千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-02-10 00:10:00
 

購入予定の方、近隣の方、情報をください。

[スレ作成日時]2006-09-21 12:26:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央

282: 匿名さん 
[2007-03-07 08:26:00]
プレミア契約者です。
売主からはプレミア契約者全員に同条件で提案していると説明を受けました。
疑心暗鬼になっているせいか、本当に同条件なのかは比べてみないとわかりません。
もしかすると、あなただけだから他言しないように・・・とか有り得るのでは?
と考えてしまいます。
大きな買い物だけに不安です。
283: 匿名さん 
[2007-03-07 10:03:00]
公正取引じゃないような。。。
284: 匿名さん 
[2007-03-07 19:44:00]
と言いますと。。。。。
285: 匿名さん 
[2007-03-07 21:55:00]
プレミアコート購入しました。
過去の書き込みを読んでみると同条件のような気がします。
私は売主からの提案に満足していますし、誠意を感じます。
みなさんも気に入ってこのマンションを購入したのでしょうから
前向きに考えて、入居を楽しみにしませんか。
286: 匿名さん 
[2007-03-08 10:37:00]
279です。この近辺の子がこんなに優しくおだやかな理由がわかった気がします。
言えることは住環境の大切さ、自然、教育、家庭の大切さですね^^

千葉ニュータウン全体、また旧来の地区全体それぞれの特色ありますがどこの子供たちも
おだやかな、良い子が多いです。印旛の土地がおだやかなせいでしょうか。

公民館でいろいろな講座があり、安い費用でいろいろ楽しめます。高齢の方にはシニア大学が
中央公民館であり、源氏物語の勉強とか、焼き物、体操、時事、遠足、そのときによりいろいろ内容は
かわりますが2年間?週1?で楽しい一日を過ごしお仲間づくりもできます。
センティス近くの中央公民館には確か、小さな図書室もあったと思いますので利用おすすめします。
あとは、各地にある児童館が近くにできれば文句なしです。複合開発というところにできないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2007-03-10 07:09:00]
286さん
色々な情報ありがとうございます。
そんな千葉NTに入居できる日を楽しみにしています。
また情報があったら教えて下さい。
288: ご近所さん 
[2007-03-10 19:25:00]
287さん、わたしこそ感謝です。自分の街を見直す機会がもてました。もうこの辺でカキコミは終了します^^
あとは、みなさんがご自身で探される楽しみを残したいと思っております。

最後に公園についてです。とても良い公園がお近くにありましたよ。
戸神台東街区公園です。市営です。センティス近くに高層のマンション、橋手前、があります。
そこに広くて、人の目がいつもあるいい公園がありました。
ケーズ前の公園も大分できてきてカラフルなかわいい公園です。滑り台はすべるところが2つあります。鉄棒もあります。

あと、焼きたてのパンの美味しいお店が中央には多い。駅前、イオンの中、スーパーカスミの中、
スーパーエクセルの中とあります。パン食が多い街の嬉しいことのひとつです。

最後に公的教育が素晴らしいです。中学まで。
では、また何かありましたらお邪魔します。きっと、どこかですれ違うおりもあるでしょう^^
289: 匿名さん 
[2007-03-11 22:52:00]
ご近所さん
中学までは素晴らしい学校がある事は分かったのですが高校はいかがでしょうか?
皆遠いところまで通っているのでしょうか。
290: 匿名さん 
[2007-03-11 23:18:00]
小学校、中学校ともに良い学校とうかがい、安心しております。
私共には幼稚園に通う予定の子供がいるのですが、
近所の幼稚園の方針や特色などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
幼稚園決定の参考にさせていただきたいと思いますので
教えていただけませんか?
291: ご近所さん 
[2007-03-11 23:44:00]
各家庭の教育方針にもよりますが、千葉県には
県立千葉高校、県立船橋高校、柏には東葛飾高校という県立ご三家があります。
私立では渋谷幕張、東邦大付属、市川、その他有名私立も多くあり大学進学実績を
誇っています。
この時期各週刊誌に掲載されています。都内の有名校にこの辺の子たちはかなり合格します。
電車を使うのが多いでしょう。我家も都内の私立でした。
ただ、八千代松蔭校や秀明八千代?かな中央駅前からスクールバスが出ています。かなりスパルタに
教育してくれるので進学実績があがっています。
私立成田高校も成田山の高校で穴場とか。私的に長い目で面白いのではと思っているのが
印旛高校です。牧の原のジョイフル隣に何年か後に出てきます。
昔は結構良い学校だったらしいのですが今は低迷気味です。移転を期に校名やカラーを変えて
前身印旛高校としてまるっきり新しいカリキュラムをとりいれて、別の学校にするのも
いいのではと期待しております。
高校大学と7年間だけです。電車賃がかかるのは。教育にお金は惜しまないというのも
中央の風潮でしょう。それに定期代の市からの補助があるんですよ^^
収入に関係なく平等に。生活費がかかりません、この辺は。なんでも都内にくらべて安いし
夏もセンティスの建て方でしたら風が良く抜けて冷房代もかからないと思います。外気温が低くて爽やかです。
292: ご近所さん 
[2007-03-12 00:09:00]
幼稚園ですが、我家は孫ができるまでは情報はないのですが地域のサイトをのぞかせて
もらっていますと、園バスがどこもありますので選択の幅が広く、特色ある幼稚園が多くて
よいのでしょう。
少し前までは東京の川村学園の幼稚園が北側にあり、中々おじょうちゃんぽくってかわいらしかった
です。幼稚園情報はお若い先住民さんたちにおまかせしますが西白井までの範囲でかんがえられたらいいでしょう。北側には木刈幼稚園があり評判はいいようです。南にはシオン幼稚園が
少しはなれてあり、キリストの教えで優しい幼稚園ということも聞きます。
293: 匿名さん 
[2007-03-12 23:11:00]
290です。
292さん、ありがとうございました。
以前にも近隣の情報を書き込んでくださっていた近所にお住まいの皆さんもありがとうございます。
住民の方々からの直接の声をお聞かせいただけると、
パンフレットなどからだけでは分からなかったことも知ることができ嬉しく思います。
また、お得情報などがありましたら是非書き込みをお願いします。
地域情報を楽しみにしております。
294: 近所をよく知る人 
[2007-03-13 14:18:00]
私もプレミアコートを購入いたしました。
今も千葉ニュータウン中央に住んでいます。仕事で東京にきて最初は東京に住んでいたのですが、都会の喧騒にやられ(静かな環境で育ったものですから)静かな落ち着く場所を求めて千葉ニュータウン中央に住み始めました。今はもう2年経ちます。ここはいい場所だと思いますよ!!私は気に入っています。ただバイクが主で車を持っていないため雨の日は多少不便を感じるときがありますが、田舎にしては十分便利だと思いました。都心まで一本、近くにジャスコ、印西牧の原に行けば大型ショッピングセンターがたくさんありますからね。(ああ、車があればもっと便利だと思う・・・) やっぱりここのいいところは、桜並木があったり(私が知っているのは内野団地の方です。春はかなり綺麗ですよ♪)、花の丘公園に三羽のアヒルがいたり、冬には貯水池に二羽の白鳥がきたり、公園が思いっきり走ったり出来るくらい広かったり、子供用の遊べる小さい公園もあったり(上記のレスにもありましたが最近も増えてますよね!?)、自然と文化の融合がされているのがいいです。隣には八千代市もあって夏は花火大会がすごいですしね。
これから子供をもつ予定の私にはここならいいかなと思っています。
295: 購入検討中さん 
[2007-03-13 16:44:00]
センティスが線路や464号に近いということが少し気になっています。
間取りや設備や価格などでセンティスを一番気に入っています。
どこのマンションも道路の近くや線路の近くが多いと思いますが、こちらもそうですよね。
この間音がどのくらいするのか聞いてみました。
自分の感じ方ですが、丁度センティスの前は線路と道路が下にあるため音がそこまでうるさくないような気もします。あと、電車も上下線2本確認したのですが、停車直前なのでスピードがほとんどなく滑り込むようなかんじで音がほとんどしないと思いました。

みなさん線路と道路に近いことにどう感じていますか?
296: 匿名さん 
[2007-03-13 18:52:00]
音は大丈夫ですね。線路や道路より少し奥になって建てられています。掘り下げられていますし。
共用部分の駐車場棟がありますし、この千葉ニュータウンは西白井から北総線沿い、464号沿いに
同じような条件で建てられているマンションや戸建てが多いですが、騒音問題はありません。
もっと間際のマンションもあります。山の手線ではないですから本数も少ないし、
464も夕方すぎると、ほとんど車の台数も激減します。
297: 匿名さん 
[2007-03-13 19:02:00]
294さんの言われるように桜や銀杏が綺麗ですね。
駅北側も桜台は名前のとおり桜がいっぱいです。つつじもいいです。
冬をのぞいてなにかしら花が咲いてます。
298: 匿名さん 
[2007-03-13 19:57:00]
プレミアコート契約者です。
駅近でなお且つ静かなところというのは少々贅沢かもしれませんね。
両立する物件はなかなか見つからないのではないでしょうか。
ただセンティスの場合は北側に幹線道路と鉄道が半地下のところに
通っていますし、幸い交差点も鉄道のポイントもないのでそんなに
気にならないかと思います。低層階、高層階でも違うと思いますの
で正確には実際住んでみないと解らないというところでしょうか。
299: 匿名さん 
[2007-03-13 22:50:00]
295さんへ
296さん、298さんは騒音問題はない、とおっしゃってますが、住んでみないと分からないと
いうのが、千葉ニューに十数年住んで思うことです。

まず、北総線ですが、旧ケーズデンキのところにある橋のところに、線路のポイントがあり
ます。このポイントはかつて千葉ニュータウン中央駅が始発駅だった頃に、上下線をまたぐ
ために作られたものです。このポイント上を列車が通過するときには、それなりに大きな音
がします。夜には小倉台の方までその音が響きます。センティスはこのポイントのすぐそば
ですから、私は結構、音がすると思います。(でも気にならない人も多いようです)

次に国道464号線ですが、この道を通るクルマの量は、ここ5年くらいで格段に増えました。
十年前は、ところどころが対面通行で使い勝手が今イチだった道路ですが、鎌ヶ谷から印旛
日本医大まで、2車線づつの高規格道路になっていますので、深夜にトラックがたくさん通
ります。幸い暴走族はあまりいないのですが、とても「静か」とは言い切れません。

掘割だから騒音は大丈夫、というのも人によって感じ方がまったく違います。音は掘割の壁
を伝って上にいきますので、高層の方が騒音がする可能性もあります。464号線は制限速度
60kmです。少なくとも60km/hでクルマが走ります。タイヤと路面の摩擦音はうるさい人はうる
さいと感じます。

センティスは駅に近くて便利ですが、私が一番懸念しているのは、真内の湯の横の広い土地、
つまりセンティスの目の前の土地の利用がどうなるか、です。「共益施設」の用地なんてこ
とが言われていますが、一夜にしてその土地の利用方法が変わってしまうのがニュータウンの
こわいところです。都市基盤整備公団と県はとにかくはやく余った土地を売ってしまう、あ
るいは貸してしまいたいと考えています。センティスの前の土地は何ができてもおかしくあり
ません。気をつけましょう。
300: 小倉台在住 
[2007-03-13 23:28:00]
299さん、線路のポイント響きますか?
そんなものの存在も知らないほど、感じませんがね。
301: 匿名さん 
[2007-03-14 18:19:00]
5階までの低層階については駐車場もあり音はさほど気にならないでしょう。但し上層階については299さんのご指摘の通り音は上へ上がりますので、気になる部屋もあるかもしれません。またセンティスの置かれている立地は商業地域であるため周辺の施設については?です。なんとか低層階のスーパーとか病院とかならいいんですけどね。
302: 匿名さん 
[2007-03-14 20:52:00]
低層階では電車、自動車の騒音より、駐車場に入出庫する車の
騒音の方が気になるかも知れませんね。
センティス南側の空地についても購入された皆さんはある程度
納得して購入されていると思います。
願わくば301さんが書かれているような建物が建てばと思っ
ています。公園ならベストですが。
303: 匿名さん 
[2007-03-14 20:55:00]
響くとすると、桜台では?
304: 匿名さん 
[2007-03-14 21:04:00]
299さんへ
298です。良く私の文書を読んで下さい。「騒音問題は無い」とは言っていませんが・・・。
人によって感じ方は違いますので。
305: 匿名さん 
[2007-03-14 21:15:00]
299さんてどちらにお住まいですか?
306: ご近所さん 
[2007-03-14 22:41:00]
あ〜寒かったです。今見てきましたよ。9時半から今しがたまでセンティスの横で。
田舎だなと実感^^
10時近くなると車もまばらですね。トラックも何台かは通りました。
でもいいことに、センティスの前はかなり深くくれているので坂が傾斜がきついせいか
車はスピードダウンするんですよ。都内移住のわたしには騒音とは思わなかったですが。
窓しめていれば気になる状況ではないと思いますがね。
それでも嫌なら選ばなければいいだけです^^
ここは夏でも真夏以外は窓閉めてねます。寒くなって風邪ひくので。
真夏も寝る前にクーラーで冷やしておけばそのまま朝までもちます。
それに南は音はないでしょうから、南の部屋の窓開けておけばいいんではないですか。それから
わざわざ見に行ったのではなく、家内にウオーキングで朝食用のパンを頼まれたついでですので

ご安心を。
307: 匿名さん 
[2007-03-16 00:23:00]
通勤で浦安に出なければならないのですが、
北総線から武蔵野線を利用されている方いらっしゃったら、
乗り換えのストレスなど教えてください。
北総線、武蔵野線ともに本数が少なくて待ち時間が長い気がするのですが・・・
308: 購入検討中さん 
[2007-03-16 10:18:00]
295です。
みなさんご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
実はさっそく見てきました。久々に見たのですが、だいぶ大きくなってきていますね。行ったのは19時くらいだったのですが464は信号が青になると多少音がしますが、赤の時は静まってました。みなさんがおっしゃっていたように、窓を閉めていれば聞こえないのではないかなと気がしました。

またもう少し検討してみます。本当にアドバイスに感謝いたします。
309: 匿名さん 
[2007-03-16 12:34:00]
そうですね。今8階位までできてるみたいですね。
北総線沿線ではマンションの開発ラッシュで、NT中央を始め
西白井、白井、牧の原、日本医大前と沢山ありますので、悔い
の無いように検討を重ね選ばれたら良いと思います。高い買い
物ですので。
310: 近所をよく知る人 
[2007-03-16 22:08:00]
どの物件も長短あります。それをここで書くのは場違いですのでやめますが
中央としての利点なら
周辺の利便性、教育環境ーーこれはお金では買えません。また人目の多いことからの子供への安全性。外で遊ばせても安心です。
周辺地盤が強固なことからの地震への安全性。
特急の停車駅。
湿気が少ない、適度の湿り気。印旛沼、利根川、手賀沼と千葉ニュータウンは水に囲まれている
ので湿気が多いですが、この中央は風が抜けるためか適度の湿り気で静電気にも、カビにも
悩まされない。
中央駅周辺の道路網の充実で、車の渋滞がない。
街中の道路が広く、自転車や歩行者も安全に楽に移動。
緑が多く、公園が充実。
311: 近所をよく知る人 
[2007-03-17 13:10:00]
↑に付け加えて、深夜終電で若い女性が帰宅しても、街も明るく人通りがあるので
安全
312: 匿名さん 
[2007-03-17 19:37:00]
契約者です。
強いて言うならば、ここの短所としては
 南側に何ができるか判らない。最悪は高層マンション。
 通勤に時間がかかる。特に千葉市方面には不便。
 交通費が高い。
こんなところですか。
 北側の線路と道路の騒音はそんなに気になりませんでした。
 南側にあれば考えたでしょうが。
価格と310さんが上げられている長所が短所に勝り、この
マンションを契約しました。310さんの言われるとおり、
どのマンションにも一長一短ありますから。
313: 購入検討中さん 
[2007-03-17 22:22:00]
南側のお話が多くでておりますが、南側に面していないグレースコートを検討している方や購入を決められた方はどの点を買いと思って決められましたか?
特に464道側の角部屋は魅力なのですがテラスが少し引っ込んでいるせいか陽が当たらないのではないかと心配しております。
エレベーターも1基だけなのも仕方ないことなのでしょうか?
みなさんが考えるグレースの一長一短を教えてください。
314: 匿名さん 
[2007-03-17 23:26:00]
3年程前になりますが、埼玉方面へ通勤のため東松戸で武蔵野線に乗換えをしていました。
北総線の東松戸は朝夕の特急電車が通過してしてしまったので、
(現在は通過してしまうかどうかわかりませんが)
特急待ちの時などは電車の待ち時間が長かったように思いますが、
千葉ニュータウン中央駅と同じように、
北総線の東松戸駅にもホームに待合室があり、
夏は涼しく冬は暖かく電車を待つことができたので、
それほど乗り換えが苦ではありませんでした。
でも、目の前で電車に乗り遅れてしまった時などはガッカリでしたね。
将来、北総線の運賃が安くなり、本数が増えることを期待しています。
315: 匿名さん 
[2007-03-18 06:38:00]
私が考えるグレースコート角部屋
長所
 価格が安めに設定されている。
 正面に新たに建築物が建設される可能性は少ないので現状のまま。
 3面バルコニー。浴室に窓がある。風通しが良さそう。
短所
 西南西向きでしかも東側に後退してるので日当りが午後からになる。
 夏は西日がきつそう。
 北に464号、北総鉄道に近接、西に店舗の駐車場、東にマンションの駐車場
 どの程度の騒音になるか。
まあ、こんなとこではないでしょうか。
316: 匿名さん 
[2007-03-18 08:59:00]
南面については病院、マンションはないでしょう。
総合病院の必要性は従来地区のほうが大きいです。つくるのであれば従来地区につくってあげるべきです。中央地区には中程度異常には船橋市ですが裏道をぬけると、中央から15分もあればいける
セコメディック病院。東には高度な異常と緊急時にも対応してくれる日本医大北総病院があります。
前者は中央駅前から送迎バスがありますし、464号小室手前の農道を行くとすぐです。
後者はドクターヘリもあります。
南面はもう少しこの地区の人口が増えたらスーパーでもでるのかなと。
北にジャスコ、エクセル。南にカスミと良いスーパーがありますが、この地区だけは激安スーパーが
ありません。白井のマルエイ、タイヨー、印西のジャパンミートとありますが、今の人口でも車社会ですので広く人を集められます。ちなみに、イオン来店者のナンバーで多いのは習志野をのぞくと
野田、千葉、柏、土浦、春日部、袖ヶ浦、都内。
この辺にできても結構面白いかなと。賛否両論はあるでしょうが。激安スーパーでも周囲の景観に
マッチした建物ならかまわないような気もします。
317: 匿名さん 
[2007-03-18 09:15:00]
上はあくまでも私見ですから。その点は割り引いて考えてください。またみなさんは何ができたら嬉しいかご意見いただければ。
318: 匿名さん 
[2007-03-18 11:54:00]
なんと言っても公園が出来ればベストでしょう。
ただこのセンティスの南側の土地の南側には戸建の販売や
マンションの計画、西側には複合マンションの計画があり
集客人口の増加が見込めます。ということで○Aあたりの
激安スーパーがきてくれれば良いと思います。建物も低層
で済みそうですし。
319: 匿名さん 
[2007-03-18 13:13:00]
ユザワヤはどうですか?
これは全館ホビーの材料を売る店です。
津田沼に近場ではありますが、この千葉ニュータウンの人たちもよく行くようで、紙袋みかけます。
住居でないので南向きである必要はなく、センティスの前に壁のように立ちふさがらなければ
よいわけです。津田沼は6階ぐらいですが。ここは土地も広いし、駐車場も必要ですから
高さ抑えてもいいし。ジョイフルの2階が人気あるのはこういうものがあるからで、
それをもっと品数豊富になるのですから、人はくるのではないでしょうか?
320: 購入検討中さん 
[2007-03-18 13:31:00]
グレースコート角部屋の日照について。。。
CGを見ると上層階は東からも日が当たっているように見えます。
もしあの通り日が当たるようであれば、朝日も入り午後も西から日が入るということで結構良いのかとも思うのですが、皆さんどう思われますか?(特に検討中の方やご購入者の方いらっしゃったらご意見お聞かせください。)
321: プレミアコート契約済みさん 
[2007-03-19 11:45:00]
センティス南側どうなるか気になりますね。319さんのいっているユザワヤもいいですね。私もよく利用しています。あとはできれば花屋とか喫茶店とかパン屋とかおしゃれなお店がいいです。
千葉ニュータウン中央の街ははホント整っていてきれいですので、せっかくなら、更にきれいな街かつ「おしゃれな街」になると嬉しいです。
322: 周辺住民さん 
[2007-03-19 21:19:00]
320さん、部外者ですがお答えしてもよいでしょうか。
家内情報です。朝9時ごろ銀行に行ったときに見たそうです。今日は良く晴れていました。
グレースコートは5階ぐらいまでできていて、そのシートの上の部分ぐらいに陽がさしていたそうです。特に464のところに近い角部屋は良く。
現場の管理をしているような方に尋ねたら、実に誠実に答えてくれたそうです。
南面が18階建てになりますから、朝の日照は住んでみなければわかりませんと。
でもお昼近くに郵便局に行ったときにはグレースコートもどこも、周囲は間隔があいて余裕ある中央独特の
立地で光があふれていたそうです。こんな情報ですみません。
323: 周辺住民さん 
[2007-03-19 21:38:00]
それから、南面が塗装されていて大変スマートな建物だそうです。
中央南のランドマークになりますね。大体裏側はどこのマンションも廊下の照明が綺麗ですから
あれだけ大きな建物がライトアップされると、遠くから見ても綺麗でしょう。
中央の夜は光がきれいですが、またそこに一つ楽しみがふえます。
324: 匿名さん 
[2007-03-19 23:04:00]
現在都内に住んでおりましてセンティスを契約した者です。ちょっと質問ですが、皆さん幼稚園は年少から行かせてますか?私は専業主婦なので年中から入れようと考えているのですが、都内では年中からだと希望人数が少なく、入りにくいという話も聞きます。こちらでは年少から入れた方がいいのでしょうか?どなたか経験のある方がいらっしゃいましたらご教授願います。
325: 購入検討中さん 
[2007-03-20 09:53:00]
322さん、320です。部外者だなんてとんでもないです。貴重な情報ありがとうございます。
県内に住んでいますがニュータウンとは少し距離があり、なかなか現地にいけないので周辺住民さんの情報は大変ありがたいです。
実際には出来上がって住んでみないとわからない、ということですね。でもまあ全体的に日当たりはよさそうで安心しました。今後も引き続き前向きに検討して行きたいと思います。
また何か情報ありましたらよろしくお願いします!!
326: 322 
[2007-03-20 20:56:00]
325さん、ありがとうございます。我々先住民も嬉しいんだと思います。わたしだけかな。
北はイオンモールができるまでは、完璧に綺麗なラインを完成していて、遠くから見ると
夜などその綺麗さに感動ものでした。
街の発展とともに失うものもある。
そこに、南の開発が始まり楽しみができました。千葉ニュータウンは美しい景観を大事にすることが
コンセプトですので、綺麗な街づくり楽しみにしています。センティス綺麗ですよ。白と濃いグレー、薄いグレーが基本かな。北側を見ているとどんな姿になるか考えもつかなかったんですけれど
南面見て安心しました。^^
少しお邪魔しすぎました。申し訳ないです。これからはロムにまわりたいと思います^^
327: 匿名さん 
[2007-03-20 21:31:00]
最近は千葉ニュータウンを持ち上げるスレが多くどうも営業的な匂いがしてくるのは私だけでしょうか。。。まあそれはそれとしてどんどんセンティスを売って頂いて賃貸の部屋が出来ないようにしてくださいね。→売主さんへ
328: 匿名さん 
[2007-03-20 21:43:00]
327さん、326です。そうですか、わたしは優秀な営業マンですか^^
ほんとに、千葉ニュータウン中央はいいところですよ^^
一度来て見てください。
329: 匿名さん 
[2007-03-20 21:55:00]
それから我家の家内のことは、この掲示板を現場の方が見ていればわかるはずです。
あまり、物事は悪いほうにとるものではありません^^
もっと素直に受け取られればいいのではないでしょうか?
世の中、自分のためになることばかりで動く人間ばかりではありません^^
まあ、326がすべてですが自分でも少しのめりこみすぎたと反省しております。
あなたがそういう感想もたれるのも、当然でしょうね。
契約者の方に申し訳ないと思います。
330: 匿名さん 
[2007-03-21 00:08:00]
私も数年前に通勤の都合で引越してきました。
引越してきた当初、ニュータウンのゆったりした町並みが逆に殺風景に感じられましたが、住めば都とでもいうのでしょうか。綺麗に整った遊歩道や、駅前で買い物から公的な用事まで済む便利さなど、住んでわかった街の魅力に取り付かれ、結局ニュータウンに定住することに決めました。私もニュータウンは住みやすい街だと思います。
それから、幼稚園ですが我が家はまだ幼稚園に入園する年齢に達していないので経験談ではありませんが、今年2年保育で幼稚園に入園予定の友人は入園にあたり特別入りにくかったということは言っていませんでした。他にも2年保育にする予定という友人もいます。幼稚園はそのご家庭の考え方で決められても大丈夫ではないでしょうか。
331: 匿名さん 
[2007-03-21 09:03:00]
330さん、ありがとうございます。324です。
我が家もセンティスに越してから幼稚園入園まで、いろいろ検討したいと思います。
早くママ友を作って、情報交換できたらいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる