成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
541:
マンション住民さん
[2010-07-14 16:37:18]
|
542:
匿名さん
[2010-07-14 17:03:24]
|
543:
匿名さん
[2010-07-14 17:21:50]
それに東松戸のマンションは高層階は選びたくない。
方角によっては嫌悪施設を見て暮らすことに |
544:
親と同居中さん
[2010-07-14 21:48:41]
No.523です。運賃はhttp://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/ticket.htmlで公開されていました。
従来のシティーライナーと比べて料金は若干高いですが、 「上野-日暮里-空港第2ビル-成田空港」で結ばれているのはやはりなんともいえないと思います。 いよいよ今度の土曜日と思うと待ちきれないですネ☆ミ |
545:
匿名さん
[2010-07-14 22:38:36]
東松戸は、土地が都心からの距離の割りに格安で、駐車場も格安。JRと北総と成田スカイアクセスが利用できるため、駅近くで安く買いたい方々にいいのでは。(土地価格はここ数年下がっていなく、上がっている)
駅から歩いて15分程度のところに松戸市民は利用可能な都営八柱霊園がありますが。 あと駅周辺には24hのマクドナルドと、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、100円レンタカー(オープン予定)、塾ぐらいしかありませんが。 |
546:
匿名さん
[2010-07-15 00:39:36]
|
547:
マンション住民さん
[2010-07-15 13:25:04]
東松戸への市立病院移転の件は、新市長誕生で計画の見直しとなりそうですが、
時代は医療ツーリズムの時代! 日本はアジアの中でも受入れが遅れています。 日本は、医療保険制度により比較的安価に又高額医療機器等、 高度医療も受けやすかったのが少子/高齢化、医療費負担の増加の中、 医師不足⇒医師の過剰負荷勤務⇒優秀な医師の減少⇒医師希望者減少 (開業医の方が楽)⇒医療サービスの低下が懸念されております。 そこで、海外からの高度医療を希望される方を受入れる事により 日本国内の医療技術の向上や国民負担の軽減さらには、新たな産業として 期待されております。 流れは確実にこの方向へ行くと考えられてる現在東松戸は、日本医大と同様、成田国際空港にも近く、 又駅からも近く、環境面からも理想ではないでしょうか? |
548:
親と同居中さん
[2010-07-17 00:00:11]
開業日はもうあすに迫ってきました!
記念式典は森田知事や前原国交相らを交えておととい都内のホテルで開催されたようです。最近まで知らなかったのですが、北総線主要駅停車のアクセス特急にも要注目ですね。 総事業費が何千億とかかった分、まずは交通の利便性向上が吉と出るのか・・・ ところで最近イオンモール千葉ニュータウン内にできた京成不動産の営業所、ここもスカイアクセスの開業と同時に集客を見込んでいるとのことですが?? |
549:
匿名さん
[2010-07-17 23:33:38]
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...
「値下げ分だけただ乗りするのは許されない」森田知事 「政治生命をかけて約束を履行する」横山白井市長 市長は専決処分をするべきではない。 反対派のやったことがどんなに市民生活に悪影響を及ぼすか炙り出せ。 |
550:
匿名さん
[2010-07-17 23:44:30]
日暮里駅は都心ではない。
上野駅も都心ではない。 それを訂正もせずに記事に書くマスコミ。 |
|
551:
匿名さん
[2010-07-17 23:46:59]
山手線内全て都心ですよ。
|
552:
松戸市民
[2010-07-18 02:22:06]
松戸市立病院の移転は、
松戸市医師会がホームページで 現地建て替えの問題点を指摘してる事もあり、 一筋縄ではいかないような… |
553:
匿名
[2010-07-18 09:42:26]
今朝の関口宏サンデーモーニングでは
「日暮里駅では、都心ではないため 都心に行くには乗換えが必要」 と、マトモな解説をしていました。 |
554:
匿名さん
[2010-07-18 09:45:52]
|
555:
匿名さん
[2010-07-18 09:57:45]
はい秋葉原も都心でちゅ
|
556:
匿名さん
[2010-07-18 10:15:16]
秋葉原駅は千代田区の駅だから都心だよ。
千代田区港区中央区が都心三区。 渋谷区や文京区等も都心に含める場合はある。 |
557:
匿名さん
[2010-07-18 12:02:22]
地方人や田舎人はこの数分の差が煩わしいから大変だな。
そんなこだわるならもう丸の内に住めば? |
558:
匿名さん
[2010-07-18 15:01:53]
荒川区民も日暮里の衆も我が地元を都心と思っている人はいないでしょうし
下町であることを誇りに思っている。 |
559:
匿名
[2010-07-18 16:11:44]
で?
この版を荒らすのが目的? |
560:
匿名さん
[2010-07-18 19:02:52]
スカイゲートシティを千葉ニュータウンを中心にして
イメージを作り上げていくチーフプロデューサーとして 西川りゅうじんさんが選ばれ、10Sという言葉で表すポスターがつくられていました。 サクセス、サクリファイ、スローライフ・・・・ というSで表される言葉とともに中央の街並みや会社街。桜台の街並み、ビッグホップなどの 写真で構成されています。 京成のかな。 今日も千葉ニュータウンの商業施設はたくさんの人であふれていました。 |
561:
匿名さん
[2010-07-18 19:18:01]
スカイゲートシティ 西川りゅうじんでぐぐるとURが千葉ニュータウンの
宣伝をしているものが出てくる。 千葉ウオーカーや地域宣伝雑誌の編集長との対談で面白いなと思う |
562:
匿名さん
[2010-07-20 10:15:53]
アウトレットは酒々井に取られましたね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000021-jij-bus_all |
563:
匿名さん
[2010-07-20 18:24:23]
取られるどころか最初から検討対象外地域です。
|
564:
匿名さん
[2010-07-20 18:30:29]
そうだね、酒々井のインター付近にできるのは既出。
日本円になおして年収80万の集団にどれほどの 購買力があるのかも疑問。 香港ディズニーランドでの諸々聞くと・・・・ |
565:
匿名さん
[2010-07-20 21:22:52]
年収80万の奴らが数多く日本に来るとは思えないけど、金持ちだってマナーの無い国だからね。いらないよ。
酒々井は魂を売ったんだ。 |
566:
匿名はん
[2010-07-20 23:08:57]
年収80万の奴らだけど、親戚や近所だかのお金を預かって買い物に来るってニュースでやってなかったかなぁ・・・。
だから日本旅行の、軍資金は沢山もっているらしい。 |
567:
匿名さん
[2010-07-20 23:52:21]
たくさんたって電気釜買ったりする金さ。アウトレットといえども、服一枚に
サラリーの何分の一はつぎこまんね。 今まで来ていたのは富裕層で、年収330万以上。おれらなんか今の年収もってあっちいったら王侯貴族 |
568:
匿名さん
[2010-07-21 00:09:08]
でも中国製品は買いたくないと。
|
569:
匿名さん
[2010-07-21 00:35:51]
中間層だからカード使って無理してブランド物買うんだろ?
ブランドバックなんて日本のアウトレットって中国の半額位だし。 タイあたりでも月収3万円位の大卒ホワイトカラーが見栄張って、 日本の倍位するコーチのカバンとかローンで買ってるよ。 新興国の中の上位の中途半端階層ってブランド品で差別化するしか無いんだよ。 |
570:
匿名
[2010-07-21 01:30:44]
シナの貧困層はとんでもなく貧しいが、富裕層はとんでもなくリッチ。すでに人口の4割の富裕層はの平均年収は、日本のそれを上回ってるよ
|
571:
匿名さん
[2010-07-21 05:03:29]
北総線沿線は日本の庶民を相手にする商業施設として進化していけばいい。
そのほうが環境が保たれる。 それにしても なにか自分の国が哀れになる |
572:
周辺住民さん
[2010-07-21 08:08:31]
>>571
全く同意見。住宅にかかるコストや日々の生活費が安く貯蓄しやすいエリアと思う。 (電車代の問題をクリアすることが前提ですが) 自分の国が哀れになるということだけど、日本人は相変わらず金持ちだし、成田が近いので 老後は海外でダラダラ年金生活でもすればいいよ。近いところだとカンボジアとかラオス、 ミャンマーなんかいいんじゃないか。でもその時の日本円がボロボロに弱ってたらそれもダメか。 |
573:
匿名さん
[2010-07-21 15:38:54]
話が盛り上がってますが
アウトレットモールって この線からかなり 離れているはずですよ…。 |
574:
匿名さん
[2010-07-21 20:40:43]
その離れているアウトレットをむりくり千葉ニューの
負け!って言おうとしてるのがいるのさ |
575:
沿線利用者
[2010-07-21 20:55:21]
押上駅に置いてある“ほくそう”というフリーペーパーをとってみたら、今回はスカイアクセス開業特集号でした。
アクセス特急が新鎌ヶ谷駅に停車するようになったことで、今後は北総線、新京成線、東武線とのリンクがますます強くなるのでしょう。 逆に停車しない区間では通過待ち等で普通列車の所要時間が以前よりもかかるようになったとかで賛否両論がありそうな気がしてならないですが・・・ |
576:
匿名さん
[2010-07-21 23:08:46]
どうせもともと便が少ないんだからそんなに影響ないのでは?
京成の方は津田沼で10分待ちとか悲惨だよ。 |
577:
匿名さん
[2010-07-22 11:23:04]
毎日遅れる北総鉄道~♪
だんだん副都心線や湘南新宿ライン化してきたよな。 |
578:
周辺住民さん
[2010-07-22 12:09:28]
北総のダイヤ乱れは悲惨。京急には本当に腹が立つよ!
上野からのアクセス特急は比較的ダイヤ通りに走ってるようなので、 とりあえず高砂まで行くか、最初から上野や日暮里を目指すといいね。 |
579:
匿名さん
[2010-07-22 16:33:23]
今日発売の週刊文春見たら、モールは日本人だけでいいと思うようになった俺
できるだけ目立たないほうに賛成 |
580:
匿名さん
[2010-07-22 16:52:20]
心配するなよ、失政ニュータウンは忘れられ消え逝くのみだから。
|
581:
匿名さん
[2010-07-22 17:28:29]
失政ニュータウンといったって
あんたもそこの住人だよね? 西も |
582:
匿名
[2010-07-24 08:49:36]
昨夜、JRから日暮里乗換で千葉ニュータウン中央でsuikaで改札を出たとき、
1010とデスプレィされた。 旧料金じゃないかなとおもうが... |
583:
周辺住民さん
[2010-07-24 12:17:41]
>>582
利用記録印字して確認された方がいいのでは? |
584:
匿名さん
[2010-07-24 12:41:45]
>>582
白井住民には適用されてません |
585:
匿名
[2010-07-24 19:12:38]
582です。アドバイスありがとうございました。
583さん。 しばらくたってからしてみます。結果はお楽しみ。 584さん。 登録してある郵便番号でもチェックしているのかな。 顧客の利用履歴分析や不正利用チェックなどの一部(AMEX)クレジットカードなどの仕組みを持っているのでしょうかw |
586:
帰宅中の課長
[2010-07-27 19:29:03]
ついさっき青砥まで乗っていたら異常に混雑しとった!なぜ北総線がこれほどまでに…と思ったら今日柴又の方で花火大会があると会社で言ってたなあー
定時で終わって浴衣姿になる女性社員の気持ちはわからなくないがね… |
587:
匿名
[2010-08-13 20:46:30]
電車すかすか♪
毎日こうだといいのにね。 |
588:
入居済み住民さん
[2010-08-16 11:15:38]
あまりすかすかも、運賃値下げにならず痛し痒し!
既に片側方向の乗客ばかりなので、スカイアクセス&アクセス特急利用者が増え 双方向で客が乗るようだといいんだが? 企業&大学進出で朝の下りと裕型の上りが増えるとダイヤも充実するのに? 何れにせよ、運賃下げなきゃ企業も大学も進出しないのに! 白井の運賃負担辞退は地域エゴでは? |
589:
匿名さん
[2010-08-16 15:00:28]
何れにせよ、運賃下げようと企業も大学も進出しないのに!
|
590:
匿名さん
[2010-08-16 16:16:49]
ほんとだよね。京成線は一体何を考えているのか?
北総線が京成線並みの運賃になれば、沿線住民は一気に増えて運賃収入も増えて将来的に借金が早く減ると思うのにね。 いい加減、ごまかしの運賃はやめて、京成線が北総線買い取って分かりやすくしてよって感じ。 利用者にとって、北総線と京成本線の違いと料金体制が複雑すぎてようわからん。 京成鉄道の社長は器が小さい。早く話の分かる経営陣になるべし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東松戸の周辺の土地供給可能面積&自然環境から格段に価値ある大型ベットタウン化し魅力ある
エリアへと変貌します。
鎌ヶ谷カントリーなんかは高騰するでしょう。
そういう意味では、東松戸は都心にほど良く近く、成田/羽田へのアクセスの良い、郊外型タウンとして
何れ注目される日もそう遠くないのでは?