パークタワー船橋のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
パークタワー船橋でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:37:00

- 所在地:千葉県船橋市本町1丁目2814番(地番)
パークタワー船橋口コミ掲示板・評判
42:
匿名さん
[2006-10-01 21:58:00]
|
43:
匿名さん
[2006-10-01 22:13:00]
今日、マンションギャラリーに行って来ましたが、ほとんどバラがついていた。本当かどうかはわからないが売れ残りはほとんどなかったようです。とにかく坪当たり軽く200万円を超え、上層階は坪250万円なので確かに高いですね。まあ、高層マンションで、本町通、繁華街の角地、駅(特に郊外の駅ではなくターミナル駅であること)至近なので、高いのは当然なのでしょうね。ファミリータイプのマンションと比較できないのかな。
|
44:
匿名さん
[2006-10-02 16:45:00]
昨日の夜は、何でいきなり投稿が増えたの?
誰かが、意図的に集中投稿… |
45:
匿名さん
[2006-10-02 18:19:00]
>25です。
>14号、357、京葉、どの経路を考えても 14号市川方面、京葉 船橋出口からであれば 西から帰ってくる方が断然早いです。 住めば分かると思います。 ですが、他の人がどうするかは別問題ですので、 確かに右折入庫が多いと交差点渋滞の原因になりますね。 設計者が正しい判断をしたと認ざるを得ないです。 >ダイソーの横の超細道 パークタワー横はかなり広くなります。 問題は、すぐ隣の民家2軒くらい?です。 そこだけまさしくボトルネック状態に狭くなっており、 しかも道路上に電柱があります。 そこさえ改善(電柱を地中化工事するとか)されれば、 その先は有料駐車場入口になっており普通にアクセスできると思います。 もしくはもう1本の有料駐車場内を抜ける経路が道義上許されれば 電柱横をすり抜けるよりもましかもしれません。 実際問題として渋滞していればスクランブルを通るより 狭くてもそちらを使いたくなると思います。 (5ナンバーなら多分問題ない) 通りやすくなると、スクランブルを通らないための抜け道に使われる ことが増えるでしょうね。 また奥の駐車場は業者の搬入口より奥にあったと思うので それも何かトラブルありそうで嫌な感じがしました。 >31さん >ほかに買える部屋がないんであきらめますっ どのタイプの部屋を狙ってたんですか? >この左折が人通りが多くて厳しいということでしょうね。 3Fまでに入る店舗でどこまで集客するかによりますが 現状であればそれほど気にする必要はないです。 文化会館で何かイベントがあると1000人収容ですので 帰りとぶつかると少し大変かもしれません。 個人的には、それほど集客力が上がる気はしてません。 駅前の東武、西部、IYで十分ですし、駐車場はないし、 もっと本格的に買い物したければららぽーと行くし。 それより週末の夕方は渋滞が駅から本町通りを越えて 続いているので目の前に見えながら駐車場にたどり着けない ことがあるということです。 >抜け道を覚え運転できて初めて船橋市民の仲間入り あの辺りはどこに住もうとも、渋滞への忍耐力が かなり必要なことには変わりないですよね。 |
46:
匿名さん
[2006-10-06 16:42:00]
京成利用駅3分と天井高2,600mmが魅力だったが抽選漏れ・・・。
|
47:
匿名さん
[2006-10-07 01:03:00]
残念ですね
次期以降も挑戦されるのですか?? ちなみに何倍だったんですか?? どんな契約者の人がいるんですかね 買った人いませんか |
48:
匿名さん
[2006-10-07 07:34:00]
2年くらい前なら、都心のタワーを買えた値段ですね。
今頃言ってもしょうがないけれど。 |
49:
匿名さん
[2006-10-07 11:42:00]
三菱のタワーが出来るみたいだけど、あのあたりだと駅徒歩10分はこえますよね
三菱であろうが資産価値はこちらのほうが、見込めると思いますね |
50:
匿名さん
[2006-10-07 14:57:00]
階数がまるで違うから、あちらがランドマークになるのは間違いありません。
あちらの方が海に近い分、眺望も良いはずです。 中古になったとき買いに来る客は、さぁ、どっちを選ぶ。 |
51:
匿名さん
[2006-10-07 15:30:00]
駅から遠くてかまわないのであれば船橋にはまだ広い土地がある。
代表的なのが船橋駅北側の旭硝子工場跡地。 建てようと思えば50階建て2〜3棟など余裕で建てられる。 本当に高さだけに依存する価値ははかないと思う。 ターミナル駅としての格別な利便性を有する船橋駅前は 自動車を運転するのがつらい年になっても、最後まで安心して暮らせる。 中古としての価値を考えるときの比較対象は、 今ある駅前のタワーマンションとできるかどうか わからない駅前南西街区の再開発マンションだけでしょ。 |
|
52:
匿名さん
[2006-10-07 20:38:00]
購入者ですが、その動機は「市街地の中心でとにかく駅に近いところ、これは老夫婦二人での日常生活の便利さを得ることと他で生活している子供たちが容易に立ち寄れるところ」、「若者が多い活気のある街」、「将来は車の利用から電車などへの利用を前提として、東京などへの移動の便利さ」、「それなりに歴史を感じさせる落ち着きを持った所が近傍にあること」等を考慮しました。また、仮に中古で売ることになっても、購入価格は別として、すぐに売れるかどうかも考えました。タワーとかランドマークなどは自分たちにとっては重要なものではないですね。
|
53:
匿名さん
[2006-10-07 20:51:00]
ここの不動産価値は揺らぎようがないが
船橋駅前のこの地域は60年代のテナントビルがどれも老朽化しており 京成船橋より南側は行政主導ではなく民間主導の類似開発が一気に行われると思われるので 急いでいない人なら待ってもいいと思う。 個人的には次はダイソーの区画が怪しいと思う。 船橋から徒歩20分圏内の大神宮下、京成船橋、東海神、新船橋のエリアは 現在進行中の道路整備が終わると雰囲気が一変すると思われるので とても期待している。 |
54:
匿名さん
[2006-10-07 22:42:00]
船橋駅がターミナル駅の役割を担っているかぎり、また駅南側の本町エリア特に駅前通と本町通に面した建物は老朽化しているものが多いので民間主導の開発は間違いなく行なわれるでしょう。本町通の角地の再開発が起爆剤になりそうな予感がします。
参考までに、「新東京タワー」によって京成押上やJR錦糸町、両国あたりの開発は現在ものすごい勢いで進んでいます。(もはや安い土地はありませんとのことらしい:デべの話)これは当然船橋周辺あたりまでに必ず何らかの影響が及ぶでしょう。ちなみに、錦糸町まで15分ですから。 |
55:
匿名さん
[2006-10-08 00:03:00]
以前ライラタワーを真剣に検討したのですが、どうしてもヤマヨーストアのある雑居ビルが建て替わるように感じたこともあって踏み切れませんでした(そのほかの理由もありましたが)。
待った結果のパークタワーはそもそも目の前に建物がある階しか買えそうにありません。2年前に買っておけばと後悔です。でも今見送るとそもそも船橋駅前自体に家を持てない気がして悩んでいます。 |
56:
匿名さん
[2006-10-08 01:37:00]
つぼ220万はきてますね
船橋駅南口駅ちかはこれがさいごではないかと いくら開発の余地があるとはいえ、これ以上は供給過多かと へんな駅前になってしまう 4000万超が中心のマンションになるとは。。 もうこれ以上この駅ちかで出てきても買えないことになります まさにふなばしんか(笑) 都内勤務の総武線の伸びが伺えます 錦糸町付近も高くなりましたからねほんと これはプラウド、ルネにつづく良マンションだわ そしてさいごのね |
57:
匿名さん
[2006-10-08 12:19:00]
ほんと最後かも
確か建物の場所は特殊で、船橋市と共同事業以外はできないと・・・。 登記が一ヶ月遅れなのもそのせいか? その為ローン可能な銀行も限られてしまった。 |
58:
匿名さん
[2006-10-08 14:12:00]
最後ではなく第三弾。
第四弾は38階三菱地所。 第五弾はきっとまた本町通り。 |
59:
匿名さん
[2006-10-08 16:35:00]
「第四弾は38階三菱地所。」ってあるけど、それはどこでしょうか。
|
60:
匿名さん
[2006-10-08 17:12:00]
|
61:
匿名さん
[2006-10-08 21:22:00]
よいマンションだと思うけど、1つだけ注意!
下のスクランブル交差点は、朝から晩まで盲人用信号の音が響きます。 もちろん、盲人用信号は、必要なインフラだと承知しています。 でも、以前、盲人用信号そばの物件に住んでいた時、朝から晩まで響いて、窓が開けられなかったので、避けたいポイントだと思っています。 ちなみに、私はすでに都内にタワーを買ってしまいましたが。 |
ナビでは表示できない抜け道を覚え運転できて初めて船橋市民の仲間入り。
奥さんにはスマートを!!