プラウドタワー稲毛(旧称:稲毛駅前タワーマンション)
3:
匿名さん
[2007-02-21 19:03:00]
稲毛駅のどのあたりにできるの?
|
4:
匿名さん
[2007-02-21 19:33:00]
JR宿舎後だっけ?
高そうだね。 |
5:
匿名さん
[2007-02-21 19:42:00]
線路際だから電車が煩いでしょうね。
|
6:
匿名さん
[2007-02-21 19:52:00]
そんなに敷地は広くないよね
|
7:
ご近所さん
[2007-05-09 21:04:00]
先週末見たら、建築計画が張られてました。来月着工らしいです。36階建てだったかな。お値段高いんでしょうねぇ。
|
8:
匿名さん
[2007-05-10 14:39:00]
すみません。稲毛のどの辺りなのかもう少し詳しく教えていただけませんか?
|
9:
匿名さん
[2007-05-10 16:38:00]
SATYと線路の間、稲毛病院の隣です。
|
10:
匿名さん
[2007-05-11 16:35:00]
◆プラウドタワー稲毛 建築計画概要
●敷地地番/千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、稲毛東3丁目1164番11 ●敷地住居表示/千葉市稲毛区小仲台2丁目1番 ●名称/(仮称)稲毛駅前計画 ●住戸数/356戸 ●棟数/1棟 ●階数/地上37階、地下2階 (30階でも36階でもない) ●高さ/125.30m ●敷地面積/5164.00㎡ ●建築面積/1259.74㎡ ●延べ面積/43860.61㎡ ●用途地域/商業地域 ●構造/鉄筋コンクリート造 ●着工/2006年6月末日予定 ●完了/2009年12月末日予定 ●建築主/野村不動産株式会社 ●設計・施工/株式会社 大林組 ●駅からの距離/JR稲毛駅 徒歩2分、 駅モール「ペリエ稲毛フードスクエア」出口から徒歩1分 ●内廊下設計 昨日、今日のような強風時も快適 ●南から南西にかけて戸建てを中心とした第一種低層住居専用地域が 広がり高層建築物が建つ可能性がほぼない ●大型スーパー「SATY稲毛店」は道路を挟んで北向かい 敷地はこの地図の中心 JR稲毛アパート1棟および2棟の跡地 http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.636045,140.094094&z=18 関連Websiteはこちら http://www.pt-inage.com/ |
11:
匿名さん
[2007-05-11 20:18:00]
稲毛は不便だから安そうですね。
|
12:
とくめい
[2007-05-11 20:45:00]
|
|
13:
匿名さん
[2007-05-11 21:32:00]
あまり魅了を感じませんが...
|
14:
匿名さん
[2007-05-11 21:52:00]
さすがに千葉より便利ってことはないな。
電車は始発と特急あるし、百貨店もあるから。 稲毛は総武線快速で一番魅力がない。 |
15:
匿名さん
[2007-05-11 21:55:00]
階高が低そう。
稲毛だから仕方ないのかな |
17:
匿名さん
[2007-05-11 22:42:00]
デパート、毎日行くの?
千葉セントラルタワーは駅から遠い。 |
18:
匿名さん
[2007-05-11 22:46:00]
怖い方たちの抗争事件も勃発しそうだし・・・オヤジ狩りも心配だし・・・
|
19:
匿名さん
[2007-05-11 23:10:00]
その昔、長いこと稲毛に住んでいたので魅力を感じますが、稲毛はあまりに東京へ不便なので検討対象にはならないなぁ。
|
20:
匿名さん
[2007-05-12 01:44:00]
稲毛は駅前物件なら丸の内通勤者にはまあ便利だと思う。35分程度だしね。
ただ、商業面での魅力はない。本当の本当の住宅地。タワーが建つというのが驚きですねー |
21:
匿名さん
[2007-05-12 01:59:00]
稲毛・西千葉は公務員住宅や社宅が多く、わりと品のいい住宅地だと思います。マンションに関しては供給過剰気味。駅から徒歩10分以内でも選択肢は多いと思います。突貫工事で大荒れになってしまった物件は論外にしても、入居のタイミングに余裕のある方にはタワーあり低層あり等々、比較検討するのも楽しいのではないでしょうか。
|
22:
匿名さん
[2007-05-12 07:25:00]
入居に時間制限のない人は津田沼待ちしてるよ。
稲毛と津田沼の間には距離以上の見えない壁を感じる。 電車の本数以外の何かを感じる。 通勤者以外の家族にとって千葉都民と千葉市民の境界線があるように思う。 |
23:
周辺住民さん
[2007-05-12 08:47:00]
実際、千葉市民なわけだしさ千葉都民なんていう感情を持っていないのは健全なんじゃないの?
|
24:
匿名さん
[2007-05-12 08:55:00]
津田沼より西の人が千葉方面へ行くのってパスポートの更新ぐらいなんだよね。
私の船橋の友人は津田沼の次が幕張本郷か幕張かわかっていなかった。(在住25年) |
26:
匿名
[2007-05-12 09:15:00]
お受験する人には、このマンションはいいかも。
|
27:
匿名さん
[2007-05-12 09:15:00]
津田沼より西に住んでいる者ですが、総武線快速・各駅停車とも
津田沼が終点の時があるので、そういう時は津田沼に住んでいたらと よく思います。 津田沼だと始発もありますし、通勤には便利だと思いますよ。 でもきっと、津田沼より稲毛のマンション方が価格は安いと思いますが。。。 |
29:
匿名さん
[2007-05-12 10:01:00]
何で衰退著しい津田沼を選ぶの?撤退するダイエーの周辺は畑だらけですヨ。
まだ稲毛の方がマシですよ。 津田沼VS稲毛では無くて、チバセントラルタワーの方が良いのでは? |
30:
匿名さん
[2007-05-12 10:04:00]
だから、そのダイエー周辺が全部再開発されるんだってば。
その分譲を待つというお話さ。 分かってないのう。。。 |
32:
匿名さん
[2007-05-12 10:35:00]
|
44:
匿名さん
[2007-05-12 22:37:00]
稲毛の物件でこれほど早くから書き込み数が伸びるのも初では?
善くも悪くも注目度は結構高いですね。野村くんも内陸部の戸建分譲が苦戦?の様子なので起死回生の一発かな。 |
45:
匿名さん
[2007-05-12 22:39:00]
稲毛は住みよい良い街だとおもうけど、いかんせん東京へ遠いんですよねぇ。東京駅からの帰りの電車も津田沼止まりが多くて不便だし。でもグリーン車通勤すると座れそうですね。私はいま市川からグリーン車通勤しているんですが、座れないことが多くて。
|
46:
匿名さん
[2007-05-13 05:13:00]
市川からグリーンで座れる事ある?
船橋でもまず座れないけど。 |
54:
ご近所さん
[2007-05-13 11:45:00]
とても300万円代はムリでしょう。有り得ない。
ミニバブルとは言えCHIABA市のINAGE区だし、そんな値段で出したら今、パンチドランカー 状態で大不評の市川タワーにも失礼でしょうし。 まあ210〜250万円程度が妥当ラインでは? |
55:
匿名さん
[2007-05-13 12:28:00]
でも本八幡のタワーと同じぐらいにはなるんじゃないですか?
|
56:
マンコミュファンさん
[2007-05-13 12:51:00]
そんなこたーねーでしょ。
都営線とは言え、本八幡駅直結と、稲毛駅から徒歩で同等? ありえない。 |
57:
匿名さん
[2007-05-13 13:47:00]
子育てするなら稲毛ですね。
|
65:
匿名さん
[2007-05-13 21:28:00]
稲毛は都内と関係ない生活する人も多いですよ。
だから都内へ向かう電車の本数も少ないんです。 幕張をはじめ千葉市内勤務の方にとっては本八幡なんて何の価値もないところ。 |
66:
匿名さん
[2007-05-13 21:44:00]
都心への通勤の利便性を最重視する人は選択しない物件ですね。
品川、新橋、東京辺りなら別に不便ってほどでもないと個人的には思いますけど。 千葉勤務の人、郊外の雰囲気が好きな人には便利で良いかもしれません。 ともあれ、やはり価格ですよ。 スバリ、坪単価で低層190万〜高層260万という予想でどうでしょう? |
68:
マンコミュファンさん
[2007-05-13 22:00:00]
そんなに安かないでしょ。
低層180〜、中層220〜240程度、高層250〜290程度と考える。 |
69:
マンション投資家さん
[2007-05-13 22:43:00]
今の強気の価格から考えたら中層以上は坪300万超えてもおかしくないでしょう。
その値段でも悔しいですが需要はあるでしょう |
70:
匿名はん
[2007-05-13 22:50:00]
登戸で最近発売になったマンションだって坪240万なんですからそれより低いなんてありえないでしょ。低層でも2400万、中層260万、高層300万以上くらいなら良心的な価格でしょう。
一応高級ブランドのプラウドですし・・・ |
72:
匿名さん
[2007-05-13 23:38:00]
|
75:
匿名さん
[2007-05-14 07:58:00]
稲毛って稲毛海岸?まったく別モノ???
|
77:
匿名さん
[2007-05-14 08:56:00]
3年位前の野村の稲毛台ハウスが80㎡で5000万円位してたけど
かなりの人気・倍率だったから ここでの坪240万円超はおかしくないし買い手もつくんでしょうね |
78:
稲毛区民
[2007-05-14 09:01:00]
68さんの予想が一番妥当だと思います。
ただ、登戸や稲毛海浜公園の坪単価を見ると70さんの予想も ありえないとは言い切れないね。 稲毛徒歩圏で検討中の人にとっては最後の大規模物件かも という意識があるから、需要はあるのかも。 75さん 稲毛海岸:京葉線 稲毛:総武線 |
79:
匿名さん
[2007-05-14 09:07:00]
稲毛台ハウスってもう少し安いですよ。
80㎡だったら4000万円弱でしょう。 |
80:
物件比較中さん
[2007-05-14 09:11:00]
|
81:
稲毛をよく知る人
[2007-05-14 11:29:00]
稲毛は良いとこですよ。駅は総武快速・駅直結ショッピングモール・SATY・隠れた食の名店・徒歩圏の学校・図書館・公園。車なら、さほど遠くもない穴川IC・海浜公園へのアクセス。駅2つ下れば千葉駅周りの巨大百貨店へのアクセス。ただ、ららぽ船橋は遠く感じちゃうかもね。
しかし野村Fさんは総武線の高立地の要所に建ててるよ。稲毛/津田沼/船橋/市川と快速止まるのはもとより、それぞれにメリットのある駅だと思うし、また、ツボを押さえてる。 速攻でSOLD OUTした津田沼同等の価格か気持ち低めかだと思います。稲毛は日常生活においては住み安しなとこです。 |
82:
匿名さん
[2007-05-14 11:42:00]
東京駅まで快速で40分ほど。京成線なパパであっても駅はそう遠くはないよ。
稲毛駅周辺だけでなく総武線の上り下りにもメリットがあるのは良い感じ。 駅2つ下った千葉そごう百貨店は百貨店・スーパーの規模でまだ日本一だったような・・・。 |
83:
匿名さん
[2007-05-14 12:02:00]
なんだかんだ総武線って使えるよ。駅によって京成・新京成・野田線・武蔵野(京葉線)線・東西線・半蔵門線・都営新宿線など総武線から枝分かれしてるのが良い。色々と新線は出てるけど千葉で言えば便利極まりない線だと思う。ましてや快速が止まるならなおさら。
|
84:
匿名さん
[2007-05-14 13:12:00]
>>81さん
速効で完売は、船橋の2件で津田沼は戸数が多かったので、速効で完売ではなかった気がします。 しかしこの稲毛は、船橋のプラウドタワーより高いのでは? あそこは土地価格ば底の時期に売られたので、当時は相当お得な価格だった気がします。 そのかわりに確か、1ヶ月位で完売した。 |
85:
稲毛をよく知る人
[2007-05-14 14:19:00]
84さん
そうだったんですか。そう言えば稲毛(小仲台)は何の雑誌かは忘れてしまいましたが、地価上昇ランキングに載ってました。津田沼はそのずっと前に野村Fが押さえてた訳ですね。津田沼駅周り(前原)もいつかの新聞で地価UPだった記憶。ということはプラウド津田沼って相当に資産価値UP? 野村F物件の(PROUDブランド)ってやっぱりツボを押さえてるのかな。千葉だけで言えば要所に建てている感じ。冒険的な立地には建てないね。 |
86:
匿名さん
[2007-05-14 15:06:00]
総武線は初乗り¥130-というのも家計のランニングコストにやさしい。
|
88:
匿名さん
[2007-05-14 19:15:00]
三井のパークタワー船橋はいくら位なのかな?
坪300万ってそんなに高いかな? でも県内でも注目度はとても高い物件ですね。 スレの伸びも速そうですし。 |
89:
匿名さん
[2007-05-14 19:17:00]
ならないならない。
坪230程度がいいところ。 特殊な事例で全体を語っても仕方ないですよ。 あと数年でどかーんと下げざるをえなくなります。 |
90:
匿名さん
[2007-05-14 19:38:00]
特殊な事例ではないと思います。
千葉全体の相場が上がっています。市川タワーも坪300万程度、稲毛海岸で坪240万、本八幡は坪260万〜??ここもプラウドというブランドと立地条件の良さを考えると坪300は大げさですが、坪280万程度でしょうね この値段でもここを欲しい人であっという間に完売でしょう |
91:
匿名さん
[2007-05-14 19:41:00]
|
92:
匿名さん
[2007-05-14 19:48:00]
ならないならない
パークタワー船橋は坪230程度ですし 市川、本八幡とは立地条件が違います。 稲毛海岸のブリリアは極めて特殊な付加価値があり ニッチ需要を満たす物件です。 確かに今の相場は上がっています。しかしもうすぐ下がります。 |
93:
匿名さん
[2007-05-14 19:53:00]
坪280はない気はしますが。
80平米で7千万近くなりますよね? それで、本当に完売しますかね? |
94:
匿名さん
[2007-05-14 20:06:00]
もうすぐ下がるかどうかなど誰にもわからないですよ
|
95:
匿名さん
[2007-05-14 20:16:00]
稲毛駅至近なら千葉市・千葉市以南・千葉県のへそ辺りの方々で千葉駅中心部勤めの需要があるのでは。後は東京まで40分程なら都心勤めの需要。市川や本八幡にはない需要がある。と思ふ。
|
96:
匿名さん
[2007-05-14 23:24:00]
パークタワー船橋は、総武線快速停車駅駅近タワーマンションでは、
最後の旧価格では。 |
98:
匿名さん
[2007-05-15 07:49:00]
市川や本八幡に住んでも千葉へ通勤できます。
相場は全てを織り込んで上下し価格になるのですから 現状で駅から同条件の物件価格で劣る稲毛が 船橋や津田沼、市川を上回るということはありえないと思います。 特別な何かが付帯するなら別ですが。 |
99:
匿名さん
[2007-05-15 15:06:00]
ん〜。千葉通勤なら稲毛〜千葉間5分でしょ。市川〜千葉間20分でしょ。
千葉通勤なパパならあえて離れた市川や本八幡を選ばないような気がする、私ならね。都心勤めなら逆を選択しますが。やはり千葉市内や市原、それ以南の層にメリットある物件ではないでしょうか。 価格は市川を越えるのは無いと思いますが、船橋も無いかな、でもプラウド津田沼と比較したなら同等、または気持ち上まで引き上げそうな気もしますが。 プラウドのブランドイメージって実は凄くて、よそのマンション名は?だけど私の周りは野村と言えばプラウドでしょって返って来る位に浸透してるのですよ。CMの影響って凄いと思ったし広告代理店の力でもあるかな。 |
100:
匿名さん
[2007-05-15 15:18:00]
でも現在千葉勤務でも将来は東京勤務になる可能性がある人方が多いと思うし、
その様な人は、千葉に近いとこよりなるべく東京に近い所を選択するのではないかな? 千葉に本社があり、将来的にも千葉から移動しない人には凄く便利な物件だと思う。 |
101:
近所をよく知る人
[2007-05-15 18:56:00]
>>77さん
過去の稲毛の分譲実績というものはこういうものでした。 稲毛は東京の検討者がなだれ込み、富裕層を後背エリアに抱える 市川とは違います。 過去稲毛の某マンションでは売れ残りに苦しむあまり、 見に行って、アンケートを書いただけで1万円のQUOカードをくれました。 苦戦する物件も多数あるので仕様を調整しつつ、 慎重な値付けがされるはずです。ご参考までに。 レクセルプラザ稲毛 交通 総武線「稲毛駅」 徒歩5分 販売価格 1,980万円 〜 4,680万円 [平均:3,460万円] 専有面積 39.4㎡ 〜 96.7㎡ [平均:71.0㎡] 坪単価 161.15万円 総戸数 44戸 階数 地上7階 竣工予定日 2003年4月 事業主 扶桑レクセル パークシティ稲毛の杜 交通 総武線「稲毛駅」 徒歩9分 販売価格 2,770万円 〜 5,590万円 [平均:3,587万円] 専有面積 76.4㎡ 〜 121.8㎡ [平均:85.6㎡] 坪単価 138.57万円 総戸数 357戸 階数 地上14階 竣工予定日 2005年1月 事業主 三井不動産 稲毛台ハウス 交通 総武線「稲毛駅」 徒歩5分 販売価格 3,220万円 〜 6,280万円 [平均:4,152万円] 専有面積 70.9㎡ 〜 100.9㎡ [平均:85.6㎡] 坪単価 160.49万円 総戸数 186戸 階数 地上3階 竣工予定日 2005年2月 事業主 JFE都市開発 |
102:
101
[2007-05-15 19:02:00]
参考までに津田沼駅近くのエリアはこうなります。
リーデンススクエア津田沼 交通 総武線「津田沼駅」 徒歩2分 販売価格 2,528万円 〜 5,728万円 [平均:3,911万円] 専有面積 56.6㎡ 〜 85.8㎡ [平均:72.6㎡] 坪単価 177.95万円 総戸数 127戸 階数 地上11階 竣工予定日 2005年6月 事業主 藤和不動産 プラウド津田沼 交通 総武線「津田沼駅」 徒歩8分 販売価格 3,150万円 〜 6,270万円 [平均:4,209万円] 専有面積 65.8㎡ 〜 110.5㎡ [平均:77.9㎡] 坪単価 178.50万円 総戸数 220戸 階数 地上15階 竣工予定日 2006年2月 事業主 野村不動産 ライオンズステーションプラザ津田沼 交通 総武線「津田沼駅」 徒歩5分 販売価格 3,400万円 〜 5,160万円 [平均:4,176万円] 専有面積 62.2㎡ 〜 82.4㎡ [平均:71.7㎡] 坪単価 192.22万円 総戸数 57戸 階数 地上11階 竣工予定日 2006年12月 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報