プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。
先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?
などなど、いろいろお話しましょう。
【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】
[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00
プラウド新浦安マリナテラス
826:
匿名さん
[2008-09-10 13:01:00]
欲しい方は早めに動いた方が良いですよ。事前審査通っておくと希望物件に当たる。野村大明神のご利益があるみたいです
|
827:
匿名さん
[2008-09-10 14:30:00]
そうとも限らないですよ。
うちは、事前審査OKでも倍率高かったから、外れました・・・ |
828:
ご近所さん
[2008-09-10 15:02:00]
今日、MR前を通りかかったら「一期即日完売」キャンセル待ち受付中なる看板が掛かってました。抽選に当たってキャンセルする人っているんですか?
|
829:
匿名さん
[2008-09-10 15:35:00]
どのマンションでもあることでしょうが、キャンセルする方もいれば、
審査に通らない人もいるわけで。 とりあえず、申し込みが入っただけの状態ってことですよね。 |
830:
匿名さん
[2008-09-10 16:12:00]
審査に問題なく購入意欲高い客に当選してもらいたいのがデベの心情でしょ。営業経費抑えたいんだから。公開抽選のウラは業界人じゃないので知らないけど。
|
831:
ご近所さん
[2008-09-10 19:28:00]
13日から2期分のモデルルームが始まりますね。間取りとか変わるんですかね?
|
832:
匿名さん
[2008-09-10 19:45:00]
抽選自体に操作は入れられないけれども、「花を外し忘れていた」など、うまく買えて買う気のある顧客のみ集めるようにするんです。企業ですものね。
|
833:
匿名さん
[2008-09-10 19:48:00]
ここをスルーしたとしても、高洲の既プラウドには行かないような希ガス。
自分なら、このあいだ野村が落札したマンションを待つ。 低価格戦略大当たりなので、モアナ(当時)くらいで売れたら瞬殺。 高洲も需要がないわけじゃないから。 |
834:
購入検討中さん
[2008-09-10 20:34:00]
シティタワー品川(駅10分・80m2が2500−3000万前後の激安注目物件)の掲示板を見ると
9月5日に抽選があり倍率25倍前後で抽選後落選者の悲鳴がたくさん書き込まれていました。 どなたか、抽選から外れた人はいませんか? |
835:
匿名さん
[2008-09-10 20:41:00]
ていしゃくとひかくしてもいみなし
|
|
836:
マンション住民さん
[2008-09-10 21:29:00]
ついにはヒョンゴンからおいでの方も・・・。
|
837:
購入検討中さん
[2008-09-10 21:57:00]
抽選から漏れた人、いませんか???
|
838:
物件比較中さん
[2008-09-10 22:05:00]
高洲に建つ野村最後のマンションの値付けは
興味あるね。 個人的には新町も高洲も、それぞれの良さ悪さが あると思うのだけど、最後のマンションに賭ける つもりはないなあ・・。値段が下がっても仕様が 落ちるのは嫌だし、抽選なんかになって落ちたら、 新築&大手デベ物件にこだわりあるから、新浦安新町では住むとこ なくなるし。 契約を待つばかりのマリナテラスか竣工済みの高洲プラウドの どちらかで決めるつもり。 |
839:
匿名さん
[2008-09-10 22:20:00]
今回野村も値段が全てだって悟ったろう。
最低8000万では、 |
840:
物件比較中さん
[2008-09-10 22:34:00]
ごめんなさい。
838の訂正です。 「新町も高洲も」ではなく、 「MEも高洲も」のつもりでした。 |
841:
匿名さん
[2008-09-10 23:54:00]
少し前に、この物件が地区規制により本来3階までなのに、戸数を増やして低価格化にするために盛土半地下とし4階建てにしたのではという話がありました。
でもよく見てみるとJALの社宅は大部分が4階建てじゃないですか?なぜ、当地はわざわざ湿気などいろいろ評判のよくない半地下にしたうえ4階建てにしたのでしょうか? |
842:
匿名さん
[2008-09-11 00:42:00]
>>841
社宅なら、できるだけコストを下げたいと考えるのは当然だと思います。 それに半地下といっても、片側が完全に埋まっている一般的な半地下と違って、風も通り易いことと、低層であるために日陰も少なく、湿気がこもり難いのかなと思います。 |
843:
匿名さん
[2008-09-11 06:30:00]
ということは、普通に4階建てにできたのに、わざわざコストをかけ盛土半地下にしたうえで4階建てにしたということですか??マイナス評価もある半地下に。不思議なことをしますね。
|
844:
匿名さん
[2008-09-11 07:01:00]
いろいろな考えは、あると思いますが、この物件の1階だけは、やめた方がいい気がします。
|
845:
匿名さん
[2008-09-11 07:42:00]
工事現場見たけど、半地下なんかじゃありません。普通の一階です。
あんたいつまでもしつこいよ。 |