パークタワー船橋のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
パークタワー船橋でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:37:00

- 所在地:千葉県船橋市本町1丁目2814番(地番)
パークタワー船橋口コミ掲示板・評判
162:
匿名さん
[2006-11-15 11:14:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-15 11:39:00]
京成の朝のラッシュは船橋から先(東京方面)は通学専用車に様変わりします。
総武線や東西線のラッシュを避けさせたい方は 下り方面と京成沿線の学校がお勧めです。 |
164:
新婚さん
[2006-11-16 00:43:00]
>ただ、県立船橋は平成21年度から県の進学指導重点校に指定され、
そうなんですね。 では、今後注目ですね。 とはいっても、ウチに子供が生まれて高校生になるのはいつのことやら。 |
165:
匿名さん
[2006-11-16 10:45:00]
ここの契約者さん、すごーく若い人が多い?
年取ってくると、住居の周りが栄え過ぎてるのも疲れるのかな・・・ |
166:
匿名さん
[2006-11-16 11:00:00]
朝の船橋駅周辺は
通勤地獄です。 昼間の船橋駅周辺は おばぁちゃんおじぃちゃん天国です。 夜の船橋駅周辺は リトル歌舞伎町です。 |
167:
匿名さん
[2006-11-16 17:57:00]
>>165さん
逆でしょう、以前、読売新聞だったかには船橋駅北口にあるタワー マンションの購入者の4割以上が50代以上と記載されていました。 子育てを終えたご夫婦(特に奥様)が外出して趣味などを楽しむ 拠点として都市部や駅に近いマンションを選択して買い替える傾向が あるのだそうです。 モデルルームにも年配の方がいらっしゃいましたし、 ここも決して「すごーく若い人が多い」ということにはならないでしょう。 |
168:
匿名さん
[2006-11-16 19:44:00]
年をとると好みが徒歩圏になんでもある便利なところか
自然の中の瀟洒なゴルフ温泉別荘かいずれかに二極化しますからね。 文化的外向的な生活なら駅前マンション 自然派内向的な生活なら海際山中別荘 今後一番辛いのは郊外バス物件でしょうね。 |
169:
匿名さん
[2006-11-17 00:53:00]
>>158
更地でなくとも都心では中古物件の価格が上がっている地域がありますよ。 |
170:
匿名さん
[2006-11-17 07:56:00]
まあ、ここは都心ではないので、都心談義は23区板へ
ここは、千葉ですから〜残念。(ふるっ) |
171:
匿名さん
[2006-11-17 14:40:00]
ここ、付き合いやすそうな人が多そう。
|
|
172:
匿名さん
[2006-11-17 18:00:00]
「交通の至便さと生活の便利さ」を求めながら、休日には「ゴルフや釣りを趣味」にする人(私らのような)は、都内より周辺の都市が好都合です。特に、質の良いゴルフ場が多い千葉県では、ゴルフ場まで車、電車で1時間程度以内の船橋駅周辺は最高ですね。年をとっても、田舎ではなく街中での生活をしながら、ゴルフにも行くという、両方をかなえているは私の周りに多いですね。
|
173:
匿名さん
[2006-11-17 22:01:00]
|
174:
匿名さん
[2006-11-17 22:53:00]
祝 京成スカイライナー12/10より京成船橋駅停車決定!
|
175:
匿名さん
[2006-11-18 01:01:00]
>>173
何がおかしいのかよくわかりませんが、都心には中古物件で売り出し時の3割増しの値段が付けられる地域が湾岸地域以外にもあるということです。また、湾岸については、2〜3年前にマスコミで言われた的外れな記事の内容と同様の、つまり湾岸の現状をご存知でないと思われる方々の意見が見られたので意見しました。 確かにここの板とは関係ない話題となりますのでこれでやめときます。 |
176:
匿名さん
[2006-11-18 10:13:00]
>>175
だ〜か〜ら探せば値上がり中古物件が何処かにはあるって誰もが知っているよ!例えば中央区勝どき駅周辺なんて駅が出来る前と後ではかなり値が上がった値段がつけれれている。最近では青井・六町周辺・・・駅が出来れば土地価格があがるあたりまえ・・・・・・・・・・。 |
177:
匿名さん
[2006-11-18 12:41:00]
スカイライナー、停車いいですね。
特急で成田へ行っていたので。 せっかくの旅行だから、スカイライナーがいい。 今まで日暮里−成田ノンストップがおかしかった。 さらに便利になるね |
178:
匿名さん
[2006-11-19 00:15:00]
へー船橋どんどんかわってくるね
市川南口再開発には負けないでほしいね あちらって大型店舗とかできるのかな |
179:
匿名さん
[2006-11-19 00:39:00]
市川南口はあの占拠商店街を見事に立退きさせましたね。
妙典も立派に仕上げましたし市川市役所は仕事ができる市役所ですね。 船橋市役所は市川と比べると随分と頼りないのですが フェイス、京成高架、パークタワーときてその後は本命の 西武裏と駅前パチンコ街の再開発が待っています。 一説には数年内に市川と合併するという噂があるらしいですが 船橋にとっては早期に合併して市川の力を借りる方が得策かもしれませんね。 |
180:
匿名さん
[2006-11-19 17:30:00]
いよいよ25日から、京成の高架駅がスタート。市内の踏み切りがなくなくなると車の流れは大幅に良くなるでしょう。
|
181:
匿名さん
[2006-11-19 21:43:00]
少しは良くなるが大幅には良くならないでしょう。
片側一車線の道が申し訳程度にあるだけですから。 船橋から23区湾岸エリアに引っ越してあらためて 船橋の道路事情の悪さ痛感しました。 |
というのも高校入学の際の難易度としてはある程度正しいけれど
http://www.bii.ne.jp/~meric/info2.html
進路実績についてはデータを見る限り昔話かもしれません。
2006年度東京大学合格者数(現浪含む)
渋谷学園幕張 26名
県立千葉 23名
東邦大東邦 7名
市川 6名
県立東葛飾 4名
県立佐倉 4名
県立木更津 3名
県立船橋 2名(全日制普通科第2学区)←←こちら
県立安房 1名
県立長生 1名
東京通学圏なのですから、中学の段階からを含めて
東京の私立・国立へ行くのも選択肢ですね。
ただ、県立船橋は平成21年度から県の進学指導重点校に指定され、
入学年次別集団の枠を越えた授業や進路目標に応じた教科・科目の履修
など大きく変わる予定なので、注目ではありますが。