ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その12
225:
匿名さん
[2007-01-23 00:11:00]
|
226:
匿名さん
[2007-01-23 00:23:00]
ウチもアートで14万(+電気工事5万)でした。
営業所は葛西店でしたよ。担当者で違うのでしょうかね? |
227:
匿名さん
[2007-01-23 00:49:00]
内覧会に行かれた方、採寸する時間はありましたか?
|
228:
匿名さん
[2007-01-23 01:04:00]
|
229:
匿名さん
[2007-01-23 01:42:00]
>>227さん
我が家は13時からの内覧会でした。 時間には十分余裕があると思っていたのですが、 部屋のチェックと手直しの打ち合わせが終わった時には、すでに16時をすぎていました。 17時位までは自由に部屋を見れるとのことでしたが、その頃には日も落ちていて 室内も真っ暗でした。一応業者さんが簡易電灯を着けてくれましたが・・・。 |
230:
匿名さん
[2007-01-23 02:02:00]
>>222
私もSWで本日内覧会でした。で、全体的に同じ感想を持ちました。 同行いただいた担当者は臨時ヘルパーと思われるおっちゃんで、人によっては頼りないと見るかもしれないタイプとも思えましたが、朴訥として誠実な感じで結果的に良かったです。 >>225 サザン2との隙間から見える眺望は右が新宿副都心ビル群、左が幕張新都心(死語?)ビル群を捉えています。ほぼ想定していた通りの視野角度で、SWであればかなり西寄りの部屋からでないと残念ながら富士山は見えないようです。想定外かつ残念であったのは、ベランダが奥行き2mのため室内からではサザン2のみが見える視野となってしまうこと。入居後落ち着いたらベランダにも和める空間を作りたいなと思います。 >>227 私の場合、内覧チェックはまったりとしたペースで2時間程度、1年間暮らせば自然に付くような細かなキズは無視して(つまりそれほど気合はいれずに)実施しました。建具の動作不良など指摘したほか、ベランダでガラスとガラスの高低の位置ズレおよびビニールシートのエッジの未加工を指摘しました。そしてチェックシートに署名・捺印して提出したあと、ららぽで昼メシを食べてから3時間程度を採寸と家具レイアウトのイメージ作りに充てました。確かにこういうペースじゃ午後スタートでは暗くなってしまうかも。簡易電灯は移動できるので、採寸するだけなら可能だとは思います。 |
231:
匿名さん
[2007-01-23 02:06:00]
230ですが、新宿が新都心ですね。お恥ずかしい。
|
232:
匿名さん
[2007-01-23 02:34:00]
227です。
228さん、229さん、230さん、アドバイスありがとうございました! 内覧会の後に自由に採寸できるのですね。 我が家は10時から内覧会なので、十分採寸の時間がありそうですね。 ただ、子供の幼稚園のお迎えがあるので4時半までに都内に戻らなくてはいけませんが・・・ 下の子供が飽きずにどこまでもってくれるか心配です・・・ |
233:
匿名さん
[2007-01-23 08:12:00]
家は千葉県北西部某市(約20キロ)、3LDK家族4人で
引っ越し代60万円という途方もない金額が出ました。ピアノ48000円、処分品45000円エアコン2台、照明器具3点、ドラム式洗濯機取り付け取り外し込みですが。 これらOP抜いても約40万円。何故に15万ぐらいのひともいるのに?と 疑問です。 |
234:
匿名さん
[2007-01-23 08:16:00]
うちも子連れ(二人も!)なので上にはDSを持たせ、下にはアンパンマンのおもちゃを持たせ
おとなしくさせとかなきゃ到底2時間では終わらない(xx) あぁ臨時託児所が欲しい・・・ |
|
235:
匿名さん
[2007-01-23 11:14:00]
内覧会に行ってきました。大きく感じたことを主観ではありますが、書かせていただきます。
<悪> ・クリーニング済みと言う割にはかなり部屋が汚く、はっきり言って、途中からチェックするのもバカらしくなりました。(傷、接着剤付着、汚れ、壁紙の張り方、建具の隙間が多い等等) ・全体的にスケールが小さい。(玄関、ロビー各部屋、庭、エレベータ等) パンフレットを想像していると、かなりギャップがあり、エコノミー感があふれていた。 特にエントランス階段の床が、濃いグレーだったのにも関わらず、実際は、薄いオレンジ色?!庶民的なカラーに変わっている。 <良い> ・設備系は充実している。これは、約束されたものなので当然と言えば当然ですが。。(風呂の広さ、洗面台の広さ、浴室暖房の機能、床暖房の暖かさ、駐車の大きさ、バルコニーの広さ等) ちなみに私のリビングは15畳以上なのですが、かなり狭く感じました。(部屋の高さが低いから?家具を置けば少しは違う?)これは非常にがっかりしました。 私の資金不足が原因といえばそれまでですが、なんとか広く感じさせたいと悩んでいます。 この部屋に期待していただけに、かなりショックで、なんとかリビングを広く感じれるよう家具でごまかす方法を模索しています。 どなたかコツをご存知でしたら教えてください!! |
236:
匿名さん
[2007-01-23 12:17:00]
|
237:
匿名さん
[2007-01-23 12:22:00]
モデルルームの印象よりなんだか狭く感じますね。イメージが膨らみすぎてしまったからでしょうか?
パンフに載っていない共用部はキッチリ安いスペックとなっておりました。サウスのエレベータホール近辺の配線が丸見えなのも驚きました。これからカバーがつくのかどうか・・・。 現実を受け止め気持ちを切り換えて行きたいと思います。 |
238:
匿名さん
[2007-01-23 12:51:00]
たしかに期待しちゃってますからね〜
照明をつけて明るくすると少しは違ってきますかね? |
239:
235
[2007-01-23 13:03:00]
236、237さん
早速レスありがとう御座います。 私も現実を受け止め、できるだけ前向きに考えていきたいと思います。 まずは、 ・家具を低く、出来るだけ家具をおかないような形で広く見せる。鏡なども設置?! ・共用部分の指摘については、確認会で指摘していきたいと思います。 皆さんも気づきがあったらあげていきましょう! |
240:
匿名さん
[2007-01-23 13:36:00]
家具も何もおいていない部屋は狭く見える、ってどなたかが前に書いてませんでしたっけ??
そういうものなのでしょうか。 うちは来週なので、まだちょっと楽しみです。 |
241:
匿名さん
[2007-01-23 13:37:00]
外から見たら、エレベーターホールってコンクリうちっぱなしに見えるのですが
どうでしたか?? あのままなのかなぁ・・・・・ |
242:
匿名さん
[2007-01-23 13:41:00]
内覧会に行かれた方に質問なんですが、内覧会での確認の際に
踏み台のようなものは持参したほうが良いですか? かなり壁も出来が悪いようですが、高い場所で下から確認しづらい箇所があれば 持っていったほうが良いのかと思い始めているのですが...(本当なら邪魔だから持っていくつもりはないんですが) アドバイスお願いします。 |
243:
匿名さん
[2007-01-23 14:24:00]
235さん
低く見せるのとは逆の方法もありますよ。 リビングに天井までの高さの大型棚を入れたり、縦に長いタペストリー等で縦空間を埋めてみると、視界の上下意識領域が広がって、天井が高く感じますよ。 リビング横一杯の幅広棚を置くと視界の左右意識領域が広がって奥行きが拡く見えます。 小さめの家具が数多くなると目線の流れが分断されるので狭く感じてしまいますね。 |
244:
匿名さん
[2007-01-23 15:14:00]
勘繰りたくはないですけどモデルルームを広くしていたってことはないですよね・・・・
|
ウチもSW(高層階)です。やっぱり景色いいですか。つかの間ですが嬉しいですよね。
写真を撮っておかなくては(笑)
これからサザン2が建ったあとも左右はそれなりに抜けていますが、
どんな感じになりそうでしたか?
エレベータホールはやっぱりきれいなんですね。
う〜ん本当に今週の内覧会が楽しみです。