プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。
先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?
などなど、いろいろお話しましょう。
【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】
[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00
プラウド新浦安マリナテラス
951:
匿名さん
[2008-09-17 10:00:00]
営業の態度が良くないなら、売れないんだよ。
|
952:
匿名さん
[2008-09-17 10:29:00]
購入するかどうかの判断に、営業員はたいして問題ではない。
重要なのは、価格、ロケーション、間取り、販売会社、施工会社だと思っている。 |
953:
匿名さん
[2008-09-17 22:45:00]
先日、ここは液状化対策は万全だと書かれていました。
しかし、今朝のNHKのニュースで筑波の研究所で液状化対策の 実験が始まると言ってました。 液状化現象があると建物の基礎から浮き上がったり、道路なども 浮き上がり被害があるそうです。 本当に大丈夫なんでしょうか? |
954:
購入検討中さん
[2008-09-18 00:12:00]
マンションの基礎はどこに建ってるんでしょう?
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】 |
955:
ご近所さん
[2008-09-18 00:14:00]
液状化は起こりますよ。
ただし、最近のマンションは液状化の影響を 直接受けない建築工法できちんと建てられております。 ただし、地震でライフラインには甚大な被害が出ることは 予想されるので、埋め立て地のマンションを買うのなら、 それなりの覚悟は必要です。 |
956:
入居予定さん
[2008-09-18 04:34:00]
おう言えば、阪神大震災時のポートアイランドの悲劇は記憶に新しいですね。知り合いが、ポートアイランドのマンションに住んでいて、流動化現象で陸(元々人工島ですけど)の孤島になって大変だったこと。ここでの教訓は、住んでいる建物の地盤は強化されてたとしても住居以外の周辺環境を充分に対応しているかどうか、であって、そういった観点で「大丈夫」という話を聞いたことがありません。道路が歪んで、、、なんて想像したくない。流動化対策はあくまでも「建物部分」だけかと思うんですが、道路等の公共部分や公共のライフライン部分も流動化に耐えられる設計になってるんでしょうか??。震災後に設計されている街ではないのでちょっと心配です。ちなみに、ポートアイランドの友達は平時であれば歩いて会社に行けるのに一週間動けなかったらしいです。新町が陸の孤島になるなんて話聞いたことのないんだけど、実施に流動化現象が起きたら最悪なシナリオはそういうことだよね??誰か詳しい人教えて下さい。
|
957:
匿名はん
[2008-09-18 04:45:00]
買ってしまった方は複雑でしょう。金払って2週間もたってないのに、新聞に「FRBが金融恐慌阻止のために、、、」なんて記事が出るんですから。逆の立場で言えば、スピーディーに売り切った業者さんはしてやったりですか?。逃げ切れたと思ってる販売の方は多いのではないでしょうか?。一般的に不動産屋さんはだいたいそうですかね?。一番売りにくい資産の価格下落は一番最後にやってくる、、と聞いたことがあります。今回もそうなんでしょうか?。この不安私だけ?
|
958:
匿名さん
[2008-09-18 09:22:00]
では、マリナの第二期も買い控えた方がいいですか?
|
959:
匿名さん
[2008-09-18 11:52:00]
そんなの自己判断に尽きるっしょ。
|
960:
ご近所さん
[2008-09-18 13:56:00]
ママ友と話した結果、液状化によるマンション自体の崩壊はないと思われるが、ライフラインが断たれる可能性は大。それを想定し、家には3,4日分の食料の蓄えるべきとの結論に達しました。3,4日もすれば自衛隊が助けに来てくれますよ。でも、これってどこの地域に住んでいても言える一般的なことですよね。
我が家は夫婦共働きで都内勤務なので、地震で江戸川の橋が崩壊し家に帰れず娘を保育園に迎えに行けなかった時の事を心配しています。 でも、この辺に住む方は液状化なんて真剣に心配していません。それに勝る環境の良さってことです |
|
961:
匿名はん
[2008-09-18 23:07:00]
今日も、朝早くから大手町界隈で、、高州のチラシ配りまくってる姿見かけました。買った人が多い金融街で堂々と、まだ売れてませんって言っている姿を見るにつけ、罪作りだと思います。
|
962:
匿名さん
[2008-09-19 00:00:00]
今週末は大手町勤務の購入希望者がわんさか来ちゃうね!
いつの間にか完売ってことになりそうな予感。 |
963:
まりなぜ
[2008-09-19 00:05:00]
どうもーマリナーゼ(予定・正確には入居してから)でーす。
今度の土日にはマリナーゼの御用達レストラン・HAoへ行こうと思いまーす。 何年か前に「アドマチッ●天国」で新浦安が紹介された時に 「奥様はマリナーゼ」←私のバイブル の作者がマリナーゼが集う場所として紹介してたところでーす。 だんだん私もマリナーゼになるんだぁと実感します。 レポートしましょうか? |
964:
匿名さん
[2008-09-19 00:27:00]
HAOは鉄鋼団地で働いてる人たちの定食屋ですよ。
|
965:
匿名さん
[2008-09-19 01:18:00]
まりなぜさんは釣りですから。
HAOは担々麺美味しいですよ。 |
966:
匿名さん
[2008-09-19 09:49:00]
HAOで喜んでいるとは・・・
週末行ってがっかりして来て下さい。 |
967:
ひので
[2008-09-19 12:49:00]
実際日の出や明海からわざわざ車で行く人は少数派でしょうね。私見ですが、新浦安周辺はこれはという店はあまりないです。街の雰囲気的には洒落たカフェなどがありそうですが、ほとんどないです。そもそも店数自体が少なく、私自身はよそから人があまり入って来ない、街並みがごちゃごちゃしないという点で気に入っていますが、妻の不在時などには正直どこに行くか悩みます。(苦笑)。
|
968:
匿名さん
[2008-09-19 16:25:00]
illy良いですよ〜
|
969:
匿名はん
[2008-09-20 08:14:00]
金融台風は過ぎ去りましたか?。。実体経済の2倍に膨らんだ金融バブルが崩壊したんだから、もとに戻る筈もなく、あと5-6年また「失われた○○年」が始まるにすぎないのでしょう。つまり、終わりの始まり。戦後初という言葉がこれから続くことになる。厳しいです。。。一生家持てないかも。。。あんだけ、不動産会社が9月決算に向けて投げ売りしてた不動産でしたが、実際の住宅ローンは全く伸びず。。。。様はほとんど投げられなかったと言うこと。。。つまり、予想された倒産が頻発するんでしょう!!
|
970:
匿名はん
[2008-09-20 08:45:00]
「まーつもーと引っ越しセンター」が潰れましたね。それだけ引っ越す人が激減してるってことかな??
|