センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央
102:
匿名さん
[2006-12-22 09:10:00]
ホームページが見れなくなりました。
|
||
103:
匿名さん
[2006-12-22 10:36:00]
前に立つ物件が気になるなら、白井のプリスタのレジデンスⅡという選択肢もあると思います。
Ⅰの方だと似た状況かもしれませんが、Ⅱなら東・南・西とも決まってますから、変な心配は不要かなと。 通勤時の着席は、新鎌ヶ谷での乗り換え時が狙い目かと。。。 |
||
104:
匿名さん
[2006-12-22 23:22:00]
印旛高校の移転は17年から計画されてましたから、
規制の無いうちに承認されたのでしょう。 ホームページ、変わりましたね。 1月下旬から次の販売期になるとか、何かで見かけました。 そのためでしょうか。ちょっとだけ、クリスマスっぽいですね。 |
||
105:
匿名さん
[2006-12-23 00:14:00]
前の空き地の募集用途が事務所、物販でしたら上に高いものにはならないと思います。
|
||
106:
匿名さん
[2006-12-23 00:36:00]
104さん、今ホームページ見てきました。本当に中央と千葉ニュータウンの良さのよくわかる
素敵なホームページができていました。 少しだけ先に住んでいる私たちも、 うん、うん、本当にそうとうなづける。それから、センティスの前のイオンに続く橋。 本当は夜とても綺麗だったんです。あの橋の上の斜めになった3本の照明。夜点灯されると 464号から見てもどこから見ても真珠の棒のように煌いていたんですよ。 それがいつのまにか消されてしまいました。センティスが完成したらまた点灯されるのでしょうか。。。 |
||
107:
匿名さん
[2006-12-23 10:39:00]
98さんへ
北総線は止まることはまずないです。 やはり、踏み切りがないのが良いのでしょうかね。 ただ、京急や京成などでトラブルが発生した場合は、 北総線のダイヤも大幅に乱れます。 |
||
108:
匿名さん
[2006-12-24 11:11:00]
何度見ても凄いHPですね!
GJ!です |
||
109:
匿名さん
[2006-12-25 09:19:00]
見れないHPって...
|
||
110:
匿名さん
[2006-12-25 13:14:00]
昨日、抽選会(福引?)いきましたよ。残念賞でした。
いい賞当たった人いるのかな? MRを紹介した人された人に1000円さらに、その中から購入まで行くと10万円(これは紹介した人だけかな?)貰えるようです。 このサイトの方と口裏あわせて5万円ずつしたら・・・と思いましたがそう簡単には行かないかなw |
||
111:
匿名さん
[2006-12-28 23:54:00]
素朴な疑問です。
このマンションて売れてるのですかね? |
||
|
||
112:
匿名さん
[2006-12-29 01:10:00]
まあ、どうですかねぇ?
内容と価格を見るとあまり人気が出ないような気も・・・。 何にしろ販売元は売れていると言うでしょうね。 |
||
113:
匿名さん
[2006-12-29 06:29:00]
このあいだ抽選でMRにいった時は、契約済みの花が100個
程付いてましたよ。引渡しまで、まだ1年以上もあるのに契約済が 100/400です。この数字を見る限り、売れている、売れてない、 人気がある、人気がない、どうなんでしょうかね? 抽選の結果は、残念賞でした。 |
||
114:
匿名さん
[2006-12-29 08:13:00]
都内のマンションでは即日完売のケースもあるみたいですが千葉ニュータウン中央の場合は都心までの時間や北総線の利便性の悪さから現状の販売状況はこのようなものだと思います。最近は以前ニュータウンと言われた地域もゴーストタウン化しておりこちらもイオンが撤退した場合はかなり利便性が悪くなると思います。10年後活性化するのかゴーストタウン化するのか今一不安です。
|
||
115:
匿名さん
[2006-12-29 09:37:00]
売れてないとはいえないにしても、「人気がある」とは
とてもいえないでしょう。駅近とはいえ、あの立地ですから |
||
116:
匿名さん
[2006-12-29 11:43:00]
1つ気に入っている所があります。私はゴルフが好きなのですが近くにゴルフ場が4つもありそれはそれで楽しめそうです。(ということはやはり結構田舎なんですね〜(^-^)
|
||
117:
匿名さん
[2006-12-29 23:49:00]
いやいや、”新都心”ですよ!!
ちょっと恥ずかしいですね。 |
||
118:
匿名さん
[2006-12-30 00:34:00]
マンションで暮らしたことがないので良く解らないのですが、二重床でないと上の部屋の物音って
そんなに響くものなんでしょうか?上に住む方によって違うとは思いますが・・・ |
||
119:
匿名さん
[2006-12-30 14:08:00]
とっ都心?。ここが?。
では、田舎はどこだ?。 |
||
120:
匿名さん
[2007-01-02 22:53:00]
昨年末にこちらを契約しました。色々な物件を見て電車の便はかなり悪く駅のホームは寒いし5階建の駐車場も気になりましたが、まず部屋が広い事とと駅から近いのとこれからの周辺の活性化に期待して永住型マンションとして購入しました。プリウスも比較の対象でしたが高圧線の脇にあるのが気になって選択肢から外しました。つくば沿線もいくつか見てこちらも将来性に富んだ場所であり購入の対象としていましたが駅周辺の開発が遅れているのが欠点で対象から外しました。ただ114さんの言うとおりイオンが撤退したらと思うとちと不安です。撤退しないことを祈るばかりです・・・。
|
||
121:
匿名さん
[2007-01-03 09:45:00]
久々に実家に帰ったらマンションの建設ラッシュに驚きました★どんどん作ってそんなに売れるものかな?昔から住んでただけに人が住むには相当不便っていう印象が強いんです。北総線の運賃も高いし、混んでるし。大丈夫なのかな???
|
||
122:
匿名さん
[2007-01-03 14:33:00]
確かに購入するにはちょっと勇気がいりますね(^-^)。でも価格の割りには駅から近いし部屋は広いと思います。都内に出勤する男の人にとってはちょっと不便ですが家にいる奥さんにとっては結構いいかと思います。買い物は便利ですし学校も遠くないし・・・。ちょっとした買い物だと銀座に出るのも1本ですからね。
|
||
123:
匿名さん
[2007-01-04 08:16:00]
センティス既購入者です。
プリスタ板でも話題になっている駐車場選定はいつなのでしょうか? センティスを購入された方は要望書は出されてますか? |
||
124:
匿名さん
[2007-01-05 16:29:00]
中央エリアに10年ほど住んでいる住民です。10年前は駅南口にダイエー(今の一階笑笑&パチンコ屋のビル)しかなく、あとは駅近辺はただの野原だったことを考えると、間違いなく利便性は改善していますし、今後もするでしょう。むしろ、商業施設が多すぎて、北口のアルカサールのようにテナントが抜けていく事態すら考えられるかもしれません。
でも、その一方で地権者の勝手なやり方でダイエー跡地に24時間風俗営業施設ができ(H系ではないですが)、おまけにマルハンまであれよあれよという間に建ってしまい、「計画都市」であったはずの千葉ニュータウンの存在が危うくなっていることも事実です。 実は冷やかしでMRに行って、そのあたりを聞きましたが「印西市がそういう施設を建てさせないと言っているので、これ以上は建たない」という説明で、なんとも頼りない。そもそもマルハンが建ったときは印西市は住民の反対運動に何も答えなかったのですから、信じられません。土地用途は市町村長が変更する権利を持ちますが、千葉ニュータウンは近々解散する都市整備公団と千葉県企業庁が開発主体なわけで、センティスの目の前にもう一件パチンコ屋なんていう可能性もゼロではありません。 あと学区のことが話題になっていますが、線路の北側と南側では正直いって、学校のレベルが違います。北側の小倉台小学校、木刈小学校、木刈中学校は非常に良い学校で、特に木刈中学は高レベルですが、南側の内野小学校、原山小学校、原山中学校はイマサンくらいです。お子さんを通わされている方には不愉快でしょうが、事実です。これは北側に財務省の官舎があり、そこのお子さんが木刈中学校に多く通っているという事実によるものです。センティスの立地だと近鉄不動産のマンションとすぐ近くであり、多分原山中学校ではないでしょうか。 私も千葉ニュータウンの「らーばん」なところが気に入って、何もなかった頃にマンションを買ったクチですから、愛情は人一倍あります。でも、同時に都市整備公団が土地を売り急いでいることで、ここ1-2年の間で急速に開発がいい加減になってきているところもあります。その点をよく理解されたほうがよいと思います。 最後に交通ですが、私は朝が早い金融の仕事をしているので、6:05発の電車に乗っています。そうすれば間違いなく座れるからです。でも、最近は月曜日などはたまにギリギリ座れるか座れないかになってきました。大手町に通っていたときはオフィスに着くのが7:05頃、神谷町に通っていたときは着くのが7:15頃、六本木一丁目に通っていたときは着くのが7:20頃で、六本木の今は7:20頃です。朝は我慢できても、帰りに20分に一本しかない電車を目の前で逃したときは涙が出ます。結論から言えば、ドアツードアで1時間30分、帰りは最悪2時間かかります。駅前のセンティスならば、これから10分引いた時間を考えておけばよいと思います。 ということで、私は都内への引越しを考えています。確かに奥様や小さいお子さんにとっては千葉ニュータウンは夢のような場所です。自然も買い物もあり、ペーパードライバーの奥さんもすぐに運転できるようになります。しかし、子供が高校に行く頃になり、夫が50前くらいになると非常にしんどいです。 以上、他意はありません。千葉ニュータウンに興味をもってくださったみなさんに敬意を表してホンネを書きました。 |
||
125:
匿名さん
[2007-01-06 13:23:00]
124さん、大変参考になりました。私も最近千葉ニュータウンを紹介しているHPを見つけましたのでこのサイトを見ている方に紹介致します。http://hdtokyo7.blog84.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-date-200611.html
|
||
126:
匿名さん
[2007-01-06 13:26:00]
125です。HPのURLが伏字になりましたので頭のhttp:を外して再度紹介致します。//hdtokyo7.blog84.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-date-200611.html
|
||
127:
匿名さん
[2007-01-07 20:43:00]
124さん,詳細な情報をありがとうございます。当方,昨年こちらに引っ越してきました。124さんとは逆に新宿から電車で10分程度の所から引っ越してきました。意外に思われるかもしれませんが,都心ながらベビー用品の調達さえ困る地域でした。子育てしやすいこちらの環境に大満足です。一つ気になるのは御指摘の通り通学区です。当方,戸神台なのですが,内野小学校になっています。
引っ越す前から北と南の学力差などは存じておりました。 まだ小さいので先になりますが,それまでに新設の学校など期待しているのですが…[開発計画をみると,現在都市機構が分譲している戸神台の分譲地の近くに“公園”や“学校”がみえますが,どうなのでしょう]。ニュータウン大橋を渡っていく通学路は決して近くはないですし,このマンションも含め,周辺に入居者が増えたら学区も変わる,もしくは小学校が新設されるのではないかと期待しています。 なお,通勤は確かに5時台の電車でようやく余裕をもって座れるくらいですが[私も早いです],あえて座らず本を読む時間などとしています。都心の混雑に比べれば余裕です。電車が多少混むデメリットより,入居者が増えるメリットの方が大きいと自分は考えています。 |
||
128:
匿名さん
[2007-01-13 20:39:00]
購入者少ないの?
まだ売り出しが少ないの? |
||
129:
匿名さん
[2007-01-17 11:09:00]
すごいDMが届きましたwww
|
||
130:
匿名さん
[2007-01-17 12:05:00]
どんなDMですか・・・?
|
||
131:
匿名さん
[2007-01-18 00:26:00]
検討者です。近くないのでMRあまり行けないのですが、売れ行きはどんな感じでしょうか?
|
||
132:
匿名さん
[2007-01-23 00:12:00]
都心までの時間では千葉や柏などと比べてもそん色ないのに、いまひとつ盛り上がらないのは
なぜでしょう? |
||
133:
匿名さん
[2007-01-23 08:32:00]
やはり値段でしょうか。千葉ニュータウン中央の賃貸の金額は90㎡超4LDKで8万前後という価格帯になっておりこちらの物件の価格が強きの設定になっていることもあげられるのではと思います。やはり今賃貸で生活している地元の方が同じ値段で購入するにはちょっと割高かもしれません。
|
||
134:
匿名さん
[2007-01-23 10:31:00]
ラッシュ時数本しかない特急利用では遜色ないと思えないのでしょう。
帰りが辛いのは事実ですし高速が遠いのもマイナスでしょうね。 |
||
135:
匿名さん
[2007-01-23 13:58:00]
124です。132さんのご質問ですが、やはり電車の運賃があると思います。私は六本木−千葉ニュータウン中央ですが一ヶ月定期で51000円程度です。この地区で定期券をなくすことは、イコールだんな様のお小遣いが翌月からゼロになることを意味します(笑....もちろんシニカルな冗談です)。日本橋の高島屋までお買い物、なんて宣伝をしていますが、往復2200円かけて高島屋までお買い物にいける老夫婦はそうそういないでしょう。
私も冷やかしでモデルルームにいったので(本気で購入を考えている人ゴメンナサイ)、今でもDMが来ますが、あれしか売れていないのにもう特典値引きなどが始まっているようです。時期的に先行して販売した白井駅前のプリスタが好調なのに比べると、中央駅圏は3つのマンション建築が重なったので相当苦戦しているように思われます。戸神台の戸建ても競合になるでしょうし(でも、千葉ニュータウンで戸建ては外断熱でもやらないと寒いよー)。 |
||
136:
匿名さん
[2007-01-23 20:31:00]
千葉ニュータウンは他の地域にはない広々感があって私は大好きです。
東京まで地面での距離は遠いですが、通達時間は結構短いと思います。 朝の日暮里方面は乗り換え案内等の計算よりもずっと速く、センティスからなら建物を出て 日暮里駅までちょうど40分で着くはずです。 |
||
137:
匿名さん
[2007-01-23 20:35:00]
135さん
白井駅前プリスタは販売開始直後はライバル物件が無かったのと設備、駅距離を考慮しても 格安だった事があって好調でしたが、今では売れ行きが悪くなっています。やはりここの物件と いには野が発表された事が影響されたのと千葉ニュータウンで物件探ししている人がこの程度しか いなかったのかもしれません。ここの物件は魅力的ですがやはり価格が少々割高に感じられます。 ここの売主が我孫子物件(738戸)を早期完売させた事、プリスタが売れ行き好調の事で価格 設定を甘くみたのが悪いと感じます。価格面では我孫子とここが差がありませんのであちらが安すぎたのかここが高いのかですね。設備が全然違うにしても以前分譲していた南側の近鉄不動産物件の価格帯を知っている人がいたら決断するのは難しいでしょう。 |
||
138:
匿名さん
[2007-01-23 21:30:00]
牧の原500世帯の販売が本格化します。北総線の供給過剰は大丈夫でしょうか。
検討者は後発の牧の原と先行販売のプリスタの確認は重要でしょう。 後発物件がどれだけ進化しているのか、先発物件の生活環境等を見るのは重要でしょう。 先行販売のプリスタと比べてもレスの伸びと関連サイトの情報量が違いますね。 牧の原との入居時期も近いですからすごい販売合戦になるのでしょうか。 |
||
139:
匿名さん
[2007-01-23 22:46:00]
>>137さん、それを言ったら駅北側のマンションはバブル時期でしたが最低5000万円台、上は7000万台でしたから割安といえるのではないですか。
作られた時期の経済環境による価格の変動なんてそんなもんです。 自分にとって価値があるなら値段はあとからついてきます。 価値ある街だと思いますが。 ニュータウンは伝統的によそより価格が高いようです。 内野や高花の公団も建設当時大変周囲の相場より高かったようです。 |
||
140:
匿名さん
[2007-01-24 00:34:00]
ニュータウン人口が増えて、印西市が繁栄すればよいのですが、実際は人口減少している
ようです。ここに決めたいのですが、まだ思い切れない. |
||
141:
匿名さん
[2007-01-24 09:40:00]
|
||
142:
匿名さん
[2007-01-24 12:42:00]
ライバル物件登場?
印西牧の原駅近くに507戸のヨーロピアンタイプの物件が19年3月より販売開始します。 価格はまだ発表されていませんが、ニュータウン物件と同じかやや安めと予想されます。 入居は来年3月でニュータウン物件の最大のライバルですね。 しかしこれだけ多くの数を売ることできるか共倒れになるおそれも懸念されます。 <白井> プリスター544世帯、残り40? <NT中央> リステージ千葉NT中央ー78世帯、残り27、今年11月完成 エクセレントシティ千葉NT中央ー48世帯、残り10、3月入居 センティスー401世帯、売れ行きは芳しくない? 来年2月完成 <印西牧の原> レイディアントシティ印西牧の原ー今年3月より分譲予定、507世帯 <印旛日本医大>エストリオいには野ー今年8月完成予定、262世帯 状況は不明 |
||
143:
匿名さん
[2007-01-24 15:04:00]
>141
先住民です。地域の発展を願う者として、センティスも売れて欲しいなと思っています。 乗り換え案内ソフトで検索すると朝の特急で千葉ニュータウン中央-日暮里は43分ですが 実際は36分です。(高砂で京成特急と対面乗り換えできるため) 有意義な情報だと思いませんか? |
||
144:
匿名さん
[2007-01-24 15:05:00]
141さん、NO?
|
||
145:
匿名さん
[2007-01-24 15:09:00]
NOではなくNoです。番号。
|
||
146:
匿名さん
[2007-01-25 22:07:00]
住人です。中央は高花など、少し駅から離れたところから計画的にきちんと広々とした道路で、整然と開発されてきていい住宅街になっています。
上のほうで4LDKで8万前後の賃貸料と言われていますが、センティスのような駅近のマンションだったらそんな 安いことはないでしょう。やはり、ローンと同じくらいの賃料と思います。 それからなにをもって繁栄している、いないというのかわかりません。 日本が不況になってからここが安くなりましたが、それまでは高い街でしたがね。 奥のほうの戸建てでも5000万をゆうに越えていたと思います。 |
||
147:
匿名さん
[2007-01-26 10:30:00]
バブル時代とくらべるのは…
現代としては高いッス |
||
148:
匿名さん
[2007-01-27 07:34:00]
購入者です。色々良いこと悪いことが書かれていますが、私が購入したポイントは、
1 値段が高い ニュータウン駅から徒歩3分、商業地域内に立地するのでしょうがないのかも。 この広さで余り安すぎても心配。 2 田舎である まあ東京と比較すれば田舎かもしれないが、環境としては良いのでは。 3 通学区域が、南側の学校の学区である。 まだ決定してないみたいで、実際にここに住んだことがないので、南北の 学校のレベル差は詳しく知りませんが、ニュータウン計画図の中に新設小学 校が書かれており、これからどんどんマンションが建設されて学区がどのよ うに変更されるかわからない。 4 南側の空地に何が建つかわからない。 商業地ですから何が建つかわからない。そうですね、低層階の建物ならい いですね。もしかしたら、市役所が移転してくる、公園になる可能性もない 訳ではない。 146さんのおっしゃるとおり、この町の広さ・綺麗さ・環境の良さおよび便利 さ、成田延伸時の将来性、この物件の間取りの広さ等を熟慮しこの物件を購入しま した。ただし、この町が将来発展するか、衰退するかはわかりませんが? |
||
149:
匿名さん
[2007-01-27 10:06:00]
146です。148さんの言われるとおりです。少し補足しますと学校のレベルですが北の学校が住民の構成成分で、つくばのように
とてつもなくレベルが高いというだけで、南の学校も比較するからそういわれるだけで世間的に見たら素晴らしい学校だと思います。周囲の高い鉄道運賃を負担し、なおかつここに住居をもとめて 暮らしている家庭ですから。朝晩の北総線の乗客、西白井から印旛日医大の、人たちをみれば 納得されるでしょう。また新設校はできるのではないですか。同じ条件の牧の原にも当初から 南に2つもできています。また、中央は奥から開発されてきて駅の南のこの近くが最終でしょうから、市とて綺麗な街の完成をきちんと考えているでしょう。 繁栄にかんしては昨年日経新聞がこの地のことを記事にしていました。3方面から人をあつめられる 重要な地というような大変良い記事でした。それ以降開発が加速したような気もしますが。。 |
||
150:
匿名さん
[2007-01-27 10:17:00]
もう一つ補足すると地盤です。地震に強いと思われます。駅北の会社街は一流企業の電算センターが
集積されています。高層建築です。某大手損害保険会社は本社機構をここに移しました。 |
||
151:
匿名さん
[2007-01-27 10:36:00]
このマンションを高いと思われる方は、白井か印旛日本医大駅前のマンションを
お勧めします。安いですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報