千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

475: 472 
[2007-01-30 16:38:00]
FWです。
本日内覧会でさっき帰ってきました。

(1)段取り
 ・インターホンやエレベータの使い方からはじまり、結構スムース
 ・休憩エリアではお菓子&無料自販機があるので、子供の暇つぶしに使えて便利
 ・立会者がお年を召した方なので、気持ち的に指摘事項言い難いですが、
  ビジネスとして割り切っての対応要

(2)指摘
 ・数は50強でした
 ・その多くはキズと壁紙のツメの甘さ、玄関までのタイルのキズやはがれでした
 ・ヨゴレは擦ってもとれないところだけ指摘しました
 ・水周りの施工の甘さが数箇所あり、流石にこれにはちょっと首を傾げました
  (水漏れしたらどうすんの…)
 ・具体的発言は避けますが、オプションの内容/設置状態の確認必須です

(3)内覧会同行業者を利用しての私見
 ・確認すべきポイントと世間一般的品質をわかっているのは、
  見逃し防止、またどこまで指摘してよいかという判断で、有用でした
 ・確認要員は単純に多いにこしたほうがよいです
 ・費用は5万円弱でしたが、コストパフォーマンスとしては安心感を買う意味含めまあ納得
  (原価積上げで考えたら、〜MAX2万円程度でやってほしいところですが)

(4)その他
 ・エントランスまわり、結構造りが荒い部分が・・・(^^;
  (階段の壁塗りやキズ。これから内覧会の方、是非チェックを。)
 ・ららぽのP10駐車場は平日って午前中は無料!?

以上
476: 匿名さん 
[2007-01-30 16:47:00]
>474さん

うちもです。
帰ってきてから写真すると、指摘してなかった部分が出てきました。
次回しっかり指摘します。
477: 匿名さん 
[2007-01-30 16:58:00]
内覧会に行った方は分かると思いますが、待ち合室として使っていたカフェラウンジ狭かったと思いません?1200世帯以上も使うのであれば休みの日なんて混み混みで座れないんだろうなと思いました。
478: 匿名さん 
[2007-01-30 17:24:00]
451さん
何度もご説明している通り、今回のこの物件の場合「平米あたりの単価を下げる」という計算方法は間違っています。
本来購入時点で建物価格が明確な場合、基本的にこの計算方法は使いません。
中古物件や、建物価格がわからない場合(物件の値引きや建物価格にデベの利益や宣伝費などコストが大幅に加算されている場合など)に上記のような計算方法で」「確認」する場合がありますが、これは「概観法」と言われ、あくまで「概観」、まずは、建築価格(物件価格から土地代と税金を引いた額)×40%で計算するのが基本です。
「平米あたりの単価×平米数」と「建築価格×40%」の数字に大幅な誤差があった場合、私は再度抗議するつもりです。
まあ、最終的には個人個人の考え方でしょうが。
479: 472 
[2007-01-30 17:27:00]
カフェラウンジはパンフレット等のイメージからすると小さい気もしますが、
ロフト?+カフェテラスあわせて40名程度の収容とパンフレットに記載があった筈なので、
その通りであれば、まあよいでしょうか。
480: FW 
[2007-01-30 17:35:00]
自分は昨日内覧会に行ってきましたが、
ポップアップ水栓の件、気が付きませんでした。
うちも奥側にボタンがありました。
先ほど電話して聞いたところ
2月の手直し確認会の際に指摘してほしいとのこと。
それでも間に合うとの回答をもらいました。
(逆に電話での指摘は無理とのことです。)
481: 472 
[2007-01-30 17:49:00]
472自己フォロー、ポップアップ水栓ボタン位置についての補足です。
風呂入口側というのは、風呂のドア設置側という意で、ドアの開口角側という意ではないです。
もう少し具体的に言いますと、みなさん湯船は(一部削がれた)たまご型だと思いますが、
その幅が小さい側かつ風呂ドア側に、ボタンが設置されていました。
482: 匿名さん 
[2007-01-30 17:59:00]
今気がついたのですが、カーテンのフサカケがなかった気がします。
皆さんの部屋はついていましたか?
それともついていないんでしょうか?
483: 匿名さん 
[2007-01-30 18:00:00]
私のところもポップアップ水栓は奥だったと記憶しています。
ただ、今住んでいる家も入り口から奥側に付いているので、違和感はありませんでした。
ちょっとググってみたら、栓とスイッチの距離の問題があるような感じなので、排水口に近い位置につけるのが普通なんじゃないでしょうか?
オプションといっても、ユニットバスに穴をあけてつけているわけではないので、あれが普通の仕様と思われます。
基本的に栓を抜くときも栓をするときも水に手を入れずにワンタッチというのが機能なので、多分変更は無理だと思いますよ。
自分の思い=製品仕様とは限りません。
484: 匿名さん 
[2007-01-30 18:23:00]
ポップアップ水栓ですが、いろいろなHPを見てみると
大抵入り口側ではなく、鏡の横の角に設置されています。
入り口側に設置されている方が珍しいんじゃないでしょうか?
485: 匿名さん 
[2007-01-30 18:56:00]
481さん、すいません。
ウチのお風呂を想像するとドア設置側と、ドア開口角側の違いが分かりません…。
風呂の間取り?って部屋のタイプによって違うのかなぁ?
486: 匿名さん 
[2007-01-30 19:00:00]
483さん
排水口、確か真ん中だったと思いますよ。
487: 匿名さん 
[2007-01-30 19:02:00]
火災保険の件色々言われてますが、本来一連の入居説明会を実施する前に、三井不動産社内当該部署の責任(知識もある)ある立場の人が決済している筈ですよね。
それなのに殆どが素人である購入者から指摘されて、間違いだったと言うのは如何なものか・・・?
提携割引を前面に出し、保険に知識の無い金銭感覚の麻痺している購入者を欺こうとしていたと勘ぐるのが一般的な見方だね。
これでは不二家や関西テレビと一緒、三井不動産にコンプライアンスは存在しない。

早く再見積もり届かないかなあ、今頃詫文の言い訳を考えているのでしょうか
再見積もりにどんな詫文が添付されているのか興味あります。
488: 472 
[2007-01-30 19:03:00]
(酔いがまわってきたあ♪)

気軽にRESを返した手前、ポップアップ水栓について話が混乱する前に整理を。

・部屋タイプにより湯船に対するドアの配置や湯船配置は異なるため、
 「奥」「入口側」は相対的な意味になってしまい、各々、認識は一致しない。

・最終的には各々が利便性でも疑問に思ったことは、一先ず業者に直接確認したほうがよい。

以上と483さん記載ふまえ、

湯船形状(排水口位置含)に対してボタン位置が決定されている、と推測されます。

湯船を主語においた場合、472邸のボタン位置は、
上から見て(一部壁隣接側は側面が削がれた)たまご型の幅が小さい側の、
側面が削がれた側とは逆側に、ボタンが設置されています。

以上
489: 匿名さん 
[2007-01-30 19:35:00]
昨日契約会行って来ました。火災保険の件 平米18.6万と言われましたが嫌だと言った所、これより20%までが限界と言われました。三井海上からの回答だそうです。一応それで見積りを送ってもらう予定です。今まで契約済みの方には部屋の正式面積にて再度見積りをお送りするそうです。ものすごい適当ですね。
490: 匿名さん 
[2007-01-30 20:05:00]
火災保険料ですが資金計画表の概算金額よりも多くなることはないですよね? たしか営業の方には多少多く見積もっている。と聞いた覚えが・・・ 初歩的な質問ですみません。
491: 匿名さん 
[2007-01-30 20:08:00]
入居者説明会にて聞いたインターネット環境について。
我が家ではインターネットが結構ライフラインになっておりますので、インターネット環境について質問してみました。
回線速度は全戸で1Gベストエフォート(共有)です。速度に関しては、ヘビーユーザーが居ない限りおそらくはそこそこの速度出ると思います。

プライベートIPなのか、グローバルIPなのかの質問ではプライベートIPを採用しているとの事でした。
プライベートIPでは、お仕事でVPN接続やストリーミング、ネット家電、オンラインゲーム等の利用が制限されてしまうのではないかと思います。
制限なく利用したい場合はやはり別途ADSLなり自分で引く必要があるのでしょうかね?
マンションのインターネット設備利用料って管理費に含まれている場合、別途ADSL引くのももったいない感じがします。
何か良い案あれば教えてください。
492: 匿名さん 
[2007-01-30 20:49:00]
みんな、ここ買って満足できた?
493: 匿名さん 
[2007-01-30 20:55:00]
確かにプライベートIPでは制限が発生する可能性はありますね。
ただVPN、ストリーミング、ネット家電、オンラインゲーム等、プライベートアドレスでも問題なく利用できる場合も多々あります。
特に重要なのはグローバルIPとプライベートIPの変換を担当している機械(ルータやファイヤウォール等)が各プロトコルやアプリケーションに対応しているかどうかで決まります。
但しこの機械はマンション側の設備なので対応していない場合、どうにもできませんが・・・。
まずは入居後に試してみて代替方法等無い場合、引けるかは分かりませんがADSL等検討されてみては如何ですか?
この辺(インターネット環境)も内覧会で確認できるのかな?
494: 匿名さん 
[2007-01-30 21:13:00]
491さん>
マンションのインターネット利用料は管理費で負担していますね。初年度の予算金額は「管理に関する説明書」の51ページに書いてありますね。
私もIPアドレスを確認したのですが、プライベートIPアドレスで10.x.x.x/16だとのことです。
このアドレス空間だと、自分の会社へのVPN接続において、アドレス重複が発生してしまいます。
そのため、自分はNATルータを家庭内にいれて、192.168.x.x/24のアドレスを使う予定です。
こうすれば、VPN接続でのアドレス重複は回避できる可能性が高いと思います。
確かにグローバルIPアドレスであれば、利用制限はありませんが、プライベートIPアドレスでの
利用ができないアプリケーションは、VPN接続のアドレス重複を除けばほとんどないと思います。
ファイル交換ソフト以外では、自分は思いつくものがありません。あれば教えてほしいです。
どうしてもグローバルIPアドレスがほしいのなら、ADSLかCATVでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる