ハーバーレジデンスⅡ
609:
買いたいけど買えない人
[2008-03-02 03:14:00]
ここは作りも良さそうですし駅から12分ていうのは、それほど遠い距離じゃないと思うんだけどね。仮に600万も値引きするなら完売するような気がします。
|
613:
匿名さん
[2008-03-02 14:18:00]
既に竣工、入居済みのマンションですから、値引きがあって当たり前です。
値引き額の公開がない方がよいのは入居前です。 契約の時期によって値引きの有無があって、支払い金額が違うのは納得がいかないことが 多いのです。 入居後には空き部屋があるほうが支障があり、割引しても売ってしまうのですが、 売主側は都合が悪いことがあるので、公開しないように言うのです。 ○割引きならば、高く売れたと思っているでしょう。 |
614:
匿名さん
[2008-03-02 21:28:00]
604さんへ
これから購入しようとする人にとっては、値引きを含めた価格の条件は 購入に至る大切な要素だと思います。 ここはそういったことも含めて、検討する場ではありませんか? それから、定価で買われた方は、その価値をその価格で納得できた訳だと思います。 604さんが、値引きのことを指して、失礼とするその記述、 その考え方の方が、失礼に当たると思いますが? |
615:
購入検討中さん
[2008-03-03 06:46:00]
まあまあ
誰でも自分が買ったマンションが値引き販売されるのは嫌なものです 資産価値が下がったような気がする(実際は売れ残りが出た段階で下がっているのです。あれだけ広告出して営業員が電話掛けまくって売れないのに、仲介業者に電話1本かけるだけで買値より高く売れると思いますか?)だけなんだけど、買ったばかりでバラ色だった気持が一気に冷めて、辛い気持になるものです わかってあげましょうよ |
616:
匿名さん
[2008-03-03 15:27:00]
ここの住民は、このマンションの立地や環境のマイナス面の話題に、
異常に反応して煽っていましたよね。もちろん値下げの話題も。 それを考えると、具体的な値引き額を持ち出して書き込む人が出てくると、 また以前のように荒れてしまうのを嫌がっているのかも知れません。 これだけの売れ残りですから、次々と具体的な数字での割引額の報告合戦に なってしまうと、確かに高い値段で購入した入居者に対して少し可哀想な気がします。 検討板だから値下げしてもらった事実は書いてもよしとしても、具体的な数字は 持ち出さないのがマナーかなと言う気がしますがね。 |
617:
匿名さん
[2008-03-03 20:14:00]
売れない状況があるのであれば、
値引きの情報もあって、買いたい人がまた増えることも ここの住民全てに、悪いことではないように思いました。 ずっと売れ残るよりも売れた方がいいはず。 ただ、既購入者の気持ちは分かるつもりです。 しかし、それは、購入にあたって検討することとは別ですよ。 |
618:
購入検討中さん
[2008-03-03 23:56:00]
既に購入された方のほうが 高い値引き率だった場合もあるのでは
今回同じ物件でも 一律の値引きではありませんでしたよ ローン審査も大丈夫 買い替えの場合は残債が少ないなど 優良な見込み客には 驚く提示額を示してくれます。 購入検討者さんには 参考になると思いますが・・・ |
619:
入居済み住民さん
[2008-03-04 00:55:00]
住民としては、値段はいくら安くてもいいのでこのマンションを好きな人に買って欲しいです。
といいつつ私も諸費用の一部だけ、ちょっとした値引きはさせて頂きましたが。。。 それを口外しないことが契約の条件となっていたこともあり、やはり信義則上、値引き額までは言うべきではないと思います。もっと値段以外の部分を見て欲しいです。 ・395戸のスケールメリット(24時間有人管理、ゲストルーム等の共用施設の充実) ・100%自走式駐車場 ・5駅利用可能(千葉みなと、千葉、市役所前、千葉中央、本千葉徒歩圏) ダメな点もありますけどね。 ・残ってる物件ほとんどが東向きで午後は日当たりがイマイチ、向かい老人ホーム ・線路沿い ・工場が近い これも人それぞれの考え方でいくらでも評価が変わってきますけどね。 最近は引越しが多いようで、今日もエレベータ周りを養生していました。 どこまで本当かわかりませんが、だいぶ売れてるみたいですね。 |
620:
匿名さん
[2008-03-04 21:55:00]
購入額、値引き額も検討に際して重要な要素でこのような掲示板であるからこそ
禁止すべき内容ではないと思いましたが 確かに、値引き額だが取り上げられての論議となるとすればいい感じではありませんよね。 まずは、619さんの言われるように、ここの良い面を理解した上で 悪い面もありながら、実際の金額と照らし合わせて考えること そういったことが大切なんですね。 投資目的で購入するのなら、金額の割り切りはありかと思いますが、住 むとする検討であれば、また検討の仕方は違ってきますよね。 勉強になりました。 |
621:
購入検討中さん
[2008-03-08 22:17:00]
C棟の日当たりってどのくらいの時間まで当たってるんでしょうか?
角の85Cのお部屋にしようかまよってるんだけど、日当たりが気になって・・・ どんな感じですか? 午後はやっぱり真っ暗な感じなんですか? |
|
622:
物件比較中さん
[2008-03-09 10:15:00]
621さん。うちは今賃貸でほぼ真東向きのマンションに住んでいますが、
冬はお昼を過ぎると家の中はもう暗くなって電気をつけています。 とにかく洗濯物が乾かない!後、布団を干す時間も限られてくるし、 東向きよりはまだ西向きの方が何倍もマシだったなと感じています。 (西向きも住んだ事があります) 夏場は西日が射さないので、西向きよりは少しは涼しいかな? でもデメリットの方が多いと思っています。 |
623:
購入経験者さん
[2008-03-09 13:32:00]
621さん
最近のマンションはバルコニーの奥行きが2mくらいの物件が多いですよね。 その場合、例え真南に向いた部屋でも、冬の一時期を除いて、直射日光が室内に入る ことはありません。 2mの奥行きがその下の部屋の「庇」の役割をするからです。 (冬の一時期、直射日光が室内に入ってくるのは太陽の位置(角度)が低いからです。) 明るい、暗いの判断は人それぞれだと思いますが、例えば都心などで見られる北向きの 部屋の場合、一年中採光の量が安定している、というメリットを謳う場合があります。 それぞれの方位で考え方によっていい点・悪い点があるってことです。 東向きに関しては、朝明るい、というのは間違いないですから、休日の朝食やブランチなど 家族が揃うシーンで気分がいいかもしれません。 寒い冬場の朝、(太陽の位置が低い時期)、東向きの部屋には朝日が入ってくるのも いい点では? 子供は学校、ご主人は仕事、奥様は買い物で午後は家の中にいないことも多い、なんて こともあるでしょうしね。 価格設定的にも、南向きより安く買える場合が多いでしょうから、内覧可能であれば 現地で実際に午後の室内を見てみるのが一番でしょうね。 |
624:
マンション住まい経験者
[2008-03-09 14:11:00]
逆パターンですが、今、西向き、正確にいうと西南西向きのマンションに住んでいますが
冬は午後からポカポカでとても気持ちがいいです。洗濯物もよく乾きます。 夏は西日が入って辛いだろうと私も含め誰しもが考えるでしょうが 階数が高いこともあるし、窓を開ければ風が入り熱気は逃げますし、 すだれやレースのカーテンだけで暑さ対策は十分にできます。 西向きなので、午前中の部屋の様子ですが、窓の面積が広いので晴れた日は十分明るく感じます。 おそらく周囲が抜けているせいもあるでしょう。 東向きは冬の寒さが辛いでしょうが、それを我慢できるとか、暖房するので気にしないとか であればいいのではないでしょうか。 なるべく高い階数で、周囲が広がっていると採光は問題ないと思います。 |
625:
マンション住民さん
[2008-03-09 14:19:00]
623のおっしゃられるように実際に東向きのお部屋の午後の様子(採光や温度)を
確かめられるといいでしょうね。 |
626:
物件比較中さん
[2008-03-09 19:47:00]
近くのライネスのベランダに惹かれています。
駅からはちょっと遠いけど、京葉線が北側に位置する事で騒音も気にならないと思いますが、ハバレジと迷っています。 検討されている皆様のご意見を頂きたくお願いします。 |
627:
購入検討中さん
[2008-03-09 21:20:00]
日当たりに関してですが、今日たまたまハバレジとライネスの前を通ったのですが、午後1時過ぎ東向きのハバレジは暗いイメージがありました。
ライネスはベランダにも日が当たっていて明るいイメージでした。 しかし、ライネスの立地、ちょっと他と離れていてさみしい感じもしますよね〜。そのうちいろいろまわりに立ちそうですが。。。 ライネスの広いバルコニーは私もちょっと興味があります。 |
628:
匿名さん
[2008-03-15 17:43:00]
マンガの広告がスッゴイおもしろかったぁ〜
年収400万円のみなとさんファミリーのハバレジ検討編でしたね。 つづく、ってなってたから、まだ続編があるよね? ってことはそれまで売れない?ってこと(苦笑) LOVE NUTS Tシャツ、ハバレジで売ってないかなぁ? |
629:
匿名さん
[2008-03-22 13:25:00]
4200万円位で売ってた100㎡越の仲介の9●●号室が3480万円になってたよ!!
晒し物件だが、こんなに値引きしたら売れるかも。エコカラットとかオプションも充実してるし。 ただ、この部屋でこの値段で出ちゃうと・・・。 |
630:
匿名さん
[2008-03-22 15:32:00]
昨年のマンションのミニバブルの際は、都心マンションの高騰をまねて、郊外、駅遠のマンションにもチャレンジ価格つける人が多かった。仲介業者が「頑張ってみますが、ちょっと難しいのでは」と言っているのに欲の皮がつっぱって聞かない。その結果が長期間の晒し物件化。結局、バブルが崩壊して大幅値下げを強いられることになる。その間のローンや固定資産税の支払い、何より心理的な苦しさなんかを考えれば、最初からリーズナブルな価格に設定しておけばよかったのにね。
人間の性って悲しいね・・・・ |
631:
サラリーマンさん
[2008-03-23 00:04:00]
中古の実売価格はだいたい5%引きだと考えて、3300万円程度になるのではないかと思います。
しょっぱなの、しかもハバレジで割りと条件の良い物件でこの程度だと、この先はもっと条件厳しく辛いですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報