成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
641:
匿名
[2010-08-20 22:01:45]
|
642:
匿名さん
[2010-08-20 22:07:17]
|
643:
匿名さん
[2010-08-20 22:34:09]
>>京成アクセス線利用で北総線に乗る訳じゃないから株主乗車証で乗れるのは当たり前の話
アクセス線は北総が大借金して作った線路を利用するんだよ それを親会社の立場を利用してアホみたい低額な線路利用料しか払わない京成 そういう仕組みをちきんと理解しなさい |
644:
匿名さん
[2010-08-21 01:47:13]
|
645:
匿名さん
[2010-08-21 02:36:54]
>新宿・品川・新橋辺りで飲んでて0時過ぎて「もうこんな時間だ!」って帰れるぐらいに終電が遅くないとな。
このご時世に、そんなアホなことしている家族持ちの人間いるの? 独身の若造なら、わかるけど。 もし、接待でそんな遅くなる飲みかたするんだったら、タクシー代位出してもらえば。相手の会社か自分の会社から。 |
646:
匿名さん
[2010-08-21 07:38:36]
|
647:
匿名さん
[2010-08-21 09:03:20]
はいはい、簡単に解説してあげましょう。面倒くさい話なのでかなり簡略化します。
アクセス線は確かに京成線なんですが、京成高砂~印旛日本医大前の北総線の区間は、北総線の線路・設備を 利用させてもらっています。 そうです。おなじ線路を走っているのです。その線路と設備、駅は北総線の物ですが、バブル期に 大借金をして作ったもので、現在でも毎年数十億円の返済があります。 その影響が北総線の高い運賃になっているのです。 今回、アクセス線が北総線を借りて日医大まで走る際に利用料が京成から北総に支払われている訳ですが、 それが非常に安価なのです。これは北総と京成の関係(親会社)によるものではないか? 天下りが京成にたくさんいるので、国は京成の言うなりでは?といわれています。 もし適正な利用料を京成が支払えば、アクセス線開業以降は北総線の運賃はもっと下がる筈だ。 「それを見逃して運賃認可をしたのはおかしい」というのが今回の裁判の話です。 裁判に訴えるのは自由なので、その事自体を否定・批判するのはよろしくありません。 あとは司法が判断するのでしょう。 高額運賃を知ってて住んだのなら文句は言うな という論もおかしい。 京成の株主がアクセス線を利用できるのは全く問題ないでしょうね。というか仕方がありません。 但し、上記のような状況なので京成と北総の関係が根本的に問題がある、という事です。 それも国からの天下りがいる親会社と、大借金を抱えた子会社の関係です。 いろいろ調べてみるともっと多くの「おかしな事」がありますよ。 私は値下げの会やら裁判には関係してませんが。 |
648:
匿名
[2010-08-21 09:07:12]
どっかの○議さん・・・・??
|
649:
周辺住民さん
[2010-08-21 09:12:22]
安価と適正な利用料という言葉の説明を
数字を示して対比しないと 説得力がないと思うが。 |
650:
周辺住民さん
[2010-08-21 09:19:06]
|
|
651:
匿名
[2010-08-21 10:26:48]
利用料の算定に、相手の財務状況を加味するなんて聞いたことないわ。
あくまで路線の現在の市場価値だか、何かの指標に率をかけて算定してるんでしょ。 |
652:
匿名さん
[2010-08-21 10:41:20]
647さん
簡単に、だけど詳しくありがとう。 よくわかんないでみんなのやりとり見てたけど、そういうことだったのですね。 |
653:
入居済み住民さん
[2010-08-21 12:32:01]
運賃が認可されたら、認可した国が間違っていると。
裁判にはもちろん負けると思うが、今度は裁判所がおかしいというのかな。 お願いだから住民のことを考えてよ。 自分の通勤費や、休日に銀座へ出かける交通費なんて全く気にしていない。心配なのは子供の通学定期だけ。 子供が就職できないなんて書き込みをみるが、社会人になっても同居を前提とした発想からして過保護。 |
654:
周辺住民さん
[2010-08-21 12:53:31]
>>653
おっしゃるとおりです。 別に運賃は5%だけ値下げでもいいんです。 それより、今回の値下げで重要だったのは通学定期の値下げ。 これはとても意味のあることでした。 もし白井のせいで通学定期がもとの値段に戻ってしまったら、 そのときは白井を相手に訴えたいです。 そう思っている人は多いはず。 肝心の白井市民はどう考えているのかがよく見えてこないのが不思議ですが。 |
655:
匿名さん
[2010-08-21 14:29:53]
このスレは、『TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3』と
同時間帯に書き込みされております。 |
656:
周辺住民さん
[2010-08-21 14:31:28]
白い市民には市内に公立高校があるからそれでいいのでしょう。
自転車で通う。 |
657:
匿名
[2010-08-21 15:02:50]
それに北総つかわないでも自転車で新京成にでればいいでしょう。
県民の森ぬければ豊富高校ある |
658:
匿名さん
[2010-08-21 19:11:00]
白井なら一流校の豊富でなくても二和・鎌ヶ谷・旭・東・西・薬園台あたりチャリ通学います。
|
659:
愛知県出身
[2010-08-21 22:01:33]
北総線は印西牧の原から都内に通勤するのに使っていますが、帰宅時はそう易々とアクセス特急に乗れない為に青砥もしくは高砂まで京成を使って乗り継ぐことが多いですよ。しかし普通列車印旛日本医大前行きは各駅停車のくせになぜ満員御礼なのでしょう??
アクセス特急の有無に関係なく、通勤経路の面からやはり 「一本で早く済ませたい!」 「始発駅から座りたい!」 これが乗客からの何よりも強い願いだと私は考えますけれどね。 |
660:
沿線住民
[2010-08-21 23:36:14]
そもそも、上野→成田空港って初めは京成本線と同額って言っていなかったっけ?
それを北総沿線住民が反論して今のような二通りの運賃が出来たのでは? その為に成田空港の2駅を改修したり、運賃体系複雑になって余計な費用がかかった上、空港利用者にも負担が増えた 同額にして、それらの費用分を線路使用料に回してくれた方が北総としてはよかったのでは? 結局は反論したり値下げ運動しても自分らが不利になっていくだけに見える |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
京成アクセス線利用で北総線に乗る訳じゃないから株主乗車証で乗れるのは当たり前の話
これでもアクセス特急停車駅は京成駅としても扱うを解釈すると、本来なら東松戸、新鎌、NT中央、日医大も利用出来るとこを制限されてる