ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その12
266:
匿名さん
[2007-01-23 23:24:00]
|
267:
匿名さん
[2007-01-23 23:35:00]
225さん>
222です。サザン2が完成した場合を想定して、東と西の隙間の眺望をベランダからイメージしました。すると東の隙間はちょうど幕張メッセのホテル郡が、サザン2の建物で視界をさえぎりそうで した。残念!ただ、SWでも東寄りの方は、幕張メッセの夜景を捉えることが出来るかも? 西の隙間は、太陽が低かったので光の加減で景色がはっきりしてませんでした。富士山の方向を探し ていたのですが…。 それにしても気になったのは、この時期の太陽の低さです。午後3時半くらいでしたでしょうか? サザン2のエレベーターや外階段などで一時的に日陰になるのかなぁ〜と。イメージしてました。 エレベータホールは、上から下まで強化ガラスで視界が開けており、光が差し込んでいてGOOD! マンションでこういうの初めてだったんで新鮮でした。 |
268:
匿名さん
[2007-01-24 00:02:00]
本日、内覧会と入居手続会に行ってきました。
内覧会は10時からでしたが、終わったのは13時ちょっとです。結構時間がかかりました。 どこまで指摘したらいいのかわからなかったので気になったところは「これはキズ?汚れ?」みたいなかんじでスポンジでこすってもらって落ちなければキズということで直しをお願いしました。 あとはレンジフードのパネルがの浮き、風呂のドアが少し斜めに付いてたり、部屋番号のプレートが曲がっている等々、60ヶ所ぐらい指摘をしてきました。 時間がなくて採寸はできませんでしたが、私もやはり部屋が少し狭いような、天井が低いような感じがしました。 昼食もとらずに14時から入居手続会でしたが、ほかの人より早めで16時に終了しました。 提携外ローンだったから早かったのかな?そんなに難しいこともなく。。。 脚立を持っていきましたが、借りられたので持っていかなくても大丈夫でした。 |
269:
匿名さん
[2007-01-24 03:10:00]
>>249
私もSWのEV前。上下関係かもしれませんね。あなたの書込みを見て思い出したのですが、外廊下の天井には工事をやり直したような跡がありました。ほぼ等間隔で数箇所、円形に近い塗装のやり直し跡がとても雑なまま放置されていたような感じです。電灯と関係あるかどうかはわかりません。 私の内覧会はとても天気の良い日で、朝から夕方まで部屋に出入りしていましたが、北側の洋室2部屋はずっと暗かったですね。外廊下に出てみて、お隣さん(一軒中央寄り)の前に立つと、明るさが雲泥の差・・・。特にSWではFWのベランダ・ガラスからの照り返しがあり、それを享受できないのは残念です。ある程度想定はしていたんですけどね。 >>263 非常に有意義なご指摘ありがとうございます。私は機械式駐車場それ自体の課題に考えを巡らせていて、天井など全く見ていませんでした。これから内覧会の方は是非チェックをお願いいたします。 (機械式駐車場の課題というのは入居後の操作・運用方法についての問題ですが、これは別の機会に改めて提起したいと思います) >>267 残念ながら、富士山に関しては東側の角部屋とせいぜいそこから数軒のみが見ることができそうですね。 |
270:
匿名さん
[2007-01-24 07:23:00]
どなたか教えてください。
来週、内覧会なので、事前に脚立の用意やガス、床暖房、水道が使えるように連絡しようと思います。 この掲示板で「点検口を開けてもらえるように連絡」とあるのですが、 点検口とはどこのことかわかりません。 どなたか教えてください。 勉強不足ですみません。 |
271:
匿名さん
[2007-01-24 07:29:00]
>>270さん
点検口は、キッチンと洗面所にあります。 また壁の点検口もあります。(こちらは無い住戸もあるかも) マンションスクエアにお願いするときには、 「点検口は全部見たいので一通り空けておいてください。」 とお願いすれば伝わりましたよ。 何か突っ込まれたら、 「キッチンなど全部の点検口です」 と答えればいいと思います。 |
272:
匿名さん
[2007-01-24 09:58:00]
いや〜、内覧会大変でしたね。
やっぱり、一言で総括すると、「雑」ですね。 まず、部屋に入って確認したことは、「掃除が済んでいるかどうか」です。 A「すぐにお渡しできる状態です!」って、 私「おいおい・・・」、「一見して、埃、塵、建具の汚れが分かるので、再度清掃をお願いします」 からのスタートでした。 その後、各部屋の壁紙、フローリングのチェックをしていった所、4LDKの部屋だったのですが、玄関から、2部屋とそこまでの廊下を見た時点で、チェックする項目が多すぎて(既に40箇所は超えていた)、立会い人に、「壁紙のつなぎの箇所及び、建具との接地ヶ所は、全て見直しして下さい」にしました。 フローリングについては、 (私)「継ぎ目の端々が掛けてたり、隙間が開いたりしていて雑だし、キズ多すぎません?」 立会い人の方から「すみません。お見せできる状態ではないですね。全て、指摘箇所以外ももう一度見直すように指示だします。」 になりました。 そのほかの指摘箇所は、 「ベランダのコンクリの一部が欠けている」 「換気扇がうまく作動しない(一部機能が作動しない)」 「キッチンしたの目隠し板が一部無い」 「ベランダの壁面のガラスが一部ぐらつく」 「点検口の壁が剥離している」などです。 次回、再内覧会がありますが、その時は、また全てチェックとなりそうです。 本当に疲れたよ。 長くなりましたが、担当者は素直な良い子だったよ。ただし、何にも知らないみたいだったけど。 あと、他の皆さんと同じで、「浴室は広く感じた」「ベランダは広く感じた」点はGoodでした。 それと、風が強い日は本当に大変かもしれませんね。 以上、私の感想でした。 |
273:
匿名さん
[2007-01-24 10:35:00]
内覧会は、時間にあまり余裕がなかったので採寸も必要な箇所(カーテンレールとクローゼットの中のみ)しかしませんでした。あと駐車場も時間の関係で手直し確認会にまわすことにしました。カーテンレールの寸法は自分で図ったため自信がありません。部屋別にカーテンレールの寸法表みたいなものがあればいいなと思いました・・・。ただし、うちの間取りてきにリビングのカーテンは既製品では対応できそうにないので業者を呼んで採寸からしてもらうようなオーダーメイドじゃないとだめそうでした。もし大きめの既成品カーテンを扱っているところを知っている方いたら教えて下さい。引越し前に購入予定の大きな家具や電化製品、カーテン、照明は事前に入れて置きたいです。
|
274:
匿名さん
[2007-01-24 10:44:00]
長期修繕計画に「免震構造のメンテナンス」は入ってましたでしょうか?
どなたかご存知の方いましたら教えてください。 免震構造のメンテナンスが入っていないのは、長期修繕計画としてあり得ない。 計画自体がいい加減であり、大問題になる話であり、 メンテナンスを行う際、別途莫大な費用がかかると聞き、不安に思っています。 |
275:
匿名さん
[2007-01-24 11:01:00]
入っていたと思います。計画内容が充分なものかどうかは別問題ですが。
|
|
276:
匿名さん
[2007-01-24 12:08:00]
免震構造のメンテはまだ実績が殆どないので、実際にどのくらいの支出になってしまうのか、不確かな部分も多いのですが、それでも将来の修繕に備えて予算を出しているのが常識。
免震構造のマンションを購入する際には、大規模修繕に通常のマンションより費用がかかりますので、必ず修繕計画の予算に免震構造の部分も計上されているか確認が必要です。 計画がずさんなのか、営業上の戦略か分かりませんが、納得のいかない物件に大金を投じるわけにはいかないでしょう。 |
277:
匿名さん
[2007-01-24 12:12:00]
予算計上されていますよ。ただ、ご指摘のとおり実際に必要な支出額が不確定的ではあります。
計画の詳細を確認し、それが妥当なものかどうかを住人ひとりひとりが判断できるようにしておきたいですね。 |
278:
匿名さん
[2007-01-24 12:12:00]
免震工法はメンテ費用がかかります。この工法は歴史が浅い(→予算が取りにくい)ので、長期修繕計画に項目が無い事があるかもしれません。
しかしそのような項目がないのは、営業上の戦略でしょうが、不親切すぎます。 「購入者は理解していないだろう」と高をくくっているのかもしれませんから、もう一度よく確認した方がいいですね。 |
279:
匿名さん
[2007-01-24 12:13:00]
ところで、昨日入居説明会に参加して、我が家で最終的な残金等の確認をしていて疑問が発生しました。
固定資産税と不動産取得税はいつ払うのでしょうか?そして、お幾らくらいだろう? 入居説明会は、最初の参加者の挨拶はいらないと思う。それだけでもけっこう時間を割いてましたから。。。 |
280:
匿名さん
[2007-01-24 12:15:00]
設計事務所で説明を受けた方いますか?最近の傾向で、設計事務所も親切に対応してくれるそうですが。
|
281:
匿名さん
[2007-01-24 12:18:00]
>>233さん
引越し見積の件、確かにここは幹事会社が入ってマージン取ってるから高くつきます。 ましてや3月の引越しは通常でも高い相場です。これはわかっていると思います。 で、単に15万円の人もいるのにと言いますが 大物(家具や家電)の数によってだいぶ違いますし、それによっては車両も増えるしと 数字だけでは比較は難しいと思います。 高いと思われたら、ここに出ている数字を参考にするのではなく 他の引越し業者に見積を依頼した方が良いと思います。 そこで初めて出てきた見積金額が妥当かどうか比較できると思います。 |
282:
匿名さん
[2007-01-24 12:44:00]
不動産取得税は書類が送られてきてから手続きして、
固定資産税は、手続き不要じゃなかったでしたっけ。 確か。。。 |
284:
匿名さん
[2007-01-24 13:06:00]
夢も希望も無い事言っちゃダメ。
みんな仲良く暮らしましょうよ! |
285:
匿名さん
[2007-01-24 13:27:00]
そうですよ!そんな寂しいこと言わずに前向きに考えましょうよ。
相場より安くてあれだけの施設と設備があるのであれば細かいところは目をつぶるぐらいに構えてましたよ。覚悟もしていました。 それができないのであれば多少高くてもちがうマンションを選んでいたと思いますし。 私も主人も若造で、子供も小さいのでまだ経済的な余裕はありませんが、共働きということもいかして将来は都内のタワーマンションにでも移り住むくらいの強気でいます。 SAZANはそのための戦友くらいに思い、自分の部屋も共有部分も住民にも愛着持って接したいですよ。 |
286:
匿名さん
[2007-01-24 14:15:00]
|
駐車場は見る事ができますが、あくまで機械式駐車場を使用されている方を対象に操作方法の説明の為、1階の一部だけ開放されてますよ。
2,3階は確認会の時には、工事が完了して、見る事ができるようです。