって指摘したら変えられるものなのでしょうか?? 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか? |
|
786:
匿名さん
[2007-02-06 23:29:00]
すみません。
784です・・・・。 カコレスに持参不要とありましたね。 実はうち書類届かなかったり 落丁してたりでだいぶもめたんですよ・・・・。 何件か届かないところあったみたいですよね。 本当に申し訳ない。 |
787:
匿名さん
[2007-02-06 23:33:00]
ところで、この掲示板って入居が始まったらなくなるのでしょうか?
もし残っても陰口が横行しそうでやだな〜。 住民のコミュニティーサイトで引き続くのかな? |
788:
ところで
[2007-02-06 23:33:00]
くだり天井の一件のみなさま、抗議してデベから何か返答はありましたか?
うちは図面に下り天井と書いてあったのですが、最初の予定よりかなり下がってしまいました。 迷惑。 |
789:
匿名さん
[2007-02-06 23:49:00]
>>787さん
この検討板のルールとして、 「物件検討中、契約後、入居後2ヶ月経つまでは利用可。以後は掲示板を閉鎖。」 と明記されているので、大体5月くらいまでは残るんじゃないでしょうか。 とは言え、一通り入居してしまう4月中旬頃には自然に役目を終えるんでしょうね。 今はまだ内覧会や入居前の手続の情報交換が盛んだし、 入居し始めは、先行入居の方々の書込みが楽しみですね。 |
790:
匿名さん
[2007-02-06 23:52:00]
|
791:
匿名さん
[2007-02-07 00:19:00]
781さん
これを書いてる私も同類ですが、 いちいちツッコミ入れなくても… ですよ。 結局の所、主観でなければ痛みを分かちあえないのです…。 781さんに嫌な思いをさせたい訳ではありません(思ったらごめんなさい) |
792:
匿名さん
[2007-02-07 00:20:00]
下り天井の件ですが、私も皆さん同様に見てビックリしましたが、
内覧会の時はこういう物なのかと指摘事項には上げませんでした。 皆さんのレスでやはりおかしい事がわかりましたが、 皆さん、どうしましょうか? |
793:
匿名さん
[2007-02-07 00:48:00]
>>781
この流れでは初登場の者ですが、私は色んな引越業者がいる中でアートだけが特別だとは思いませんでした。見積りに来た営業マンの態度や説明内容は無難なものでしたが決して悪くはなく、見積明細には若干不明瞭な点もありましたが総金額は安くもないが高くもない。要するに他の大手・中堅業者との明確な違いは見出せません。 引越業者が客に悪印象を与えるのはどんな場合かと考えてみると、以下の2つが挙げられると思います。まず営業マンの質が悪いケース(営業マンとしての基本的な資質を欠いていたり、仕事の内容について客を納得させるための充分な説明を欠いたりするケース)、もうひとつは見積内容が不明瞭なケース(個々の明細単価、要員数など)。必ずしも2つに分類する必要もないですね。自分の家にあたった担当営業とその背後にある会社の方針や指示、これでその業者の印象や評価が決まってしまうと思います。 ところで、我々依頼主と依頼先との関係は、ひとつの引越案件にかかる甲と乙のビジネスの関係に他なりません。見積内容などに不満があれば別の業者を選ぶか、または同じ業者で営業所や担当営業を変えてみるかすればよいと思います(すでにサザンでは前例を作った方もいらっしゃるようですし)。でも実際のところ、引越屋の見積りなど程度の差こそあれいい加減なものだと思いますよ。ここなら何とか大丈夫かなという曖昧な信頼性とこの料金で我慢するしかないかとの関数じゃないですか? なお、デベ側(ゼファーおよびその委託先であるナヴィエ)とネコ型を同一視してしまうところに問題をややこしくする原因があるように感じます。ただしデベとネコとの互恵関係を全否定してしまえる人もそうそういないでしょうね。 >>773 >>込み合わないように調整するのが、幹事会社の役割で、余裕持って何時から何時までで何件って振り分けでいるみたいですよ。 私の理解とちょっと違います(言葉の綾での違いならばご容赦のほどを)。ナヴィエは日程の調整は行なっているようですが、ある一日の中では振り分けというより、トラック到着順に住戸への荷物搬入をさせるはずです。1件あたり2時間以内。2時間枠で各棟1戸のみ動かすのか、あるいはエレベーターの数だけ同時に動かすのかはわかりません(わたしは未確認です)。 このへんについては「お引越についてのお願い・注意事項」にも一応書かれていますね。 |
794:
匿名さん
[2007-02-07 01:01:00]
793です。引越業界の名誉のために一言追加。引越に限らず世の多くの業界において見積りなどいい加減なものじゃないかと、私は疑っています。というか、少なくとも私の仕事ではそうです。連日夜中まで真面目に苦労して見積作って、やっと出来たアウトプットを自分で見たら「こりゃ説得力ないわ」と・・・。
|
795:
匿名さん
[2007-02-07 01:11:00]
中和室を持ち、バルコニー側に室外機がある間取りのほとんどは、図面上で点線にて「下がり天井」の記載があります。点線が書いてないのに「下がり天井」だったら、問題ですよね、コレハ。室外機へのルートを勝手に変えたのでしょうか?とすれば更に問題です。
確かに見直してみると、室外機までのルートがかなり長い物件もあるようです。エアコン工事、気をつけましょう。 下がり天井の下がり寸法は大きいように感じましたが、断熱のためならこんなもん? |
勝手に下げたんだから、いらないものは戻してほしいんですけど。
だめなんでしょうか。