プラウドタワー稲毛(旧称:稲毛駅前タワーマンション)
21:
匿名さん
[2007-05-12 01:59:00]
稲毛・西千葉は公務員住宅や社宅が多く、わりと品のいい住宅地だと思います。マンションに関しては供給過剰気味。駅から徒歩10分以内でも選択肢は多いと思います。突貫工事で大荒れになってしまった物件は論外にしても、入居のタイミングに余裕のある方にはタワーあり低層あり等々、比較検討するのも楽しいのではないでしょうか。
|
22:
匿名さん
[2007-05-12 07:25:00]
入居に時間制限のない人は津田沼待ちしてるよ。
稲毛と津田沼の間には距離以上の見えない壁を感じる。 電車の本数以外の何かを感じる。 通勤者以外の家族にとって千葉都民と千葉市民の境界線があるように思う。 |
23:
周辺住民さん
[2007-05-12 08:47:00]
実際、千葉市民なわけだしさ千葉都民なんていう感情を持っていないのは健全なんじゃないの?
|
24:
匿名さん
[2007-05-12 08:55:00]
津田沼より西の人が千葉方面へ行くのってパスポートの更新ぐらいなんだよね。
私の船橋の友人は津田沼の次が幕張本郷か幕張かわかっていなかった。(在住25年) |
26:
匿名
[2007-05-12 09:15:00]
お受験する人には、このマンションはいいかも。
|
27:
匿名さん
[2007-05-12 09:15:00]
津田沼より西に住んでいる者ですが、総武線快速・各駅停車とも
津田沼が終点の時があるので、そういう時は津田沼に住んでいたらと よく思います。 津田沼だと始発もありますし、通勤には便利だと思いますよ。 でもきっと、津田沼より稲毛のマンション方が価格は安いと思いますが。。。 |
29:
匿名さん
[2007-05-12 10:01:00]
何で衰退著しい津田沼を選ぶの?撤退するダイエーの周辺は畑だらけですヨ。
まだ稲毛の方がマシですよ。 津田沼VS稲毛では無くて、チバセントラルタワーの方が良いのでは? |
30:
匿名さん
[2007-05-12 10:04:00]
だから、そのダイエー周辺が全部再開発されるんだってば。
その分譲を待つというお話さ。 分かってないのう。。。 |
32:
匿名さん
[2007-05-12 10:35:00]
|
44:
匿名さん
[2007-05-12 22:37:00]
稲毛の物件でこれほど早くから書き込み数が伸びるのも初では?
善くも悪くも注目度は結構高いですね。野村くんも内陸部の戸建分譲が苦戦?の様子なので起死回生の一発かな。 |
|
45:
匿名さん
[2007-05-12 22:39:00]
稲毛は住みよい良い街だとおもうけど、いかんせん東京へ遠いんですよねぇ。東京駅からの帰りの電車も津田沼止まりが多くて不便だし。でもグリーン車通勤すると座れそうですね。私はいま市川からグリーン車通勤しているんですが、座れないことが多くて。
|
46:
匿名さん
[2007-05-13 05:13:00]
市川からグリーンで座れる事ある?
船橋でもまず座れないけど。 |
54:
ご近所さん
[2007-05-13 11:45:00]
とても300万円代はムリでしょう。有り得ない。
ミニバブルとは言えCHIABA市のINAGE区だし、そんな値段で出したら今、パンチドランカー 状態で大不評の市川タワーにも失礼でしょうし。 まあ210〜250万円程度が妥当ラインでは? |
55:
匿名さん
[2007-05-13 12:28:00]
でも本八幡のタワーと同じぐらいにはなるんじゃないですか?
|
56:
マンコミュファンさん
[2007-05-13 12:51:00]
そんなこたーねーでしょ。
都営線とは言え、本八幡駅直結と、稲毛駅から徒歩で同等? ありえない。 |
57:
匿名さん
[2007-05-13 13:47:00]
子育てするなら稲毛ですね。
|
65:
匿名さん
[2007-05-13 21:28:00]
稲毛は都内と関係ない生活する人も多いですよ。
だから都内へ向かう電車の本数も少ないんです。 幕張をはじめ千葉市内勤務の方にとっては本八幡なんて何の価値もないところ。 |
66:
匿名さん
[2007-05-13 21:44:00]
都心への通勤の利便性を最重視する人は選択しない物件ですね。
品川、新橋、東京辺りなら別に不便ってほどでもないと個人的には思いますけど。 千葉勤務の人、郊外の雰囲気が好きな人には便利で良いかもしれません。 ともあれ、やはり価格ですよ。 スバリ、坪単価で低層190万〜高層260万という予想でどうでしょう? |
68:
マンコミュファンさん
[2007-05-13 22:00:00]
そんなに安かないでしょ。
低層180〜、中層220〜240程度、高層250〜290程度と考える。 |
69:
マンション投資家さん
[2007-05-13 22:43:00]
今の強気の価格から考えたら中層以上は坪300万超えてもおかしくないでしょう。
その値段でも悔しいですが需要はあるでしょう |
70:
匿名はん
[2007-05-13 22:50:00]
登戸で最近発売になったマンションだって坪240万なんですからそれより低いなんてありえないでしょ。低層でも2400万、中層260万、高層300万以上くらいなら良心的な価格でしょう。
一応高級ブランドのプラウドですし・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報