千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安(その13)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-01-25 22:04:00
 

王道=ここ。


物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-7670万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

<前スレ>

1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46735/
12.http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0576&rn=10

[スレ作成日時]2008-11-13 16:38:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安(その13)

951: 匿名さん 
[2009-01-19 20:17:00]
個人的には、今どき、後付できないディスポーザー付いてない時点で、
グランデは外すけど。エアレジも、都内でもない駅近タワマンはどうかと
思う。おまけに直床の長谷工仕様だし。
952: 匿名さん 
[2009-01-19 20:28:00]
>951さん
確かに、直床はいただけません。駅近っていうのは抜群の利便性だけど。
子供育てるには、日の出・明海・高洲の順かな。
でも、日の出あたりはガチャガチャしてきてるから、これからは高洲だよ。
本物を分かる人間なら、プラウドしかなくない?
グランデは、住民層あんまりって聞くし。マリナテラスは日当たりがいい部屋は資産価値高い。
953: 匿名さん 
[2009-01-19 20:36:00]
まあ、千葉なら戸建てが当たり前だけどな。
954: 匿名さん 
[2009-01-19 20:42:00]
戸建なら、高洲の戸建地区が最強だな。
955: 住人さん 
[2009-01-19 20:50:00]
徒歩40分はチョット?ご参考までに、私の実測値を紹介します。ウェンディーズ前スタート、エリオン交差点まで5分、ヨーカ堂手前角まで10分、そこを右折し橋の手前まで15分、橋を渡りレジアスの門の前までで丁度20分、道路を渡りプラウドの正面玄関まで23分、自宅の玄関まで25分でした。ただし、頑張ってかなりサクサク歩いた数字ですので、ノンビリだと30分位かかると思います。是非一度試してください。もう少し暖かくなったら、また、金曜の夜にでもチャレンジしてみます。とても毎日は無理です!
956: 匿名さん 
[2009-01-19 21:03:00]
住んでも歩くことなんてない人が多いんだから、徒歩何分かなんて意味無いんじゃね?
957: 買い換え検討中 
[2009-01-19 21:07:00]
ぶっちゃけ、今何割引?
安くなってるなら、某二流マンションから買い替え考えてます。
958: 匿名さん 
[2009-01-19 21:21:00]
955さん。たとえ歩きでも自転車でも、ほとんどの人はそんなルート使いませんよ。ホテルの名前も間違ってるし。
959: 匿名さん 
[2009-01-19 21:28:00]
ヨーカ堂まで15分以上かかると思うが?
家の玄関までは、そこからさらに20分かかるでしょう。
ちょっと早めに歩いてトータル35分位かね。
960: 匿名さん 
[2009-01-19 21:47:00]
駅への行き方さえ知らない人(955と959)が、いろいろ書き込んでますね。
目的は何なのでしょう。
961: 買い換え検討中 
[2009-01-19 21:50:00]
7700万の物件、いくらなら買いますか?マジレスです
962: 匿名さん 
[2009-01-19 21:53:00]
>>951
エアレジは 2重天井2重床ですよ
963: 匿名さん 
[2009-01-19 22:22:00]
7700万円と言っても物件の内容によって変わるが、一般的に6200なら即決。6500はその内売れる。
964: 匿名さん 
[2009-01-20 00:00:00]
>>963
ちょっとうれしい
965: 匿名さん 
[2009-01-20 00:07:00]
↑どういう意味ですか?
967: 匿名さん 
[2009-01-20 01:44:00]
>>962
でもエアレジ、今どきタワマンで外廊下はないよな。
価格の割にチープ過ぎる。
長谷工だから仕方ないか。
968: 匿名さん 
[2009-01-20 07:57:00]
坪単価では一概に言えない。階数、角部屋か、三面採光、両面バルコニー、眺望等で変わる。下の中部屋は150くらいが市場単価かもしれないが、上の条件を満たす部屋なら、185まではいける。
969: 匿名さん 
[2009-01-20 09:01:00]
185!?ゲラゲラ。1人で言ってろ。だれもかわねーから。言ってるあんたお布施したら。
970: 購入経験者さん 
[2009-01-20 09:33:00]
買わねえなら、ここにくるなよ。
ゲラゲラって表現、きもいし。
お前の顔と服のセンス、最悪そうだな。ゲラゲラ
971: 匿名さん 
[2009-01-20 09:51:00]
》966
現状、プラウド150/坪は抽選価格。高洲中古なら相場、日の出・明海中古は超格安。
972: 物件比較中さん 
[2009-01-20 10:22:00]
971さんにお伺いします。
プラウドの上層階であれば、いくらぐらいが妥当ですか?
ご教授ください。お願いします
973: 匿名さん 
[2009-01-20 10:24:00]
967
何だかんだ言っても、エアレジに住みたい人は多い。
一度味わうと、新浦安で最高の利便性は手放せないだろう?
しかも駅前なのに静かで、眺望も素晴らしい。 
買えるものなら買いたい。
974: 匿名さん 
[2009-01-20 10:57:00]
高洲もどうかと思うけど、エアレジにも住みたいとは思わないけどな。
ごちゃごちゃして車も多いのを好まない人もいるよ
975: 匿名さん 
[2009-01-20 11:19:00]
〉972
上層階でも、前面や広さ、間取りによって差がある。価格設定も違うはず。
野さんは15%位の交渉は受け入れるみたいだから、それ以上目指してみれば?
976: 匿名さん 
[2009-01-20 11:51:00]
エアレジの仕様で、他の新浦安マンションにないのが、全熱交換型の
各部屋吹き出し口付きの冷暖房空気循環システムだね。

普通の24時間空気循環だと、この時期は寒い風が入ってきて辛いし。

長谷工が威信をかけて作ったタワマンなんで、悪くはないだろうけど、
特に、今の中古価格なら、自分はパス。品川Vタワーの狭めの部屋
買えちゃうくらいの値段だしね。
977: 物件比較中さん 
[2009-01-20 11:58:00]
プラウドの7000万〜1億の物件って売りにくいな。
1億→8200万
9000万→7400万
8000万→6600万
7000万→5700万  この価格に変えたら売れそうな気がしなくもないが。。。
978: 購入検討中さん 
[2009-01-20 12:18:00]
974さんに同感です。
エアレジは、真ん中の吹き抜けが・・・
高洲は、いい物件だけど場所がなぁ〜
979: 匿名さん 
[2009-01-20 12:46:00]
エアレジはおじいちゃんおばあちゃんに需要がすごくあるんですよ。
いい物件じゃないですか。
980: 匿名さん 
[2009-01-20 13:36:00]
人の好みはそれぞれだけれど、エアレジの吹き抜けが何故なのか?
普通の解放廊下と同じだけど?しかも面してるのは、小部屋の一室のみ。
気に入らない点はあっても、住まいは駅からの距離が非常に重要。駅周辺には全てが有り、利便性良はストレスが少ない暮らしができる。
981: 物件比較中さん 
[2009-01-20 13:48:00]
エアレジの話はやめましょう。
高洲のバブル物件プラウドの話をお願いします。
バブル物件というのは、一度評価が落ちても、マンションの供給がストップしたとき、
必ず、価値が認められる。だから、買うなら今か、3月過ぎてから。
3月過ぎまで、売れ残ってたらだけど。
15%もひくなら、売れる可能性ある。
982: 匿名さん 
[2009-01-20 13:52:00]
そうは言っても、駅から遠い中古マンションになってしまったら、
不況のこの時代、あまり価格は維持できないと思いますがどうでしょうか?
983: 匿名さん 
[2009-01-20 13:54:00]
資産性を考えるならエアレジでしょう。永住するならプラウドでしょう。
あとは、価値観と好みだと思います。
たとえば、上層階の角部屋で景色がよければ、定価7500万の物件でも、10年後なら4980万円では
売れると思いますが、どうでしょう。
984: 匿名さん 
[2009-01-20 18:14:00]
定価7500万の物件が10年後に4980万円出売れると考えるのは大分、楽観的だと思いますが。
定価自体がバブリーな設定ですし、高洲の中古マンションの将来の市況も厳しく見た方が
安全ですし。
985: 周辺住民さん 
[2009-01-20 19:04:00]
>>984
貴殿の予想が正しいいのなら、10年で2500万の減価償却。
月にして20万これに、管理費等で毎月3〜4万。
さらに現金で購入する人以外はローン額によるけれど利子払いで月5〜7万。
合計30万のアウトオブポケットマネー。
毎月30万なら、もっと良い賃貸がありますよ。
結論として、買わないほうが良い。
986: 匿名さん 
[2009-01-20 19:15:00]
てか、何故、シーガーデンとかラディアンとかの中古の値段がバブってるの?
あの値段を中古で買う人が存在するとは思えない。
987: 匿名さん 
[2009-01-20 19:34:00]
10年後の価値を語るときに、その時の不動産相場を無視している内容は大変面白い シーガーデン、ラディアンがハブルってる?なら、それも相場ですよ。
ついでですが、10年後の相場なんて分かりません。
988: 匿名さん 
[2009-01-20 19:40:00]
言い忘れました。10年後は7500万円の物件が4980万円もありですが、1億円もありです。
989: 匿名さん 
[2009-01-20 19:53:00]
高洲はこれから発展する町だから、確かに大して値下がりしないかもしれない。
誘致施設に有名病院か、ディズニー関連の施設がプラウドの価値も上がる。
つまらない、家電屋とかできないことを願う。
990: 匿名さん 
[2009-01-20 19:58:00]
>>988
10年後は7500万円の物件が4980万円もありですが、2000万円もありですよ。(^_^);
991: 匿名さん 
[2009-01-20 19:58:00]
>>986
それは野○、三○を凌駕する名門デベ「ハセコ」の物件だからです。
GPの仲介会社も後押し、しています。
992: 購入検討中さん 
[2009-01-20 20:06:00]
984が988なら、論理に超矛盾。
4980では楽観的て書いていますが、
それが1億???

相場観がありませんね。ここは普通のマンションで(新浦では)、
悪くはないのだけれど、BAKA村が相場間違えて一軒あたり1000万
高い値段で土地を購入して、販売価格に1000万上乗せしているから、
売れないのです。
BAKA村も担当部長を飛ばしたのだから、
近所のために売れるように戦略を立てれば良いのに。

一戸当たり、1000万値引きで完売と思いますが。

BAKA村は本当に相場意識がないですね。
993: 匿名さん 
[2009-01-20 20:20:00]
いまや世間では、その1000万円引きの水準から、相当額の値引きが当たり前ですから。
でも、この立地条件を考ええると、資産価値を重視する向きにはリスクのありすぎる物件
でしょう、ここは。
994: 匿名さん 
[2009-01-20 20:26:00]
野村から20%以上値引かせるのは無理でしょ。
3月以降売れ残りはわからないけど。
995: 匿名さん 
[2009-01-20 20:38:00]
まだ15%位ですかー。半年以上変動していないのかな〜?これ以上の人は勝ち組だと思います。
996: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 21:19:00]
信じるかどうかは、どうでもいいですが、私は最上階に住んでいます。最上階の利点は、

1.上からの物音が無いこと
2.景観が良いこと
3.高天井(4.5m)であること
4.駐車場は屋根つきで、エレベーターに近いこと
5.夏はとても涼しいこと(ちなみに、私は両バルです)
6.風呂に窓がついていること
7.幕張から富士山までが眺望できること
8.天然大理石であること

です。ですので、迷うのであれば、最上階です。
上記の1〜8は全て 最上階特権です
997: 匿名さん 
[2009-01-20 21:23:00]
5でウソ確定
998: 匿名さん 
[2009-01-20 21:37:00]
夏は確かに涼しかった。
うちは低層階だか、風通しが良かったこともあり、エアコンの出番も少なかった。
最上階なら尚更のこと。
まあ、新浦安Ⅲが完成するまでだろうが。
999: 匿名さん 
[2009-01-20 21:45:00]
うちも最上階だけど、天井高は善し悪しだよ。
なんと言っても暖房効率悪い!
夏も暑がりの我が家は、普通に暑かったし。

それならシーリングファンを付けようとしても、
野村から「かつて落ちたことがあるから、基本的には付けることは推奨してません」
なんて言われて、ランプ昇降機の耐荷重量も中途半端だし。
確かに景観は良いけど、南東側中層以上、南西側も「新浦安Ⅲ」の影響を受けない
高層階ならそれほど変わるものとは思われない。

ただ、上階の音の心配だけは確かにない・・
1000: 匿名さん 
[2009-01-20 21:58:00]
何だかんだ、もうすぐ完売しそうな勢いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる