千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-02-10 00:10:00
 

購入予定の方、近隣の方、情報をください。

[スレ作成日時]2006-09-21 12:26:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央

241: 匿名さん 
[2007-02-17 11:45:00]
,おはようございます。239です。北側住まいさんの言われるとおりふれあいバスはいい案ですね。ニュータウン地区だけでなく、印西市全体の話をさせてもらいます。
印西市は北総線沿いのニュータウンと、JR線沿いの昔から発展した地域とで作られています。
それぞれの中心が中央であり、木下です。とくに木下は木下街道の名前のとおり、遠い昔から
利根川の水運の要衝として栄え、今でも骨董市とか町おこしの中心にすえ、利根川沿いの
きれいな豊かなのんびりとした良い街です。近年、野村のプラウドタウンなども造成され
そこに若い層の流入もみられます。わたしなどは、このあたりを車で散歩しますと、気持の
洗われる気がします。そしてニュータウンです。2つの雰囲気の違う街から成り立つのが
印西市であり、それが印西の魅力でもあります。忘れました、小林地区もあります。
JR小林駅南側に両方のいいところを備え、きれいな現代的な町並みにもかかわらずカッコウの鳴き声の
聞こえるような緑の多いいい住宅街です。これ全部が印西に住むことにより、自分の庭になります。
ドライブするのもいいですね。
242: 匿名さん 
[2007-02-17 12:03:00]
北側住まいさんと呼ばせていただきました。もうニュータウンが造成されて長い年月がたちますので、ニューカマーの方たちにとっては、みんな先住民です。(^-^)
243: 匿名さん 
[2007-02-17 20:22:00]
 ここは多分、大人の街だと思います。
ニューカマー、先住民協力しながら一層良い
街にして行きたいものです。
244: 匿名さん 
[2007-02-17 21:57:00]
先日の審議会でCNTの更なる計画縮小が決定しましたね
245: 匿名さん 
[2007-02-18 10:58:00]
良い紹介ビデオが他サイトにありました。紹介されたURLで検索してもヒットしないので
「戸神ジェンヌ」で検索すると、ありませんという回答の上に「戸神花の丘分譲地」がでてきます。
それをクリックしてください。
センティスのすぐ後ろの戸建ての分譲のビデオですが、街の様子がよくわかります。
246: 匿名さん 
[2007-02-18 12:55:00]
244さん
更なる計画縮小とはどのような部分でしょうか?またその記述が書かれているHPを教えてください。宜しくお願いします。
247: 匿名さん 
[2007-02-18 14:03:00]
246さん、「千葉ニュータウン縮小計画」で検索すると、今までのニュータウンの歩みが見られます。当初の30数万人計画から、じょじょに下方修正されてきましたが、住民は現在以上の開発は
あまり望んでいないのではと、私見ですが。今日も雨にもかかわらず、他方面からイオンやジョイフルへの
車の列が続きます。3連休中はイオンの床が震えているような感覚を覚えるほどの人出でした。
248: 匿名さん 
[2007-02-18 14:45:00]
241です^^
241で書き込んだ印西について詳しく説明されているHPを見つけました。
いんざいパルケというHPです。木下のぶらり川めぐりの写真とか、印西のくわしい
記事や写真が見られます。
249: 匿名さん 
[2007-02-18 20:25:00]
話を切ってしまい、スミマセン・・・
プレミアコート第1期購入者です。
グランドコートが比較的安く設定されていることが話題になっていますが、
先日、担当者にそれとなく聞いてみました。

当初、グランドの価格が出てから第2期以降の契約を考えていたのですが、
担当者より「駅近なのでグランドの方は10〜20%ほど価格を高く設定する予定」
と言われ、プレミアを契約した経緯があります。
そのことを踏まえ、担当者にグランドの最低価格帯がプレミアより
低く設定されている点を確認したところ、
「プレミアの方が南側に出っ張っているのでその影になるエリアは
低く設定するが、基本的にはプレミアより低く設定はしていない」旨、
言い切っていました。

当方もまだ価格一覧を見ていないので何とも言えませんが、
もし購入した間取り・階と同様の物件が実際、安く設定されて
いるならば非常に不愉快なことです。
確かに売主側の価格設定の自由はありますが、契約はそもそも
相互の信頼関係に基づいて行っているものなので事実であれば
その辺りについては追求していきたいと考えています。
私と同様のことを担当に聞かれた方がいらっしゃいましたら
様子をお聞かせ頂けますか?

近日中に詳細を確認を予定なのでまたお知らせします。
250: 匿名さん 
[2007-02-18 21:51:00]
249さん
私もプレミアコート購入者です。私も先日担当者に確認しました。担当者によってかなり言い方が
違いますね。私の担当の方はグランドが安く設定されていると認めておりました。その問い合わせがかなりあり今後の対応を検討中との事です。先方の1つの案としては現在プレミアに契約されている方でグランドに変更を希望する方は無条件に変更できるというものです。まだ確定ではないと言う事でしたが2月中に方向性が決まったら連絡するとの事でしたので今は待ちの状態です。また情報が入り次第お知らせします。
251: 匿名さん 
[2007-02-18 22:40:00]
249さん、250さん
お知らせありがとうございます。

うちは、グランドの方が若干引っ込んでいるため価格が安くなること
(前に高い建物が出来た場合に、プレミアより日照が悪くなる可能性
があるから)が理由と聞きました。
購入前にグランドの方が高いか安いかは聞いていなかったので、
今回、そう言われればそうか・・という気がしました。

グランドに変更していいですよといわれても・・設計変更や
メニュープランやオプションの契約はどうなるのでしょう?
今度、それとなく聞いてみようかなあ。
252: 匿名さん 
[2007-02-18 22:56:00]
ひどい話ですね・・・僕もグランドが高いと言われた口です。ちなみに情報ナビの販売開始は以前の2月上旬から3月上旬に変更になってました・・・皆さんがいうとおり現在価格の検討を行っているのでしょうね。でもグランドに移るというよりもプレミアの価格をグランドに見合う価格に変更してもらいたいですね!もう民事訴訟もんですヨ(怒)!
253: 匿名さん 
[2007-02-18 23:44:00]
うちは購入前、「プレミアの向き・立地が一番いいので 高いけどオススメする」
と聞いていました。なので、今回それほど驚いてはいません。
でもたしかに、だいぶ安いですから、不快に思う気持ちも当然ですね。

売れ残らないようにという気持ちも分かりますが、このマンション
オリジナルの良さをアピールして、堂々と売っていって欲しいです。
駅近、買い物にも不自由なし、設備も過不足無く、
近隣の住宅に日陰を作って迷惑をかけることもない、
緑が多い、空気がきれい・・良さがあると思ったから買ったのです。

248さんの「いんざいパルケ」見ました。
写真が多くていいですね。たまに見て、新しい情報が載っていないか
見るのが楽しみです。
254: 247 
[2007-02-19 00:20:00]
244さんはお答えいただいてはいないのですが、縮小計画というのは、人口を下方修正したことと、泉、鹿黒地区を研究施設や何か住宅地ではなくするということでしょう。
泉、鹿黒地区というと大分ニュータウン地区のはずれのほうのような気がしますので
それもしかたないことではと。
255: 匿名さん 
[2007-02-19 19:13:00]
http://www.mytime-e.net/
千葉ニュータウン・北総地域新聞です。
色々と参考になるかと思います。
256: 匿名さん 
[2007-02-20 00:42:00]
253さん、248です。いんざいパルケはわたしもはじめて見たのですが、写真きれいですね。
牧の原のコスモス、印西の秋の風物詩です。結構有名でたくさんの人が見に来ます。

北総花の丘公園ではこれから春になると、いろいろな花が咲きます。
絵を描く家内に言わせると、中央の一番きれいなのは夕暮れ時だそうです。
空と街のイルミネーションのバランスが絶妙だそうです。
パチンコ屋のネオンサインでさえきれいだそうですよ^^
また、のんびりしたこと書いてしまってお怒りいただきそうですが
情報交換大事ですから、頑張ってください、いろいろ。部外者ですが。。。。
257: 匿名さん 
[2007-02-22 19:06:00]
値差についての書き込みが最近無いようですが、皆様MRに電話して
満足した回答が得られたようですね。良かった良かった。
258: 匿名さん 
[2007-02-22 22:03:00]
残念ながらまだ回答は来ておりません。多分このサイトでお怒りの方々も回答待ちとの事と思います。また売主からの回答次第ではこちらの書き込みも盛り上がると思います。私自身も売主側の回答次第では以前このサイトで教えていただいた法律相談センターに相談してみるつもりです。やはりこのままの気持ちではすっきり購入という訳にはいきませんからね!
259: 匿名さん 
[2007-02-22 22:35:00]
258さん、
私も回答無しです。いつになったら回答くるんでしょうね・・・。このままずるずる回答を延ばされるのではないかとちょっと不安です・・・。
260: 匿名さん 
[2007-02-22 23:55:00]
センティスは発売当初「中央ism」というキャッチフレーズを使っていたと思う
のですが(このレスタイトルもそうなっていますが)、このところはMRをみて
も、広告をみても「中央ism」という言葉が出てきません。
どうしてかご存知な方はいらっしゃいませんか?
261: 匿名さん 
[2007-02-23 07:21:00]
HPが変っています。[中央ism]使われています。
他県のみなさんはどう解釈されているかわかりませんが、セントラルオブセントラルという意味の
他にこの中央には、独特のスタイルが住人にはあると思います。それが中央ismではないかと。
住とスタイル、自分の家族、生き方にこだわりをもつ。このこだわり。千葉ニュータウン全体がそうですが。
ラーバンな生き方。
今商業施設がふえ、他市からの買い物客も多いので目立たなくなりましたが学校に行くようになると
わかると思います。
262: 匿名さん 
[2007-02-23 09:31:00]
新都心ですから…
263: 匿名さん 
[2007-02-23 12:16:00]
値段差の問題は各物件により理由は様々だと思いますが、現実に契約された方々はいったいどうなるのかという思いでいられる事と思います。私はこの沿線を含めて現在選択途中であり、このマンションの情報もときおり見ております。もし宜しければさしつかえない程度で結構ですので売主さんとの交渉情報を教えて下さい。今後の参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します。
264: 匿名さん 
[2007-02-24 11:22:00]
いつも思うのですがここのHPはとてもわかりやすくて、良くまとめられていると思います。
コンセプトブックも、ちば新都心のところの暮らしを見るの項目も大変わかりやすい。

先日の児童公園ですが、可愛い公園ですね。
市営の公園です。新幹線に似せた滑り台が中には運転席の絵があったり、どの遊具も可愛いですね。
木のテーブルとベンチがあり家内がいうには、おにぎりランチやママたちのおしゃべりにいいそうですよ。
265: 周辺住民さん 
[2007-02-24 11:40:00]
連投すみません。HPのコンセプトブックのNO10の3LDK4LDKのところで、印西の星空が見られます。
ちょっと驚きました^^
266: 匿名さん 
[2007-02-24 14:39:00]
コンセプトブック見ました。
結構凝っていたんですね。リンク先まで見ていませんでした。。。

ちば新都心のページにはまだ載っていますが、
センティス近くのケーズデンキは今日で最後です。
牧の原に新店舗が出来るので・・
(来年だったら、新居の電気製品を安く買えたかも
しれないのに!・・と、ちょっと残念)
267: 匿名さん 
[2007-02-24 17:06:00]
本日回答ありました。売主より三つの提案があり来週中に決定して下さいとの事。さっそく検討しないといけませんね。
268: 匿名さん 
[2007-02-24 17:20:00]
267さん。
回答が来て良かったですね。この問題は以前もTVで取り上げられていましたが、先行購入者との価格の開きが訴訟沙汰になって、大きな問題になったなど記憶に新しいところです。このような問題は売主側の企業ダメージ及びこの物件の販売におけるダメージにもつながりますので売主側も早期の解決を図っていくはずです。納得できるまで売主側と話し合って笑って入居できる事をお祈りしております。
269: 匿名さん 
[2007-02-24 18:04:00]
購入者です。こちらにはまだ回答が来ておりません・・・。267さん、3つの提案とはどういうものですか?
270: 契約済みさん 
[2007-02-25 06:52:00]
私は267さんではありませんが(口出ししてすみません)
詳しい内容まで掲示板に書いてしまって良いのやら、気になります。
(契約者だけでなく、他物件の営業の方も見ているものなので)

B棟(プレミア)購入者全員に連絡している、ということでした。
昨日連絡しきれず今日、という可能性もありますから、
もう少し待ってみて、来ないようなら担当者へ電話してみては・・?
271: 匿名さん 
[2007-02-25 08:28:00]
そうですね、賛成です。
272: ご近所さん 
[2007-02-25 08:53:00]
昨日も牛角行きました。1時間20分待ちということであきらめました。センティスは有利ですね。^^
いろいろ道路で気が付きました。昨日もイオンもたくさんの人です。でも車の渋滞もうるささも
周辺にはありません。道路の広さ、はりめぐらされかたが主因です。同じことがセンティスにも
言えます。センティスの周りは静寂すら感じました。アクロスプラザにはケーズ前の道を使われ
出入りの車はセンティスのほうまで入らずその道を帰ります。丁度エアポケットです。
車もこの近辺は徐行ですので安心です。
南面が屋外映画館跡地でまだ整地されていないのですが、児童公園も市は力入れて作っていますので
旧住都公団もこのあたりを、きれいな街にすることに傾注するでしょう。
大塚前公園の横の道を入り、すぐ左折。そうしますと小倉台小学校です。その途中の住宅地に
らーばんな生活の子供たちが見られます。
273: 匿名さん 
[2007-02-25 11:59:00]
このサイトはを見ている方は既に購入された方、これから購入を考えている方、業者の方などであると思います。このサイトではっきりと内容を告知することで既に購入している方の平等性を保ち且つこれから購入される方への信頼性向上を図るべく一般に(といってもこのサイトの中だけですが)売主の対応を公開された方がいいと思います。最初にこのような価格付けをされているのは売主側であり皆さんはそこに不信感を持っております。悪く考えると既に契約された方々が同じ提案をして頂いているとは思えません・・・。今この物件を契約された方及び今後契約される方がお互いに笑って暮らせる様、売主側できっちり対応を公開される事を望みます。
274: 近所をよく知る人 
[2007-02-26 17:09:00]
こちらで話題になっている児童公園は「戸神台西街区公園」と言います。
鉄棒のような遊び道具や、小さな子供さんたちが喜んで遊べるものの下は、危なくないように
土になっています。この土も工夫があり、おがくずなどを混ぜてフカフカになっています。
こんもりした芝生の丘があって、コロコロころがって遊びそうですね。
またおがくず交じりの土の広い部分があり、土の感触を楽しめそうです。
芝生、そして少しの舗装した小道。
公園の外は広い静かな遊歩道で、バリアフリーですので、バギーも楽に。
またこの歩道では小さなお子さんたちが三輪車や、補助付き自転車で競争しても大丈夫なくらい
広いですよ。(~=~)
275: 匿名さん 
[2007-02-28 19:00:00]
先日グレースで購入決めました。
価格・立地とも文句ありません。担当の営業の方も建物や周辺環境について
とても詳しく説明していただき、納得の買い物です。
入居は来年1月4週位との事。まだまだ先ですが今からとても楽しみです。
みなさんよろしくお願いします。
ところで周辺に20時くらいまで面倒見てくれる託児所ってありますか?
276: 匿名さん 
[2007-03-02 23:50:00]
275さん、
え、そうですか・・・。第二期は3月上旬から販売となっていましたが先行して販売しているのでしょうか?
277: 匿名さん 
[2007-03-04 15:01:00]
コンセプトブックに小倉台小学校がのっています。
印西市民は首都圏で国分寺市についで、平均年収が多いそうです。8位だそうです。
278: 275です 
[2007-03-04 18:48:00]
276さん
グレースもう半分くらい○済ですみたいです。
279: 匿名さん 
[2007-03-05 23:30:00]
いんざいパルケの中の「学ぶ」に印西市内の学校のホームページがのっています。
このマンションの子たちが通う小倉台小学校のホームページ見ると、
学校生活が大変よくわかります。
「どこでも読書」という行事があり、その1日は校内の24箇所でボランティアの父兄が
本の読み聞かせをしてくれるそうです。楽しそうで
綺麗な写真ですっかり最後まで見てしまいました。
280: 匿名さん 
[2007-03-06 19:42:00]
プレミア契約者です。今回の価格差に対する販売側の提案をいくつか頂きましたが、将来的に疑問が残る点もあり(提案内容については以前のこのレスで書かない方がいいのではという意見もあったのでここでは書きません)、出来れば物件価格自体を値下げして頂き再契約をした方が良いと思うのですが、以前契約をされていて今回提案をもらった方々はどう思われますか?再契約ですと販売側に何らかの支障が出るのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2007-03-06 19:53:00]
 プレミア第1期契約者です。
 今回の提案はとても良かったと思っています。
 再契約を希望するなら担当者と相談されてみてはと思います。
282: 匿名さん 
[2007-03-07 08:26:00]
プレミア契約者です。
売主からはプレミア契約者全員に同条件で提案していると説明を受けました。
疑心暗鬼になっているせいか、本当に同条件なのかは比べてみないとわかりません。
もしかすると、あなただけだから他言しないように・・・とか有り得るのでは?
と考えてしまいます。
大きな買い物だけに不安です。
283: 匿名さん 
[2007-03-07 10:03:00]
公正取引じゃないような。。。
284: 匿名さん 
[2007-03-07 19:44:00]
と言いますと。。。。。
285: 匿名さん 
[2007-03-07 21:55:00]
プレミアコート購入しました。
過去の書き込みを読んでみると同条件のような気がします。
私は売主からの提案に満足していますし、誠意を感じます。
みなさんも気に入ってこのマンションを購入したのでしょうから
前向きに考えて、入居を楽しみにしませんか。
286: 匿名さん 
[2007-03-08 10:37:00]
279です。この近辺の子がこんなに優しくおだやかな理由がわかった気がします。
言えることは住環境の大切さ、自然、教育、家庭の大切さですね^^

千葉ニュータウン全体、また旧来の地区全体それぞれの特色ありますがどこの子供たちも
おだやかな、良い子が多いです。印旛の土地がおだやかなせいでしょうか。

公民館でいろいろな講座があり、安い費用でいろいろ楽しめます。高齢の方にはシニア大学が
中央公民館であり、源氏物語の勉強とか、焼き物、体操、時事、遠足、そのときによりいろいろ内容は
かわりますが2年間?週1?で楽しい一日を過ごしお仲間づくりもできます。
センティス近くの中央公民館には確か、小さな図書室もあったと思いますので利用おすすめします。
あとは、各地にある児童館が近くにできれば文句なしです。複合開発というところにできないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2007-03-10 07:09:00]
286さん
色々な情報ありがとうございます。
そんな千葉NTに入居できる日を楽しみにしています。
また情報があったら教えて下さい。
288: ご近所さん 
[2007-03-10 19:25:00]
287さん、わたしこそ感謝です。自分の街を見直す機会がもてました。もうこの辺でカキコミは終了します^^
あとは、みなさんがご自身で探される楽しみを残したいと思っております。

最後に公園についてです。とても良い公園がお近くにありましたよ。
戸神台東街区公園です。市営です。センティス近くに高層のマンション、橋手前、があります。
そこに広くて、人の目がいつもあるいい公園がありました。
ケーズ前の公園も大分できてきてカラフルなかわいい公園です。滑り台はすべるところが2つあります。鉄棒もあります。

あと、焼きたてのパンの美味しいお店が中央には多い。駅前、イオンの中、スーパーカスミの中、
スーパーエクセルの中とあります。パン食が多い街の嬉しいことのひとつです。

最後に公的教育が素晴らしいです。中学まで。
では、また何かありましたらお邪魔します。きっと、どこかですれ違うおりもあるでしょう^^
289: 匿名さん 
[2007-03-11 22:52:00]
ご近所さん
中学までは素晴らしい学校がある事は分かったのですが高校はいかがでしょうか?
皆遠いところまで通っているのでしょうか。
290: 匿名さん 
[2007-03-11 23:18:00]
小学校、中学校ともに良い学校とうかがい、安心しております。
私共には幼稚園に通う予定の子供がいるのですが、
近所の幼稚園の方針や特色などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
幼稚園決定の参考にさせていただきたいと思いますので
教えていただけませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる