千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 22:01:00
 

プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。

先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?

などなど、いろいろお話しましょう。


【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】

[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス

601: 匿名さん 
[2008-09-02 08:11:00]
具体的に反論できない書き込みに対しては、すぐに「ネガキャン」「粘着」などと抽象的に非難するのもパターン化してきましたね。
602: 匿名さん 
[2008-09-02 08:23:00]
スレちゃんと読まない人に同じ事いうのも疲れるんじゃない?
>>587さんが逆切れとは思えないし、他にも親切な人が何度か説明してて、それをまだ繰り返すのはどう見ても難癖って感じなのに、まだ理解出来ないのは、バカかネガキャンしたい人って事でしょう?
結局高州のプラウドのアラシがここでも一生懸命投稿してるって感じじゃないですか?
同じ事ばかりしつこくて、だんだんまともな人は引いてっちゃうよね。
603: 匿名さん 
[2008-09-02 08:37:00]
擁護する書き込みから焦りや苛立ちを感じてしまうと逆効果ですね。気持ちに余裕を持って説明できれば、物件の株も上がるかもしれませんが。
過去いくつかの三井の新浦安物件の掲示板もかなり荒れました。しかも営業さんらしき書き込みも見られなかったので、ほとんど「叩かれっぱなし」の状況でしたが、蓋を開けてみればどの物件もちゃんと売れました。
ですから心配無用。良い物件なら、必ず売れますよ。
604: 匿名さん 
[2008-09-02 09:09:00]
ここでスレ伸びてありがたいのは、スポンサー付くサイト主ぐらいかなって最近思う。
終わりなき攻防見るのも鬱陶しいので自分はここらで退散かな。
他の事にエネルギー使お。
605: 匿名さん 
[2008-09-02 10:26:00]
モデルルーム行ってまいりました。
年収850万の私でも大丈夫そうです。
話題の地下室に申込み予定です!
ムカデだけは出ないでね〜
606: 匿名さん 
[2008-09-02 11:02:00]
抽選当たるといいですね。

来年4月から、奥さまは晴れてマリナーゼ?
607: 匿名さん 
[2008-09-02 11:31:00]
本人はその気になっていますが(笑)
マリナーゼと呼ばれるミセスは旦那さんが年収1,000万円以上らしいので…
「マリナーゼ風」「マリナーゼ擬き」「マリナーゼみたいな」
だと私は陰で思っています…
608: 購入検討中さん 
[2008-09-03 00:21:00]
MRに行ったり、現地周辺を探索して、検討していますが、
私も590さんと同じように、“今買う理由”という決定打にかけるため、
引き続き様…としました。

ちょっと高いけど、マリナテラスはいい物件ですしね。
様子見てる間に、完売しちゃうんでしょうかね。
609: 匿名さん 
[2008-09-03 01:28:00]
こんばんは、590です。
昨夜は近隣中古との価格差に話を絞って書きこみましたが、もちろん私も価格だけで判断しているわけではありません。来春入居希望ですから、この物件の竣工後値引きを狙っているわけでもありません。

建物グレードの割に価格が高いのは、この販売タイミングを考えればやむを得ないと思っています。
ただ、前にも書いたように長期的にはこの地区の中古の価格は大体同じくらいのレベルに収斂するので、売り出し価格が地区内で相対的に高い物件に対してはリスク管理の観点から一定の警戒感は持っています。

「新築であること」を重視される方には私とは異なるご判断があるでしょうし、新浦安以外の地区と比較検討されている方にはまた別の選択肢もあることと思います。
私の場合、

「マリナイースト地区はどの物件も駅から遠いのだから、どうせなら広い方がいい」

と思っているため、近隣の築浅中古と比べて相対的に狭いマリナテラスの間取りがどれもピンとこないのです。
価格よりも実はこの間取りの問題の方が、自分の判断要因としては大きいです。一方、近隣物件と違って水周りに吹き抜けを配するなど、評価している点もあるにはあります。

いずれにしても、周囲が何を言おうと自分の人生のリスク管理は自分自身でするものですから、私も含めて皆さんがそれぞれの判断で選択した住まいに満足できればよいと思っています。
610: 匿名さん 
[2008-09-03 01:36:00]
603さん
多少高くても本当に良い物件なら完売する。
このご意見に賛成です。
結果からしますと、プラウド高洲は良い物件ではなかったということですな。
高洲同様に突っ込まれどころ満載で、営業さんらしき書き込みが多いこのマリナテラスの運命はどうなるのでしょうか。
個人的には、マンションの品質を落とす半地下なんかもちろんやめて低層なんだから正々堂々と3階建てとし、全て100平米超え、ワイドバルコニー、吹き抜けあり。外からは見えない豪華中庭。
こんな真の高級仕様にしてもらえたら良かったのにな。
611: 匿名さん 
[2008-09-03 02:39:00]
私も610さんの気持ちはよく理解できます。ですが、この駅遠く、海も近くない、緑も少ない、埋立地、電機屋近く、子供の多い公園、社宅隣接などの立地でオール8500万円以上の価格帯であると成約率はメタボのオジサンの体脂肪率もしくはイチローの打率といい勝負になるのでは。どれだけ仕様がよくてもこの立地だとビジネスにならんでしょう。私は現在、新浦安に在住しており、ここの傍を通るたんびにアクティブ高級老人ホームの立地として最適だったんじゃないかなと思っております。
612: 購入検討中さん 
[2008-09-03 04:25:00]
うちも610さんに同感なんですよ。
値段が、何回かに分けて、下がるし、5000円台の部屋なんて
いらなかったと思うんです。
ほんと真の高級仕様にして、誰でも買えるようなマンションに
して欲しくなかったなぁ〜
購入をやめた理由のひとつになりましたもん。残念・・・
613: 匿名さん 
[2008-09-03 05:52:00]
612です。
訂正→5000万円台です。
614: 匿名さん 
[2008-09-03 06:57:00]
価格や仕様変更も戦略。
納得できないのなら、ここでウダウダ言わず、他を探せばよいだけのこと。
カキコする暇があるなら、良い仕事をする、これが大事。
次の縁を待つのが正解。
615: 匿名さん 
[2008-09-03 08:11:00]
↑こういうレスがここのスレや物件自体の印象を下げていることをいまだに学習してないようですね。
616: 匿名さん 
[2008-09-03 09:43:00]
何を学習しろと言うのか?
意味不明なんですが?
617: 匿名さん 
[2008-09-03 10:55:00]
611はこの掲示板に巣食う、どうしようもないオヤジなので相手にしないように。
同じ文体で何度もカキコしているので、同一人物であることはバレバレ。
618: 匿名さん 
[2008-09-03 13:41:00]
それで営業さんはここで必死の書こみのお仕事をしてるんですね。さすがです!
たとえば、>>587さんとかその典型。
図面見れば1Fが土より低いくらいは分かるんですけど。
野村ではこの構造を何というのかは知りませんが、これを世間では半地下って言うんですよ。
必死になればなるほど、痛々しい状況なんだということが伝わってきます。
619: 匿名さん 
[2008-09-03 14:02:00]
↑庭の土よりって意味です。
敷地の外からの影響はなくとも、庭の土の方が高い影響は少なからずありますよね。
620: 匿名さん 
[2008-09-03 14:27:00]
というか、嫌なら何度もカキコミせず、他の物件検討板でもいけばいいのでは

納得して1階に住もうと考えてる人、また物件の営業マンに文句があるからそういうカキコミするのかな

批判してあなたたちにとってメリットがあるなら教えてください
621: 匿名さん 
[2008-09-03 17:09:00]
書いた本人じゃないけれど、ちょっと言ってみたかっただけではないでしょうか。
必ずしも見返りを期待した書き込みだけではないですよね、匿名掲示板という性質上。
622: 物件比較中さん 
[2008-09-03 17:29:00]
また半地下問題ですか・・・(笑)
半地下でないのは、理解しましたけど、どうして庭を高くする必要が
あるのかが、未だに理解出来ずにいます。
おバカですみません。

ぐずぐずしてると完売しちゃいますね。
623: 匿名さん 
[2008-09-03 18:23:00]
半地下?の件についていろいろ言われてますが、高い買い物するんだからみんな気になった点ははっきりさせたいだけだと思いますよ。

納得して1Fを購入する人がいてもいなくてもそんなことは別にいいんです。考え方はひとそれぞれですから。自分が申し込み前に気になる点ははっきりさせたいだけです。

問題がないことがわかればそれはとても良いことだし、(もちろん判断基準は人それぞれですが)問題があることがわかれば、それはそれで有意義な情報です。

この掲示板は情報を提供しあったあり、議論する場だと思います。ちょっと否定的な内容のレスがあっただけで、すぐに「粘着」、「ネガキャン」、「買うのやめれば」、「他の物件にすれば」などと言う人たちがいるのは、とても残念です。

それとも良い点も悪い点も知って納得してから申し込みたいと思うのは普通ではないのでしょうか?
624: 匿名さん 
[2008-09-03 18:27:00]
>>620さん

では、擁護してあなたたちにメリットがあるなら教えてください
625: 購入検討中さん 
[2008-09-03 19:01:00]
623さん、624さんの言う通りですね。
626: 購入検討中さん 
[2008-09-03 20:21:00]
千葉県で資産価値の下がりそうなマンション
のスレでは、

ここはナンバーワンのようですね。
627: 匿名さん 
[2008-09-03 20:59:00]

生ゴミ掃除主婦発見
628: 匿名さん 
[2008-09-03 21:30:00]
ここは新浦安ナンバーワンのマンションになります。
今週土曜日抽選会、第1期即日完売は間違いありません。
さんざん悪態つくばかりで申し込まなかった人たちは、買えなくて一生後悔するのですね。
なんともお気の毒さまですが、自業自得ですね。
629: 620 
[2008-09-03 21:32:00]
→624

擁護をするメリットはありません
というより、擁護してないですよね?

匿名だからこそ、もう少し意義のあるやりとりをしませんか

でもこれだけカキコミがあるのは、やっぱり注目の物件なんですかね
630: 匿名さん 
[2008-09-03 21:55:00]
629さん

注目度が高いので、倍率を下げようとしてみんな必死にけなしているんですね。
この調子なら第1期即日完売は確実でしょう。
631: 匿名さん 
[2008-09-03 22:05:00]
「まだ待ち」なんて言っている人に限って、自分はしっかり第1期に申し込んでいますから。

皆さんしたたかですね。
632: 周辺住民さん 
[2008-09-04 00:26:00]
この価格帯ならいけるんじゃないの?
633: 匿名さん 
[2008-09-04 02:27:00]
611ですが私はオヤジじゃないですよ(笑)。孫もおりますから水戸のご隠居とでも呼んで頂けたら幸いです(笑)。それにそんなに書き込みしてないですよ。営業さんは仕事でしょうからここで頑張る意義もございますでしょうが、私にはここで頑張る意義はありません。他の方がたまたま文体が似ていたのでしょう。物件の客観的な意見を書いているだけですので、年寄りをあまりいじめないでください。
634: 匿名さん 
[2008-09-04 04:57:00]
633の浦安のご隠居ですが、契約しても竣工後引き渡すまでキャンセルもあるでしょうから来春まで誰にも予測は難しいでしょうが、私なりの売れ行き予測をざっくり書いてみました。
1)90㎡台と100㎡ちょっと6000万円台中盤〜はよく売れるでしょう。成約率95%ぐらい。
2)80㎡台5000万円台後半はそこそこ売れるでしょう。成約率70%ぐらい。
3)70㎡台5000万円台前半は誰が買うのか想像がつきません。若い夫婦で成約率30〜40%ぐらい。
4)100㎡以上で7000万円台〜9000万円台は本当に予測が難しい。部長クラスと周辺戸建乗り換え組  で成約率65%ぐらい。案外80%いくかなー?んー?
以上を総戸数の成約率に換算するとだいたい75%〜80%前後が竣工前に売れると予測致します。従いまして竣工後は35戸ぐらい売れ残るでしょう。これも10%ぐらいディスカウントすれば半年以内で完売するのではないでしょうか。突然経済が激悪化しない限り。これは私の経験と勘に基づく素人予測です。間違えても文句なしですよ(笑)。こう考えると中古マリナの将来の資産価値と流動性は別次元の話ですが、野村さんのマリナビジネスは市況を考えると成功したといえるのでしょう。であるならば高洲を考えるとやっぱりマンションは駅からの距離が大事なんですかねー。
635: 匿名さん 
[2008-09-04 07:19:00]
水戸のご老人

ご隠居して下さいませ。
全ては土曜日に分かります。
ここは第一期即日完売となります。
念のため、一番人気は9倍ですよ。
636: 物件比較中さん 
[2008-09-04 07:27:00]
全ての部屋に申し込みが入ってないと聞きましたけど・・・
即日完売は、難しいんじゃないんですか?
高洲と違って、総戸数が少ないから、そのうち売れるでしょうけど。
637: 匿名さん 
[2008-09-04 09:04:00]
憧れのマリナですからねぇ。
価格も比較的手ごろとあれば売れないはずはないでしょう。

プラウド高洲で良い勉強をされたようですね、野村さん。
638: 申込予定さん 
[2008-09-04 09:07:00]
グランデのハズレ組みの世帯数を考えると相当数が高洲のプラウドをスルーしていますから、彼らが待ってましたと購入する可能性ありますね。
そういう私も・・・
639: 匿名さん 
[2008-09-04 09:27:00]
第一希望がハズレた方は第二希望、第三希望になります。
問題なく即日完売御礼です。
なんてたって新浦安最高級マンションですから。
640: 匿名さん 
[2008-09-04 10:29:00]
しかし値段ではプラウド新浦安に及ばないのでは?
641: 匿名さん 
[2008-09-04 10:40:00]
最高級低層マンションですから。
642: 匿名さん 
[2008-09-04 10:42:00]
狭いけど坪単価はプラウド高洲より上でしたよね
643: 匿名 
[2008-09-04 15:44:00]
やはりマリナテラスはこの辺にしては坪単価がバカ高く、申し込みするか非常に迷っています。あと、リビングのカーテンを開けると目の前に建物がくるので、カーテンは開けられないで閉めたまま1日を過ごすことになるのではと危惧しています。
644: 匿名さん 
[2008-09-04 16:24:00]
もし順調に売れるならば、その理由は快適性を犠牲にして価格を6000万円あたりに落ち着かせたから。ですから最高級マンション路線をやめて4階建て普通路線に切り替えたからなのよ。周辺の広く安かったマンションと比較して居住性や資産価値性がいいわけではないので。いろんなキャンセルもあるから竣工後までどうなるか分からんよ。
645: 匿名さん 
[2008-09-04 17:29:00]
新浦安のマンション動向に詳しい方に質問致します。
発売年は当然異なりますので比較してもしょうがないですが、
以下おおよその坪単価で間違いないでしょうか?
・パークシティグランデ 150万円
・プラウド新浦安 180万円
・プラウド新浦安マリナテラス 230万円
646: 物件比較中さん 
[2008-09-04 17:33:00]
うちもかなり悩みましたが、妥協点が多いので、今回はスルーします。
自分なりに考えていたマンションと異なっていたので。
いろんな考えがあるでしょうから、一概には言えませんが、
644さんの意見が正論のような気がします。
最高級マンションでなく、日の出の新築マンションってとこですかね。
647: 匿名さん 
[2008-09-04 18:01:00]
これだけ検討見送りの人がいて結果はどう出るのか楽しみにしています。
見送りを複数人に見せかけてのネガキャンに見えるのは私だけ?
納得して決めちゃうともうここに書く事も無いので、ポジよりネガなレスが続くのも分かりますが・・・
一生懸命な人が一人いるとスレが進むのが早くて大変です。(笑)
648: 匿名 
[2008-09-04 18:32:00]
坪単価、高すぎですよね。それでも買う価値はあるのでしょうか?
649: 匿名さん 
[2008-09-04 18:52:00]
グロスが安いから売れちゃいますよ。
コミコミで6500万円までなら、新町在住層には購入可能です。
650: 匿名さん 
[2008-09-04 18:54:00]
欲しい人は・・・買います。
坪単価高いって言ってる人は、地元の人?だね。
安かったなら早く買っておけば良かったのに。
鈍いんじゃないですか?
これから上がるとは期待してませんし、早々買い替えするつもりも無いです。
だだ、賃貸でずっと払い続けるのが**らしい。
安くて汚い所には住めないので家賃は**にならないです。
家族の為にもずっと賃貸でいる訳にもいきませんから。
特に奥さんは新居を夢見てますんで、そろそろ叶えてあげないと。(^^)
651: 匿名さん 
[2008-09-04 19:04:00]
>>650さん
やさしいご主人様ですね〜。
新浦の旦那様、パパさん達は皆さんマイホームパパばかり。
休日夕方とか公園で、パパさんとよちよちのお子さんだけでお散歩したりしてるのも見かけます、ママは夕飯のお支度なのかも、おいしい夕飯作ってくれるんでしょうね。
バギー押して家族で散歩してる姿もよく見かけるし、環境がいいからですね。
見ていて微笑ましいし、そういう姿を見ると、やっぱり新浦はいいなと思います。
652: 申込予定さん 
[2008-09-04 19:33:00]
日の出のあの場所が気に入っていて売却が決まった頃から狙ってたんです。でも新町地区の安かった頃の価格を聞いているから勇気入ります。この辺に住んでいる人は皆から高いと言われます。地元の不動産屋さんにさえ
653: 匿名 
[2008-09-04 19:39:00]
ちょっと高いんで、定価で買った人は後で値引きされる可能性が強く後悔することになりそうです
高洲物件のようにさらし者になる可能性も
一期は見送った方がよろしいかと
654: 申込予定さん 
[2008-09-04 19:46:00]
10倍近い倍率のところもありますが、ほとんど2倍程度ですよね。買う気あれば、かなりの確立で抽選当たると思います
655: 物件比較中さん 
[2008-09-04 19:55:00]
私はC棟(ケーズ電気の並び)希望ですが、数年後ケーズ電気がヨーカドーくらいの高さの建物になり、日が当たらなくなる可能性はありますか?
656: 購入検討中さん 
[2008-09-04 20:05:00]
まだ申し込みが入ってない部屋ありますね。
値段と間取りが、どーでもいいなら、買えますよ。
ってことは、即日完売は厳しいのかな(笑)?
657: 匿名さん 
[2008-09-04 20:29:00]
入ってないようにみえて、グランデの時のように誰かの第二希望、第三希望になっていてすぐにはけるのではないでしょうか。
658: 購入検討中さん 
[2008-09-04 21:04:00]
うーん
デベの付ける倍率は当てにならないというのが常識ですから
659: 匿名さん 
[2008-09-04 21:13:00]
高洲のプラウドよりはスルーすべき理由が少ないと自分は思います。
こう思う方は多いと思います。全ては第一期の販売状況が証明すると思います。
あくまで私見です、あしからずお願いします。
660: 購入検討中さん 
[2008-09-04 21:34:00]
抽選日が楽しみになってきましたね。即日完売するか、残るか?
661: 匿名さん 
[2008-09-04 21:41:00]
残るだろうな。
662: 匿名さん 
[2008-09-04 21:43:00]
まだ買わない方がいいと促す人はやっぱり売れて欲しく無いんでしょうね。
まあ、売れちゃったらまた、今までのように羨ましいんでしょうし。
高州のプラウドは川を越えるので、遠いというイメージで見送った人も多いと思いますけど、今出てる中古と比較したら新築はやっぱり魅力的。
663: 購入検討中さん 
[2008-09-04 21:45:00]
そうですよね、。高洲は遠い、新築がいい、となるとマリナテラスしかないっす
664: 匿名さん 
[2008-09-04 21:46:00]
賃貸の奥さん連中は欲しいだろうね、新浦はママ達の交流がかなりあるから、あちこち招かれていたら羨ましくなるはず。
665: 匿名さん 
[2008-09-04 21:54:00]
自慢し合いっこ?
666: 購入検討中さん 
[2008-09-04 21:55:00]
狭い部屋は、特に羨ましくないと思うけど。
完売は、まず無理。
マンションギャラリーに問い合わせてみたら?
667: 匿名さん 
[2008-09-04 21:57:00]
奥さんにねだられて買えるだけの稼ぎの有る人がどれだけ残ってるか!かな。(笑)
今までの分譲で殆どの地元民はマイホームを手にした感じ?これだけのマンモスマンション群だから。
ここでジタバタ様子見してるのは、新築が欲しいけど手が出ないでモタモタしてる間に、マリナテラスか高州か?って感じになっちゃった人だよね?
マリナが買える人は幸せですよ。お隣の社宅を含め、日の出の地域の住民層はいいので満足度は高いはず。
即日完売なんて望まなくても、希望の間取りで選べれば家族全員幸せ満足でしょう。
668: ご近所さん 
[2008-09-04 22:02:00]
希望の間取りね・・・
場所は、いいのに間取りが良くないっす。
第二期販売分も同じ感じかなぁ〜
669: 購入検討中さん 
[2008-09-04 22:03:00]
残る空き地に立つ予定の戸建はまだ高くなるだろうから、新築買うならここしかないですよね
670: 匿名さん 
[2008-09-04 22:03:00]
買わない人って結局、昔は安かったのに、今はこんな値段で・・・って思ってるみたいだね。
でも昔っていつの事かな、もう戻れないし結局新築で買うか、中古で買うかだよね。
安いのがいいならここじゃなくてもいいんじゃない?
671: 購入検討中さん 
[2008-09-04 22:05:00]
新浦安だと80m2台は狭く感じます
672: 匿名さん 
[2008-09-04 22:07:00]
いいのは売り出し初めにパッと出しちゃうから、今希望の間取りが無いなら2期でも無いんじゃない。
ここは元々戸数少ないから間取りも限られてる。
無いなら諦めた方がいいかもね。
673: 匿名さん 
[2008-09-04 22:09:00]
>>671
アナタの希望は高州に有りますよ!
674: 購入検討中さん 
[2008-09-04 22:09:00]
670さんのおっしゃる通り、昔を知っているだけに高い値段で買うのは悔しい。でもマリナテラスの値段はミニバブル。異常です。でも、ここで話しているうちに理由は分かりませんがなんだか買う気になってきました。
675: 匿名さん 
[2008-09-04 22:23:00]
高すぎるって思うならホント他にすればいいんだよ。
千葉は安いよ、新浦以外なら。
でも新浦に住みたい人が多いからこれだけ高くなっちゃった訳で、もうどうしょうもないよ。
もう空き地も用途確定だし。
676: 匿名さん 
[2008-09-04 22:57:00]
決戦は土曜日だ!

電車でお年寄りに席を譲った。
駅構内の階段でベビーカーを運んだ。
24時間テレビに募金箱持って行った。
二週間酒絶ちした。

よ〜し、徳を積んできたぞ!
※倍なんて怖くない!

当たるぞ〜
677: 匿名さん 
[2008-09-05 00:06:00]
第一種低層住居専用、つまり戸建て用の土地はまだ新浦安に有り余ってると思いますがいかがでしょう。
マリナ地区にこだわるのなら別ですが、今後このようなマンションがチョコチョコと出来るでしょうから、あせることはないとは思います。
みなさんどう思いますか?
678: 購入検討中さん 
[2008-09-05 00:37:00]
子供がうるさい公園前
家電大手近く
半地下
不動産不況
高洲の大失敗
なお高い値付け

 これだけのネガがそろえば、後で後悔必至でしょう。高洲物件の第一期も今回のような一部の検討者の熱気がありましたが、ふたを開ければ空前の売れ残りで悲惨なことに。思い出します。あの方たちは今どうしているんでしょうか・・・・
679: ご近所さん 
[2008-09-05 04:22:00]
今朝の新聞にもマリナのチラシが入ってる。
何故?申し込みが、入ってない部屋があるってこと???
680: 匿名さん 
[2008-09-05 07:15:00]
第一期開催中に第二期の見込み客誘引しようとする戦術です。
681: 匿名さん 
[2008-09-05 07:40:00]
空いてる部屋がありそうだから、申し込み、今からでも余裕っぽいっすね。
682: 匿名さん 
[2008-09-05 07:56:00]
>あの方たちは今どうしているんでしょうか・・・・

あちらの掲示板にも出入りして良くご存知なのでは〜?(笑)

完売してもしなくても、気に入ったマンション買えるんですから
あちらの入居者もここでネガってる人より数倍幸せに暮らしてますよ!

悲惨なのは延々ネガな人でしょう。
いつもネガってばかりじゃ幸せも逃げて行くね。

ここも完売すれば嬉しいけど、完売しないから落ち込むなんて事無いですよ。
ネガばかりしてる人には多分分からないだろうね。(笑)
683: 匿名さん 
[2008-09-05 08:05:00]
家というものは結局妻と子供のためのものですよね。
多少価格が高くても、このような素晴らしい環境のマンションはほかにありません。
家族の幸せを考えると、男としてマリナを購入するのは賢明な選択だと思います。
684: 匿名さん 
[2008-09-05 09:00:00]
683!良く言った!
ここでネガ貼ってる人読んだ?

ネガばかりやって、完売だ売れ残りだとしのごの言ってないで、奥さんと子供にマンション買ってあげなさい!

ネガ貼ってる奥さん!
こんなとこでネガやって荒んでないで、マンション買ってもらいなさい!

ホント、ネガやってる人は幸せって物を分かってないよ。
ネガやってるだけで情けないよ。
うちの奥さんはそんなことしないし、させないよ。

ここが完売したらいいけど、でも完売しなくても関係ないよ!
685: 匿名さん 
[2008-09-05 09:58:00]
>>683
お前さん、もしかしておいらの嫁か!?
(」゜□゜)」

バリ高な物件買ってローンにヒィヒィ。
エンゲル係数高く、旅行やレジャーも楽しめず、万が一リストラに…
そんな際も後悔しませんか?
生活していけますか?
売却しようにも購入額のマイナス60%は考えられますよ。
そうなったらそれこそ四畳半アパート暮らし。
人間立って半畳、寝て一畳。
適切価格で再考しなさい。

to マリナーゼに憧れる俺嫁
686: 匿名さん 
[2008-09-05 10:10:00]
ああ、楽でリッチで安定しててマリナテラスを買ってくれる男はいないかしら。
687: 匿名さん 
[2008-09-05 10:14:00]
アホじゃないから資金計算ぐらいできますって。
お宅はマンション買わずに海外旅行?!
まあそれもご自由に。
キリギリスは気楽でいいね。
688: 匿名さん 
[2008-09-05 12:16:00]
どっちにしても明日が楽しみ。
うちが当たるか、どれだけ売れ残るか・・・
689: 匿名さん 
[2008-09-05 16:00:00]
>>683
家族の事を考えたら、一戸建てのほうがいいですよ。(笑
690: 匿名さん 
[2008-09-05 17:24:00]
確かに・・・
所詮、マンション、近くにある碧浜の戸建ての方が資産価値ありそうですもんね。
691: 匿名さん 
[2008-09-05 23:30:00]
高洲が原の合戦 駅遠巨大団地バス付 平均坪約200万で野村家は大敗、戦後処理は未完了。
日の出夏の陣  駅遠一階が庭より低い団地 平均坪約230万にて現在合戦中。

新浦安のこのマンションにここまでの坪単価を出してまで、
野村家に忠誠を尽くす価値があるのか否か、それが明日試される。
値段を決めるのは野村、買うかどうかを決めるのは消費者家。
第一期の戦いで戦況がほぼ決まるであろう。

そして、野村家 VS 消費者家の戦いは、新浦安野村最後の決戦へと続く。

新高洲の陣  駅遠巨大団地(鉄鋼団地隣)
高洲よりははるかに安い土地買取額から、旧高洲よりかなり坪単価を抑えることは可能。
実際にいくらにするかは野村の勝手だが。

最後に、完売するかどうか、その住人に関係ないということはありえない。
692: 匿名さん 
[2008-09-05 23:33:00]
んで、あんたはどうするの?
一生賃貸?
まあ、その手取りではしゃーないか。
693: 匿名さん 
[2008-09-05 23:42:00]
真田幸村だが何か聞きたい??

親方野村家は我が守るで早漏!
694: 匿名さん 
[2008-09-06 03:48:00]
昨晩、NHKの特番で活断層地震のこと流れていましたが、浦安あたりは活断層ってあるんですかね?海の上を走る京葉線や埋立地は大丈夫か急に住むのが不安になりました。阪神大震災では橋脚がやられたり、ソクホウ流動が起きて杭がやられたりしたと知り合いから聞きましたが、ここは大丈夫でしょうか?
695: 匿名さん 
[2008-09-06 04:15:00]
浦安市の人口は現在約16万人。20歳以下の男女が4万人。60歳以上の男女が2万人。UR賃貸の老朽化。中高層マンションも高洲でファイナル。これらをふまえると20年後の浦安市の人口はどうなるでしょうか?子供たちは就職や結婚で家を出て、お年寄りの寿命も80歳ぐらい、UR賃貸は老朽化で人気がなくなり賃貸者も減少。そうすると、20年後は軽く10万人を切りそうですね。イトーヨーカドーやスーパーOKはいつでも撤退できるように賃貸営業しているのでしょうか?そうなると生活は不便になるし、マンション資産価値はまさか暴落になるのでしょうか?山万のユーカリみたいに対策を打たないとまじやばそうですねー。やっぱ戸建の方が快適だし資産価値の暴落も緩やかなのでしょうか?
696: 匿名さん 
[2008-09-06 07:11:00]
今日の結果次第で、申し込むことは出来ますかね?
電話で若い営業さんに確認したら、完売だから無理と言われまして・・・
697: 匿名さん 
[2008-09-06 08:31:00]
二期販売があるじゃないですか!
698: 匿名さん 
[2008-09-06 08:57:00]
浦安は実は賃貸王国なんですよ。で常に住民が入れ替わり若返りするという稀有な地域なんですよね。誰か既に書いてましたっけ。高洲は少し事情が違うかもしれませんが・・・
699: 匿名さん 
[2008-09-06 09:04:00]
いよいよ私もマリナーゼ(o^∀^o)

だけどヨーカ堂、ショッパーズなんかには行かない( ~っ~)
だって庶民くさいんだもん…
毎日のホテルランチが楽しみ〜(⌒〜⌒)
700: 匿名さん 
[2008-09-06 09:30:00]
だって、庶民しかいないじゃん(笑)
マリナテラスだって、5000万円台〜だよ?
みんな庶民じゃん。
701: 匿名さん 
[2008-09-06 09:44:00]
あんまり良いホテルこの辺にはないですよね、宿泊専用っぽいところばっかり。
702: スティツチ 
[2008-09-06 10:59:00]
浦安の中古にするかマリナテラスにするか、
今日の抽選6時まで決めかねてます。
中古マンション坪190万のほうが魅力的。
だれか、野村の社員の方でも結構、
アドバイスください
703: 匿名さん 
[2008-09-06 11:21:00]
安い中古にするか高い新築にするかは、結局何を一番重要視するかについて、ご本人とご家族の総合判断になります。
ただ中古の場合、リフォーム費用・ローンを借りる場合の不利・ローン減税期間の不利なども考慮しなければいけませんね。
704: 匿名さん 
[2008-09-06 12:03:00]
うちも18時までに申し込みをするか迷ってます。
行って、申し込まず帰るのもまずいし。
どのくらいの倍率になってるんだろう???
705: スティツチ 
[2008-09-06 12:20:00]
KS電気側のところは、人気あり十数倍の倍率、その他は数倍〜2倍程度?
1Fのある部屋は最近まで申し込みがなかったらしいですよ。
まぁ、みんな悩んでるみたいですから、意外とね。。。?
706: 匿名さん 
[2008-09-06 12:20:00]
そういうフラフラした考えで抽選に臨むなよ
ホント迷惑だよ

ジックリ考えて二期にしてくれ
707: 匿名さん 
[2008-09-06 12:26:00]
706さん
そんなこと言われる筋合いないっっすから。
708: 匿名さん 
[2008-09-06 12:36:00]
浦安は賃貸王国といっても建物が新しいうちは入居者も多いが、古くなると誰も入りませんよ。また浦安の分譲マンションが安い時代は浦安の賃貸はかなりガラガラだったしね。
709: 匿名さん 
[2008-09-06 12:55:00]
最近は、浦安の築浅のマンション、築浅戸建、古い戸建てがけっこう売りにでているが、暴落前に今値段が高いうちに手じまおうとしているということでしょうか?やはり、マリナは坪単価が高く狭いからみなさん悩んでいる方も多い感じですね。
710: 匿名さん 
[2008-09-06 13:14:00]
その通り!!!!!!!
高くても広けりゃ、絶対に買ってる。
間違いないよ(笑)
711: 匿名さん 
[2008-09-06 13:27:00]
701 ブライトンなどはどうですか。いいホテルと思うけど。エミオンのオープンエアレストランも気持ちいいし。他の町にくらべてよいと思いますが。どんなとこイメージしてます?
712: 匿名さん 
[2008-09-06 13:29:00]
本来この街はサラリーマンが通勤するための街でしょ。
基本は4000万台。ブームが去ったらデベは次の街へ、つまり使い捨ての街なんですよね。
所詮湾岸の埋立地ですから長期にわたって安全に相続できるかどうか、数多くの疑問符のつく土地です。
だから本当のの富裕層には見向きもされない。
彼らは儲かった金を確実に次の世代に渡すことを考えますから。
ただ、街並みはきれいだから、ぱっと見が今のところはいい。それが人気なのは分かる。

ゴミやらガレキやら地下に何が埋まってるのか保障なんかはないでしょうけど、
液状化の時はどんなものが噴出すのでしょうか?
温暖化海面上昇や水害時の排水の問題もあるでしょう、
埋立地は30年後どうなってるかそれが心配。

ホテルで言えば、例えば埋立地というのは同じでも台場や品川/天王洲、みなとみらいのほうがはるかにいいですよね。
プチバブル前なら坪230万の部屋も十分ありました。仕様も上でした。
今その価格では無いですけど、ここまでレベル下げて同じ坪230出すのは正直どうかと?
もう既に価格は下がり始めてますし。
本当にいいところが高いのなら許せるのですがね。とりあえず様子見かな。
713: 匿名さん 
[2008-09-06 13:53:00]
マリナは本当にこの物件とこの地域を気に入った人だけが購入してほしい。
気に入らない人は当然ながら無理に買うことはないです。本当に購入したい人に譲って下さい。

またマリナイーストの未来を正しく予測できない人は、その程度の判断力しかない人ですから、きっと後悔続きの一生を送られるのでしょうね。
714: 匿名さん 
[2008-09-06 15:49:00]
でもプラウドがここまで苦戦しているのは東京ではないんじゃない?千葉県だから苦戦中なのでしょう。プラウドタワー稲毛も掲示板を見る限り閑散としてる感じだし。千葉の土地下落、浦安も例外なく、を考えるとマーケットは千葉の将来性に否定的なことを表している。鉄鋼団地にリーマンブラザーズを誘致するとか、もっと頑張らないと。
715: 匿名さん 
[2008-09-06 15:54:00]
実需でマンション欲しい人間にとっては、
自分が買った物件が売れ残ってようが、
全然、関係ないから・・。
むしろ、倍率下がって嬉しい。
716: 近所をよく知る人 
[2008-09-06 17:25:00]
>>712
残念ながらゴミやらガレキやらは埋まっておりません。
ここは遠浅だった沖の海底を掘り返した土砂で埋め立てました。
その時の掘った跡の窪みに硫化水素等がたまって発生するのが所謂「青潮」です。
まあ地震が来たら貝殻でも噴出するんじゃないですか(笑)
717: 匿名さん 
[2008-09-06 17:30:00]
ワクワクもうすぐでマリナーゼが決まる。

倍率が3倍だから多分大丈夫。
私ジャンケン強いから。
あ〜早くお日さま公園を愛犬とお散歩したいわ。
718: 匿名さん 
[2008-09-06 21:13:00]
109邸即日完売だってさ!
719: 匿名さん 
[2008-09-06 21:17:00]
電話無いんですが‥
申込者の方、どなたか連絡ありましたか?
720: 匿名さん 
[2008-09-06 21:28:00]
無事当選の連絡来ました。
第1期即日完売だそうです。
営業さんも興奮気味でした。
721: 匿名さん 
[2008-09-06 21:38:00]
なんと、一期分完売とはっ!、本当ですか?
この不景気なご時世にもかかわらず、郊外の高価格マンションなのに即日完売とはね〜。
マリナイーストのブランド力は大したもんだ。

大量に売れ残るとか、ここに書き込んでいた人たちは何なんでしょうね〜
結局、単なるおバカさんたちかな?
722: 匿名さん 
[2008-09-06 21:41:00]
>>718
釣りとは思いますが念のため。

抽選当日に完売は確定しません。翌日とか次の週末に「完売御礼」の広告を打つのは定石ですが、実際には抽選後に当選者の登録期間が2週間ぐらいあります。
その期間の経過後になって「再登録受付」とか「1期2次」とか突然発表される(すなわち実際には完売しなかった)のはよくあることです。そのような発表がなければ、本当に1期は完売確定の可能性があります。
ただし、1期の売れ残りは2期でフツーに売るのも定石ですので、結局、真実は売主のみぞ知る、ということですね。
723: 周辺住民さん 
[2008-09-06 22:03:00]
結局モデルルームには行きませんでしたが、郵送されてきた価格表を見たら、全体的にかなり安くなりましたね!(ただし、住戸の広さは感覚的には周辺物件の2/3程度のイメージですが)最も高額な部屋も、思い切って当初発表価格より500万円ぐらい下げたんですね。これならいけるかもしれません。
少なくとも最近5〜6年、マリナイースト内で売れ行きの悪かった新築マンションはひとつもないので、マリナテラスにもぜひ頑張っていただきたいです。
724: 718ですが 
[2008-09-06 22:11:00]
釣る意図なんてありませんよ。売り主曰く、ということです。
725: 匿名さん 
[2008-09-06 22:32:00]
高洲の第一期のときも、
「完売」だって野村は言ってたね。
726: 匿名さん 
[2008-09-06 22:59:00]
完売って事じゃなく、申し込みで埋まっただけでしょ?これから審査の方もいるはず。まぁ、キャンセル待ちの方もいるわけだから、一応、完売って事なのかな?ちなみに外れました(笑)
727: 匿名さん 
[2008-09-06 23:13:00]
二期販売の残り4割もこの人気なら楽勝でしょうね。低層・日の出アドレスはやはり伊達じゃないね。ネガキャンお疲れさまでした
728: 匿名さん 
[2008-09-06 23:21:00]
全戸引渡しが完了するまで、本当の意味の完売ではない。
ましてや、今日は抽選が終わっただけで、「売買契約」すら交わしてないでしょ。
「完売」という表現は完全に虚偽の表現だな。

せいぜい「一期109戸分は優先商談中に付き、完売する予定。」という表現にすべきだな。
729: 住まいに詳しい人 
[2008-09-07 00:44:00]
>>726 >>728
完売だよ。

だって、厳正なる審査は事前に済んでいて、
審査にとおらない人や、様子見の人はなぜか決して
当選しないらしいからね。

それでもどうしても出てしまう、キャンセル分は、
キャンセル待ち数人が繰り上がって
それでおしまい。
730: 匿名さん 
[2008-09-07 00:59:00]
「完売」のからくりを知りたい人は↓これです。日経ネットの記事。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html
731: 匿名さん 
[2008-09-07 01:13:00]
まあまあ鼻息があらいですよー(笑)。竣工後になって明かりが全部屋に灯ったらスタッフさんで乾杯したらいいじゃないですか。契約を予定しているお客さんに気が変わらないうちに松坂牛ステーキか花束でも送っくた方がよいですよ(笑)。
732: 匿名さん 
[2008-09-07 01:26:00]
>>731
(笑)なんて書いている段階でハズ(さ)レ確定。ご愁傷様。
733: 匿名さん 
[2008-09-07 01:27:00]
要するに嘘だらけということですね。
734: 匿名さん 
[2008-09-07 01:28:00]
私の分析では総戸数の3割程度は30〜50戸ぐらいは竣工後に残ると考えているのですが。野球でいえば5回裏が終わったぐらい。オリンピック野球でも日本は終盤に韓国に負けたでしょ。本当に完売したかどうかは竣工後に初めて言えること。ただ居住者の快適性を犠牲にして価格帯を下げたからある程度までは売れて当然だよね。
735: 物件比較中さん 
[2008-09-07 01:35:00]
>>730 勉強になりました。
ここ面白いね。第67回とかもなるほど〜と思いました。
736: マンション投資家さん 
[2008-09-07 02:25:00]
私は、新浦安の経済的価値は今がピークで20年後の人口は50%ダウン推定8万人ぐらいと考えています。従って、資産価値の保全や換金性及び生活の利便性の下落リスクを考えるとマリナは買う気になれませんでした。現在でも浦安&千葉の不動産価格はダウントレンド。浦安マンションに出してもいい価格は4500万円ぐらいまでなら下振れリスクも低いが。ではここで僭越ながら、入居する普通のサラリーマン奥さんには一言アドバイスをさせて頂きます。人生の一寸先は闇です。マリナを転売しなければならない時もあるかもしれません。その時売り出し価格はいくらになるでしょうか?おそらく想像はつくと思います。そこで株式投資の勉強をされてネット投資内職をされてみてはいかがでしょうか。不動産の損は株式投資で穴埋めできる可能性があります。たいがいのご主人は株式投資には興味ないでしょうが、最近は女性が増えています。ちゃんと勉強すれば元本数百万で年率50%も夢ではありません。例えば三井物産は今、1株1500円台です。年初来高値は2700円台でした。大きな価格変動があるということはチャンスがあるんです。しかし、信用取引はやると危ないですよ。あとはご主人と相談されて自己責任で。では最後になりましたが、購入された方は、マリナーゼおめでとうございます。野村さんも御苦労さまでした。
737: 匿名さん 
[2008-09-07 08:41:00]
高洲のプラウドとは何か様子が違いますね。
この分だと、いきなり転売で出しても高値で成約するかも・・・
738: 匿名さん 
[2008-09-07 09:45:00]
736
20年後に新浦安の人口が半減するという根拠は?
匿名とはいえ、記述した内容には責任を負ってもらいますよ。
私の妄想でした、というのなら結構ですがね。
739: 匿名さん 
[2008-09-07 11:42:00]
>738 
別に736の個人的推定だって書いてあるんだから別にいいんじゃない。
20年以内に東海大地震が起きて、その刺激を受け同時に関東大震災も起きて、新浦安が壊滅的なダメージを受ける可能性だってあるわけだ。
少なくとも、東海大地震はいつ起きてもおかしくない。
新浦は大規模マンションが多いから超長周期の影響も受けるかもしれない。
そもそも埋立地だから地盤が弱いし、津波の可能性だって無いわけじゃない。

少なくとも、736の言う「一瞬先は闇」 これだけは確かな情報。
いまどきマンション買うのにリスクを考えられない奴はどうしょうも無い奴だろ。
たとえばこういう人↓

>この分だと、いきなり転売で出しても高値で成約するかも・・・
740: 匿名さん 
[2008-09-07 12:17:00]
そうですね。
その理論だと、大地震で都内全域は火砕流のため、丸焼けで焼け野原になっているかもね。
741: 匿名さん 
[2008-09-07 12:59:00]
では、妄想という結論でOKストア?
742: 匿名さん 
[2008-09-07 13:09:00]
これから重説に行ってかま〜す!
ルルル〜ルン♪
私はマリナーゼ♪
入居者のマリナーゼさんとお友達になりたいわ〜♪
743: 匿名さん 
[2008-09-07 16:14:00]
737です。
すべては事実で証明されるでしょう。
744: 購入検討中さん 
[2008-09-07 16:34:00]
マンションは耐震構造なので、地震の時はマンション内に居た方がきっと安全です。シンボルロードを歩き、お日さま公園の芝生からマリナテラスを眺めていると、自然とここに住みたいという気持ちになってしまいます。
745: 物件比較中さん 
[2008-09-07 20:01:00]
今どきのマンションなら、
すぐに倒壊して圧死なんてことは
ないでしょうね(もちろん大きな家具は
きちんと耐震対策立てましょう)。
埋め立て地ゆえライフラインなどには影響
出るでしょうが、それでも、ごみごみと
住居が隣接して建っていないので、火災などの
二次災害の危険性は都内と比べるとはるかに
安全でしょう。

そういう私も、都内から脱出を図ろうとしている
者ですが。
746: マンション投資家さん 
[2008-09-08 02:15:00]
736ですが、まず738さんはミスター80円と愛称される榊原先生は知ってますか?サブプライムの影響でちょっと前に米ドルに対して円高100円あたりになりましたよね。その時にその先生がテレビニュースに出てきては「ガハハ、ガハハ、円は80円にもうじきなるね。」と発言されていました。でも最近は106〜110円ですよね。その先生はその後、責任を負っていません。特に投資家や企業経営者に対して。ある情報によって損失を被ってもそれは、情報発**に責任があるのではなく情報選択者に責任があるのが社会通念だからでしょう。ですから、私の場合も責任うんぬんという点では勘弁して下さい。
747: マンション投資家さん 
[2008-09-08 03:30:00]
736ですが、20年後の浦安市推定人口が8万人ぐらいになると書いた私の理由をいくつか箇条書きします。但し、この情報によっていかなる不利益を被っても私は責任を負いません。情報選択と判断は自己責任で宜しくお願いします。勘違いされては困りますが、私は千葉県が好きだし、私が在住してます浦安市も大好きな街の一つです。
1)現在の人口約16万人。50歳以上約5万人。20歳以下約2万人。20年の間には50歳以上と20歳以下  は浦安市に居住していない可能性が高い。お年寄りは寿命や介護、若者は独立により。従いま  して16万ー7万=9万。
2)新規中高層マンションは野村さんの次の高洲で最後の予定。新規戸建計画は多少ありますが、  大型マンションでの人口増加はこれ以上は望めない。
3)老朽化が進むUR賃貸におそらく1万人〜1万5千人ぐらい居住しているが、20年の間の老朽化によ  り半分ぐらいに賃貸者が減る可能性あり。UR価格が下落したらアジア労働者の方が入る余地は  あるが。
4)イトーヨーカドーやOKストアーなどが賃貸営業しているのもニュータウンリスクからでは。
5)浦安は東京の都心城南城西都下と比べて人気がないのもあるが、戸建土地の一区画が50坪以上  が多く世帯数が増えない原因になる。相続で分割販売も多少はあるが、アパートや30坪以下の  戸建てがどんどん増える傾向がない。
6)20年後は東京とて人口減少の影響で土地価格が下落すると、会社員の多くは東京都に住みたが  る傾向が強まる。
だいたい以上のことをふまえますと、1)で書きました9万人から増える材料がありません。むしろ減少材料が多いと感じます。デズニーランドは人口を増やす効果はないと思いますし。現在の20〜50歳までの高齢化と元会社員年金受給者の増加、外国人等の低所得者の増加によってスーパーやバスの運行は撤退やリストラを余儀なくされて海側生活利便性の低下により、経済的に余裕のある方は他に移られるのではないでしょうか。そのため推定8万人ぐらいと予測しました。みなさんは、いかがお考えでしょうか?特に不動産のプロがいらっしゃいましたらご意見を伺いたいです。
748: 匿名さん 
[2008-09-08 06:34:00]
人口減になっても、一律に減るわけではなく、魅力的な町は減りにくいだろうし、条件がよくないところは平均以上に減るでしょう。

747さんは浦安の不安点ばかりを挙げていますが、他の町もそれぞれ固有の問題をかかえているはずで、もしかしたらもっとひどいかも知れない。東京一極が進むなら、むしろ浦安はその流れに乗る可能性のほうが高そうです。

浦安市の強みは今後もそれなりに維持されていくでしょうし、行政も市民も意識レベルはそれなりに高く(市民会議に200人も参加とか)対策も考えるでしょうから、今より増えているとは言いませんが半減するなどということは正直言ってあり得ないと思います。

市が出している資料でも人口は今後、横ばいか若干減だったような記憶があるのでご興味があれば問い合わせてみてください。
749: 匿名さん 
[2008-09-08 09:09:00]
747は滅茶苦茶な理論ですね。
世界中みても、また歴史的にみても、大都市近郊の環境の良いエリアは、人口が減少していくなどということは決してありません。
そういう場所は人が転出しても、すぐに転入してきて補充されます。新浦安は子育てにもベストの街です。(環境の良さ・公立小中のレベルの高さ、24HRオープンの小児科...)
若いファミリーがどんどん転入してきます。
UR賃貸が老朽化したら、立て直しするだけのことでしょう。

人口半減などという予測はどこからでてくるのか、たんなる無知からくるのか疑問です。
750: 匿名さん 
[2008-09-08 09:47:00]
心配ないわよ、マリナーゼの私がベイビーちゃんを沢山産んじゃうから!
751: 匿名さん 
[2008-09-08 10:07:00]
大丈夫です。一部屋に5,6人で住む中国の方が大量に入居しつつあります。
URの賃貸です。
752: 匿名さん 
[2008-09-08 12:52:00]
つーかさ…747さん大丈夫かな…。
まともな生活出来てるのかしら。
753: 匿名さん 
[2008-09-08 13:00:00]
今後は勝ち組(流入)と***(過疎化)の2極化になるだけと思います。
魅力のないところは底抜け状態に高齢化、過疎化が進む。
754: 物件比較中さん 
[2008-09-08 16:13:00]
で、結局はやっぱり完売ですか? 売れ残って値段下がるのを期待していたのですが、、、
755: 匿名さん 
[2008-09-08 17:39:00]
完売じゃないんですか?
多分、キャンセル待ちの方もいるでしょうし、空いてる部屋なんて無いですよね。
756: 匿名さん 
[2008-09-08 17:56:00]
しかしこれだけの価格の部屋を買える世帯が100以上もまだいたなんて、新浦安ってすごいですね。
ちょっと前に別のプラウドが発売されてそこは苦戦してるって聞いたのですが、今回買った世帯はそこはスルーしたってことですか?
757: 購入検討中さん 
[2008-09-08 18:03:00]
第二期のスケジュールはどんな感じなのでしょうか・・・?

この調子でいくと倍率、高くなるのでしょうね。
758: 物件比較中さん 
[2008-09-08 18:34:00]
地元の不動産屋さんはマリナテラスは完売するで断言してましたが、その通りになりましたね。高洲よりも魅力的な物件です。
759: 匿名さん 
[2008-09-08 19:17:00]
同じプラウドなのに・・・
高洲買った方がかわいそう。。。
760: 匿名さん 
[2008-09-08 19:23:00]
だから即日完売って言っただろ。
こんな事も分からない奴らって相当鈍いんじゃないか?
もっと研究しないと駄目ですよ。

だが高値買いだから転売については期待出来ないですがね。
761: 物件比較中さん 
[2008-09-08 19:44:00]
不動産屋さんも転売で儲かることは期待するな、と言ってました。
762: マンション投資家さん 
[2008-09-08 19:47:00]
みなさんの人口意見は数字的、指標的に考えられていません。感情的に感覚で発言されてもあまりしょうがないです。UR建て替えは行うと誰から聞いたのですか?転入すると将来アンケートを取ったのですか?その強気を裏付けるデータ、状況を説明してくださいよ。千葉県、浦安市の土地価格はここ数年で数%づつ落ちてきていますよね、これは需給バランスの崩れが起きているためでしょ。東京は上がってきていたのに。浦安の戸建坪単価はピーク時で160万円ぐらい。東京から16分程度なのに。160万円は都下でもかなり条件が悪いとこの価格ですよ。他地域のマンションコミュニティをウオッチしていても足立区か浦安かという二者択一的な話も結構されています。みなさんも、ぶっちゃけ東京のそこそこ高級住宅街のマンションがマリナと同じ坪単価で買える状況になれば、東京を選ぶ方が多いですよね。今の感覚的常識は将来に通用しないです。
752さん
ご心配なく。あなたとは違う厳しい世界で生き抜いてきておりますので。「私はあなたとは違うんです。」(笑)
763: 匿名さん 
[2008-09-08 19:58:00]
都内からの深夜タクシー代も安くてびっくりでした。新町地区です。
西東京へ帰られる方の方が高かったくらいですよ。(出発地点は一緒でした)
764: 匿名さん 
[2008-09-08 20:18:00]
そうですね。
フリーターという全く違う厳しい世界でしたね。
妄想に理論を求めることが無駄でした。
貴方の感覚は世間一般の感覚とかなりズレていると推測されます。
もう少し、世間を勉強されたらいかがでしょうか。
まぁ、貴方が希代の勝負師というならば話しは別ですが。
ご自分の投資リターンはいかがですか?
765: 疑問 
[2008-09-08 20:27:00]
ここは全戸完売したのですか。
それとも○期○次が完売したのですか。
766: 匿名さん 
[2008-09-08 20:33:00]
所詮一期分のみ

残るべくして残る部屋は必ずある

新古扱いとなり値下げ販売になれば全戸完売に近付くだろうな


せいぜい低い建物でいっぱい駅まで歩くことだな
767: 匿名さん 
[2008-09-08 20:48:00]
一期で約100戸(全体で170戸)売ったんじゃなかったけ
768: 匿名さん 
[2008-09-08 20:57:00]
建物の並びかた自体は一期のガーデンサイドも二期のサンライズも同じですよね。お日さま公園向きの部屋がないとは言え、二期の部屋は特に見劣りしませんが。100平米超の間取りもありますしね。強いて言えばゴミ集積所に近い部屋かな?
769: 疑問 
[2008-09-08 21:00:00]
なんだ。全然大したことないじゃん。売りやすい所売れば即日完売ですかしょう。高洲の一次も同じだった。
770: 物件比較中さん 
[2008-09-08 21:07:00]
バス利用の人はバス停に近いという理由で2期販売分の方がいいかもしれないです。私は2期販売の物件を希望していたのですが、高くなると聞いて1期に申し込みしました。
771: 匿名さん 
[2008-09-08 21:16:00]
いや、高洲のプラウドとは何か全然違うんですよ。
ちょっと言葉では表現しにくいんですが。顧客の方が買わせてくれって感じで、
目がギラギラしてるんですよ。

MRの商談ルームみました?
772: 物件比較中さん 
[2008-09-08 21:20:00]
かえって倍率がそんなに高くなかったので本当に買いたい人が買えたような気がします。
773: 購入予定 
[2008-09-08 21:39:00]
重要事項説明会でも、近年まれにみる引き合いの強い物件、みたいなこと言ってましたね。焦ってる感じゼロ
774: 入居予定さん 
[2008-09-08 21:59:00]
正直、買う方が焦っている感じでしたよ。私も含めて・・・
こんな高価な買い物をするのにまったく
775: 匿名さん 
[2008-09-08 22:20:00]
坪200万以上で買わせるなんて、浦安の人たちも**にされたもんですね!。野村の人は会う人会う人、浦安は信じられないと言ってました。
776: 匿名さん 
[2008-09-08 22:23:00]
新浦安ME(マリナイースト地区=日の出+明海)では、大規模マンションはこれで最後になったからでしょう。
http://www.smileurayasu.com/advice/083_20080501.htm
777: 近所をよく知る人 
[2008-09-08 22:32:00]
セールスポイントはいくらでもあるでしょうけど、価格の妥当性は証明できないでしょうね!。
778: 物件比較中さん 
[2008-09-08 23:01:00]
1000万程度の違い問題にならないでしょう?
狙っていた場所ならね。
779: 匿名さん 
[2008-09-08 23:08:00]
762みたいなのたまにいるね。
仮想現実に住んでる人は言う事違うねぇ。
こちとらリアルなんで大変っすよぅ。
780: ご近所さん 
[2008-09-08 23:28:00]
778さん、、1000万ぐらいじゃなくて2000万ぐらいでしょう!。。狙ってる物件まら私もいいと思いますよ!。。今回は抽選に漏れちゃって残念。
781: 賃料の 
[2008-09-08 23:38:00]
キャップレートで考えると、4%弱程度でしょうか。だとするとまあ妥当な線ではないかと(発射台のJGBのレートも下がっているしね)。

同地区の他物件だと4%を若干上回るので、他はより安く見えますが、当物件はフェアバリューをオーバーしているとは言えないかと。
782: 手付け支払い前 
[2008-09-08 23:38:00]
坪250だったら迷わず都内選んだかも…。我慢できるギリギリの値づけでした。希望の間取り当たったのでとりあえず満足してますが
783: いつか買いたいさん 
[2008-09-09 00:16:00]
781さん、、JGBレートが下がってるのは景況感がRESONAショック時と同じぐらい悪化してるからですよ!つまり景気が悪いからですが、そういう時はCAPレートは爆発的に上昇するものですよ!知ってて擁護してるんでしょうけど。流動性が高い上場Reitでさえ、10%超!、残1年の投資法人債でさえ17%超で取引される環境下、、CAPレートを持ち出しちゃだめですよ。玄人なら!!
784: マンション投資家さん 
[2008-09-09 02:26:00]
764さん
相場の世界で飯を食っているフリーターという名の投資家は少なくとも管理職会社員よりは稼ぎます。1時間あたりの給料は役員クラスを超えるでしょう。デイトレ複利です。リターンは最低でも元本年率100%ぐらい。投資家業は厳しくも自由です。睡眠時間が短いのがつらいですがね。こういう掲示板は眠気覚ましと人間心理を学ぶのに最適ですが。あなたもマリナを買われたのならもしものために三井物産を買っときなさい(笑)。今日だけでも1000株で前日よりも20万程値上がりましたよ。10000株なら一日で200万円の利益。ところで何度も申し上げていますが浦安はダウントレンドだし、東京の住宅街より人気がないのは世間の常識。だから野村さんが苦労されてマリナを安く価格設定されたんじゃないですか。764さんはよその不動産価格を見たことのない方なのですかね?成城学園から徒歩15分程度の低層マンション100㎡5000万円台が10〜20年ぐらいで買えるようになれば、会社員は見栄張るが多いからお客はそちらに流れるよ。そしたらマリナの中古は3000万円を軽く切るんじゃないでしょうか?私はマリナを空売りしたくて推定人口8万人といっているわけじゃねーの。20年後に浦安の人口がもし8万人程度になったらアトレお惣菜屋の野田醤油コロッケでもおごって下さいな。あれおいしいんですよねー。
785: マンション投資家さん 
[2008-09-09 02:57:00]
782さん
4年間ほど遅かったですよ。4年前ぐらいだと思いますが、文京区の竹中さん施工でアトラス江戸川アパートメント(同潤会の建て替え事業で)という分譲マンションが確か坪250万円ぐらいでした。飯田橋駅から徒歩10分ちょっと。北の丸公園が散歩コース。確か坪内さんという女優が住まわれています。1年前に坪400万円で中古としてでていましたが。(笑)タカラレーベンさんの飯田橋物件は坪200万円程度でした。会社員にはいい時代でしたねー。私の分析では10〜20年の間に会社員が都心城南城西に暮らせる時がまたくると思いますが、マリナにどんなことがあっても住み続ける決意があれば買値は忘れたらいいんやないですかね。浦安にはお金では買えない価値がありますから。もしスーパーが撤退したらみんなでコミュニティースーパーをつくりましょう。
786: マンション投資家さん 
[2008-09-09 04:27:00]
764さん
最近、こういうデぺのアンケート結果がでましたのでこれで社会常識の勉強をしてみて下さいね。
「住んでみたい街」総合ランキング(首都圏)

1位 吉祥寺
2位 自由が丘
3位 横浜
4位 二子玉川
5位 恵比寿
6位 広尾
7位 鎌倉
8位 中目黒
9位 目黒
10位 青山
787: ご近所さん 
[2008-09-09 05:48:00]
へたすると高洲に次ぐ第二の涙目マンションになるんじゃない
ご愁傷さま
788: 匿名さん 
[2008-09-09 08:02:00]
きょうび、スーパーは宅配で十分では?
スーパーへの物理的な近さはどうでも良くなってきましたね。
789: 匿名さん 
[2008-09-09 09:15:00]
住んでみたいランキングの街と
新浦安じゃさすがに勝負にならないんじゃないの?
新浦安好きの人もいくらなんでもこのランキングの街と新浦安が同格と思ってないでしょ。
まーBクラスの中ではいい街ってことです。

社会の常識というか、もうちょっと頭使って考えたほうがいいのはあなたでは???
790: 匿名さん 
[2008-09-09 10:26:00]
上記のアンケートは、あくまでもイメージとかの
平均値だしね。
個人的には、鎌倉は通勤に遠すぎるし、
二子玉・吉祥寺・横浜もラッシュが辛いから×。
そもそも新浦安は実需で選ぶ街なので、
“マンション投資家”がこの板に出没する理由が
分からない。ひょっとして、素人?
791: 匿名さん 
[2008-09-09 11:29:00]
まだ浦安の人口について論じてる粘着がいますが。。。
792: 匿名さん 
[2008-09-09 11:41:00]
住んでみたいランキングとかどうでも良くない?
流行ってるものに飛びつくみたいだし。


それに1位の吉祥寺なんて、個人的にはまったく住みたくない。
親戚がいるからよく行くけど、

渋滞するし、人は多いし、ごちゃごちゃしてるし、、、


吉祥寺駅からだいぶ離れて閑静ならなんとか我慢できるかもしれないけど。

独身20代ならアリかもしれんが、家族持ったら絶対住みたくない。


吉祥寺の何が良いの?
793: 匿名さん 
[2008-09-09 11:45:00]
知名度では?
794: 匿名さん 
[2008-09-09 12:01:00]
埋め立てじゃないから。
人間、土の上に住むのが定説です。
795: 匿名さん 
[2008-09-09 12:21:00]
そんなこと言い始めたら、日本だって海の底だったじゃん。
796: 匿名さん 
[2008-09-09 12:37:00]
いやホント
吉祥寺が1位になってるランキングなんて
所詮買えもしない連中にイメージだけ聞いてるランキングなので
本気で買おうと思ってる層のランキングとは開きがあるでしょ。

吉祥寺なんて風俗が多いから遊びにいくところであって
住むところじゃないよ。
特に車持ちには。
ってか渋滞のせいで車は使い物にならん。
797: 匿名さん 
[2008-09-09 13:01:00]
よいところを知らない人達の意見ですよね。
世の中もっと住みやすいところがあるのに。
798: 匿名さん 
[2008-09-09 13:07:00]
↑あっそ
799: 匿名さん 
[2008-09-09 13:31:00]
新浦安駅遠マンションなんか買うのは不動産について無知の人間です。
デベロッパーの誘導に素直に乗ってしまういいカモなのです。
800: 匿名さん 
[2008-09-09 13:50:00]
本当にそう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる