千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. パークタワー船橋
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2009-02-02 10:15:00
 削除依頼 投稿する

パークタワー船橋のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

パークタワー船橋でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:37:00

パークタワー船橋

     
 
所在地:千葉県船橋市本町1丁目2814番(地番)

パークタワー船橋口コミ掲示板・評判

101: 匿名さん 
[2006-10-22 03:09:00]
100ですがあと99さん、言ってることはあってますね。
ありがとうございます。
ただ1期の住戸が売れてまた2期のキャンセル出たとか言うのはいかにも怪しいですよね。
102: 匿名さん 
[2006-10-22 03:21:00]
現在の販売住戸は・・・。
6F 7F 15F 18Fは1期からの販売。
10F 11Fは2期からの販売です。
当選者キャンセル住戸は、即DM等告知するので、この6戸は予め抽選漏れの人が選べるように(特別では無いですよ誰でも購入可)用意した同タイプの部屋が余っただけ。それ以外は完売ですね!
ビジネス雑誌エコノミストでこれから買える「優良」44物件に入ってるだけあって人気ありますね。
103: 匿名さん 
[2006-10-22 23:24:00]
エコノミストは単に大手売主の新規物件紹介だったのは明らか
もっとこの物件が紹介されている雑誌やサイトはないですかね
104: 匿名さん 
[2006-10-23 22:05:00]
ギャオで動画が見れるよ!
>>103確かに大手だけだが、それでも新規物件紹介だけではなような・・・。
105: 匿名さん 
[2006-10-24 22:55:00]
>>103>>104
「各系列を代表を中心に、その特徴を解説する」とはっきりと書いてあるのですが・・・・・・。
106: 匿名さん 
[2006-10-25 00:31:00]
ここって管理組合に市が口出しするのですか? 市の持分がある?
それは嫌だなあ・・・
107: 匿名さん 
[2006-10-25 01:05:00]
船橋本町1丁目地区第一種市街地開発事業の当初案では、
現段階のゲストルームの北側半分が当初案では地区コミュニティ用広場、
現段階でのゲストルーム南側半分と集会室が当初案での地区の集会室となっていました。
そして地区および住棟のコミュニティーの形成に配慮した施設であると説明がありました。

この当初案の計画で税金を投入してもらったのです。
108: 匿名さん 
[2006-10-25 20:55:00]
>>106まじめにそのように思ってるの?
市には議決権はありませんよ!

このマンションは全ての面で三井が絡んでいるので安心感はあります。
109: 匿名さん 
[2006-10-29 21:31:00]
市川のタワーはいくらくらいになると思いますか
110: 匿名さん 
[2006-10-29 21:57:00]
船橋より東京よりで快速もとまるときてますからね
しかも1分!
都内駅ちかタワー並は必至でしょうね
それいじょうかもね
でもでかいからいい部屋も見つかるかもしれませんね
111: 匿名さん 
[2006-10-29 22:48:00]
船橋駅前の中華料理屋隣のパチンコ屋さんが一つ移転しますね。
バスターミナルと複合ビルの建設に向けて
僅かですが動き出したのでしょうか?
パークタワーは四階を組み始めました。
テナント部分が組み終わったようなのでここからは早そうですね。
112: 匿名さん 
[2006-10-29 23:25:00]
京成線の高架事業が来月終了し踏み切りがなくなり、人と車の動きは活発化するともに、高架下の開発が行なわれるでしょう。これが起爆剤になって、南口の再開発(具体的には、再開発計画事業や古い建物の建替え)が加速化するでしょうね。考えてみれば、本来は、不景気が続いていなければ、この地域の建物は30年以前に建てられたわけなので、建替えが終わっていても不思議ではない。
113: 匿名さん 
[2006-10-30 14:58:00]
テナント情報が発表されましたら是非教えて下さい。
おそらく入居の3ヶ月位までには発表されると思いますので、
ここのテナントは、結構注目している人がいると思います。
自分としては、スタバが入るとうれしいです。
114: 匿名さん 
[2006-10-30 23:31:00]
テナント情報としては、レストラン又は飲食店、それにコンビニと楽器店は確実なようですね。107さんが言うような船橋市の関係施設は入らないようですよ。
115: 匿名さん 
[2006-10-30 23:43:00]
市川のタワーは南口側の地価が下がってますし、賃貸棟がURがらみだし、価格が抑えられる要因もある反面、三井と野村の販売なだけにビックリ価格の可能性はありますね。
116: 匿名さん 
[2006-10-31 09:27:00]
114さんのテナント情報の追加です。
例の靴屋さんは確実ではないでしょうか?
117: 匿名さん 
[2006-10-31 11:23:00]
すたばはいるといいですね
個人的にはしょぼい店は入らないような気がします 流石に
パチンコやの移転ってどこなんですかJR南口でてすぐ東側のとこかな


ここはファミリーの方っぽいレスってないですね
すくないのですかね
奥様方集まって(笑)
118: 匿名さん 
[2006-10-31 11:29:00]
概要更新です
第3期は1月下旬です
1・2期は完売したのかな
119: 匿名さん 
[2006-11-01 22:55:00]
コストパフォーマンスから1Fにはそれなりのテナントが入るでしょうね。スタバは期待出来ますがどうでしょうか。
120: 匿名さん 
[2006-11-08 02:47:00]
4階部分の躯体がそろそろ終わりそうです
121: 匿名さん 
[2006-11-11 00:10:00]
伸びないね、ここ。
人気がないのでしょうか?。
122: 匿名さん 
[2006-11-11 00:27:00]
充分伸びてきたと思うが・・・
3期販売まで時間あるしね
大々的な広告とかほとんどしないし、売れてるんじゃないの
駅近はなんだかんだつぶしが利いて、売れ残りはありえない
123: 匿名さん 
[2006-11-11 08:53:00]
たしかに駅近で、良いと思いますが、向きによっては、
眺望がかなり悪い事や、間取りがそんなに良くない事
がマイナスポイントかと。
但し、営業の方も言っていたが、ここは立地を買って
もらうところだといっていたから、良い点は立地か。
間取りだけなら、クレアの方が良かったような気がする。
124: 匿名さん 
[2006-11-11 12:31:00]
クレアはあまたある船橋駅周辺のマンションの一つでしかない。
北口の交差点付近の角地である一等地を平気でマンションにしてしまい
地域貢献する気が無い売り切り御免デベ物件。
125: 匿名さん 
[2006-11-12 00:06:00]

>>123さん
高層階に住んでいるけど展望は3日も住めば飽きるよ・・・。あと間取りはメニュープランで変更可では?
126: 匿名さん 
[2006-11-12 01:40:00]
なんで船橋なの?
127: 匿名さん 
[2006-11-12 08:20:00]
>>126
東京まで25分の地方ターミナル都市、東武も西武もあるなんて池袋みたいでしょ。
イトーヨーカ堂もあるし、ららぽ、IKEA、ビバホームもあって買い物に不便が全く無い。
道路事情や教育面でちょっと不満があるが船橋を選択する人が多くいても不思議ではない。

128: 匿名さん 
[2006-11-12 10:14:00]
船橋は確かに買い物には、困らない。
食事をするところかなりたくさんあるし。
確かに道路事情がわるい。
東関道、京葉道路、京成、JRを縦に突っ切る道が
かなり限定されるので、土日は東京方面に行くのに
かなり渋滞する。電車なら、関係ないが。
129: 匿名さん 
[2006-11-12 15:28:00]
駅前市営駐車場が一時間320円。
物価が安くて貴重な下町遊郭風情が残っている街。
JRから京成の間は戦後誰かさんに占拠されてしまったので
開発が遅れているが、その他の地域の風情はなかなかのもの。
大神宮を中心に門前町の機能もあります。
南口に大きな公園がないのが不満ですが駅前の道路整備が平成21年に
終わるそうなので、組合が結成されている西武南側の再開発計画がそろそろ
発表されて広場が作られると思います。
高架下の商業施設、道路も着工されるのでこれから10年はダラダラと工事中状態でしょうね。


130: 匿名さん 
[2006-11-12 23:23:00]
船橋駅の利便性とここのロケーションを考えて購入しました。東京駅や上野駅、浅草まで20数分の船橋駅は都内の埋立地や神奈川県のY市やK市の一部と比較して、圧倒的に利便性が高いですからね。もちろんターミナル駅に至近の場合に限りますが。また、玄関を一歩でると、飲食店から銀行・病院まで何でもあるのが最大の魅力。さらに、近くのゴルフ場には電車で行ける点が最高です。
高層階を購入しましたが、眺望はつけたし程度で、あまり関心はありません。もし、眺望を買いたいならば、郊外や埋立地のマンションでも十分でしょう。
131: 匿名さん 
[2006-11-12 23:51:00]
都内の埋立地って、豊洲とか、品川、芝浦あたり?。
船橋がそれらより、利便性があるとは到底思えませんが。
132: 匿名さん 
[2006-11-13 00:03:00]
いや、どう考えても便利だろう。
そりゃ、銀座や六本木にいかに素早くアクセス出来るかを便利というのであれば、
比較にならないかもしれないけど。
利便性ってそういうことじゃないでしょ?
133: 匿名さん 
[2006-11-13 00:07:00]
豊洲や品川のマンションは見せ方がうまいだけ
今安いらしいが、供給戸数過多でバランス崩れる
なんてったって埋め立ててますからねw
134: 匿名さん 
[2006-11-13 00:10:00]
要は今回のマンションがどうかというと
交通利便、生活利便ともに優れている
価格もまだ旧価格といえるかも
抽選倍率を見れば明らかです
135: 匿名さん 
[2006-11-13 00:23:00]
ちょっと前まで話題だった豊洲や芝浦に劣っているところは、
・東京都内ではない
という一点でしょうね。
2つの意味があって、
 −通勤等の利便性
 −ブランド
これらを重視するかどうかでしょうね。
通勤については都心に近いターミナル駅ということで十分許容範囲だし、
普段の生活の利便性では確実に船橋の方が上。
136: 匿名さん 
[2006-11-13 01:01:00]
ここ最近での千葉県内物件の中では、恐らく一番の良物件でしょう。
三井の物件の中でも武蔵小杉周辺物件の次あたりですね。
137: 匿名さん 
[2006-11-13 03:09:00]
<133 品川については、売り出し時の3割増しの値段で中古物件が出ています。もちろんそのまま成約しているとは思えませんが少なくとも値崩れはしておりません。また、埋め立ての件についても、地下20M程度にしっかりとした支持層があるので問題はないと思います。
私自身は船橋駅近の分譲マンションに居住していたこともありますが、北口のタワーの方がお買い得であったように感じます。
138: 匿名さん 
[2006-11-13 06:49:00]
>137
そりゃ、都心集中の流れがあるので値崩れしないのは当然です。
都内が高くなってこそ、千葉なども高くなれます。
139: 匿名さん 
[2006-11-13 07:26:00]
今、船橋に住んでいますが、確かに船橋は住むにはとても便利です。
しかし、品川と船橋を比較して、船橋の方が利便性が高いという方は?。
ブランドもどう考えても、品川・芝浦かと。
パークタワー船橋を気に入っているのは、よく分かりますが、そこまで
船橋を持ち上げるのは、ちょっと暴走気味ではと思います。
140: 匿名さん 
[2006-11-13 09:08:00]
船橋はいいですね。ただ、船橋駅前にマンションを買って住むという選択はそれこそ首都圏のあちこちのエリアと比較できるほど十分に高くつくと思います。都内湾岸エリアも比較検討対象に入りうるでしょう。

もちろんマンションを買うには全国区の知名度を誇る品川エリアはいい選択です。品川Vタワーのような駅近くに分譲があればあこがれるでしょうね。ただ、港南や芝浦だと雨の日の駅までの徒歩とか、意外とちょっとした買い物ができないとか店を選べないなどとかで思い描いていた生活と違うと感じるということもあるでしょう。

船橋に愛着のある人が船橋に住めばいいと思います。船橋を選択する人は60万人近くもいることですし、よい選択だと思いますよ。
141: 匿名さん 
[2006-11-13 13:14:00]
東京湾岸エリアの値崩れは、将来的なこと
今現在は当てはまらないでしょう
3割り増しの話は非現実的で笑ってしまいますが、今なら少し高くても買う人はいるでしょう
供給の多さが将来的な価値下落を招くのは鉄則です
もともと出来上がっている(すぐ住みやすい)エリアがさらに再開発される船橋は一般的に言っても
価値上昇は必至かと思います エリア的に嫌いな人もいるかもしれませんが・・・
142: 匿名さん 
[2006-11-13 13:39:00]
船橋が嫌いな人がいるとしたらどんな理由ででしょうかね??
個人的には船橋を歩いている人々が若干高齢ぎみかな、くらいですね

当物件ネーミングもいいですよね!
船橋というターミナル駅ちか物件で三井ブランドときてますし
三井の希少価値がでてる!

3期販売まで時間ありますね
海神などの他船橋近辺の売れない物件への営業投入かな(笑)

マンションズとかにも広告ぜんぜんでないですよね
良物件、良物件♪
143: 匿名さん 
[2006-11-13 21:59:00]
>>137
埋め立てが?の理由は他にもあります。
例えば土壌の汚染・・・。
144: 匿名さん 
[2006-11-13 22:16:00]
土壌汚染は埋め立て地に限りません。
都営新宿線の江東区付近は、埋め立て地ではないのに土壌汚染で昔、大問題になりました。
145: 匿名さん 
[2006-11-13 22:28:00]
>>141
品川に限らず湾岸エリアでよいなら、
実際に3割増前後で取引される物件が出てきています。
それが都心の現実です。
146: 匿名さん 
[2006-11-13 22:47:00]
>139さん
利便性や快適性は人によってみんな違います。勤務先とか仕事の都合とか、あるいは子育ての都合とかでね。高齢者にとっては、歩ける範囲で何でも有ることが便利で快適でしょう。都内や都心は歩ける範囲で何でもある地域はかなり限られるので、都心や都内だからといって、利便性や快適性が高いとは必ずしも言えないと思います。ましてやブランドで住む場所を決めるなんて考えられないね。
147: 匿名さん 
[2006-11-14 01:01:00]
パークタワー船橋のマンションギャラリーの
来場予約サイトを見てきたけどいつでも
「まだ余裕があります」なんですね。

11月26日からギャラリー閉めて、
第3期を年明けにしたのも売り惜しみによる余裕
というよりは、単純な経費節約ということなのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2006-11-14 02:01:00]
そうでしょう。
PCTみたいな大人気とはいかないまでも、
間違いなく、完売するから、あわてていないとと言うことでは。
最近は、広告も全く入らないし。
(同じ船橋でも、売れてないマンションは毎週に近いくらい
広告が入る。
149: 匿名さん 
[2006-11-14 09:39:00]
船橋って昔からのイメージはよくないけど、住んでみると便利ですよね。
特に駅周辺やららぽーとを含めると、都内に出なくても充分に用が済んでしまいますね。
他の総武線沿線でも駅周辺にも大型スーパーが有りますが、特に食料品の品揃えは、
都内のデパ地下並みの店と大型スーパーもあり、その日の気分で買物が出来るのは、
大変便利で気に入っています。

150: 匿名さん 
[2006-11-14 16:15:00]
購入者の方は実家が近かったりするんですか
皆さん勤務先はどのあたりの人が多いですか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークタワー船橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる