千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2019-11-21 17:32:25
 削除依頼 投稿する

次のすれでもどしどし活発に議論していきましょう!!

所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:
JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
JR京葉線「海浜幕張」駅 徒歩20分
JR京葉線「海浜幕張」駅 京成バス「幕張本郷駅」行約11分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分
JR総武線「幕張本郷」駅・京成千葉線「京成幕張本郷」駅 京成バス「海浜幕張駅」行約13分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分

[スレ作成日時]2008-03-09 20:19:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5

231: 匿名さん 
[2008-04-29 09:43:00]
>>227
>この物件、値引きしなきゃ完売できるわけないじゃん。
>ただし買う気満々の客には、そりゃ値引き無理ですって言いますよ。

買う気満々の客が値引きを言い出したら、効果有り(値引き有り)のようですが。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080408d3000d3.html
232: 土地勘無しさん 
[2008-04-29 10:04:00]
きたーーー アンチ長谷工マニア

決して高級ではないが安価で安心な住宅供給を行う会社というイメージです。

私のような一般ピープルにはウェルカムです。
233: 匿名さん 
[2008-04-29 10:26:00]
>>228
>値引きしても売れないと思うが。
>4行中略
>225氏のように価格が手頃ならいいと思う検討者もいるのも事実。
たった4行の間に言ったことがひっくり返ってます。
自分で何言ったか覚えてないの?
で、何が言いたいの?
234: 229 
[2008-04-29 19:33:00]
>>228さんへ
大変興味があります。
>>229のお返事をお聞かせいただきたく何卒よろしくお願いします。
235: 契約済みさん 
[2008-04-29 23:13:00]
つい最近契約した者ですが、かなり粘って値引き交渉しましたが、値引きしてくれませんでした。
定価で契約しました。
確かに他の物件ではMRの営業から値引きすると言ってきたことは何回かありましたがここは駄目でした。
他のMRの営業もマクタマは周辺の物件が完売した為競合がなくなり売れてきているとも言ってました。
4月の初めから1〜2週に一回マクタマのMRに行ってますが地道に売れてますよ。
値引き目的の人は他に行ったほうがよいですよ。
236: 検討者 
[2008-04-29 23:26:00]
235さん
交渉の仕方がマズかったのでしょう。
デベもア○ではありません。マンション大量売れ残り時代に、郊外バス便売れ残りが値引きなしで売れるハズがありません。
237: 物件比較中さん 
[2008-04-30 00:10:00]
中古と売れ残りで検討しています。
売れ残りの方は確かに物件値引きはしませんと言われましたが、
諸費用やインテリア商品券(ウン百万)でどうかといわれています。
結果、中古よりも売れ残った新築の方が安価で購入できそうなのですが、
間取りが中古の方がちょっと良さそうなので迷っています。

間取りにこだわりがない方は売れ残りで交渉するといいですよ。
238: 匿名さん 
[2008-04-30 00:31:00]
どこかと思って地図みたら運転免許センターの方なのな。
昔、徒歩で免許センター行ったけど結構遠かった記憶が・・・

でも、免許センター行くには近くて良いね。
としか言いようが・・・
239: 匿名さん 
[2008-04-30 09:37:00]
いずれは買取業者に安く買い叩かれるんだから値下げしてでも売った方が
損失は少なくてすむ。 
それにしてもデベロッパーは仲介部門だと平気に売主にどんどん値下げ
させるが、自分が分譲している新築物件の値下げは渋るケースが多い
ここは竣工物件なのだから定価で売れるはずがない。
235は最近と書いてあるが竣工前でしょう。それでも値引きしない
のも疑問だ。他の物件を探せなど購入者みたく書き込む売主みたいだ。
240: 購入経験者さん 
[2008-04-30 10:06:00]
231さん

言葉足らずですみません。

私のネゴの師匠の箱田先生によれば
「その商品(マンション)を気に入ったことを伝えるのは重要。
ただしどうしても欲しい、という態度では足元を見られる。
欲しいけど予算と提示金額が一致しない。
@@@@万円なら購入する、というように具体的な金額を提示する。
初頭要求は大きいほど(伝える予算が低いほど)結果として最終金額は低くなる」
というのがセオリーだそうです。

私もこの方法をできるだけ実践しています。
241: 購入経験者さん 
[2008-04-30 10:08:00]
連投ですみません。

それから銀行ローンの金利も、ネゴで下がる場合があります。
私も少しですが下げてもらいました。
242: 匿名さん 
[2008-04-30 18:39:00]
>>236さん
>マンション大量売れ残り時代に、郊外バス便売れ残りが値引きなしで売れるハズがありません。
ハズ?あなたはどうだったの?検討者なんでしょ?
243: 匿名さん 
[2008-04-30 23:32:00]
236さんではないけど
>マンション大量売れ残り時代に、郊外バス便売れ残りが値引きなしで売れるハズがありません。

竣工物件だからなおさら、値引きするとは思いますけど。
売れるはずがないとの表現は別にしても、竣工後に売れ残った部屋を
素直に定価で買いたいと思うかどうか・・・
そこまで気に入る理由があれば別だけど、そうなると売る側は値引きなんてしない。
でも、絶対にこの物件は値引きがないなんて、その方がありえないと思いますよ。

そういえば、京葉線から見えたこの物件、周辺のマンションも
遠目に、ベランダに普通に布団干してるのが見えたけど
布団って干せるものなんですね。雰囲気的には良くない気がしました
244: 匿名さん 
[2008-05-01 00:05:00]
>他のMRの営業もマクタマは周辺の物件が完売した為競合がなくなり売れてきているとも言ってました。

なるべく値落ちしにくい物件というなら駅に近くて少しでも東京
寄りということで南船橋のサザン隣が割と近い価格帯で販売中。

県企業庁の開発特区である海浜幕張の無国籍な街並みに惹かれ
ているという方はやっぱり特区内にあるベイタウンを選ぶべき。
石畳のペーブメントや高規格の街灯なんか見るとかけてるお金が
違う。同じ地方税払ってる納税者として腹立つけど。
ここは野村、三井、三菱の名だたるデベのベイタウン最終物件が
もうすぐ順に販売開始。(大手?なのに長谷工は昔からベイタウン
のJVには入れません。理由は想像つきますけど。)
気になるお値段は、駅から遠いことや昨今のマンション不況再来
の状況下ではここに少し毛が生えたくらいでしょう。

こうした最終選択肢を持って価格交渉にのぞまれるといいですよ。
営業から勘違いの強気言われてもそれでいいじゃないですか。
ほっとけば。
245: 匿名さん 
[2008-05-01 10:05:00]
営業だって人間です。
自分の取り扱う商品に対してはなから値引き要求をしてくる客を良く思うでしょうか。
私ならスルーですよ。それよりもその価値を認め、本当に欲しいという気持ちが伝わってくれば
予算に合わせてあげたいという気持ちも多少生まれるというもの。
ただし、デベにとって売り上げ金額は非常に重要なので(決算にも影響)、
商品券やオプション付加などの形をとる方が多いと思います。
247: 匿名さん 
[2008-05-01 13:19:00]
実際住んでみて、問題が多いから口を閉じてしまったとのことですよ。

資産価値を考えると賢明な判断だと思いますね。
248: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 16:09:00]
参考にならないから。
249: 購入経験者さん 
[2008-05-01 17:10:00]
246さん

住民が「住民板」への書き込みをやめたのは住民同士の情報交換をする場ができたので
そこにお引越ししたのです。

246さんのように検討中なのであれば 疑問に思うこと、知りたいことなどを住民板に
書き込まれてはいかがでしょうか。
住民同士で情報交換したいプライベートなことについては書き込みがないかもしれませんが
検討されている方がいらっしゃれば出来る範囲でお答えしますが。

全ての物件において何一つ妥協しない物件なんてほんの一握りだと思います。
資産価値に重きをおいてマイナスな点ばかりを気にされるようであれば
駅近の物件をあたられたほうがいいと思います。

私は以前駅から徒歩1分という物件に住んでいましたが
現在の方が満足度は高いです。
251: 只今考え中 
[2008-05-01 18:16:00]
家なんて本人が気に入ってればそれでいいんじゃない?
なんでみんなで寄ってたかってここを否定してるのかよくわかんないけど。
住民も自分たちにとってメリットがデメリットを上回ったからここに決めたんだし。
それとも他の検討板にもこんなことばっかり書き込んでんのかな?
ここに限らずひたすら否定的なことばっかり書き込んでる人たちってどんなに素晴らしいところに住んでるんだろう…是非教えて欲しいな。
252: 匿名さん 
[2008-05-01 19:14:00]
デメリットを謳う意見を否定するよりも、
自身が考えるメリットを書き込めばいいと思う。

それができていないということは、やっぱり購入する利点が無い物件ということ。
253: 入居済みさん 
[2008-05-01 20:22:00]
検討してる方へ。
正直な意見として、私はここは快適です。
私は、以前、駅近物件に住んでいたので、正直ここを契約した直後は「駅から徒歩20分で、本当にやっていけるのか・・・」とやや心配になったこともありました。
しかし、実際に入居してみたら、シャトルバスが、本当に使えるのです!
朝、晩は、10分間隔くらいで出てるし、ノンストップなのでストレスなし。
夜も23時50分くらいまで運行してるので、夜暗い道をこわがって歩く必要もないし。
天気が悪い日でも余裕です。

ただ土日は運行がないので、車か自転車はあった方がいいです。
公共バスは本数は多めですが、マンションから少し離れているのがやや残念ですね。
平日の日中はカルフールお買いものバスもマンション前を通るので、これまた使えますよ。

私は気に入って住んでいるので、とりあえず、住んでみて、思ったことを書いてみました。
255: 匿名さん 
[2008-05-01 20:28:00]
タマゴというネーミングもおかしい
256: 匿名さん 
[2008-05-01 21:02:00]
ネーミングセンスは住民の責任ではない。
ただ、選択した責任は住民にある。
257: 契約済みさん 
[2008-05-01 22:19:00]
いまさら名前のこと言ってなにがしたいんだか・・・・。
だいたい「タマゴ」はニックネームでコロンブスシティですよ。
258: 匿名さん 
[2008-05-01 22:44:00]
契約した人が住み始めてみて否定的な考えに陥ったとしたら
本当悲惨で、どうしようもないよね・・・まぁ、それはあまりあり得ないでしょう。
だから、住んでみればそれなりにいいところだと思う。
検討してる人は、ここで何度も話題に出ている空気のことや騒音のこと
駅から遠いこと・・・に加えて将来的な不安も
シャトルバスがずっと続くのか、転売するときに価値があるのか?
こういうことが払拭できない
既に住んでいる人は、住み始めて今ははいいとしても、そんな将来の不安は感じないのかな?
>家なんて本人が気に入ってればそれでいいんじゃない?
気に入るって、いろいろ考えながら検討した結果でしょう?
それが定まらないからみんな考えるのではないですかね?
こんなふうに簡単に考えることを断ち切るようなカキコミってどこかヘンだと思うけど。
259: 契約済みさん 
[2008-05-02 00:14:00]
オーシャンサイド1番街11階入居予定ですが、ディズニーランドの花火や葛西の観覧車はマンションのベランダから見えますか?
260: マンション住民さん 
[2008-05-02 07:07:00]

入居後の楽しみにとっておけば?
見えなくても、見えたらラッキーと思えば如何ですか?
261: 匿名さん 
[2008-05-02 08:32:00]
>>260

そんな言い方しなくても…。
ここの住民はなんか変わってますね。
262: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 09:17:00]

ここの住民じゃないと思います。
263: 花火大好き 
[2008-05-02 12:51:00]
259さんへ

マクタマからディズニーランドの花火や葛西の観覧車はマンションのベランダから見えても豆粒!
楽しめるヴューではないでしょう。
当方新浦安超高層階在住で、浦安やディズニーランドの花火は楽しめても、船橋、墨田川の花火は見えても豆粒。逆線香花火みたい。
経験からして花火がきれいだと思えるのは直線距離5km以内。それ以上だとやっているのがわかるぐらい。
マクタマの位置からして、楽しめるのは千葉マリンスタジアムの花火ぐらい。ひょっとして船橋ぐらいかな。人にもよりますが。
ただしデズニーの花火は飽きます。我が家も越してきて1週間で8時半の時報となってしまいました。お客さんが来たときは喜ばれますが。
264: 匿名さん 
[2008-05-03 22:31:00]
いろいろ否定的な意見がありますが、検討中の方、実際見に来て下さい。きっと気に入りますよ。人それぞれ価値観も違うし…。マイホームを決める時の条件の優先順位も違うし。
265: 匿名さん 
[2008-05-03 22:42:00]
>>264
今までの議論をすべて否定した、かなりヒステリックな書き込みですね。

価値観が違うのは当たり前なのですが、
そのそれぞれの価値観においても、なかなかメリットが見出せないというのが現状ですね。
諸費用や商品券値引きはあるようですが、物件価格そのものももうちょっと検討の余地がありそうです。
267: 匿名さん 
[2008-05-04 09:00:00]
新聞折り込みチラシでマンションパビリオン5/11までって書いていましたが、
どこかに移転するのでしょうか?
268: 契約済みさん 
[2008-05-04 09:29:00]
まあ、なんとでも言ってください。
でもここのマンション結構快適ですよ。
269: 匿名さん 
[2008-05-04 10:07:00]
>新聞折り込みチラシでマンションパビリオン5/11までって書いていましたが、
>どこかに移転するのでしょうか?

現地モデルルームでしょう。
実際の部屋見せないと売れ難いですから。
270: 匿名さん 
[2008-05-04 10:11:00]
住民板に書き込むのをやめてクローズな掲示板に移行したのに、
検討板は気になって見に来て余計な書き込みをしていく。
もうやめたら?
271: 匿名さん 
[2008-05-04 18:42:00]
そうですね。もうやめますね…。
ただ、検討中の方に是非、現地を見てから決めてほしいなと思っただけなので。
273: 匿名さん 
[2008-05-05 00:20:00]
そうです。現地をよく見ましょう。

まず海浜幕張駅からは路線バスに乗りましょう。
シャトルバスを今のコストでずっと維持することは困難だと思いますから、将来も頼りになる交通手段の確認は必須です。
乗って免許センターを過ぎると、はるか先の幕張西二丁目まで連れていかれてビックリします。
ここからはマンションまで歩いて12分もかかることに気づきます。
1番街、2番街を検討しているなら部屋に入りましょう。
そしてサイドの窓を開けてください。
騒音のせいで今のような季節の良い時期でも密閉生活を強いられることに気づくはずです。
3番街は日照です。
ここは今日みたいな薄曇りの日の午後に行きましょう。
6mそこそこのスパンで方角が悪いと昼間でも室内照明が必要であることが分かります。
帰りは頑張って駅まで歩いて行きましょう。
最短距離は浜田陸橋をまたぐコースです。
胸をはって元気に歩いても、きつい坂や大きな歩道橋があったりしてパンフレットに書いてある20分では着けません。

とにかく不動産は実見が大事です。
271さんに一票。
274: 契約済みさん 
[2008-05-05 08:49:00]
よくシャトルバスの運行は、すぐになくなるみたいな書き方をする人がいるけれど、それはマンションによると思う。
確かに近くにある某マンションのシャトルバスは、利用者が少ない気がする。いつもガラガラで、これじゃ、廃止OR便数減るだろう・・と心配になる。
でも、コロンブスバスは利用者がかなり多い(マンションの規模も大きいし)
朝、夕の時間帯は路線バスよりも利用者が多いくらい(でも乗れないことはない)。
もちろん自転車で駅まで行くことも可能だが、シャトルバスは楽で早い。
今の現状で、バスがなくなることは考えられない。
利用しなくて、反対の人も少数はいるでしょうけど、圧倒的に利用者が多いですから。
275: 契約済みさん 
[2008-05-05 14:05:00]
274さん、ここでの真剣な議論は無駄ですよ。勝手に決めつけのネガティブ論者しかいませんから(笑)
276: 匿名さん 
[2008-05-06 12:49:00]
>274さん

スポット料金じゃないとはいえ早朝から夜遅くまでということを考えると、今の運行費は妙に安いと思ってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38146/res/9-9

当初契約額の積算だけデベの何らかの資金負担を前提にしていても不思議じゃないです。
今後、更改していって例えば2台で年間9,000万円になったとき、「私はそんなに使わない」なんて住人の反応が出てくるんじゃないか・・・
そのとき管理費値上げという合意形成が円滑に図れるのか・・・
ここを検討したとき、そんな将来の不確実さを強く感じました。

何のリサーチもせず、未来永劫このまま維持されると考えるのは「勝手な決めつけ」だと思いますよ。
277: 契約済みさん 
[2008-05-06 16:30:00]
>276

さて問題です。
2台で年間9,000千万円になる時の、運転手の給料は幾らでしょう?
但し、バスは毎年入れ替える必要がないものとします。しかも使う燃料はハイオクではないものとします。あっ!そうそう一日の走行距離は200km/台以内とします。ごめんなさい、もう一つありました。土日は運行していないものとします。


(答え)
運転手になって働きてぇ〜
278: 匿名さん 
[2008-05-06 18:47:00]
URL見てないんでしょうか。
人件費というのはせいぜいご自分のパートの時給×時間とでも考えてるんでしょうね、きっと。
年金や健康保険料なんて言われても給与明細のうっとうしいマイナス項目くらいのイメージしかなく、事業主負担があるなんて思いもよらないし、退職金もその人が辞める時に会社がいきなり計上すると思ってらっしゃる。
一般に会社は給与所得と同じくらい見えない人件費を払っているなんて言うと、世間を知らない新入社員やパートのオバさんなんかびっくりしますけど。
こんな方は固定費と変動費の区別もつかないし、ましてや減価償却や租税公課もなんのことか分からない。

ところでバスを運営する団体は株主に配当なんか払う必要がなく内部留保も考えなくていい非営利法人だったんですね。
そんな説明なかったですけど、これは私の理解不足でした。
279: 匿名さん 
[2008-05-06 20:12:00]
>>278
どこかのバス会社に委託することを前提にド素人の私めが費用を推定してみました。

高めに計算してみたつもりですが、9000万円/年の半分にも及びませんでした。
>>278さんは9000円が妥当であると判断されているのでしょうか?
私には理解できないので、貴殿が想定された詳細をご教示いただけるとうれしいです。

私なりの算出も以下に記載しておきます。
バス2台:原価償却400万円/年(新車2000万円を10年償却で2台)
運転手2名:2800万円/年(給料700万円、雇用経費700万円を2名)
運営管理費:640万円(必要経費の20%)
バス会社利益:384万円(上記合計の10%)
管理会社管理費:211万円(上記合計の5%)

合計費用:4435万円/年、370万円/月、18万円/日
280: 契約済みさん 
[2008-05-06 22:02:00]
もともと「シャトルバスがあるマンション」をみんな検討し、契約してるんですよ。
「自分はバスを使わないから、廃止してほしい」なんて意見が通るハズがない。
だったらバスのないマンション買えばよかったじゃんって言われるのがオチですから。

もちろん、利用者が少ない時間帯とかの便数を調整したりはあるでしょうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる