野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛(旧称:稲毛駅前タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛(旧称:稲毛駅前タワーマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-25 10:13:00
 削除依頼 投稿する

30階建て。
野村不動産なんで、プラウドタワー稲毛になるのか?

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-02-20 22:25:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛(旧称:稲毛駅前タワーマンション)

77: 匿名さん 
[2007-05-14 08:56:00]
3年位前の野村の稲毛台ハウスが80㎡で5000万円位してたけど
かなりの人気・倍率だったから
ここでの坪240万円超はおかしくないし買い手もつくんでしょうね
78: 稲毛区民 
[2007-05-14 09:01:00]
68さんの予想が一番妥当だと思います。
ただ、登戸や稲毛海浜公園の坪単価を見ると70さんの予想も
ありえないとは言い切れないね。
稲毛徒歩圏で検討中の人にとっては最後の大規模物件かも
という意識があるから、需要はあるのかも。


75さん
稲毛海岸:京葉線
稲毛:総武線
79: 匿名さん 
[2007-05-14 09:07:00]
稲毛台ハウスってもう少し安いですよ。
80㎡だったら4000万円弱でしょう。
80: 物件比較中さん 
[2007-05-14 09:11:00]
>>77
85㎡で4,000万前後
90㎡で4,500万〜4800万くらいだったはず

この価格でも当時は2割くらい割高だと言われてましたよ。
81: 稲毛をよく知る人 
[2007-05-14 11:29:00]
稲毛は良いとこですよ。駅は総武快速・駅直結ショッピングモール・SATY・隠れた食の名店・徒歩圏の学校・図書館・公園。車なら、さほど遠くもない穴川IC・海浜公園へのアクセス。駅2つ下れば千葉駅周りの巨大百貨店へのアクセス。ただ、ららぽ船橋は遠く感じちゃうかもね。

しかし野村Fさんは総武線の高立地の要所に建ててるよ。稲毛/津田沼/船橋/市川と快速止まるのはもとより、それぞれにメリットのある駅だと思うし、また、ツボを押さえてる。
速攻でSOLD OUTした津田沼同等の価格か気持ち低めかだと思います。稲毛は日常生活においては住み安しなとこです。
82: 匿名さん 
[2007-05-14 11:42:00]
東京駅まで快速で40分ほど。京成線なパパであっても駅はそう遠くはないよ。
稲毛駅周辺だけでなく総武線の上り下りにもメリットがあるのは良い感じ。
駅2つ下った千葉そごう百貨店は百貨店・スーパーの規模でまだ日本一だったような・・・。
83: 匿名さん 
[2007-05-14 12:02:00]
なんだかんだ総武線って使えるよ。駅によって京成・新京成・野田線・武蔵野(京葉線)線・東西線・半蔵門線・都営新宿線など総武線から枝分かれしてるのが良い。色々と新線は出てるけど千葉で言えば便利極まりない線だと思う。ましてや快速が止まるならなおさら。
84: 匿名さん 
[2007-05-14 13:12:00]
>>81さん
速効で完売は、船橋の2件で津田沼は戸数が多かったので、速効で完売ではなかった気がします。
しかしこの稲毛は、船橋のプラウドタワーより高いのでは?
あそこは土地価格ば底の時期に売られたので、当時は相当お得な価格だった気がします。
そのかわりに確か、1ヶ月位で完売した。
85: 稲毛をよく知る人 
[2007-05-14 14:19:00]
84さん
そうだったんですか。そう言えば稲毛(小仲台)は何の雑誌かは忘れてしまいましたが、地価上昇ランキングに載ってました。津田沼はそのずっと前に野村Fが押さえてた訳ですね。津田沼駅周り(前原)もいつかの新聞で地価UPだった記憶。ということはプラウド津田沼って相当に資産価値UP?

野村F物件の(PROUDブランド)ってやっぱりツボを押さえてるのかな。千葉だけで言えば要所に建てている感じ。冒険的な立地には建てないね。
86: 匿名さん 
[2007-05-14 15:06:00]
総武線は初乗り¥130-というのも家計のランニングコストにやさしい。
88: 匿名さん 
[2007-05-14 19:15:00]
三井のパークタワー船橋はいくら位なのかな?
坪300万ってそんなに高いかな?
でも県内でも注目度はとても高い物件ですね。
スレの伸びも速そうですし。
89: 匿名さん 
[2007-05-14 19:17:00]
ならないならない。
坪230程度がいいところ。
特殊な事例で全体を語っても仕方ないですよ。
あと数年でどかーんと下げざるをえなくなります。
90: 匿名さん 
[2007-05-14 19:38:00]
特殊な事例ではないと思います。
千葉全体の相場が上がっています。市川タワーも坪300万程度、稲毛海岸で坪240万、本八幡は坪260万〜??ここもプラウドというブランドと立地条件の良さを考えると坪300は大げさですが、坪280万程度でしょうね
この値段でもここを欲しい人であっという間に完売でしょう
91: 匿名さん 
[2007-05-14 19:41:00]
92: 匿名さん 
[2007-05-14 19:48:00]
ならないならない
パークタワー船橋は坪230程度ですし
市川、本八幡とは立地条件が違います。
稲毛海岸のブリリアは極めて特殊な付加価値があり
ニッチ需要を満たす物件です。
確かに今の相場は上がっています。しかしもうすぐ下がります。
93: 匿名さん 
[2007-05-14 19:53:00]
坪280はない気はしますが。
80平米で7千万近くなりますよね? それで、本当に完売しますかね?
94: 匿名さん 
[2007-05-14 20:06:00]
もうすぐ下がるかどうかなど誰にもわからないですよ
95: 匿名さん 
[2007-05-14 20:16:00]
稲毛駅至近なら千葉市・千葉市以南・千葉県のへそ辺りの方々で千葉駅中心部勤めの需要があるのでは。後は東京まで40分程なら都心勤めの需要。市川や本八幡にはない需要がある。と思ふ。
96: 匿名さん 
[2007-05-14 23:24:00]
パークタワー船橋は、総武線快速停車駅駅近タワーマンションでは、
最後の旧価格では。
98: 匿名さん 
[2007-05-15 07:49:00]
市川や本八幡に住んでも千葉へ通勤できます。
相場は全てを織り込んで上下し価格になるのですから
現状で駅から同条件の物件価格で劣る稲毛が
船橋や津田沼、市川を上回るということはありえないと思います。
特別な何かが付帯するなら別ですが。
99: 匿名さん 
[2007-05-15 15:06:00]
ん〜。千葉通勤なら稲毛〜千葉間5分でしょ。市川〜千葉間20分でしょ。
千葉通勤なパパならあえて離れた市川や本八幡を選ばないような気がする、私ならね。都心勤めなら逆を選択しますが。やはり千葉市内や市原、それ以南の層にメリットある物件ではないでしょうか。

価格は市川を越えるのは無いと思いますが、船橋も無いかな、でもプラウド津田沼と比較したなら同等、または気持ち上まで引き上げそうな気もしますが。

プラウドのブランドイメージって実は凄くて、よそのマンション名は?だけど私の周りは野村と言えばプラウドでしょって返って来る位に浸透してるのですよ。CMの影響って凄いと思ったし広告代理店の力でもあるかな。
100: 匿名さん 
[2007-05-15 15:18:00]
でも現在千葉勤務でも将来は東京勤務になる可能性がある人方が多いと思うし、
その様な人は、千葉に近いとこよりなるべく東京に近い所を選択するのではないかな?
千葉に本社があり、将来的にも千葉から移動しない人には凄く便利な物件だと思う。
101: 近所をよく知る人 
[2007-05-15 18:56:00]
>>77さん
過去の稲毛の分譲実績というものはこういうものでした。
稲毛は東京の検討者がなだれ込み、富裕層を後背エリアに抱える
市川とは違います。
過去稲毛の某マンションでは売れ残りに苦しむあまり、
見に行って、アンケートを書いただけで1万円のQUOカードをくれました。
苦戦する物件も多数あるので仕様を調整しつつ、
慎重な値付けがされるはずです。ご参考までに。

レクセルプラザ稲毛
交通 総武線「稲毛駅」 徒歩5分
販売価格 1,980万円 〜 4,680万円 [平均:3,460万円]
専有面積 39.4㎡ 〜 96.7㎡ [平均:71.0㎡]
坪単価 161.15万円
総戸数 44戸
階数 地上7階
竣工予定日 2003年4月
事業主 扶桑レクセル

パークシティ稲毛の杜
交通 総武線「稲毛駅」 徒歩9分
販売価格 2,770万円 〜 5,590万円 [平均:3,587万円]
専有面積 76.4㎡ 〜 121.8㎡ [平均:85.6㎡]
坪単価 138.57万円
総戸数 357戸
階数 地上14階
竣工予定日 2005年1月
事業主 三井不動産

稲毛台ハウス
交通 総武線「稲毛駅」 徒歩5分
販売価格 3,220万円 〜 6,280万円 [平均:4,152万円]
専有面積 70.9㎡ 〜 100.9㎡ [平均:85.6㎡]
坪単価 160.49万円
総戸数 186戸
階数 地上3階
竣工予定日 2005年2月
事業主 JFE都市開発
102: 101 
[2007-05-15 19:02:00]
参考までに津田沼駅近くのエリアはこうなります。

リーデンススクエア津田沼
交通 総武線「津田沼駅」 徒歩2分
販売価格 2,528万円 〜 5,728万円 [平均:3,911万円]
専有面積 56.6㎡ 〜 85.8㎡ [平均:72.6㎡]
坪単価 177.95万円
総戸数 127戸
階数 地上11階
竣工予定日 2005年6月
事業主 藤和不動産

プラウド津田沼
交通 総武線「津田沼駅」 徒歩8分
販売価格 3,150万円 〜 6,270万円 [平均:4,209万円]
専有面積 65.8㎡ 〜 110.5㎡ [平均:77.9㎡]
坪単価 178.50万円
総戸数 220戸
階数 地上15階
竣工予定日 2006年2月
事業主 野村不動産

ライオンズステーションプラザ津田沼
交通 総武線「津田沼駅」 徒歩5分
販売価格 3,400万円 〜 5,160万円 [平均:4,176万円]
専有面積 62.2㎡ 〜 82.4㎡ [平均:71.7㎡]
坪単価 192.22万円
総戸数 57戸
階数 地上11階
竣工予定日 2006年12月
103: 匿名さん 
[2007-05-15 19:12:00]
101さん

>富裕層を後背エリアに抱える市川とは違います。

その昔18年前から市川を知っていますが、欧米ではない外国人も多いですよね?当時それにビックリしましたが今は大丈夫なのかな。101さんの言われる通り富裕層も北に多いのも確かですよね。

答えがズレてるのは分かっていますが、市川の購入層と稲毛の購入層はまったく別のような気がします。それと上の3件がどのような苦戦を強いられたのが無いのでなんとも言いがたしです。
104: 匿名さん 
[2007-05-15 19:22:00]
ここの様に最近は老朽化した社宅を売却するのが流行ですからねぇ。
津田沼も再開発地ではない千葉工大の裏側に
老朽化した市営住宅と社宅がありますね。
もう少し待っていればタワーになりそうな予感。
105: 匿名さん 
[2007-05-15 19:28:00]
でも、稲毛にもPROUDブランドが来た!来た!来た!と思っている人、結構多いと思うよ。
少し離れてPROUDタウンなんていう戸建てなるところも宣伝してるし。
106: 匿名さん 
[2007-05-17 08:52:00]
最近住み始めましたが、ごちゃごちゃとした商業施設が好きではない人には良いと思うけど・・・ ちなみに都内に出勤しています。
107: 匿名さん 
[2007-05-17 18:45:00]
すぐ近くに元JTがありますが、そこはどうなるのでしょうか。
東京税関宿舎も気になります。
南側にタワーマンション建設もありそう。
108: 匿名さん 
[2007-05-21 18:32:00]
何となく、千葉ローカルでは稲毛って暮らしやすそうで一定のブランド力?を持って
いますが、実際に永住するとなると、日常生活も特筆して便利でも無いし、東京方面
への通勤通学も千葉駅より大変だったりしませんか?
109: 匿名さん 
[2007-05-21 19:36:00]
稲毛は決して便利とはいえないよ。不便でもないけど。
ただ、千葉駅は徒歩一分にマンションはこれからないから、その点では正確には比較できないのが
正しいのでは?
110: 匿名さん 
[2007-05-21 19:44:00]
千葉との比較より津田沼との間に大きな分水嶺があるように感じる。
千葉には始発の魅力
津田沼は本数と始発の魅力
稲毛は将来快速停車を幕張本郷にとられたりしないだろうか??
111: 匿名さん 
[2007-05-22 09:56:00]
稲毛と千葉駅なら利便性は当然千葉のほうが上では?津田沼はもっと
当たり前。ただ、確かに誰かがおっしゃっているように、千葉は
駅前に建たないから比べられないのが正しいと思いますが。
快速の駅が変わることはまずないでしょう。
幕張本郷に快速を止めたいなら、まだ今乗り入れている総武線鈍行に
準快速を作るとか。ただ、今でさえ朝は遅れがちな鈍行の他の駅が
もっと遅くなることになるので難しいかもしれないですね。
112: 匿名さん 
[2007-05-24 08:46:00]
すいません、東京に出勤するのに稲毛より千葉の方が便利という理由を教えてください。
時間的には遠いのに??
113: 匿名さん 
[2007-05-24 09:06:00]
時間ではなくて千葉は始発があるから、選んで並んで待てば座れるからでしょう。
114: 周辺住民さん 
[2007-05-24 09:14:00]
結局皆同じ事と考えてるから、座るのは一苦労なんだよね。
115: 匿名さん 
[2007-05-24 09:19:00]
どうしても座りたいなら、行きは稲毛から下って並んで座るとか?(笑)
でも、並ぶ分通勤時間は長くなるのがもれなく付くんだよね。千葉の人も。
116: 匿名さん 
[2007-05-24 09:20:00]
ぜんぜん話がずれるのですが、
>千葉は駅前に建たないから比べられないのが正しいと思いますが。
千葉駅西口はガラ〜ンとしていて寂しいかぎりで、古いビルや空き地も沢山ありましたが
あのあたりにタワーマンションは建たないのでしょうか?
もしマンションでもできれば、駅近でとても便利だと思いますけど。
117: 匿名さん 
[2007-05-24 12:30:00]
西口は再開発が計画されていますから、その可能性はありますね。
118: 匿名さん 
[2007-05-24 13:04:00]
可能性はありますね。マンションになるかどうかは未知だけど、再開発の計画はあるので。
119: 匿名さん 
[2007-05-24 23:55:00]
>116
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/nishiguchi/saihyouka.html
千葉駅西口の再開発は、相変わらず先行き不透明のようですよ。
初めから期待しないでおかないと、いつになるかも分らず、身が持ちません(笑)
120: 匿名さん 
[2007-05-25 00:20:00]
ここを買うなら津田沼再開発の方が良いのでは?
竣工する頃着工すると思うけど、10年後
あの時急がなければ良かったと後悔しないと良いけど。
121: 匿名さん 
[2007-05-25 01:13:00]
稲毛からならグリーン車に乗れば座れるんじゃないでしょうか。今市川からグリーン車で東京方面へ通っていますがなかなか座れなくて。
122: 感想 
[2007-05-25 08:40:00]
>121
千葉駅以遠からくる電車ですと7時頃でもグリーン車は満席ですよぉ。
千葉駅始発のグリーン車だと稲毛駅でも大丈夫かもしれません。
以上、あくまで感覚です。調査したわけではありませんので、あしからず。
123: 周辺住民さん 
[2007-05-25 13:03:00]
定期的に津田沼再開発の話を持ち出す人がいますね。
別スレ作って待ちの人達で盛り上がればいいのに?
124: 匿名さん 
[2007-05-26 05:16:00]
>>123
同意です。
今買えない物件の話をされてもと思います。
建築計画等が出ていない物件の話をされても。
10年先の話では、物件は良いかもしれないが年齢的にきつくなる。
それと土地区画整理事業で、予定通りに進む事業は殆ど無いし。
125: 匿名さん 
[2007-07-18 20:26:00]
元JR宿舎の建物が解体されてかなり経ちますが、タワーマンションの
工事はいつ始まるのでしょう。
まさか計画変更はないでしょうね。
126: 物件比較中さん 
[2007-07-20 06:20:00]
今年の夏に近隣への説明会を実施かと。竣工は09年3月かと思われます。
127: 匿名さん 
[2007-07-20 08:03:00]
9年3月というと市川タワーの入居時期くらいですね。そんなにすぐ出来ちゃうんだ。市川を検討しているのですが、こっちも見てみたい。
128: 匿名さん 
[2007-07-20 15:46:00]
工事期間は3年以上かかるのでは?
早くても2010年末で、遅れることになれば2011年竣工でしょう。
129: 匿名さん 
[2007-07-23 14:49:00]
しかし稲毛・稲毛海岸の分譲ラッシュは凄いですね。

JR総武線/京葉線はまだまだ根強い人気。まだまだ進化を遂げるベイタウン。勝手な妄想では千葉港〜幕張新都心まで進化しそうな。総武線沿線も既に完成されてるが古き街から新しい街へ変貌途上中だし。

美浜区も稲毛区の街並みは私も好きです。とうとうタワーも建ってしまうのも分かるような気がします。
130: 匿名さん 
[2007-07-29 01:02:00]
これから人口が減っていくのに発展していくのだろうか?
131: 匿名さん 
[2007-07-29 09:39:00]
千葉市はやばいよ。
自治体格差を考えると怖くて住めない。
132: 匿名さん 
[2007-07-29 09:57:00]
怖くて住めないほどひどくはない(笑
133: 匿名さん 
[2007-07-29 11:53:00]
稲毛にタワマンとかジョークの類だよ。
稲毛のマンションは総じて売れゆきが悪いね。
134: 匿名さん 
[2007-07-29 12:25:00]
>>133
悪意の塊のような発言ですな。なにか稲毛に悪い思い出でも?
135: 匿名さん 
[2007-07-29 17:06:00]
売れ行きはさておき、夜景も特にきれいでない、郊外にタワーって
いうのは行き過ぎな気がする。今は需要が多少あるんだろうけど、、、
低層とまでは言わないでも中層くらいのほうが合う気はする。
管理費とか高くなるし。
136: 匿名さん 
[2007-07-29 22:58:00]
その昔、千葉のポートタウンのホテルの上のほうに夜景を見ながら飲めるバーがあったけど(今もあるかは知りません。)、夜景はきれいでしたよ。稲毛の方が東京に近いのでもっときれいな夜景を見れます。
とはいえ、駅前にタワーが出来るのは夜景を見たいからではなくて、駅近に住みたいという多くの需要に応えてたくさん売りたいからでしょう。需要が多いのは間違いなくて、あとは住みたい人が妥協できる値段をつけられるかどうか。
137: 匿名さん 
[2007-07-30 07:39:00]
容積率が変わらないので戸数は同じですよ。
タワマンにすれば戸数が増えるわけではありません。
138: 匿名さん 
[2007-07-30 08:36:00]
容積率が高いから上に伸ばせるんじゃないの?
139: 匿名さん 
[2007-07-30 09:05:00]
でも、そんなに戸数を増やしていいのかな?
今の時代はいいにしても、10年、20年後とかが怖くないですかね?
140: 匿名さん 
[2007-07-30 14:10:00]
何階であれ建てられる面積は
土地の地目と広さで決まっています。
金のかかる土木工事の面積が減るので
タワマンの方が総合的には安くあがる場合もあります。
141: 匿名さん 
[2007-07-30 16:52:00]
単純に、容積率いっぱいにたてるためには建物を高くする必要があるのかと思ったけどそうでもないのか?例えば千葉のセントラルタワーと同じ容積を同じ敷地に平屋建で実現することも可能なの?そうだとすれば>>137さんの言うことに納得。
142: 匿名さん 
[2007-07-30 17:45:00]
例えば500㎡の商業地80/400(容積率)にビルを建てるなら
500×4×0.8=1600㎡の躯体まで。
この1600㎡を160㎡×10階にするのか
80㎡×20階にするのか・・・
は設計者や地主の考え方次第。
土地によって色々な規制がある。
総合設計制度等で土地に周辺住民のための歩道をつけたりすると
容積率が緩和する。
東京駅周辺は石原就任後、容積率の売買を可能にして高層化が進んだ。
143: 匿名さん 
[2007-07-30 18:55:00]
つまり上の例だと500㎡の土地上に平屋で1600㎡の躯対は無理なので自ずと4階以上の建物になる。ただ、容積率が極端に高い土地というものは存在しないので、同じ住戸面積を確保するだけなら、通常は高層建物にしなくても建てられるということ?
144: 匿名さん 
[2007-07-30 22:42:00]
↑そんな感じです。
ここの場合は80/800程度じゃないかな?
145: 匿名さん 
[2007-08-04 13:48:00]
土地のまわりのコンクリートの塀の撤去が始まりましたね。
まもなく着工でしょう。
146: 匿名さん 
[2007-08-05 08:44:00]
MRはいつごろになるんでしょう。ぜひ見に行きたいです。
147: 匿名さん 
[2007-08-07 13:45:00]
MRの予定地と思われる場所は変化ありません。
市川のタワーマンションの販売が済んでからこちらに取り掛かるのではないですか。
148: 匿名さん 
[2007-08-13 23:15:00]
市川タワーの販売がすんでからというとどのくらい先になるのでしょうか。来年初頭くらい?
149: 匿名さん 
[2007-08-16 06:32:00]
>>147
MRの予定と思われる場所ってどこですか?
150: 匿名さん 
[2007-08-17 14:07:00]
モデルルームの建つだろう土地は、稲毛駅の東側と西側の両方にあります。
どちらも駅から徒歩5分くらいの駐車場や空地ですが、おそらく西側になるのではないでしょうか。
151: 匿名さん 
[2007-08-18 12:58:00]
子供の頃から稲毛で育った元稲毛区民なのですが、最近はあまり行っていないので駅前の状況を正確に思い出せません。駅から5分くらい歩いたところですか?LAOXのあたりとかでしょうか。三叉路の元ガソリンスタンドの土地もまだ空き地でしょうか。いずれにしても楽しみです。MR出来たらすぐに見に行きたいと思っています。
152: 周辺住民さん 
[2007-08-28 20:27:00]
LAOXまでいかずパチンコ屋を右に曲がったところの突き当たり。
SATY(メテオって言ったほうがいいですか?)の前ですよ。
確か、完成が2009年とか2010年とかだいぶ先でした。
完成が楽しみですね!
153: 匿名さん 
[2007-08-28 23:19:00]
152さん
タワーマンションがどこかではなくて、マンションギャラリー(モデルルーム)がどこになるかという話なんですが、敷地内なんてことはないですよね。
154: 152 
[2007-08-29 19:59:00]
MRの場所ですか・・・。そうですよね、いまさら建設場所がわからないなんて人いませんよね。失礼しました。

あの狭さですからね・・・敷地内はないですね。
ほんと、どこなんでしょ!?
155: 匿名 
[2007-09-09 11:33:00]
もと稲毛区民です。皆さんほんとに楽しみにしてるんですね。稲毛は住んでみていいところでした。千葉に永住する、東京に通う、どちらのケースでもいい地域でした。とくに教育環境がよかった。今回の物件はもう一度舞い戻って購入をしたいくらいです。4000万台で70㎡、低層階3階くらいの物件があれば即購入でしょう。本音は20階くらいが理想ですが、そうなると5000万台を覚悟せざるを得ないのでは?
156: 購入検討中さん 
[2007-09-09 16:06:00]
産経新聞に下記記事ありました。
今回の不動産プチバブルも思ったより早く収束するかもしれませんね。
都心部の地価下がって、周辺地域も一般庶民が購入しやすい価格に
是正されると嬉しいのですが。

都心地価「上げ止まり」 海外資金が急減、30地点で伸び0%

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000902-san-bus_all
157: 匿名さん 
[2007-09-09 21:35:00]
私の感想としてはこのバブルはかなり狂乱でしかも予想以上に長続きしているなという印象なので、終わるといわれればまぁそうだろうなと。アメリカのサブプライムの失敗での日本への投資減少の影響必至でしょうし。
158: 購入検討中さん 
[2007-09-11 22:56:00]
>>157さん

今月下旬の基準地価が下落傾向であれば、不動産業界が売り渋っていた
物件も来年には処理方向に向かうかもしれませんね。

一庶民としては、普通に手の届く物件が多く出てきてほしいです。
159: 匿名さん 
[2007-09-15 11:08:00]
そうですよね。稲毛は東京から結構あるので快速停車駅前とはいえわりとリーズナブルな価格で出てくるのではないかと期待しています。それでも上層階にいけば千葉の花火も見れるし、東京方面の夜景も見れるなんて…欲張りかな。
160: デベ社員 
[2007-09-22 00:20:00]
土地の取得価格と場所、昨今の施工費考えると
どう考えても230〜250万円/坪
位じゃないと売りに出せないと思う。
売れるのかなー?
ま、同業としては売れて欲しいけど
レジデンス稲毛台も売れてるみたいだし。
161: 匿名さん 
[2007-09-22 00:25:00]
高いなぁ。そんなに高くなるのでしょうか。駅近の価値は高いけどそれじゃぁちょっと高すぎるように思う。
162: 匿名さん 
[2007-09-22 10:08:00]
私も価格帯は250平均だと思います。そりゃそうでしょ。売り出す前からこんだけ興味がある人がいるってことは、高くても買う人はいますね。
163: 匿名さん 
[2007-09-22 10:16:00]
設備面も充実させてきたら、平気で坪300近くがあり得ると思います。あくまでも設備面が充実していることが条件。
164: 匿名さん 
[2007-09-22 10:37:00]
坪250や300したら、将来的にはかなりの値下がり必至では?
場所が場所ですから。そんなの気にしないという人しか変えなくなる
ので、売るのが大変そうですね。
165: 匿名さん 
[2007-09-22 18:13:00]
坪250-300だと市川タワーと同じ価格設定ですね。市川より20分ほど東京から離れているのに同じ値段ということは、稲毛の発売まではマンション価格は上がり続けるという読みですか?
166: 匿名さん 
[2007-09-22 19:11:00]
というより千葉県内駅前タワーの中で一番の不人気物件になるでしょうね。稲毛だと坪200でも完売はキツイ。
167: 匿名さん 
[2007-09-22 19:23:00]
↑それはありえない。当然、250でも買える人はたくさんいるでしょう。余裕がある人が買う。倍率は1、2倍でもいいスタンスじゃないかな。
168: 匿名さん 
[2007-09-22 19:37:00]
↑何の根拠もないですね。
169: 匿名さん 
[2007-09-22 19:38:00]
↑根拠はないですが、最近の駅前マンションってそういう値付けに思います。武蔵小金井のマンションとか市川あたりのマンションとか。現金購入者が多いのも事実かと。
170: 匿名さん 
[2007-09-22 19:51:00]
でもそういう層は稲毛には住みませんよ
171: 匿名さん 
[2007-09-22 19:53:00]
>>170さん
確かにそうかもしれませんね。ただ、最近のデべは強きなので、そんな気もしてしまいます。
172: 匿名さん 
[2007-09-23 16:16:00]
セントラルタワーの売値を見るとここが駅前であることを考えると坪250万もありうるのかなぁと思いますが、希望としてはもう少し安く…。MRは来年初頭でしょうか。
173: 匿名さん 
[2007-09-23 16:22:00]
セントラルタワーで坪250程度だとするとここは
坪300程度では
174: 匿名さん 
[2007-09-23 16:40:00]
ここで高くするためには相当高級仕様にしないといけないのでは?
戸建地域だから。でも、それはそれで買う人を選ぶことになるが。
175: 匿名さん 
[2007-09-24 12:33:00]
野村不動産のほかのMRの人に聞いてきました。ここはMRオープンは早くても来年春で、価格は市川と同じ程度になるだろうということです(とすると、坪250-300万)。仕様は土地の仕入れ値が高く、今のところ駅近というロケーションで十分勝負できるという読みのようで高級仕様にならない予定のようです。
176: デベ社員 
[2007-09-26 23:17:00]
>>175
そうですか。
野村さんならやってくれそうな話ですね。
流石に300はやり過ぎだと思うけど。
70㎡で6000万円オーバーは戸数考えると??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる