グランスイート稲毛海岸
No.151 |
by 契約済 2007-05-16 22:27:00
投稿する
削除依頼
>>149
マンションギャラリーで聞けば、販売予定の部屋の価格を教えてもらえると思いますよ。 私が購入した第1期の価格表では170万円弱〜230万円強でしたが、これから販売予定の 住居も同じようなレベルと思われます。 |
|
---|---|---|
No.153 |
正確には葬儀場隣接ですね。気になる方は購入しなければいいだけのことで、
購入を決めた方は私も含めてあまり気にならない方々だと思います。 それよりも駅近という立地条件、商業施設が近い、徒歩圏内の海浜公園等の 環境が気に入りました。 |
|
No.154 |
教えてください。
先日契約をしたのですが、インテリアオプション30万円分 の券をいただけませんでした。 このスレで券をいただけることを確認していたので、 口頭で確認してみたのですが、券がなくても30万円分差し 引いてくれるとの事でした。 これって信じていいのでしょうか!? |
|
No.155 |
うちも先日契約しましたが、オプション券は頂きませんでした。でも30万円分使えるエアコンや照明その他家具等が載っているカタログを貰いました。だからその中で使えるものは購入しようと思ってます。
|
|
No.156 |
ご回答ありがとうございます。
カタログに30万円分使えるということが明記されているのですか?? 明記されていれば安心ですね。家に帰ったら確認してみます! そもそもインテリアオプションの発注方法がわからないので どのタイミングで30万円を差し引いてくれるのかも 分からないんですよね・・。 発注方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。 |
|
No.157 |
すみません。明記されてませんので、担当の営業の方にご確認されるのが一番かと存じます。
|
|
No.158 |
>>156
インテリアオプション展示販売会がマンションギャラリーで5月25日、26日に 開催されるとGS稲毛海岸のWEBに掲載されています。MGに確認されてはいか がでしょう。 この販売会で注文すれば、請求書から30万円引いてくれると思います。 話変わって契約者専用サイトが21日付で更新されていますね。私が購入した エアリーレジデンスは7階まで立ち上がっていました。 |
|
No.159 |
157さん、158さん>
ありがとうございますm(__)m そうですね、営業の方に再度確認し、週末のインテリア オプション会にもう一度顔を出してみます。 諸経費と一緒に清算されるということだったので、 それまで(2008/2?)30万円差し引かれるのかどうか 認できないのが不安だったもので・・。 オプション券もような確証になる物があれば安心ですが。 週末に発注をかけても、その時点で請求書を発行して いただけなかった場合・・。(発注→納品→請求の流れですよね?) う〜ん、営業さんに確認してみます。。 |
|
No.160 |
はじめまして。
だいぶ前に見に行ってから、ずっと購入を検討している者です。 迷っているうちに、もう第三期になってしまいました…(汗) 話題がかなり遅れていて申し訳ないのですが、 このマンションが建つ前はどんな土地だったのでしょうか? ネットで調べてもわからなくて…。 もし、ご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.161 |
山崎製パンの社宅だったようです。
|
|
No.162 |
エレベーター前で騒ぐ子供の声が聞こえるんですよ。どこからって、リビングからですよ。
玄関ドア、リビングへのドアを通って聞こえるんですよ。 丸紅「遮音性能に問題はありません」だって(笑) 近隣の部屋からの、 カーテンの開閉音とかドアの開閉音とか聞こえます。 丸紅「人によって感じ方が違う」ですって(笑) 賃貸物件でもこんなことはなかったですよ。 |
|
No.163 |
>>162
162さんは104さんですよね?! あの時もお尋ねしましたが、あなたの購入されたグランスイートはどちらのグランスイートですか? ご自分のマンションの掲示板以外でこのようなことを書いていたら、営業妨害していると思われてもしかたないですよ。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
162=104?
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
|
|
No.171 | ||
No.172 |
171さん、ありがとうございます。こんなに進んでるんですね。契約するまでは足しげく現地まで行ったのですが、最近は・・・。どこまで建ったのか気になっていたので、とても嬉しいです。
|
|
No.173 |
この物件に決めた人は良い買い物したのではないでしょうか
そう思いますね |
|
No.174 | ||
No.175 |
ヴェールレジデンスもあと少しで形が出来上がりますね!
オーシャンレジデンスの外壁もいい感じ。 早くブルーシートとれないかなぁ〜 |
|
No.176 |
171さん、174さん、写真投稿ありがとうございます。
エアリーレジデンスは10階まで立ち上がっているみたいですね。 先週の土曜日から第3次の受付が始まってますが、状況はどうなんでしょう? 先着順住居が3戸残っていて、第3次の販売数が16戸、これらが決まれば完売かな?! |
|
No.177 |
以前聞いたときは、第三期の後に最終期の予定と言われました。
三期もだいぶ引き伸ばしてますよね。 購入した立場からすると出し惜しみせず、早く完売御礼にしてもらいたいです。 |
|
No.178 |
初めて記入します。建設現場の近くに住んでいるため、毎日、見ております。171さんの写真のように、予想に反して、エアリーレジデンスの裏側、つまり北西の面もこの時期だと、午後にかなり陽が当たります。
ところで、水曜日にMRを覗いてみました。通常、水曜日は休みなのですが、3期の申し込み期限直前なため、営業マン1人がつめていました。今回は16+3と少ないため薔薇はついておりません。最終期の住戸を除いて、1,2期の全住戸の価格を記載した価格表を頂きました。高額の住戸は、1301の6670万円、909の7673万円、516の5939万円、711の5698万円、413の5228万円で、残りは5000万円以下です。 なお、最終期は1201〜1204、1206、1101、1102、1104、1105の9戸です。他のMSの販売状況を見ながら販売することになるのではないかと思います。 営業マンからは、販売は好調でること、最近のデベは価格を上げることばかり考えていること、当面価格が下がる見込みは無いこと、今になってみると契約された方は良い買い物をされたのではないかといったことを聞きました。 確かに、登戸ヒルズ、レジデンス稲毛台、ブリリア稲毛海浜公園といった近所の最近発売の物件は、通常の中住戸でも坪210万円程度していますので、価格だけ考えてもお得感がします(今になってみればですが、契約当時は相場より1000万円程度高かった。それだけ出すのなら都内で買えるのではないかと他MSのMRで言われたことも。ただし、現在では都内ではもっと価格が急騰して購入できない価格になってしまいました)。 ブリリア稲毛海浜公園は、駅遠の分を埋め合わせる海が見える部屋に価格を上乗せしているため、苦労しているようで、毎日のようにちらしが入ってきております。個人的には、駅前に住んで、散歩で海浜公園に行ったほうがよいように思います。 |
|
No.179 | ||
No.180 |
近所の駅近くのマンションに住んでる者ですが、以前購入の参考になったこのサイトをたまたま覗いてみたところ意見したくなったので一言。
稲毛海岸では 駅近い物件は今後もう出ないのではないかと思われるくらい、土地が余ってないので 最後のお買い得物件のような気がしますね でも、完璧な物件なんて、中々無い物でこの物件の良い所は価格が旧価格らしい所と駅から5分以内の好立地です。あと大通りには土曜日曜は車駐車OKなのが良いですよね〜 駅まで3分となっていますが実際には信号待ち2点有るし大通りなので5分〜かな? 悪いと言っては失礼かもしれませんが葬儀屋と大通りでしょうか・・・ 葬儀屋は気にしなければ問題なしという事になります。 自分は気にしないのですがね 大通りは事故確率が心配かな・・注意すれば問題ないですが子供事故が気になります。 宜しかったら参考にしてみて下さい〜 |
|
No.181 |
周辺住民さんのご意見参考になりました。土日は大通りに駐車OKだったんですね。疑問だったのですっきりしました。子供にはよくよく大通りを渡る時は気をつけるよう言い聞かせます。助言ありがとうございました。
|
|
No.182 |
>>181
正確には駐車OKではありません。MSの前は交差点から30m以内ですので、駐停車禁止です。これは日本全国共通です。 なお、海浜松風通りは道幅が広い割りに驚くほど交通量が少ないと思います。現在、この通りに面して住んでいるのでよくわかります。また、電柱がなく、きれいな松並木で非常にすっきりとしています。 また、葬儀屋は、看板も小さくして既に駅からもほとんど見えなくなりました。近くまで寄らないと葬儀屋とはわからない人も多いかと思います。でも、葬儀屋の道を挟んで前が結婚式場とは人生の縮図のようですね。事業としては葬儀屋の方が成長産業といわれていますが。 結婚式場は警察の共済組合が運営しているとのことです。葬儀屋の隣(NTTとの間)は千葉県警の独身寮ですので、千葉県がまだ土地を結構持っているのかもしれません。 ところで、価格は新価格だと思います。世間では、最近、販売開始した物件は新々価格と言われています。駅近ではベイマークスクエアのタワーが人気で、中古でも高価です。しかし、中古物件を見たことがありますが、やはり2世代ぐらい設備は古く、材料も軽量化されているため、質感は思ったよりないというのが感想です。不動産屋も認めておりました。 |
|
No.183 |
182さん>
マンションの駐車場入口〜葬祭場駐車場入口 間も全て駐車禁止なんでしょうか? 地図 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E7%A8%...,140.071148&spn=0.000951,0.002626&z=19&iwloc=addr&om=1 駐停車禁止 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ctihan.htm 駐車禁止 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/cihan.htm |
|
No.184 |
稲毛海岸は一種のブランドだし、駅近物件は今後もなかなか出てこないから希少物件なので高評価だと思います。葬儀屋はべつに問題ないと思いますね。
しかし駐車場が機械式なのと100パーセントないのが痛いかなー。後々の費用も掛かるしね。私がここをあきらめた理由です。 参考までに180さんの意見にプラスさせていただきます。 |
|
No.185 |
美浜区内からの買替です。私も検討の際、敷地内駐車場が100パーセントでないことが唯一気になりました。ただ、戸建から駅前マンションにシニア層が住み替える近頃の傾向(あくまでも私のリタイアした知人の例ですが)を考えると、この物件でも全世帯が車を保有するかどうか。逆に将来、駐車場の空きを抱えてメンテナンス費用に苦労するよりは、この位の台数が適切なのかも、と前向きに考えることにしました。
稲毛海岸駅前での新築マンションは今後、向かいの結婚式場(県警の共済が運営しているとのことです)か近隣の社宅(ちなみに当グランスイートも社宅跡地です)が立ち退かない限り無いだろうと思い、車関係の優先順位は下げ、購入に踏み切りました。敷地内駐車場が外れたら、当面は近くで探そうと思っています。杞憂であってほしいものです。 |
|
No.186 |
余談ですが、以前営業さんから、
「グランスイートの南にある稲毛アパート? が 取り壊されて、そこにマンションが建 つ可 能性(予定?)があります。」 とお聞きしましたよ。 |
|
No.187 |
No186様
No185です。情報ありがとうございます。もうすぐご近所になりますが、今後も宜しくお願いします。 おっしゃる通り、あの辺りは社宅がいくつかありますから、将来は同規模のマンションが建つ可能性も十分ありますよね。でもいろいろ考えた末、私にとっては“今の”“この物件”が「買い」だと判断しました。杞憂であって欲しいのは、駐車場のことだけです。紛らわしい表現で申し訳ありません。 |
|
No.188 |
駐車場の件は、約半数を販売した第1期では、見込み通りの希望比率だったと営業マンが言っておりましたので、丁度よいぐらいではないでしょうか。今度、MRへ行った時に聞いておきます。
|
|
No.189 |
>>186
南とは南西だと思いますが、南西は、葬儀屋、ニッセイ興亜損保社宅、日清製粉社宅(これは正確には公園の南西)で、道路を挟んで県警独身寮、ニチロ社宅、さらに道路を挟んでNTT、マンション2棟、さらに道路があり、その先は低層住居地域になります。したがって、影響を受ける可能性のある建物はニッセイ興亜損保社宅だけです。中高層住居地域ですので、日照権の問題があり、建てられてもせいぜい4、5階、つまり今と変わらないと営業マンが言っておりました。その場合の日照の状態もパソコンで示していましたので、それほど問題にはならないかと思います。 |
|
No.190 |
興味から調べてみたのですが、ニチロが2006年11月8日に発表した首都圏の社宅4物件売却のお知らせの中に、千葉市美浜区高洲の稲毛アパート(4110㎡)が入ってました。売却額は31億1000万円で、2007年4月には物件引渡予定となっています。譲渡先は非公表となっていますが、ここにマンションが建設されるのは間違いないでしょうね。
しかし、隣接地ではないですし、敷地面積、この地区の建ぺい率、容積率の制限からみて高層は無理でしょうから、あまり気にならないのではと思います。 駐車場に関しては、もし抽選にはずれたら車を手放すつもりです。後数年で定年となるシニア夫婦ですので、抽選に当たったとしても、1年間様子を見て車の使用度が低ければ、やはり手放そうかと思っています。 |
|
No.191 |
>>190
ニチロですか。あまりメンテナンスに費用をかけているように見えませんでしたので、そう言われれば、確かにそう思います。マルハと合併することになっていたかと記憶していますので、それも理由かも。 衛星写真を見てみると、面積的には、その南のコージースクウェア(?名前違っていたらゴメンなさい)というMSと同じぐらいですので、同じぐらいのMS(確か8Fぐらいで、L字配置で南端が最も高くて東北、西北に向かって傾斜、残った敷地に機械式駐車場)だと思います。大通りからも線路からも離れていますので、敷地の条件はGSよりもよいかもしれませんが、坪250万円とは高額ですね。容積率200%として、土地代だけで、坪125万円、通常は土地代が1/3と言われていますので、そうすると坪375万円!のMS。これはありえないので、GSの消費税を参考にして1/2としても坪250万円のMSということになります。GSの平均坪単価はどのぐらいでしたっけ(自分の部屋はわかるのですが)。多分GSより安くなることはないかと思いますし、驚く価格になりそうです。 今朝ゴミだしのついでに、松風通りの北側から現場をみましたが、かなり目立つようになってきました。急がずにしっかり作って頂きたいですね。 |
|
No.192 |
GS稲毛海岸の話からはずれますが・・・
ニチロ稲毛アパートの敷地が、建ぺい率60%、容積率200%だとすると、25坪(82㎡)の部屋の土地持分は14.7坪になるという計算式があります。これに建設費を仮に坪60万円とすると、 土地分 250万円/坪x14.7坪=3675万円 建設費 60万円/坪x25坪=1500万円 土地、建設費合計で5175万円となり、なんと原価だけで坪207万円となります。デベロッパーの経費、利益を低め?に20%とすると6470万円となり、なんとこの部屋の坪単価は260万円弱となります。 あくまで平均化しての数値ですが、GS稲毛海岸の価格と比べるととんてもない価格でないとデベロッパーはペイしないと思われます。こんな価格のマンション売れるのかと、老婆心ながら心配になってしまいました。 |
|
No.193 |
187さん>
こちらこそ宜しくお願いいたします。 189さん> 問題があるとは言っていませんよ。 稲毛アパート(ニチロの社宅だったんですね)の敷地 にMSが建つ予定があるとお聞きしたので、情報提供 したまでです。 ニッセイ興亜損保社宅の件は、189さんと同様、気にな りましたので、当時の営業さんに確認済です。 |
|
No.194 |
いろいろ情報を拝見させていただいています。
私は、勢いで決めてしまったところがあり、こういう情報を拝見するととても心強いです。 入居後もいろいろ情報交換したりしながら、資産価値を落とさない努力をしていきたいなと思いました。 とても勉強になります! |
|
No.195 |
うちのグランスイートは遮音性能が低いですけど
ここはどうですか? 教えて下さい |
|
No.196 |
>>195
GS稲毛海岸は建設中で、引渡しは来年3月以降の予定です。よって、遮音性能うんぬんについては誰も教えられません。 「経験者」さんは、以前の「入居済み住民さん」と同じ方だと思われますが、あなたのGSとはどちらのGSが教ええいただけませんか? センター南、六番町、ハートランド、王子駅前と、あちこちのGSスレッドで同じことを書き込んでらっしゃいますが、もうこのような書き込みはお止めになられてはいかがでしょう。 |
|
No.197 |
昨日マリンピアへの買物帰りに現場を通りました。強風、大雨の中、昨日もエアリーレジデンスの上の階に職人さんの姿が見えました。毎朝7時頃現場の前を通る時も、すでにゲートには警備員さんがつき、職人さんが入っていくのが見えます。頭が下がる思いです。工事関係者の方の安全をお祈りしています。
|
|
No.198 |
オーシャンレジデンスのビニールシートがとられましたね。姿が見えてきて、いい感じです!
|
|
No.199 |
いい感じです^^
|
|
No.200 |
先週末にモデルルームに行ってきました。
営業さんと話したところ、あと、12戸で完売との ことでした。最終期が9戸と先着順が3戸と言ってました。 私たちはオーシャンレジデンスを購入したので、モデルルームに 行く前に道路からビニールシートがとれているのを見て、 思わず車で1周してしまいました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報