TXと三井のコラボ。買いか、待ちか・・・。
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
[スレ作成日時]2008-01-11 22:31:00
パークシティ柏の葉キャンパス一番街 その5
472:
近所をよく知る人
[2008-02-28 02:12:00]
|
||
473:
匿名さん
[2008-02-28 07:12:00]
シュミレーションしてみよう。例えばターミナル(一応ねww)の隣駅と比較すると、
TXが止まった場合 柏の葉 -バスで柏駅へ 渋滞で醜く、朝の通勤時間帯は30分は覚悟が必要。しかもバス社内は同じマンションの 住民で激込み。 -タクシーで柏駅へ タクシー乗り場が長蛇の列。しかも柏駅まで上記のように込んでることは想像に難くない。 料金もかかるしいい事なし。待ち時間は冬場などは耐えられないよ。 -家人に柏駅まで送ってもらう これがベスト!?でも込んでることは同じだから、最低30分は見ておく必要あり。 隣駅 -野田線で柏駅へ 5分で到着 やっぱりさ、この差って大きいよ。マンションは立地だよね。高いお金出して 買うならそういう部分もちゃんと考えないと後で後悔する気がする。タクシー 乗り場の長蛇の列に並びながらしかも極寒の冬、「あ〜あ、隣駅にしてれば・・・」 なんて思うのはやっぱり嫌でしょう? |
||
474:
匿名さん
[2008-02-28 08:24:00]
電車が止まった時はやっぱり
会社に電話→自宅に戻って復旧まで待機。 これぞ駅前物件だからこそ。 |
||
475:
匿名さん
[2008-02-28 08:39:00]
それができる呑気な会社に勤めてる方はいいですね〜。
うちの場合はとてもそんな事はできないな…。 |
||
476:
匿名さん
[2008-02-28 08:41:00]
そんな時は屋上のヘリポートからひとっ飛びだよ。
|
||
478:
匿名さん
[2008-02-28 12:49:00]
>474さん
まったくそのとおり! 一日休んだところで、会社的にはど〜ってことなし。 死んでも会社に行きたいなら、473さんの言われるような方法でいくらでも、出勤できますよ。 駅前1分の利便性発揮ですよね。 結局ターミナル駅だと言っても、TXが止まって、別の線が動いていることが前提でしか、メリットないから。 ターミナル駅に入っている別の線が絶対に止まらないと言うなら話は別だけど。 |
||
479:
匿名さん
[2008-02-28 13:38:00]
知らないの?ここのヘリポートはHじゃなくてRだよ。
ヘリは上空で待機。はしご下ろしてもらって命がけで乗り込む気? |
||
480:
匿名さん
[2008-02-28 14:26:00]
マンション購入検討とは関係のない、くだらない話題はやめましょう。
|
||
483:
入居前さん
[2008-02-28 22:30:00]
つくばエクスプレスはなかなか快調のようですね
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080227c3b2704827.html |
||
485:
匿名さん
[2008-02-28 23:12:00]
>>483さん
残念だけど好調と言うことではない。単に元の業績予測をかなり低めに見積もってるだけ。とりあえず2chから転載。 101 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 19:57:36 ID:ciLx+Kvg 上下一体の場合 実質債務同等の東武の決算と比較してみよう 東武鉄道 TX 有利子負債 8200億 9000億 営業収入 6500億 300億 TXは想定計画を低めに見積もりさも成功したように 上方修正を連発して沿線不動産販売を促している しかしながらこの路線の問題はすでに自治体に金がなく インフラ整備が後手になっており 人口減社会の影響を今後モロに被る可能性が高い 今後のトレンドは人口集積地の組合方式の都市再生(少子化先進国の前例) 農地のゼロ開発は右上がり社会でない限り無理 あえて無理を通すなら都内〜南流山、おおたかの森 までのみがどうにかセーフティで以北の開発は悲劇が待っている |
||
|
||
487:
物件比較中さん
[2008-02-29 00:14:00]
入居前から賃貸がでる分譲マンションってどうなんろう。
正直印象が良くないなぁ。つまり人気が無いということなのか? |
||
488:
匿名さん
[2008-02-29 00:53:00]
|
||
489:
申込予定さん
[2008-02-29 01:44:00]
隣の駅への誘導が一生懸命な人がいるようですね。TXがだめになっても隣までセーフですか?
しかもそのソースは2chじゃ説得力感じません。 |
||
490:
入居予定さん
[2008-02-29 08:11:00]
ほんんと、ソースに2ch使うなんて、とても恥ずかしくてできない。
|
||
494:
話題を変えて
[2008-02-29 09:39:00]
有意義な情報交換をしましょう。
もう入居時期ですが、下階の店舗は全て揃ったのでしょうか? みなさんが期待されているおしゃれな店舗が誘致されているのか 確認したい。情報を期待します。 |
||
510:
入居予定さん
[2008-02-29 19:06:00]
TXから話題変えましょう。
この掲示板面白くなくなってきたよ。 ところで、週刊東洋経済にマンション2割値下げ粗利吹き飛び死活問題と言う記事が出ていました。 三井は、値下げには走らないと思うけど、大手の一角が、ある郊外物件で500〜700万円も値下げ販売始めたようです。少し、象徴的に書かれているけど、他の郊外、駅遠い物件には売れ残りが目立ってきているようですね。TX沿線も苦戦している物件あるようです。 数年続いてきたマンションブームも一気に氷河期入りか?そういえば、再開発土地や案件が余り見受けられなくなってきたなと実感していますが、ミニバブル崩壊?早いスピードには驚きます。 よっぽど、サラリーマン賃金抑制で余裕資金無くなってきたんだね。09年優遇税制の打ち切りも影響している?政府さん延長してよ!残りの柏の葉D、E棟や147,148街区開発もまだありますからね! ローカルですが、話題変わってない? いずれにしても、日本はもっと内需喚起策、特に住宅絡みを真剣に政策うたないと輸出がスローダウンしたら一気に不況に逆戻りになるよ。ただでさえ、米国のサブプライム問題が世界に影を落としているし、原油高騰、大豆小麦高騰、でインフレの芽も出てきているのにマイルドスタグフレーションなんて冗談じゃないよ。ただ低金利は救いだけどね。がんばれ日銀!国有資産も民間に早く売却してください。 それとTXや成田EXは国策に近いからね。民間私鉄との財務比較は止めてください。 将来の首都機能移転などが視野に入っているかも。防災面も考えられてますね。 |
||
511:
匿名さん
[2008-02-29 20:31:00]
>滅多に止まらないTXが仮に電車事故で復旧のメドがたたない場合にどうすりゃいいか複数の方法を挙げてあげなさいよ。
1 バス 2 タクシー 3 自転車 これで話題終わるな。 |
||
512:
匿名さん
[2008-02-29 20:39:00]
>>508
TX止まったときの解決法 1 休む。 2 タクシーで職場まで行く。 行かなくても影響のないひとは休めばOK。 這ってでも行かないといけないような重要人物は給与所得者でも確定申告が必要な程度の収入でしょうから、ごくたまに止まるTXで、かつ、ごくたまにどうしても行かなければならない事情がその日に重なったなら経費にもなるのでタクシーで。 ちなみに私は2です。確定申告してみてもっと経費を使わないといけないなと反省しきりです。 |
||
514:
匿名さん
[2008-02-29 21:28:00]
TXだけが止まってるなんて事態はまず無いでしょ。
複数路線云々以前の問題。 |
||
515:
匿名さん
[2008-02-29 21:55:00]
だからタクシー
|
||
516:
周辺住民さん
[2008-02-29 22:18:00]
朝タクシーで都内に行く場合は、平日6時半頃までに三郷JCTを通過すること。
その場合、都内まで約1時間。それを過ぎると2時間かかることも。(災害等の無い平日通常時) 因みに料金は1.3万程度。夜飲みに行った帰りは、都心の飲み屋から1時間弱ですが、深夜料金分UP。でも無理して最終乗って、乗り過ごしてつくばまで行くと、都内からよりも高くつきます。その場合は、駅前ホテル泊がベスト。間違っても途中駅では降りないように。タクシーが居ません。 近所には某TV局勤務の方がいますが、帰宅が規定時刻間際の場合は、わざと片付けを遅らせて、帰宅タクシー代を会社に請求している方も居る様です。 以上、ご参考までに。 |
||
517:
匿名さん
[2008-02-29 22:38:00]
タクシーで2時間はきついな。1時間もつらい。這ってでも会社に行かなければいけないような重要人物は収入も十分に有るだろうからタクシーで20分程度で出社できる都内に住むべきではないだろうか。
|
||
518:
周辺住民さん
[2008-02-29 23:03:00]
飛行機利用の出張の多い方は、柏行きのバスが便利。夕刻は30分置きの運行。
夕方の都内の乗り替えが無くて、柏の葉公園中央下車。奥さんに迎えに来てもらえば、1時間未満。但し、首都高湾岸線の渋滞は予測不可。乗車前に渋滞情報をチェックして乗車すべし。 |
||
519:
周辺住民さん
[2008-02-29 23:28:00]
久しぶりの389です。
時々覗いて思うこと。とにかく皆さんが羨ましい。自分の住む街・住む家を自分の意思で決められるのだから・・・。 自分はというと、地方都市から政令指定都市、はたまた「○郡○町」まで。 住まいも、新築・オートロック・EV付で壁厚22cmの全室フローリングのマンションタイプから、築25年超の隙間風、全室和室のボロまで。住む街も住む家も選択肢は有りませんでした。 社有社宅では文句は言えません。(でも、自己負担額を言ったら殺されるかも・・・) でも、全ての街にはそれぞれ良いところが有りました。(というより、見つけて楽しんで居ました。) 皆さんも、もし柏の葉へ住むご縁があれば、この街を好きになって下さい。自己責任でここを選ぶのでしょうから・・・。 |
||
520:
匿名さん
[2008-02-29 23:30:00]
私はTXが止まった場合、会社のヘリが迎えに来るので特に問題はないですが。
|
||
521:
匿名はん
[2008-02-29 23:39:00]
やむなくタクシーで会社に向かう場合、高速道路の渋滞が心配なら、
加平インターで首都高を降り、環七通り沿いの西新井駅に着けると意外に便利です。 あとは日比谷線地下鉄で都心へ直行できる。 もしTX線停止のときは、このコースお試しあれ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うまい!!座布団1枚!!