千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
埼玉県板にもあったので、便乗してみました。
[スレ作成日時]2008-08-14 16:50:00
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
801:
匿名さん
[2008-10-16 00:05:00]
資産価値が下がりにくいマンションを買いたいとは思うけど、最高価格で、「高値掴み」は嫌だなぁ。
|
||
802:
匿名さん
[2008-10-16 00:16:00]
そう思ってみんな買い控え。
なんていっても世界的不況だからなあ。相当長くかかりそうだし。 |
||
804:
匿名さん
[2008-10-16 09:18:00]
|
||
805:
匿名さん
[2008-10-16 09:42:00]
>新線開通と言うあれだけの特需でたったの4%プラスって方が問題かと。
確かに。柏の葉スレでは下落率の幅が低いと嬉しくて騒いでるようだが、 他のTX沿線のことはまるで考えてないね。おおたかよりはマシだとかはしゃいでる。 おおたかは暗くてジメッてるが、柏の葉はカラッと明るいそうだ。おめでたい人種だな。 開通のご祝儀価格で高値掴みするより、不動産不況の中これから開発が どう転んでいくか、青田買いは慎重さが必要。 柏の葉もこれからもっと下がるという見方が一般的。 駅前タワーの売れ行きもいまいちだからね。あれがたいしたことないから、 周辺はもっと苦戦してるよ。 |
||
806:
匿名さん
[2008-10-16 13:37:00]
開通のご祝儀+ミニバブルが重なってしまったから高値掴みしてしまった人が多数出てしまい
ましたね、もう少し様子見てたら怪我しなくて良かったのに。 |
||
807:
匿名さん
[2008-10-16 21:12:00]
津田沼や幕張のタイミングは全てに恵まれそうな予感がする
|
||
808:
匿名さん
[2008-10-16 22:44:00]
>確かに。柏の葉スレでは下落率の幅が低いと嬉しくて騒いでるようだが、
>他のTX沿線のことはまるで考えてないね。おおたかよりはマシだとかはしゃいでる。 >おおたかは暗くてジメッてるが、柏の葉はカラッと明るいそうだ。おめでたい人種だな。 こういう事を書いて、喜んでる人の方が よっぽどおめでたい人種だと思うな。 何が楽しいんだか・・・ |
||
809:
匿名さん
[2008-10-16 22:50:00]
>808さん
>あちらは、ジメッとひて暗い印象。こっちは、明るくてカラッとした印象。TXから見たら一目瞭然です。 こういう事を柏の葉物件スレで書く、どうしようもない奴がいるのです。 TXの他域の人間が目にしたらどう感じるかとか、頭がまわらない人間です。 最低の恥ずかしい人間です。叩かれて当然。 |
||
810:
匿名さん
[2008-10-16 23:00:00]
808です。
なるほど・・・柏の葉物件のスレ見ました。確かにひどいですね。 805さんごめんなさい。チラ見で変な書き込みしてしまいました。 「おめでたい人種だ」っていうフレーズが、 うちの会社の嫌みな上司の口癖なのでつい…(苦笑) |
||
811:
匿名さん
[2008-10-17 12:27:00]
TXは終点つくばが都市開発で成功した街だから乗降客も増えなかなか使える路線だと思うよ。沿線開発は始まってまだ3年だからまだまだ、でも5年先10年先は見違えるようになると思う。綺麗な街並みが好きな人は千葉ニュータウンもいいけどつくばもお奨めだよ
http://www.tsukuba-ac.jp/ |
||
|
||
812:
匿名さん
[2008-10-17 12:59:00]
つくばが都市開発で成功したとは初耳です、思うように土地が捌けず首が回らないと聞いております。
どの辺りが成功しているのか詳しくお聞かせ願えますか? |
||
813:
匿名さん
[2008-10-17 16:17:00]
茨城の田舎話は専用スレでどうぞ
|
||
814:
匿名さん
[2008-10-17 16:23:00]
沿線開発は始まってまだ3年でリーマンショクによるバブル崩壊で五年十年の不況に入ります
つくばエクスプレスって本当に運の悪い路線です。 |
||
815:
匿名さん
[2008-10-17 18:46:00]
TXはもともと売れ行きが良くないですよ
|
||
816:
匿名さん
[2008-10-21 01:19:00]
千葉市中央区中央・新田・登戸・富士見・新宿あたりはどうでしょうか?
|
||
817:
入居済み住民さん
[2008-10-21 03:10:00]
千葉の別な場所を買ったのですが、友人の友人が、幕張タワーに住んでるというので見学に行きました。
幕張を車でグルリと周ってみると、こんなに街並みが出来上がってるなんて驚きました。 TX線の、おおたかや柏の葉は、まだ全然だなぁと感じました。 |
||
818:
匿名さん
[2008-10-21 10:37:00]
|
||
819:
ビギナーさん
[2008-10-25 12:07:00]
千葉ニュータウンって良いですかね?
|
||
820:
匿名さん
[2008-10-25 22:51:00]
千葉ニュータウンに資産価値を期待するのは厳しいと思います。千葉北インターから凄く遠いし、高速降りてからも16号線は八千代市下市場あたりまで流れが常に悪い。電車も都心まで遠いし沿線に魅力的な街が無い。(あくまでこのスレのタイトルにある〝資産価値〟という点においてだけですよ。住むには米国チックで壮大な街ですね)
|
||
821:
匿名さん
[2008-10-26 00:09:00]
だから安いんだよ。
常磐に乗ろうと思ったら柏より桜土浦の方が時間は掛からないという笑い話。 東北道や関越は問題外。 宮野木や千葉北もとんでもなく時間が掛かる。 だからロジスティックの会社なんて見向きもしない。 ただ自分の払える範囲で注文住宅を持てる条件で(CNTの16号内側必須)絞ると 今の住いが限界だったかな。 普通のリーマンで30代で片手以上は結構厳しかった。 今だったら買わないな。 今より奥地なんて行きたくもない。 |
||
822:
匿名さん
[2008-10-26 00:29:00]
>>821
まあマンションとは関係ないけどね。 でも言えてる。 会社が用意してくれなかったらたぶん千葉ニュータウンにはこなかった。 ご近所は購入したと勘違いしているけど社宅なんて言えないわ。 新築だし月5万だから不平不満はいえず・・・ |
||
823:
匿名さん
[2008-10-26 06:23:00]
でも、このスレ見ていて分かるけどとても千葉ニュータウンに住まわれてる方は好感が持てる方多いですね。プラウド新浦安の掲示板あたりと比較すると分かる。思い上がりの見栄の張り合いや非難中傷合戦ばかりだから。821番さんのように、自分ではここが限界って言えるって素晴らしいことと思う。人生幸せな家庭が一番大切。自分の氏素性が分からないことを言いことに好き勝手なことばかり言ってる輩に、幸せな家庭や仲間を築けるはずがない!
|
||
824:
匿名さん
[2008-10-26 07:00:00]
それだけここに越してくる若い人達は賢いということです。
物件本体は安いでしょう。確かに。 でも電車賃を考えてください。 あれだけの高運賃を出してくれる企業に勤めているといることです。 若く家庭があり まだ収入はそれなりだけれど、しっかりした企業づとめ。 このCNTの伝統をしっかり継承していってくれると思います。まずはしっかりとした子育てです |
||
825:
匿名さん
[2008-10-26 10:55:00]
賢い人が千葉ニュータウンを選ぶんですか・・・知らなかったです
|
||
826:
匿名さん
[2008-10-26 11:03:00]
賢いというのはいろいろ意味があります。
学業的に賢い、いい学校を卒業、いい企業に入社できる。 そういう意味の賢いでもあります。 |
||
827:
匿名さん
[2008-10-26 11:10:00]
>あれだけの高運賃を出してくれる企業に勤めているといることです。
普通の会社で出すだろ ベンチャーから上場企業まで4社くらい渡り歩いたけど、 どこも交通費は月5万までだった。 千葉NTから都内への定期代ってそんなにしないだろ |
||
828:
周辺住民さん
[2008-10-26 13:57:00]
CNTは浦安・新町と違い開発の経過が違う。
なので浦安・新町の民の一人としてはCNTをけなすことはしない。 何故ならS40年頃の大阪万博の日本館でPRされていた三全総の中の一つとして 組み込まれていた記憶があるからだ。 新東京国際空港構想で幕張沖にするか、三里塚にするか選定していた頃だったっけ、 あの頃に成田と決定した段階で旧成田新幹線を初めとして高速交通インフラと産業 の発展として工業団地、その従業員のベッドタウンとして成田ニュータウン構想が 始まったからではないのか? その遺構の一つで謎の橋梁としてここに存在する。 http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.722794,139.968095&spn=0.003711,0.006523&t=k&z=18 この橋梁の下に旧成田新幹線がアンダークロスする予定だったらしい。 現在は、開発主体であった旧住宅公団は独立行政法人の機構として分譲住宅 から撤退して弱体化し、民活のセンスで開発するしかないのだろうか。 対して、浦安・の中町・新町は国家的な総合開発とは違う。 千葉県企業庁が埋め立てた土地を三○不動産と京○電鉄が買い占め、一部 を旧公団に譲り結果的に公共企業体の開発としては失敗したのではなかったのか? CNTの方が国策としても大きな開発であることは否定しない。 |
||
829:
匿名さん
[2008-10-26 14:38:00]
|
||
830:
匿名さん
[2008-10-26 14:39:00]
827
千葉ニュータウン中央〜秋葉原(所要時間48分) 一ヶ月定期48170円 同上〜大手町(53分) 49380円 〜東京駅(55分) 43200円 〜新宿(1時間2分) 49430円 〜品川(1時間2分) 50430円 |
||
831:
匿名さん
[2008-10-26 15:04:00]
国策だったのは遠い昔
今では千葉県のお荷物です |
||
832:
匿名さん
[2008-10-26 15:05:00]
現在
成功→新浦安 失敗→CNT これでいいですか? |
||
833:
匿名さん
[2008-10-26 15:05:00]
学業的に賢い、いい学校を卒業、いい企業に入社できる。
・・・でも給与は少ない |
||
834:
匿名さん
[2008-10-26 15:08:00]
企業的に
CNTに住んでいる人は全てお荷物。 これでいいですか? |
||
835:
周辺住民さん
[2008-10-26 15:22:00]
>>832
>>成功→新浦安 度々だが、『新浦安』と書かない方が良い。 大きな誤解を招くから。新町と勘違いされる。 駅前のタワマンは新町ではなく中町なので。 しかし、CNTが減速していくのはちょっと残念。 昭和のノスタルジーが消えていく様で寂しい。 |
||
836:
サラリーマンさん
[2008-10-26 17:50:00]
そんな交通費も払えないほどの価値の無い人員(そういう人は人材とはいわないよ)はいらない。
その程度の人はもう一度自分をよく見つめなおす必要があると思われ・・・。 |
||
837:
周辺住民さん
[2008-10-26 18:03:00]
>しかし、CNTが減速していくのはちょっと残念。
勝手な決め付けはやめてくれませんか? |
||
838:
匿名さん
[2008-10-26 19:06:00]
CNTしか買えない時点で人員だな
|
||
839:
サラリーマンさん
[2008-10-26 19:10:00]
まあ、会社でどうどうと
「おれは千葉ニュータウンに住んでいる。うらやましいだろ?」 っていえるのか? 俺だったらいえねぇ |
||
840:
匿名さん
[2008-10-26 21:23:00]
俺は言えるぜ。
よく言うけど天下の○○○ではCNTに引越しブームだぜ。 定期代は月5万こえるけれどな。 本社から便がいいしな。 |
||
841:
匿名さん
[2008-10-26 21:50:00]
>「おれは千葉ニュータウンに住んでいる。うらやましいだろ?」
どこに住んでたって、会社で「うらやましいだろ?」とか言う様な 人間にはなりたくない。 |
||
842:
周辺住民さん
[2008-10-26 22:01:00]
|
||
843:
匿名さん
[2008-10-26 22:36:00]
新浦安という地名はないんだよね。
新浦安駅周辺の駅北側のホテル街あたりから海側のマリナイーストまでと 認識している。狭い地域の総称だと思うけれど。 あのホテルのあるところは中町? |
||
844:
匿名さん
[2008-10-26 22:46:00]
八千代緑が丘〜大手町(48分)
29,120円 多摩センター〜大手町(1時間5分) 19,460円 おおたかのもり〜大手町(43分) 25,480円 --------------------------------------- 印西牧原〜大手町(1時間9分) 45,860円→247,660円(6か月) 定期代は、多摩センターの半分以下で所要時間は20分res |
||
845:
匿名さん
[2008-10-26 23:01:00]
因みに港北NTセンター南〜大手町(1時間2分)日吉経由
270,000円→145,810円(6か月) 転職や新規就職には絶対に不利ですね。 地方、国家公務員の2種以上を頑張るしか無いです。 |
||
846:
周辺住民さん
[2008-10-26 23:09:00]
>>843
>>新浦安駅周辺の駅北側のホテル街あたりから海側のマリナイーストまでと これは大変な間違いです。 ホテルエミオンの手前にある堤防跡から南側がマリナイースト21です。 広い道路は第二湾岸予定路線でしたが。 駅北側のR357までと南側の堤防跡までが中町です。 |
||
847:
匿名さん
[2008-10-26 23:23:00]
ふーん、中町って広いんだね。エミオンというホテルはジョナサンの前にできた
新しいホテルだよね。 中町も埋め立てだよね? 新町というからその後に埋め立てられたんだろうか? 新浦安というニックネーム?は地元ではどこからどこまでを さすのかな? |
||
848:
周辺住民さん
[2008-10-27 10:36:00]
そりゃ、ほかの地域と同様、駅の近くをテキトーに呼んでるだけだろ。
「『学芸大学』に住んでます」っていったら、目黒区鷹番のここからここまで っつう定義の下で話をしてる訳じゃなくて、そこら辺一帯をぼんやりと指して いるに過ぎない訳で。ま、あえて言えば、「最寄り駅が新浦安」ってことくら いだろうか。 |
||
849:
購入検討中さん
[2008-10-30 14:58:00]
新浦安ネタは、千葉県で資産価値の下がりそうなマンションスレに行きましょう。
|
||
850:
匿名さん
[2008-10-30 15:36:00]
下がるのは新浦安で、変わらないのがCNT
|
||
851:
契約済みさん
[2008-10-31 01:24:00]
新浦安の野村のマリナテラスを購入予定。
新浦安地域、なかでも日の出地区は下がっても下値が見えていると思います。 たしかに、足元の販売価格は非常にコスト高にて割高に見えますが、日の出地区最後の新築マンション・低層・野村&竹中といったブランド力で、将来の中古販売価格は近隣マンションとは比べられないと思って申し込みしました。 |
||
852:
ご近所さん
[2008-10-31 01:32:00]
>>851
日の出と言えども、元々そこの敷地は初めから計画住宅地ではなく、日航がテニスコートの 土地を放出して売却したのを野村が購入したためなんですけど。 日の出のイメージアップは、全て旧住宅都市整備公団が手がけたら、味の無い街になったと 思います。旧公団がコンペなどで民活を利用したから今の街並みがあるわけで。 ちなみに『新浦安』とは、市の方が主に命名したのではなくJR東日本が命名したもの。 『マリナイースト21』は旧住宅都市整備公団が命名しています。 |
||
853:
匿名さん
[2008-10-31 02:08:00]
くだらないね
|
||
854:
牛飼い
[2008-11-10 09:59:00]
妙典のガーデナシリーズは約9年たつのに、買値よりも高い価格で売れると評判です。
ただ、東西線の始発があったり、SATYがあったり、高速インター2箇所が近くだったりと便利なことこの上ないので、なかなか売りに出ないと不動産屋が言ってました。 |
||
855:
匿名さん
[2008-11-10 20:10:00]
①始発駅で都心直通
②駅徒歩5分以内 ③小学校、公園、スーパー5分以内 ④区画整理されている ってとこかな。 個人的には3駅しか思いつかないや。 |
||
856:
匿名さん
[2008-11-10 20:21:00]
↑
1 妙典 2 印西牧の原 3 印旛日本医大 |
||
857:
匿名さん
[2008-11-10 20:31:00]
TXのおおたかは?
|
||
858:
匿名さん
[2008-11-10 22:00:00]
各駅しか停まらないけど、快速1本の間に各駅2、3本という快速ジリ貧路線の東西線としては妙典は狙い目かもしれませんね。朝の通勤快速はほぼ各駅みたいなもんだし。快速停車でもグランドデザインがなされていない浦安や西船橋よりも町並みは綺麗ですね。ただし茅場町や日本橋からさらに乗り換えとなるとツラい駅であるあることには違いなし。
|
||
859:
匿名さん
[2008-12-03 17:53:00]
このHPによると成田新高速開通後、京成本線沿線は利便性が上がるようで、沿線価値が上がるのではないでしょうか?
「Business Media 誠」 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/07/news125.html |
||
860:
匿名さん
[2008-12-03 18:19:00]
妙典はもう土地がほとんどなく大規模な分譲マンションはもう出ないかも。
マンション建てるなら幼稚園や小学校建てろ!というのが住民の本音だろうし。 CNTの始発2駅は値段もこなれてるだろうし、つまり下がり幅も少ないだろうし、成田延伸マイナス材料にはならないだろうしいいかもね。 ただしお受験とかを考えず、デパートを必要と考えず、子供をのびのび育てたい家庭向きかな。 |
||
861:
匿名さん
[2008-12-03 18:26:00]
250
別のスレのスレ主だな 下がるのは新浦安で、変わらないのがCNT 違うよ。 下がる余地があるのが新浦安で、下がる余地がないのがCNT。 これ以上、下がればただだもんね。 |
||
862:
匿名さん
[2008-12-03 18:27:00]
CNTは気持ちよくさがってるよ
絶対額は少ないけど相対割合は悲惨 |
||
863:
匿名さん
[2008-12-04 16:32:00]
成田延伸はプラスにもならないのがCNT。
|
||
864:
匿名さん
[2008-12-04 18:15:00]
新浦安住人ウザイ
新高速見込んだ開発始まってるから |
||
865:
購入検討中さん
[2008-12-04 18:34:00]
今後、何もかもが縮小していこうとするご時勢に、
開発開発と声高に叫ぶのはどんなもんでしょうか? CNTではどんな開発が進んでいるのですか? ちなみに供給過剰のマンション建設なんてのは開発ではないですよ。 |
||
866:
匿名さん
[2008-12-04 19:44:00]
855
津田沼ですね 完璧です |
||
867:
匿名さん
[2008-12-04 20:10:00]
西船橋や船橋辺りはどうでしょう?
外環が京葉道路や湾岸道路に繋がったり、湾岸に船橋ICが出来たりと 明るい材料があると思うのですが。 総武線、東西線、京成線、京葉線と直接都内にアクセスできる交通も多く 目立たないまでも、このスレの通り 「資産価値の下がりにくそう」 な地域であると思われます。 その中でどのマンションがお勧めかは 皆さんの意見を聞きたいと思うのですが。。。 |
||
868:
匿名さん
[2008-12-04 20:13:00]
西船橋は駅の周辺を歩いてみれば分かると思うけど、CNT以下だよ。生活に必要な物を手に入れるのに不便。
|
||
869:
匿名さん
[2008-12-04 20:14:00]
船橋は駅から近い所を購入できる財力があれば○
|
||
870:
匿名さん
[2008-12-04 20:35:00]
湾岸船橋ICの恩恵を受けるのは津田沼や東船橋ですね。
津田沼から出ている空港リムジンバスの所要時間も大幅に短縮されると思います。 千葉では津田沼の区画整理は頭1つ2つ抜けている感がありますね。 |
||
871:
サラリーマンさん
[2008-12-04 20:52:00]
>868
何を手に入れたいのか判りませんが 西船橋、以外に快適ですよ! スーパーも多く、駅前のワイズマートは24時間営業だしドンキもある! その他西船で手に入らない無いものは隣の船橋や南船橋に行けば手に入る。 ま、多少遠くても私は都内に出てしまいますが。 |
||
872:
匿名さん
[2008-12-04 21:00:00]
↑でしょ?
都内に行くなら駅から遠い西船橋の物件は価値が無いのですね。 |
||
873:
匿名さん
[2008-12-04 21:02:00]
CNT以下って千葉では難しいよ。
CNTって野田線や新京成、京成独占区間と同等かそれ以下でしょ。 物件価格を見るとユーカリには及ばず公津の杜といい勝負 |
||
874:
匿名さん
[2008-12-04 21:04:00]
CNTって駅に近い物件あまりないよね
横に長いモールを歩くのも一苦労 しかもろくな店がない |
||
875:
匿名さん
[2008-12-04 23:12:00]
でも住んでる私はユーカリ以上だと思ってますし、公津〜なんて問題外ですね。新築は駅に近い物件が沢山出てますよ。
URが最初に駅から遠い地区を売り出して街を作った後で今は民間が駅から近くに作ってます。 》874 中古の公団団地を物色してるのかな?ココは新築物件のスレだよ。 プッ あっ、ろくな店が無いってのは当たってるか。ビームスやアニベーなんか誘致できればいいのにね。ブルックスブラザーズとか出来れば話題にもなるのにね。 ユニクロやABCマート、しまむら、等のがっかりな店ばかり。近所にタバコ買いに行く時に着るような服しか売ってない。 |
||
876:
契約終了さん
[2008-12-05 00:46:00]
>>864
私自身は、浦安・新町人としてCNTを攻撃したことはありません。 別の板で書きました通り、CNTは国策の一つだったからです。 しかし、現在は官より民の方が強いですね。 旧住宅公団はURとなり弱体化して民間マンションが幅を効かせ、R464の 延々と続く堀割構造は旧成田新幹線の遺構であり(北総線の隣にもう一つ複線が 敷ける様にスペースがある。)印旛日大〜成田まで、ほぼ旧成田新幹線のルート で有ることもあって、民である京成電鉄が純民鉄初の高速鉄道(高規格新線)を 走らせる事もあるので。 |
||
877:
匿名さん
[2008-12-05 13:00:00]
西船って高圧線多くありません?
あとラブホも多すぎ、プラットフォームからの視界は8割ラブホ。 子供がいたら住めないよ。 |
||
878:
匿名さん
[2008-12-05 13:33:00]
ラブホで仕込まれた子供も世の中にはたくさんいますよ。
|
||
879:
匿名さん
[2008-12-05 21:37:00]
↑うまいことをいう。
|
||
880:
匿名さん
[2008-12-05 23:01:00]
武蔵野線と北総線の交差駅、東松戸駅前に松戸市立病院が出来るそうです。これによって成田新高速の特急が東松戸に止まる可能性が出るのではないかと思われます。またそれぞれの沿線に医師・病院関係者が住むことも考えられ沿線イメージもアップするのではないでしょうか
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081204-OYT8T00071.htm |
||
881:
匿名さん
[2008-12-05 23:04:00]
http://www.tcgh.jp/new.html
やっぱ津田沼だね |
||
882:
匿名さん
[2008-12-05 23:50:00]
↑↑東松戸なんか止まる訳無いじゃん。千葉NTの住民はそんなとこ止まらずに早く都内へ行きたいよ。
病院だってNTは日医大があるから。私立病院とレベルが違うよ。 |
||
883:
物件比較中さん
[2008-12-06 10:05:00]
>やっぱ津田沼だね
しかし津田沼南口も、大原の先のほう、駅から徒歩2−3分のところのマンション建設は数か月前から工事ストップしたままだし、不況だね。 |
||
884:
匿名さん
[2008-12-06 10:06:00]
>病院だってNTは日医大があるから。私立病院とレベルが違うよ。
日本医大はりっぱな私立ですがヽ(´▽`)/ まさか国立とでも勘違いされていたりでしょうか。。。 |
||
885:
匿名さん
[2008-12-06 10:25:00]
一般常識のなさがこのサイトの価値を高めているわけで
|
||
886:
匿名さん
[2008-12-06 10:38:00]
|
||
887:
匿名さん
[2008-12-06 13:00:00]
882の根拠の無い必死さが滑稽ですが・・・
松戸‘市’立病院です、職員は公務員扱いです。 |
||
888:
匿名さん
[2008-12-06 13:09:00]
千葉ニューの日医大って駅からとんでもなく遠いんでしょ?駅近のマンションに住んでるなら東松戸の駅前市立病院のほうが便利なんじゃないのかな?また東松戸に特急が止まらないなら病院関係者は各駅停車駅に住みたがり千葉ニュータウンに住もうとしないから、結局千葉ニュータウンの開発にとってマイナス、マンションは売れない、ってことにならないの?
|
||
889:
匿名さん
[2008-12-06 13:21:00]
|
||
890:
匿名さん
[2008-12-06 14:30:00]
県で財政が充実している市町村はどこになるのでしょうか?
|
||
891:
匿名さん
[2008-12-06 14:43:00]
>>890
千葉県内では浦安市が断トツに財政は潤沢。之は有名な話。先日の調査でも全国でも、第五位って日経に出てた。潤沢な財政を活かして、街の整備を進めていけるので今後も住みやすい街になると期待してます。 |
||
892:
匿名さん
[2008-12-06 14:47:00]
|
||
893:
匿名さん
[2008-12-06 15:48:00]
松戸市立病院の清掃員でいいから、なりたいです。募集してないかな?
|
||
894:
匿名さん
[2008-12-12 12:51:00]
京成電鉄は2009年3月末に京成船橋駅(船橋市)の駅舎内にショッピング街を建設する。
年間9万人程度の利用者を想定している 京成船橋駅は京成電鉄内で乗降客数が2番目に多い駅でありながら、 売店以外の店舗が無く近隣の百貨店などに買い物客が流れていた。 周辺の商業施設とのすみ分けを図り、収益の拡大につなげる。 新設するショッピング街「ネクスト船橋(仮称)」は3階建ての京成船橋駅の1階部に建設する。 高架下に位置し、延べ床面積は約 3200平方メートル、店舗面積は約2500平方メートル。 都心に通勤する20—40代の女性を中心顧客に据えて、飲食店など22店舗が入居する予定だ。 店舗はパンやデザート店など飲食店が10店、薬局や雑貨店など物販店が8店、 マッサージなどサービス店が3店、ATM1台を計画している。 |
||
895:
匿名さん
[2008-12-12 13:11:00]
>>892
889のは皮肉だよ。そんなことも分からない? |
||
896:
匿名さん
[2008-12-13 23:32:00]
883
あそこは津田沼の問題ではなく大京の問題 |
||
897:
匿名さん
[2008-12-13 23:53:00]
船橋市は市の経済的にどうなんですか?合併の話もあるようですが。
|
||
898:
近所をよく知る人
[2008-12-14 20:16:00]
津田沼は三菱地所の街に大変身します
|
||
899:
匿名さん
[2008-12-14 21:13:00]
資産価値が下がらない物件が欲しいなら
・駅徒歩3分以内 ・始発電車あり ・都心まで乗り換えなし ・徒歩5分以内に小中学校とスーパー、交番、大きな公園 ・区画整理され歩道の整備された街並み ・救急対応の総合病院がタクシーワンメータ以内 ・マンション周りに眺望を妨げる建物がない ってとこかな。 県内でも探してみるとあるものだよ。 |
||
900:
匿名さん
[2008-12-14 21:39:00]
|
||
901:
匿名さん
[2008-12-14 21:43:00]
いには野と言いたいわけねo(^o^)o!
カチ組には見えないけど。。。 |
||
902:
匿名さん
[2008-12-14 22:02:00]
>>900
そう。だって、眠い朝は始発で座って居眠り1時間とかはうれしいけど、残業や飲み会で疲れた夜にはぐったり立ったまま1時間って、それはとても勝ち組とは言えんべ。50過ぎたら、そんなところに住んでのリーマンやってられないって。 |
||
903:
匿名さん
[2008-12-14 22:20:00]
津田沼で間違いない
|
||
904:
匿名さん
[2008-12-14 22:22:00]
本八幡は?
|
||
905:
匿名さん
[2008-12-14 22:29:00]
本当に今買いなマンションはどこになるんですか??
今は買い時じゃないってのが一般的かもしれませんが。 |
||
906:
匿名さん
[2008-12-14 22:52:00]
妙典でしょ。
|
||
907:
匿名さん
[2008-12-15 05:37:00]
899さん
その条件にほぼ当てはまるのは、新浦安のマリナテラスじゃないでしょうか? 完売したらしいですが。 |
||
908:
匿名さん
[2008-12-15 10:36:00]
徒歩20分以上なんて論外。
|
||
909:
匿名さん
[2008-12-15 22:03:00]
そのマリナテラスは、平均売買価格7,000〜8,000万円でしたが、一期(109戸)即日完売、二期(70戸)ほぼ即日完売で販売終了状態ですけど。。。
|
||
910:
匿名さん
[2008-12-15 22:08:00]
会社の同僚が其処に住んでいますが、
田町までこ一時間かかるそうです。 駅近だったら便利でしょうね! |
||
911:
匿名さん
[2008-12-15 23:01:00]
津田沼〜田町 48分 540円
津田沼 * 08:00〜08:35 * 8駅 * JR横須賀・総武線快速・大船行 新橋 * 08:43〜08:48 * 2駅 田町 * JR京浜東北線・鶴見行 やっぱり津田沼ですね |
||
912:
匿名さん
[2008-12-15 23:08:00]
津田沼〜新宿 45分 540円
津田沼 * 08:00〜08:22 〜8:58 新宿着 * 4駅 * JR横須賀・総武線快速・大船行 錦糸町 * 08:25〜08:34 * 4駅 * JR総武線・中野行 御茶ノ水 * 08:35〜08:45 * 2駅 新宿 * JR中央線快速・大月行 やっぱり津田沼ですね |
||
913:
匿名さん
[2008-12-15 23:16:00]
津田沼〜東京 31分 450円
津田沼 * 08:00〜08:31 * 7駅 東京 * JR横須賀・総武線快速・大船行 なるほど津田沼ですね 津田沼〜大手町 42分 津田沼 *07:58〜08:40 *13駅 大手町 *東西線快速中野行 便利ですね津田沼ですね |
||
914:
匿名さん
[2008-12-15 23:22:00]
津田沼近辺のマンションは売れ残りが多いですよ・・・
|
||
915:
津田沼住民
[2008-12-16 00:23:00]
わたくしも、津田沼駅を使ってますが、便利です。
7時台には、18分、26分、40分、51分 8時台には、0分、11分、21分、29分、39分、52分と 始発があり、10〜15分ほど待てば、確実に座れ、東京まで 30分、程よく熟睡できます。 正直、船橋、市川、新小岩あたりから、乗り込んでくる人たちが 気の毒に思えてきます。 津田沼の駅南、開拓されてほしくないなぁ。 だって、津田沼利用客人口増えれば、始発で座るためには、 早めに駅に着かなきゃいけなくなるんだもん。 今ぐらいがちょうど、穴場でよかですたい。 |
||
916:
津田沼住民
[2008-12-16 00:29:00]
ちなみに、津田沼以東の総武線沿線の人も、正直、気の毒に思えます。
だって、快速と言い、鈍行と言い、津田沼始発東京方面行が多いってことは、 津田沼より東側の電車の本数が激減するってことです。 総武線沿いの閑静な住宅街、東京に便利って触れ込みで稲毛に住む人、 千葉都心で始発も多く、便利って触れ込みで千葉の物件を買う人、 東京通勤の不便さに気づいて後悔すると思うなあ。 by 津田沼住民 |
||
917:
匿名さん
[2008-12-16 00:33:00]
津田沼でも駅から遠かったり、乗換えがあったりでは意味がなくないですか?
その点南口大規模開発地域は最強ですね! |
||
918:
匿名さん
[2008-12-16 08:11:00]
駅近にマリナテラスの環境は、田舎に行かなきゃありえないでしょ。
約15分歩いても環境を買ったと思えば素晴らしいじゃないですか!! |
||
919:
匿名さん
[2008-12-16 10:16:00]
津田沼南口開発は駅5分〜なので最強ではない。
でも千葉では最上位。 |
||
920:
匿名さん
[2008-12-16 12:14:00]
電車で毎朝立って行くのは、30分が限界かな。
それなら1時間座った(始発で確実に座って寝られる)方がいいかな。 |
||
921:
匿名さん
[2008-12-16 19:51:00]
私も津田沼に一票!
ヴェレーナ津田沼を検討しています。 価格と将来性、始発と三拍子揃っています。 ところで昔はあまりいい街ではなかったのですか? 県外の人間なので解りませんが、津田沼といったら微妙という返事が返ってきました。 |
||
922:
匿名さん
[2008-12-16 20:05:00]
津田沼は昔から学生街です。
お受験塾、予備校、東邦、千葉工大、日大、の天国です。 |
||
923:
匿名さん
[2008-12-16 20:24:00]
皆さん空しくないですか。結論は簡単なのに。
今の不動産価値は、 東京駅、大手町、新宿からドアツードアで何分と 住環境(学校、銀行、病院、市役所等の距離)の関数で決まるのですよ。 千葉ではXとYとZ以外価値がある物件はありません。 ヒント 津田沼は入っていない。 |
||
924:
匿名さん
[2008-12-16 20:26:00]
伏字にするのはなぜ?
書いたらいいのに・・・ |
||
925:
匿名さん
[2008-12-16 20:43:00]
津田沼がだめなら千葉は終わり。
|
||
926:
匿名さん
[2008-12-16 20:48:00]
東京、大手町、新宿=全て「「始発」」直通あり
学校、銀行、病院、市役所=全てあり 花輪IC 湾岸船橋IC 津田沼は完璧だね |
||
927:
匿名さん
[2008-12-16 20:49:00]
|
||
928:
買い換え検討中
[2008-12-16 20:53:00]
JALの社長も津田沼
|
||
929:
匿名さん
[2008-12-17 10:07:00]
|
||
930:
匿名さん
[2008-12-17 12:28:00]
津田沼は都心までドアツードア何分と市役所で落選したのでは?
市役所は京成津田沼だし。 千葉のベスト3は市川・船橋・新浦安ですか? |
||
931:
匿名さん
[2008-12-17 20:29:00]
船橋市民の津田沼民なら関係ないよね
Faceで済むから |
||
932:
匿名さん
[2008-12-17 20:35:00]
|
||
933:
匿名さん
[2008-12-17 20:41:00]
船橋市が下がりにくいということなんですか?
その施設だけでは言えないような気がしますが。 どの地域が下がりにくくなるのでしょうね。他の悪いところを指摘するだけでなく、下がりにくい理由を教えて頂きたいです。 |
||
934:
匿名さん
[2008-12-17 21:29:00]
|
||
935:
匿名さん
[2008-12-17 21:52:00]
津田沼ならマンションより戸建じゃない、ジャスコ前の津田沼1丁目で
土地面積30坪の建売5千万後半で売りに出してる駅近の戸建では破格 に安いんじゃない。 |
||
936:
匿名さん
[2008-12-17 21:55:00]
津田沼を買うなら前原だよ
|
||
937:
匿名さん
[2008-12-17 22:16:00]
30坪ならマンションの方がいいだろ。
戸建てなら最低60坪はないと、庭すらないじゃない。 |
||
938:
津田沼住民
[2008-12-17 23:50:00]
住宅購入のハウツー物の本には、水はけが悪く地盤の悪い土地は買うべきでない、
なんて書いてます。 土地の名前に、「津」とか「田」とか「沼」とかの名前が付いている町は、 歴史的に、津とか田とか沼があったことを意味し、地盤が悪い地域と 考えるべし、なぁ〜んてお決まりのように記載されています。 おぉ〜 津田沼市って完璧じゃぁ〜ん。 でも、習志野市全域が地盤悪いってわけではなく、私の住んでいるところは 良好なところです。 http://www8.ekitan.com/norikae/Time/0_184-6_2_0.html などなどで調べましょう。 |
||
939:
津田沼住民
[2008-12-17 23:56:00]
↑
すみません。 習志野市の地盤情報の例は、 http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/narasino/P12_narasino.htm http://www.city.narashino.chiba.jp/hiroba/katariai/public_comment/h18/... です。 それに、津田沼市なんて、ないですね。 |
||
940:
匿名さん
[2008-12-18 00:01:00]
津田沼は3箇所の地名の合成語。地盤も語源となった土地よりはいいよ。
|
||
941:
匿名さん
[2008-12-18 00:25:00]
津田沼徒歩8分以内マンションってどのあたり?
|
||
942:
匿名さん
[2008-12-18 00:46:00]
ダイアパレス
|
||
943:
匿名さん
[2008-12-18 05:30:00]
津田沼の富裕層が船橋の前原に住んでいる理由がよくわかりました。
ありがとうございます。 |
||
944:
匿名さん
[2008-12-18 13:24:00]
津田沼ならJR駅徒歩圏内じゃないと意味無いな、車移動は非常に不便な地域。
前原?津田沼に出るのにどんな道通るか知ってんの?年とったら怖くて住めんよ。 |
||
945:
匿名さん
[2008-12-18 16:41:00]
ていうか渋滞がひどいよ
前原なんかめんどくさくて住めん。 |
||
946:
匿名さん
[2008-12-18 21:45:00]
前原といっても広いからね、新京成の前原付近なんて論外でしょう
JR津田沼から徒歩5分以内の前原しか価値無い。 |
||
947:
匿名さん
[2008-12-18 21:57:00]
松戸駅徒歩圏がこれ以上下がることはないと思います。
|
||
948:
匿名さん
[2008-12-18 22:29:00]
前原東しか知らない人がいますね
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-18 22:45:00]
みんな素人なんだしさ
|
||
950:
匿名さん
[2008-12-18 23:04:00]
>>948
西なら2丁目、東なら1丁目それ以外は価値無い。 |
||
951:
匿名さん
[2008-12-18 23:20:00]
津田沼の習志野部分は前原より地価が安いですね
|
||
952:
匿名さん
[2008-12-18 23:20:00]
こりゃまた素人さんが偉そうに。
|
||
953:
匿名さん
[2008-12-18 23:22:00]
習志野は終わってるからね
|
||
954:
匿名さん
[2008-12-19 00:09:00]
京成津田沼のホテル跡は習志野市の玄関なのに全く価値がないようですね。
取り壊してマンションにする価値もないようです。 |
||
955:
匿名さん
[2008-12-19 19:53:00]
ひそかに住人がいたりして。
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-19 19:59:00]
|
||
957:
匿名さん
[2008-12-19 20:23:00]
956
東金街道なんてあったか? 成田街道なら知ってるけど。 |
||
958:
匿名さん
[2008-12-19 20:57:00]
↑どっちにしてもその地域は終わってる。
|
||
959:
匿名さん
[2008-12-19 20:57:00]
東金街道=御成街道
津田沼十字路の道だよ。 |
||
960:
匿名さん
[2008-12-20 14:45:00]
|
||
961:
960
[2008-12-20 14:59:00]
つまり駅近の前原にめぼしいマンションなかったらヘタに69号越えのマンション
買ってしまうとこのスレの趣旨から言うと価値は下がります。 戸建が安い地域のマンションは資産価値が下がりやすいということです。 ただし、この不況下で投げ売りしている、戸建より極端に安いマンション ならそんなに価値は下がらないでしょう。 |
||
962:
匿名さん
[2008-12-20 15:26:00]
津田沼の金持ちが住んでいるのは
東金街道と成田街道の間。前原西の高台。 駅前2丁目戸建は安い。なぜなら車が通れず線路が近いから。 知ったかぶりはやめとけよ。 |
||
963:
匿名さん
[2008-12-21 12:52:00]
こんなところであまり情報は流さないで!
|
||
964:
匿名さん
[2008-12-26 02:15:00]
葬儀屋さんの近くですね。
|
||
965:
匿名さん
[2008-12-26 09:13:00]
マンションの正確な名前はわからないけど、テレビでユーカリが丘の特集を見て、駅直結のマンションの中古が出ていないか問い合わせてみた。
私と同じように希望者が多く、価格も下がっていないとの事。 |
||
966:
匿名さん
[2008-12-26 09:19:00]
ユーカリは日本唯一の大成功ニュータウン
|
||
968:
匿名
[2012-09-23 08:14:55]
966
ビオウィング?でしたっけ? いまだに売れ残ってるマンションあるのに、もうやばいんじゃないかな。 これからは、船橋か津田沼辺りまでが人口規模をある程度キープできるエリアでしょう。 |
||
969:
匿名さん
[2012-09-23 09:10:23]
売主と行政が上手に連携して街づくりを進めているという点では、
‘大成功’と言えるかもしれません。 循環するユーカリが丘線も良い発想。 問題は、都内へのアクセス。 京成一本では‥ |
||
970:
ご近所さん
[2012-09-23 10:00:17]
ユーカリが丘?
いくら何でも、そんなに遠いところに住まなくっても、、、 人口激減して、都市集中が加速する時代、首都圏でさえ都心から20㎞程度の同心円内で住居が余ってくるという時代に、都心から大きく離れたエリアは危険でしょう。 |
||
971:
匿名
[2012-09-23 10:48:44]
新築だと、今一番はプラウド船橋でしょう。あとはパークハウス奏の杜は現状の相場ではかなり割高ですが、相場確立されて維持できるのではないでしょうか!
|
||
972:
買い換え経験者さん
[2012-09-23 11:42:00]
・駅徒歩1分
・始発駅 ・都心直結(乗り換えなし) ・小中学校、スーパー、広めの公園 徒歩5分以内 うちはこんな感じだけどやっぱり住みやすいよ。 駅までの距離と小中学校までの距離が近いと資産価値も比較的安定するんじゃないのかな。 ただ無難に探すなら始発駅とか無視して都心に近い方がいいと思う。かつ駅近は絶対だね。 資産価値を気にして購入するなら一般受け、平均点、皆と一緒というのが大事だからね。 うちは都心の暮らしが嫌での脱出組みだから、そもそも方向性が違う…。 |
||
973:
匿名さん
[2012-09-23 12:02:38]
|
||
974:
匿名
[2012-09-23 14:22:15]
今資産価値の維持なんてどこも無理よ。自分が満足して暮らせるところ選べば。
震災で燃えたり、壊れたりすることもあるしね。先はわからないよ。戦争なるかも知れないし。 大地震のときの火災旋風って凄いらしいよね。 |
||
975:
匿名
[2012-09-23 14:25:38]
戦争て話飛躍しすぎだね てか心配したらきりないよ すきなとこ予算に合わせてすめばいいだけ
|
||
976:
匿名さん
[2012-09-23 14:35:29]
そうですね、大地震後の都心の密集地は怖いね。
でもユーカリが丘は無いわ。 |
||
977:
ご近所さん
[2012-09-23 14:40:29]
ユーカリ行ったことある?
良い街だよ |
||
978:
匿名さん
[2012-09-23 14:51:56]
プラウド船橋は液状化リスクがある。現実となったら一発でアウト。
|
||
979:
匿名さん
[2012-09-23 15:09:01]
柏や松戸の子供に何かが起こり始まりだしたら千葉での資産価値は
消えるよ。 |
||
980:
匿名さん
[2012-09-23 15:29:02]
>・駅徒歩1分
>・始発駅 >・都心直結(乗り換えなし) >・小中学校、スーパー、広めの公園 徒歩5分以内 理想だけど今この条件を満たす物件はないね…。 >柏や松戸の子供に何かが起こり始まりだしたら千葉での資産価値は消えるよ。 まったくその通り。千葉市であろうと市川市であろうと関係ない。千葉県としてアウト。 うちは半年間、月一で福島へボランティアに長男と一緒に行ってたけど。 逆に普段から放射線を扱っている仕事だからそういう判断ができたんだろうけど。普通は恐がるのも解かる。 |
||
981:
匿名さん
[2012-09-23 16:23:11]
>理想だけど今この条件を満たす物件はないね…。
その通り。住宅需要過多を迎える今だからこそ、中古を含めて物件を検討したい。 俺は駅徒歩1分の新築を契約したけど、 南側正面に築40年近いビルがあり、いつ高層に建て替えられてもおかしくない。 将来にわたる資産価値は不確定。 それでも自分の通勤と妻と子の通学~通勤を考えて利便さをとった。 いまや一戸建てを含め、資産価値は不確定。 生きていくための便利さをとるのが一番じゃないかな。 |
||
982:
匿名さん
[2012-09-23 16:24:29]
SUUMO発表2012年版住みたい街ランキング
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html 千葉県では意外にも柏・千葉が検討。 ただ、浦和や大宮には届かず…浦安がないのも意外。 自県民と他県民のイメージって違いますね。 |
||
983:
匿名さん
[2012-09-23 16:36:13]
液状化の被害があれだけ大々的にニュースになった浦安はないでしょ。そういう意味では柏が入ってるのは不思議。
|
||
984:
匿名
[2012-09-23 21:39:28]
南船橋のサザンは買った値段より高く売れるとか聞きましたよ。
|
||
985:
匿名さん
[2012-09-23 22:10:29]
JR津田沼の操車場側の中古マンション(プラウド、クレア、ブローラ)が結構高値で売りに出ている。
実際に取引が成立しているのかは知らないけど。 |
||
986:
匿名さん
[2012-09-24 08:56:16]
>984
サザンは売り出し価格が安かったので、今の売り出し希望価格がそれより高いだけで、今後は期待できません。 それに向きと階数で価値が全然違う。 南向きはグラホと御見合いで全部駄目。 低層階は眺望は絶望的。 比較的良いのは、東向きで若松団地がかぶらない中高層階と西向き高層階です。 |
||
987:
匿名
[2012-09-24 13:04:16]
フロントウイングの低層は目の前に空中庭園があってなかなかだよ
|
||
988:
匿名さん
[2012-09-24 18:57:17]
でも冬、日が入らない。
|
||
990:
匿名さん
[2012-09-24 19:40:20]
上がり様がないと思いますが。
|
||
991:
匿名さん
[2012-09-24 20:04:11]
奏ででしょう。既に完売。
|
||
992:
匿名さん
[2012-09-24 21:56:14]
柏の葉ってどう思います?
いまちょっと検討してます。 |
||
993:
匿名
[2012-09-24 22:02:22]
私もプラウド船橋の一沢です。
理由は、大規模、駅近、商業施設近、それに船橋駅周辺も生活圏内に入りますからね。 そして、極めつけは価格が相場よりも安いこと。 結果、ここ10年位では断トツ人気で売れてるからね。 |
||
994:
匿名
[2012-09-24 22:05:57]
992
柏の葉は放射能問題で10年位はダメでしょう。もっと先であれば良いかもしれませんが、パークシティ柏の葉は元々が割高なので微妙ですね。500万円位は高いですよ。 プラウド船橋の立地や価格と比べれば一目瞭然。 |
||
995:
匿名さん
[2012-09-24 22:18:18]
|
||
996:
匿名
[2012-09-24 22:48:35]
995
どの辺が三井より悪いんですか?色々教えてください。 |
||
997:
匿名さん
[2012-09-25 01:00:34]
プラウド船橋の立地ってたいしたことないのでは、野田線でしょ。駅もさびれてるし。
|
||
998:
匿名
[2012-09-25 10:56:10]
997
それがいいのでは。船橋駅みたいにごちゃごちゃしていなくて、船橋駅も使えるいい距離。 だけど、新船橋駅も東海神も使える。 更に、イオンモールとイオンタウンで買い物環境抜群。 |
||
999:
匿名
[2012-09-25 13:37:56]
津田沼駅前もごちゃごちゃしてるよな。
モリシアの最上階レストランから見て驚かされた |
||
1000:
匿名さん
[2012-09-25 16:22:22]
プラウド選ぶのなら車は持たない、そんな価値観だったら良いのでは。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |