千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. パークタワー船橋
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2009-02-02 10:15:00
 削除依頼 投稿する

パークタワー船橋のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

パークタワー船橋でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:37:00

パークタワー船橋

     
 
所在地:千葉県船橋市本町1丁目2814番(地番)

パークタワー船橋口コミ掲示板・評判

No.151  
by 匿名さん 2006-11-14 20:33:00
サイトにシングル・DINKS向けとなっていましたが、ファミリーで、こちらの物件を検討しています。
3Lですと、お幾らぐらいからになるのでしょうか?
小学校の評判は、どうなのでしょうか?
・・・ずっと新浦安で考えてきましたが、どうしても駅から遠くて・・・。
勤務地は東京です。
No.152  
by 匿名さん 2006-11-14 21:30:00
>>151さん
第3期販売以降の3LDKで考えると75平米の4〜5階東側中住戸で3900万円位からあります。
高い方は85平米19階南西角で6400万、それ以上はいきなり大きくなり150平米と165平米の
最上階億ションが2戸残ってます。

小学校はまずまずでしょうが、いわゆる新浦安や海浜幕張のように生徒さんが
均質というわけではありません。
No.153  
by 匿名さん 2006-11-14 21:51:00
>>152さん
151です。ありがとうございます!
なんとか我が家でも手の出せそうな価格帯で、安心いたしました。
素敵なマンションですよねえ〜。
No.154  
by 匿名さん 2006-11-14 22:13:00
購入者ですが私も東京ですよ
生徒さんが均質ってどういうことなんですか 馬鹿なんで教えてください
小学校は結構いいんですか!?
中学校と高校はどうですか 船橋高校って結構いいんですよね?
No.155  
by 152 2006-11-14 22:38:00
>>154さん
性質が一様ではないということです。
色々なタイプのお子さんが混じり合っていると思ってください。

中学校については・・・・。
せっかく総武線駅前に住むのですから、
いろいろな選択肢があると思いませんか。
No.156  
by 匿名さん 2006-11-14 22:52:00
>>144
(特に!)埋立地で当てはまっているのでは?
それと江東区の問題は工業地域周辺ですが・・・。
No.157  
by 匿名さん 2006-11-14 23:08:00
購入者ですが私のところも東京日比谷です。船橋の利便性と近くに何でもあるいうことで決めました。新浦安もとても良いのですが、駅までバスなのと商業集積地域まで歩いては行けないことから敬遠(年寄りになってからのことを考えて)。
 船橋高校は県下ではトップクラス、高校偏差値全国ランキング45番、偏差値73です。総武線と京葉線沿線では市川高校よりやや上、船橋高校と同等かそれ以上は千葉高校と幕張地域の高校のみでしょう。
No.158  
by 匿名さん 2006-11-14 23:14:00
>>145
・実際に3割増前後で取引される物件が出てきています?
全くの更地から発展したらむしろ値上げは都内に限らず当たり前です。でも3割増しは付近に駅が出来た等特殊な例でしょう?
・都心の現実?
そんな事初めて聞きましたよ。
No.159  
by 匿名さん 2006-11-14 23:32:00
現状では県立船橋の栄光は過去のものです。
一般的な物差しである昨年の東大入学者はたった二人しかいません。
千葉県内は公立高校の凋落が激しく天下の千葉高も危機感から
中高一貫に変わるようです。
社会に出た後のことを考えると渋谷幕張よりOBの数と歴史、人脈で圧倒しているので
むしろ狙い目なんですけどね。
何れにせよ京成沿線には私立小学校から進学校、大学付属高まで揃っていますし
医師への最短コースなども大久保に行けば用意されているので各家庭内で私立、公立を問わず
選択肢や通学に困ることはほとんどないと思います。
No.160  
by 匿名さん 2006-11-15 03:56:00
船橋高校は千葉で2番目の県立進学校のようですね
にしては東大2人はちと少ないのかな
最近は私立なんですかねぇ〜
No.161  
by 匿名さん 2006-11-15 10:41:00
船橋と言えば市立船橋!
どこへ行っても船橋というだけで
「市船?」と聞かれてしまう超有名校!
パークタワー船橋から自転車10分!
あの小出監督が教鞭をとり有森も船橋を走っていました。
サッカー部は全国大会へ出れば常に優勝候補!
スポーツが好きな子は市船へ!
勉学の道を極めたい子は県船へ!
公教育の中身の充実度は他の自治体を圧倒しています。
No.162  
by 匿名さん 2006-11-15 11:14:00
>船橋高校は千葉で2番目の県立進学校のようですね
というのも高校入学の際の難易度としてはある程度正しいけれど
http://www.bii.ne.jp/~meric/info2.html

進路実績についてはデータを見る限り昔話かもしれません。

2006年度東京大学合格者数(現浪含む)

渋谷学園幕張 26名
県立千葉   23名
東邦大東邦   7名
市川      6名
県立東葛飾   4名
県立佐倉    4名
県立木更津   3名
県立船橋    2名(全日制普通科第2学区)←←こちら
県立安房    1名
県立長生    1名

東京通学圏なのですから、中学の段階からを含めて
東京の私立・国立へ行くのも選択肢ですね。

ただ、県立船橋は平成21年度から県の進学指導重点校に指定され、
入学年次別集団の枠を越えた授業や進路目標に応じた教科・科目の履修
など大きく変わる予定なので、注目ではありますが。
No.163  
by 匿名さん 2006-11-15 11:39:00
京成の朝のラッシュは船橋から先(東京方面)は通学専用車に様変わりします。
総武線や東西線のラッシュを避けさせたい方は
下り方面と京成沿線の学校がお勧めです。
No.164  
by 新婚さん 2006-11-16 00:43:00
>ただ、県立船橋は平成21年度から県の進学指導重点校に指定され、
そうなんですね。
では、今後注目ですね。

とはいっても、ウチに子供が生まれて高校生になるのはいつのことやら。
No.165  
by 匿名さん 2006-11-16 10:45:00
ここの契約者さん、すごーく若い人が多い?
年取ってくると、住居の周りが栄え過ぎてるのも疲れるのかな・・・
No.166  
by 匿名さん 2006-11-16 11:00:00
朝の船橋駅周辺は
通勤地獄です。
昼間の船橋駅周辺は
おばぁちゃんおじぃちゃん天国です。
夜の船橋駅周辺は
リトル歌舞伎町です。
No.167  
by 匿名さん 2006-11-16 17:57:00
>>165さん
逆でしょう、以前、読売新聞だったかには船橋駅北口にあるタワー
マンションの購入者の4割以上が50代以上と記載されていました。
子育てを終えたご夫婦(特に奥様)が外出して趣味などを楽しむ
拠点として都市部や駅に近いマンションを選択して買い替える傾向が
あるのだそうです。

モデルルームにも年配の方がいらっしゃいましたし、
ここも決して「すごーく若い人が多い」ということにはならないでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2006-11-16 19:44:00
年をとると好みが徒歩圏になんでもある便利なところか
自然の中の瀟洒なゴルフ温泉別荘かいずれかに二極化しますからね。
文化的外向的な生活なら駅前マンション
自然派内向的な生活なら海際山中別荘

今後一番辛いのは郊外バス物件でしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2006-11-17 00:53:00
>>158
更地でなくとも都心では中古物件の価格が上がっている地域がありますよ。
No.170  
by 匿名さん 2006-11-17 07:56:00
まあ、ここは都心ではないので、都心談義は23区板へ
ここは、千葉ですから〜残念。(ふるっ)
No.171  
by 匿名さん 2006-11-17 14:40:00
ここ、付き合いやすそうな人が多そう。
No.172  
by 匿名さん 2006-11-17 18:00:00
「交通の至便さと生活の便利さ」を求めながら、休日には「ゴルフや釣りを趣味」にする人(私らのような)は、都内より周辺の都市が好都合です。特に、質の良いゴルフ場が多い千葉県では、ゴルフ場まで車、電車で1時間程度以内の船橋駅周辺は最高ですね。年をとっても、田舎ではなく街中での生活をしながら、ゴルフにも行くという、両方をかなえているは私の周りに多いですね。
No.173  
by 匿名さん 2006-11-17 22:01:00
>>169
中古価格上昇→探せばあるでしょ(笑
て言うか、湾岸地域の話しではなかったっけ?
No.174  
by 匿名さん 2006-11-17 22:53:00
祝 京成スカイライナー12/10より京成船橋駅停車決定!
No.175  
by 匿名さん 2006-11-18 01:01:00
>>173
何がおかしいのかよくわかりませんが、都心には中古物件で売り出し時の3割増しの値段が付けられる地域が湾岸地域以外にもあるということです。また、湾岸については、2〜3年前にマスコミで言われた的外れな記事の内容と同様の、つまり湾岸の現状をご存知でないと思われる方々の意見が見られたので意見しました。
確かにここの板とは関係ない話題となりますのでこれでやめときます。
No.176  
by 匿名さん 2006-11-18 10:13:00
>>175
だ〜か〜ら探せば値上がり中古物件が何処かにはあるって誰もが知っているよ!例えば中央区勝どき駅周辺なんて駅が出来る前と後ではかなり値が上がった値段がつけれれている。最近では青井・六町周辺・・・駅が出来れば土地価格があがるあたりまえ・・・・・・・・・・。
No.177  
by 匿名さん 2006-11-18 12:41:00
スカイライナー、停車いいですね。
特急で成田へ行っていたので。
せっかくの旅行だから、スカイライナーがいい。
今まで日暮里−成田ノンストップがおかしかった。
さらに便利になるね
No.178  
by 匿名さん 2006-11-19 00:15:00
へー船橋どんどんかわってくるね
市川南口再開発には負けないでほしいね
あちらって大型店舗とかできるのかな
No.179  
by 匿名さん 2006-11-19 00:39:00
市川南口はあの占拠商店街を見事に立退きさせましたね。
妙典も立派に仕上げましたし市川市役所は仕事ができる市役所ですね。
船橋市役所は市川と比べると随分と頼りないのですが
フェイス、京成高架、パークタワーときてその後は本命の
西武裏と駅前パチンコ街の再開発が待っています。
一説には数年内に市川と合併するという噂があるらしいですが
船橋にとっては早期に合併して市川の力を借りる方が得策かもしれませんね。
No.180  
by 匿名さん 2006-11-19 17:30:00
いよいよ25日から、京成の高架駅がスタート。市内の踏み切りがなくなくなると車の流れは大幅に良くなるでしょう。
No.181  
by 匿名さん 2006-11-19 21:43:00
少しは良くなるが大幅には良くならないでしょう。
片側一車線の道が申し訳程度にあるだけですから。
船橋から23区湾岸エリアに引っ越してあらためて
船橋の道路事情の悪さ痛感しました。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-19 23:12:00
でも都心もひどいから・・・。
No.183  
by 匿名さん 2006-11-19 23:50:00
でも、船橋の渋滞は、特にひどいと思います。
都心に行く場合、船橋を出る時間がどのくらい
かかるのかで決まってしまいますし。
平日はともかく、休日の船橋の渋滞はひどい。
No.184  
by 匿名さん 2006-11-20 00:00:00
都心へ行くのに下を使ってるんですか?
私は両国越えのほうが問題だと思いますけど。
No.185  
by 匿名さん 2006-11-20 18:56:00
渋滞はひどいね。っとに、ひどい。車を手離そうかと思い出した。

にしても、船橋小学校はクラブ活動がほとんど何も無いみたいです。一体、この辺りの子供はどこで遊ぶのか、、、。
No.186  
by 匿名さん 2006-11-20 21:53:00
ゲームセンター
No.187  
by 匿名さん 2006-11-20 21:54:00
3階まででかなりの威圧感がありますね。
道路に接していてその道路も片側二車線の細い道路なので
数字以上の高さを視覚的に感じさせる躯体になりそうです。
No.188  
by 匿名さん 2006-11-20 21:56:00
両国経由より、湾岸経由の方が早くないですか?。
距離的には両国経由の方が近いような気がしますが。
うちは、湾岸でよるところがあるので、よく357を
使いますが、そんなに込んでません。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-20 22:47:00
先日マンションギャラリーに行ってきましたが、3LDKが数多く売れ残っているのはなぜなのでしょうかね。東向きだからですかね。
No.190  
by 匿名さん 2006-11-20 22:59:00
まあ、古くからの市街地はどこの都市でも交通渋滞は普通にあること。驚くことではないね。古い街に住むなら、その周辺はあらかじめ交通渋滞があるものと覚悟すべき。埋立地などの新市街地ははじめから道路を整備してあるので、居住地周辺の交通渋滞がないのは当たり前。一歩、旧市街地に入ると渋滞はひどいよ。
船橋から都心に出るのに、普通は湾岸道か京葉道の高速を使うと思うが。一般道を使うとは考えられないね。京葉道は錦糸町や両国のあたり、それから箱崎のIC辺りは慢性的に渋滞が激しいので、やはり湾岸を使うね。
No.191  
by 匿名さん 2006-11-21 09:46:00
もう5階まで行ってるね。
2週間でワンフロアペース。
場所にもよるけど
湾岸使っても若松、日出、浜崎橋で渋滞だわな。
抜本的な解決は人口減と第二湾岸しかないよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-11-21 09:54:00
都心へは京葉〜錦糸町で降りて錦糸町から裏道使って、墨田川渡るのが一番早い。
No.193  
by 匿名さん 2006-11-21 10:00:00
都心へは総武線か東西線快速が一番早いよ
駐車料金払うなら最寄駅からタクシーの方が都心はお得。

羽田へ行くのだけは湾岸が早い。
羽田へ行くのも色々試したけど総武線で品川〜京急が一番早い。
京成は楽だけどね。
No.194  
by 匿名さん 2006-11-21 20:03:00
>>189売れ残りでは無いと思うが・・・。
No.195  
by 匿名さん 2006-11-22 00:39:00
>>189
ファミリーが少ないからでは?
No.196  
by 匿名さん 2006-11-22 12:53:00
第3期 来年1月販売予定が2月に延期
No.197  
by 匿名さん 2006-11-22 15:30:00
なぜに延期?値上げ?
No.198  
by 匿名さん 2006-11-22 22:23:00
クリアランス処理か、他物件支援かわからんな
クリアランス表示ってHPやらでなぜ出さないんだろ??
No.199  
by 匿名さん 2006-11-22 22:27:00
値上げでしょうな
今の価格設定は県内他物件と比較すると正直安すぎますな
No.200  
by 匿名さん 2006-11-22 22:48:00
およそ3ヶ月間は販売促進(営業)をしないことになる。これは他物件の価格状況を見ながらの強気の販売戦略か? それから、2月になれば、かなり建物の形がハッキリするでしょう。そうすると、購買意欲は当然に増すでしょうから、短期間での販売が可能と見ているのでは。それから価格設定では値上げの可能性も否定できないかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークタワー船橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる