次のすれでもどしどし活発に議論していきましょう!!
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:
JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
JR京葉線「海浜幕張」駅 徒歩20分
JR京葉線「海浜幕張」駅 京成バス「幕張本郷駅」行約11分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分
JR総武線「幕張本郷」駅・京成千葉線「京成幕張本郷」駅 京成バス「海浜幕張駅」行約13分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-03-09 20:19:00

- 所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
- 交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
- 間取:3LDK
- 専有面積:72.68m2
- 販売戸数/総戸数: / 896戸
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5
297:
匿名さん
[2008-05-08 06:55:00]
|
298:
匿名さん
[2008-05-08 07:03:00]
|
299:
匿名さん
[2008-05-08 07:17:00]
↑どう計算しても9000万円にはならないという>>294のギブアップ宣言
|
300:
契約済みさん
[2008-05-08 09:04:00]
>294
能書きは良いんで、9,000万円の根拠を教えて下さい。そうしないと勉強できないんですよ。 会社の仕組みを交えながら。 リムジンバス運行に伴う借入額は幾らで、金利は何%ですか? ※因みに4,000万円を5年で返済しても今の金利水準であれば、金利負担は5年間で約2,500,000円(500,000円/年)程度ですよ。 運転手以外の従業員の給料は全額マクタマの管理費から出るんですか? (リムジン運行に伴う本部スタッフの給料は若干負担すべきでしょうが、ただこの程度で増員はしないでしょうけど) 今、中小企業で内部留保・外部株主配当を実施できる会社は残念ながら少ないですよ。 運転手の人件費は年収700万円はしませんしね!(それは人手の足りない頃の話ですよ)実態はそんなに甘くないです。中小企業での総人件費は年収の2倍にはなりません! マクタマのリムジン運行会社この為だけに設立された会社ではありません。遊休の資産・人材の稼働率アップにも繋がるんですよ。会社経営者は全体を看てこの仕事を引受けるかどうか検討するんです。 |
301:
物件比較中さん
[2008-05-08 13:13:00]
イオン出店無くなったんですか?普段の買い物は皆さんどうするのでしょうか?
|
302:
匿名さん
[2008-05-08 16:36:00]
免許証更新したら住所にコロンブスシティって入るのかな?
|
303:
住民
[2008-05-08 17:51:00]
買い物はマクタマから昼間はお買い物バスが出ています。オリンピックとイトーヨーカドーに行けます。またカルフールのバスもマンション前まで来るので、家内はとても便利、自家用車で買い物に行く事がなくなったと喜んでいます(^_^) 免許については書き換えしましたが、残念ながら「コロンブスシティ」は入らず番地と部屋番号のみです。
|
304:
入居済み住民さん
[2008-05-08 18:46:00]
免許裏書したら 住所に”コロンブスシティ”が入っていたよ。
|
305:
入居済み住民さん
[2008-05-08 18:46:00]
>303さん
先日、免許の住所変更手続きをしましたが、私は「コロンブスシティ」と記載されましたよ?(裏面の備考ですが。。。。) 免許更新の際の正規の住所記載欄(表面)には、記載されないということなのでしょうか? |
306:
マンション住民
[2008-05-08 19:06:00]
私は免許証の裏書住所には建物名は入れないことを選択しました。
住民票には記載されてますけれど。 |
|
307:
匿名さん
[2008-05-08 23:42:00]
ここの住民は個性ある方が多いですね、驚きました。
八百屋カンパニー談義じゃない真面目な話をすると、会社経営の難しい点のひとつは借方(費用)と貸方(収益)の動きがリンクしてないということです。 これだけ費用がかかるからこの値段で売るということができない。 チャーターバス事業に関して言えば、No.276のURLにあるように90年代前半は1台の実働1日当り営業収入が平均で十数万円(通常時間内)だったそう。 これが数年前には何と6万円割れの水準まで低下した後、最近では少し持ち直して7万円強とか。 それでもまだ半数の事業者が赤字だそうです。 追い討ちをかけるように、原油高騰で燃料油脂費の原価に占める割合が8%台から十数%まで跳ね上がり、今は大幅値上げか倒産かの岐路に業界全体が立たされているとのこと。 このように公共バス料金と違って過去も運行単価は大きく動いて来ましたし、今後は値上げ一方なのでしょう。 また変にケチって安い零細業者と契約すると、倒産して突然運転手が来ないなんてこともこれから起こりそうですね。 ところで、そもそも>>273の本旨だった各棟の評価ポイントや交通の便について議論がないということは、当り前のこととしてもう結論が出てるから? |
308:
土地勘無しさん
[2008-05-09 01:28:00]
まず枕詞 ”個性がある”とかないとか 関係ない話で逃げてばかりですね。勝手に驚いてください。ご苦労さん。
276URLで歌われている内容に信憑性もないじゃん。 燃料原価が上がればそのぶんはサーチャージで織り込めばいいこととでしょ。 307は難しいことを言っているように見えて何がいいたいのか分かりません。 しかし273には1票です。現地を良く見ましょう。 |
309:
匿名さん
[2008-05-09 01:34:00]
結局誰も年額9000万円を下回るということを証明できませんでしたね。
うふふ |
310:
匿名さん
[2008-05-09 06:37:00]
>>294様
9000万円の詳細費用はやはりいつになっても出せないのですね。 これまでのやり取りで9000万円は貴殿の妄想から生じた数字であることが良くわかりました。 バスたった2台を運行させる為に委託と言う選択を想像することすらなく、会社設立を前提にしている時点でナンセンスです。 ハイリスク、ハイコスト、ノーリターンで何のメリットがあるのでしょう? 説明を聞きたいところですが、無理でしょうね。 >>279に既存のバス会社に委託する前提と書いておきましたが、294さんは意味さえも分からなかったのでしょうね。 分かれば総人件費だけで4,000万円を超えるとか、安全マージンの全くない経営という意味不明の書き込みはなかったでしょう。 また、金利負担とか他の従業員の人件費は運行管理費という項目に含んでいたと言うのも想像できてなかったようで発言態度と相反する知識の無さにあきれました。 294投稿以後9000万円の詳細にコメントできず、自らの無知無教養をさらに公表するような奇妙な投稿の数々。 自らの恥の上塗り行為としか受け取れません。 何のためにしているのでしょうか?理解に苦しみます。 |
313:
物件比較中さん
[2008-05-09 09:27:00]
マンションって立地ですね…。ソフトは変わる可能性があるけど、立地は動かせない。
|
314:
契約済みさん
[2008-05-09 22:49:00]
駅から多少遠くてて歩くのが大変でもそれに変わる交通手段があれば問題ない。
現に今の環境は、週末はチャリで10分もかからず駅まで行けるし、平日は、シャトルバスとカルフールバスがあるから便利。 特にシャトルバスは、重い荷物がある時や、疲れている時に、あっという間にマンションの玄関まで運んでくれてホント助かってます。 全く不自由と思っていませんけどね。 人それぞれですよね。 |
315:
匿名さん
[2008-05-10 12:42:00]
>310さん
修羅の妄執なんていうむずかしい例え言葉が頭をよぎりました。 そのような心理状態にさせた責任を痛感しますのでちゃんとご説明すると、燃料価格の高騰→弱小業者の淘汰→過当ダンピング競争に陥った業界の正常化→かつての水準までの値戻し、という「妄想」が現実になれば9,000万円ということです。 一方で、過去の変動幅なんか無視して現在の運行費がず〜っと維持されるという妄想をする人もいるんでしょうね。 それにしても危ない零細業者ならともかく、大手のしっかりした所ならここ数年の水準でも1日17時間の稼動で1台十万円強、2台の年間契約だと5,000万円台にはなるんじゃないですか? 2,000万円台!という今の運行委託費には何かカラクリがあると思いますけど。 |
316:
匿名さん
[2008-05-10 16:19:00]
うちは、このマンションは買いませんが、住んでる方が楽しくてハッピーなんだから良いでしょ快適そうだし。
|
317:
契約済みさん
[2008-05-11 10:00:00]
316さん 私もそう思います。
実際住んでいる人はとても快適に暮らしてるので、よけいな心配は不要です。 |
318:
契約済みさん
[2008-05-11 10:38:00]
|
で、どう見積もりすると9000万円になるの?