前スレは1000に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。
前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46753/
色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。
所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産
それでは宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-23 19:22:00
センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 Part3
342:
匿名さん
[2009-02-05 14:56:00]
|
||
343:
匿名さん
[2009-02-05 15:09:00]
危険には変わりないけど大手三菱の完全子会社となったことで、とりあえず即潰れるって事は無くなった感じだね。
|
||
344:
匿名さん
[2009-02-05 15:55:00]
大幅値引きが狙える竣工済み物件を検討しています。(不動産会社の安定性から見てエストリオとこちらを検討中)
同時期に出来た物件の設備装備関係は大差ないと思います。 よく言われている駅から3分と駅近なのと商業施設が近いということ以外で ここのいいところってなんですか? |
||
345:
匿名さん
[2009-02-06 19:22:00]
とりあえず一安心。
でも明日は我が身かも知れませんね。 朝、既に電車に乗ってる人を見て この中にレイディアントの人いるんだろうなぁ って思いながら通勤しました。不謹慎ですよね。 |
||
346:
匿名さん
[2009-02-06 20:39:00]
良いところは北側の階段がクールな所。あと南側に何が建つか分からないってのもスリリングです。
でもマジな話、レジデンスみたいに無駄な中庭とかの共用施設が無かったのは良かったよ。ただバルコニーのガラスは希望に沿わなかったのでパスしました。 |
||
347:
ご近所さん
[2009-02-09 22:16:00]
周辺マンションの資産価値を下げている焼却炉。
白井市、印旛村、本埜村のゴミまで印西市で燃やして、ずっと負担を続けて来た上に、 下記の炉の更新計画が通ってしまうと、この先30年、また煙突の煙を眺めて過ごすことになります。 なぜ印西市ばかりが、焼却炉の設置を負担するのか強い疑問もありますが、 まずはこれを期に、駅前の焼却炉を、もっと人里離れたところに移転してもらいましょう。 2月20日(金)が印西市役所 意見集約の期限です。 ----------- 印西市サイト 印西地区ごみ処理基本計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)について http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1233201326415/index.html |
||
348:
匿名さん
[2009-02-09 22:29:00]
たぶん、ニュータウン造る時から決まってたんでしょ?仕方ないよ。
|
||
349:
匿名さん
[2009-02-10 01:37:00]
中央の住民はそんなに焼却炉のこと気にしてないぞ。
この先30年、また煙突の煙を眺めて過ごすことになるなんてコメント書く人、どんだけ暗いねん。 空が広くて気持ちが良いなと思ってる人のほうが大多数でしょ。 まあ、無いに越したことはないから、気になる方は印西市までコメントどうぞ。 |
||
350:
匿名さん
[2009-02-10 21:40:00]
気にせずにはいられない報告がされている
***抜粋***** ⑦大気測定車による測定 7月20日から8月23日の間、木刈中学校で測定した結果、期間中光化学オキシダントが1時間値で68回環境基準値を超えていた。 http://www.inkan-jk.or.jp/creen/10-tayori/kankyouiinkai_200712.pdf |
||
351:
匿名さん
[2009-02-10 21:58:00]
公害のない焼却設備なんてあり得ないからな。
協定値というのが何を言っているのか分からないが、その排出物は土壌や 人体に蓄積、堆積されていくのには変わりはない。 27年前だったかな、初めて中央(クリーソセソター)に行った時には、見渡す限りの建物はクリーソセソ ターしかなかった。まさに荒野そのもの。 知っていてそこに移住して来たのだから分かっていた事だと思う。 規定値内なら誰も文句は言えないだろ。 |
||
|
||
352:
匿名さん
[2009-02-10 22:37:00]
周辺マンションの高層化に伴って、今の焼却炉の煙突では低いから、煙突を高くして、赤白のしま模様の工場の煙突みたいにする計画があるそうだ。ニュータウン中央のシンボルだね。
|
||
353:
匿名さん
[2009-02-10 22:49:00]
焼却炉があったことで人体に影響があった事例を教えてください。
印西市に限らなくても良いです。 |
||
354:
周辺住民さん
[2009-02-10 23:11:00]
クリーンセンター無くせるものなら無くして欲しいなぁ。
市町村合併より興味あり。住民投票やらないかな。 |
||
355:
匿名さん
[2009-02-10 23:24:00]
煽られるなよw
|
||
356:
匿名さん
[2009-02-11 00:05:00]
ダメだよ。シンボルにしたがってる人がいるんだから。
|
||
357:
匿名さん
[2009-02-11 21:36:00]
焼却炉出来て何年?建て替えの時期が来たの?
|
||
358:
匿名さん
[2009-02-11 21:41:00]
そうみたいだよ。
だから合併して、市の端っこのほうに たててもらいたいね。 |
||
359:
周辺住民さん
[2009-02-11 21:59:00]
>>354 無いです。
|
||
360:
匿名さん
[2009-02-11 22:17:00]
焼却炉は昭和61年に稼動開始し24年経過で更新の時期を迎えている。
以下引用 ****** 印西市議会議員 清水哲 しみず さとし ブログ http://s-shimizu.jugem.jp/?eid=589 印西クリーンセンター施設更新 印西クリーンセンターでは、現在稼動している施設の使用期限を32年間とした上で、新たに整備する施設として、 熱回収施設 平成30年度 リサイクルセンター 平成33年度 を稼動目標に新施設を整備することを計画しています。 (過日印西地区環境整備事業組合議会全員協議会にて説明) 事業予定地 印西クリーンセンター施設内(現在はテニスコート) 概算事業費 210億円 簡単にいうと 現在の焼却施設の寿命が近づいたので、新しい焼却炉と高い煙突、リサイクルセンターを現在地に建設しようとするものです。 本計画については色々なご意見があると思いますので、是非皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 ********** 引用終り |
||
361:
ご近所さん
[2009-02-11 22:30:00]
要はいま我々にできることとして、2月20日の意見集約の期限までに
印西市に意見すれば、焼却炉が別のところに移設されるかもってことですかな。 個人的には、うちの周辺からは無くなったほうがいいから書いてみるかな。 |
||
362:
匿名さん
[2009-02-11 23:11:00]
センティスの南側とかレジデンスの東側なんて良さそうだけど。
書いてみるかな。 |
||
363:
ご近所さん
[2009-02-11 23:25:00]
部外者にこんなに荒らされても住民が出てこない賢さw住民の勝ちだな。
|
||
364:
周辺住民さん
[2009-02-11 23:30:00]
ここの住民は本当に賢いと思う。
だからこういうスッキリした外観を好んでるのではないか |
||
365:
ご近所さん
[2009-02-11 23:48:00]
子供の同級のお母さんに以前何気なくここのこと聞いたんだけど、ここみて情報
収集はしても、こんな訳わからんとこに書くことに興味ないってさ。 正直、誰が書いてるかわからない冷やかしばかりだしって。 賢明だと思った。 |
||
366:
ご近所さん
[2009-02-12 00:26:00]
白井市も本埜村も印旛村も、焼却炉が自分のところには来て欲しくないから静観。
市長も市議会議員もほとんど旧市街地の人たちだから、 ニュータウンンのごみ焼却炉の立地なんてどうでもいい話。 (ニュータウンの住民はろくに選挙の投票にも行かないから票につながらない) 結局このままズルズル行って、同じ場所に建て替えで、我々が貧乏くじが濃厚か・・・ |
||
367:
匿名さん
[2009-02-12 12:35:00]
書かれても平気!誰も気にしない。
少し前に流行った鈍感力です。 |
||
368:
ご近所さん
[2009-02-12 12:45:00]
それからBもRもかしこいなぁ。中央のマンション住民はこの3つが賢い。
Rは少し層が若いみたいだから時々荒らしにのっちゃうけど |
||
369:
匿名さん
[2009-02-13 01:11:00]
どうして印西市は室内競技場や464号線沿いの高速道路や焼却炉と何十億何百億の工事を立て続けにできるのでしょう。財政が潤っているのでしょうか。
|
||
370:
匿名さん
[2009-02-13 06:52:00]
全て財源が違うからです
|
||
371:
匿名さん
[2009-02-13 18:20:00]
そもそも、スレちがい。
|
||
372:
契約済みさん
[2009-02-16 03:22:00]
牧の原と後ろのマンション2つが販売停止になった今、営業さん、すごく強気でした。
それとも、三菱の後ろ盾ができたからかしら。 |
||
373:
匿名さん
[2009-02-16 10:26:00]
↑後ろのマンション2つってどこですか?
|
||
374:
匿名さん
[2009-02-16 10:28:00]
うんにゃ、近隣マンションがやがて安売りされ出すと…どうなりますかね〜。
|
||
375:
匿名さん
[2009-02-16 10:41:00]
後ろのマンション2つとはレジデンス、ニチモの影響。
|
||
376:
匿名さん
[2009-02-16 11:19:00]
工事が停止してる日綜のとレジデンスの2つね。
|
||
377:
匿名さん
[2009-02-20 10:22:00]
長谷工の株が40円台になっちゃいましたが、今後の株があがりそうな何か良いニュースありませんか?
|
||
378:
匿名さん
[2009-02-20 11:23:00]
株は買いですね。
2年後には10倍になってるよ。 |
||
379:
匿名さん
[2009-02-20 21:29:00]
株式併合でみかけの株価がね
|
||
380:
匿名さん
[2009-02-20 23:13:00]
普通に400〜500円は行くよ。
これは秘密情報なので誰にも言っちゃダメだよ。 |
||
381:
匿名さん
[2009-02-21 00:09:00]
ここ一ヶ月で一気に残戸が減ったね。
もう残り4戸。 今年度中の完売っぽいね。 |
||
382:
匿名さん
[2009-02-21 20:55:00]
子会社効果
|
||
383:
物件比較中さん
[2009-03-06 01:54:00]
ここの物件の営業担当、
潰れた会社のマンション買っちゃだめっていってますね。 レジデンスとか牧の原の事だと思いますが。 単体で考えればとっくに潰れている会社なのに…。 (とうか以前倒産しなかったけ?) スネオみたいです(あ、もちろんジャイアンは三菱地所です)。 何にせよ、完成して1年半?くらい残っているのに強気なのはどうかと。 検討したかったのになんかなー。 いままでもっていかれてしまっていたのだと思うから、 気持ちはわからなくないが…。 |
||
384:
匿名さん
[2009-03-06 17:55:00]
>潰れた会社のマンション買っちゃだめっていってますね。
普通に考えてそうじゃないか? 余程ディスカウントされてるなら別だろうけど。 |
||
385:
物件比較中さん
[2009-03-07 00:22:00]
何ゆえに?
10年保証くらい?しか違いないと思うのですが (潰れても再建したら保証されるのかも?)。 引渡後のマンションで10年以内に耐震問題等、 あった場合の違いくらいしかないのでは? いまの長谷工が問題あるマンションつくるとは思えないしな。 そういや大京も一度潰れているよね。 大京のマンションが資産価値低いとも思えないし、 やっぱ立地条件・設備仕様・外観等の方がよほど重要と思えてなりません。 |
||
386:
購入検討中さん
[2009-03-07 01:34:00]
住民の方は駐車場を出て、464号を鎌ヶ谷方面に行きたいときはどうしていますか?
|
||
387:
契約済みさん
[2009-03-07 02:30:00]
|
||
388:
匿名さん
[2009-03-07 11:49:00]
つきあたりを右に-ー×
つきあたりを左にーー○ |
||
389:
購入検討中さん
[2009-03-08 01:15:00]
中央分離帯が切れていないので、もしやと思いましたが、やはりぐるりと回るのですか。
TSUTAYAとの間の道が広いのであちら側に出口があれば良かったです。 |
||
390:
周辺住民さん
[2009-03-08 03:20:00]
あれは歩行者・自転車専用道路だからねぇー、どっちにしても車は無理なんだよ。
|
||
391:
匿名さん
[2009-03-08 11:42:00]
どっちにしてもたいした距離じゃないね。車なんだし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
三菱地所 <8802> と藤和不動産 <8834> は5日開催の各々の取締役会で、三菱地所を完全親会社、藤和不動産を完全子会社とする株式交換を行うことを決議し、株式交換契約を締結した。