成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
473:
匿名さん
[2010-06-16 09:51:26]
|
474:
匿名
[2010-06-16 10:12:19]
いや、北総が成田まで延伸して、ダイヤも今の千葉ニュータウン並みになれば、成田市民にとっては濡れ手に粟の旨い展開ですよ。
特に成田ニュータウン北部住民には。労せずして都心までの楽なアクセスを手に入れられるんですから。成田ニュータウン北部は今は痛勤ですから |
475:
匿名
[2010-06-16 12:01:11]
政治が判ってないな。
|
476:
匿名さん
[2010-06-16 12:53:02]
詳しく
|
477:
匿名さん
[2010-06-17 11:07:38]
>>474さん
ただ成田市とすれば北総が揉めたおかげで成田湯川はとばっちりを受け 本来は京成で運営している為京成水準の運賃になる筈が北総基準の運賃に値上げしてしまったと思っています。 本数も当初より減らされたのも運賃騒動のせいだと思っています。 正直運賃が京成水準で本数も常に20分毎程度なら歓迎だったのですがね。 |
478:
匿名
[2010-06-17 13:49:47]
利用者は誰のためかを考えれば、そんなこと関係ないでしょう。
|
479:
匿名さん
[2010-06-19 17:53:13]
森田は当選前に、アクアラインと北総線の運賃問題を重要視してる発言をテレビでもしてたからね。
|
480:
匿名さん
[2010-06-20 19:37:56]
|
481:
匿名さん
[2010-06-25 20:53:50]
http://www.hokuso-railway.co.jp/time2010-7/index.htm
東松戸はどうですか? 一応日中最短で、 日本橋20分台。 新東京タワーができる押上10分台。 一応JR駅もあります。 |
482:
匿名さん
[2010-06-25 21:17:14]
駅に時刻表が貼ってあった。中央駅7時27分のアクセス特急に乗ろう♪日本橋まで17分も早くなるの?
凄いですね。 電車が混むので牧の原の人や白井の人は各駅始発に乗ってください。まして日医大とかに下ってる人を発見したら、日医大の人は毎日でも何回でも駅員に通報しましょう。 クレーマーや村人を見下した住民達ににはそうしてやりましょう。 |
|
483:
匿名さん
[2010-06-25 21:34:22]
>>482
その列車は日本橋までに普通2本を追い越すから激混みになりそうですね |
484:
匿名
[2010-06-25 21:44:02]
>>482
牧の原始発に加えて、今の日医大始発特急も残っています 確かに戻るのは今以上に増えそうな感じします 牧の原での特別改札はほぼ常置改札になるかもしれませんね 時刻表見て気になったところは日中今まで変則20、40分間隔から日医大発普通電車が40分連続して空く時間があります それと牧の原→日医大で50分近く空く時間が22時台に出来ました その間に牧の原止まりが3本、アクセス特急が1本入るためですが・・・ さほど需要がない区間かもしれませんが、便利になったか悪くなったか複雑なダイヤです |
485:
沿線住民
[2010-06-26 02:21:01]
なんともセンスのないダイヤ改正内容…日中は緩急接続が無し。
アクセス特急かなにか知りませんが、この本数ではあまり大したことないし(無いよりあった方がマシかもしれないが) あと、急行を残すのは勝手だが、各駅しか停まらない北国分、秋山、松飛台、大町の利用者は可哀想だ。夕方下りラッシュ時間帯に20〜25分開く事もあり、これでは通過待ちによる所要時間の増大に加え、待ち時間も増大だ。アクセス特急やらに力を注ぐのもよいが、沿線全体の利便性のバランスを考慮する姿勢が全くない。 |
486:
周辺住民さん
[2010-06-26 07:02:33]
482
万が一、定期券をきちんと購入して下る人もいるかもしれません。 そう思うと、簡単には通報できないですよ。。。 |
487:
匿名さん
[2010-06-26 09:58:54]
アクセス特急も夜ラッシュ以降も浅草線方面から出せばいいのに。
それにしても朝のアクセス特急は本来空港アクセスが目的なのに、乗客の9割方は東京へ向かうサラリーマンになりそうな。 |
488:
匿名さん
[2010-06-26 10:40:18]
新鎌ヶ谷以東ニュータウン沿線の空港乗降客需要は皆無に等しいですからね。
いずれ減便になりそうで怖いですね。 |
489:
匿名
[2010-06-26 11:32:44]
|
490:
匿名さん
[2010-06-26 13:55:29]
東松戸は開発は進まなくても、JR線と北総線と成田スカイアクセスの電車が利用できる利便性と、
土地が都心からの距離のわりにかなり安いという点がいいと思える人向けです。 駅前のタワー施設の松戸市の子育て施設は最近拡張されました。 |
491:
匿名さん
[2010-06-26 13:56:11]
相当使えないダイヤだな。
当初予定ではラッシュ時にアクセス特急を時間3本出す予定じゃなかったか? しかも帰宅ラッシュの時間帯は上野発ばっかだし。 糞過ぎ。 |
492:
匿名さん
[2010-06-26 16:36:01]
スカイアクセス優先、北総沿線の利便性は眼中に無いということですよw
対極的、客観的に考えてそうすることは当然です。 |
493:
匿名さん
[2010-06-26 18:05:00]
大きなお墓があるのが。。。。
|
494:
匿名さん
[2010-06-26 19:03:31]
スカイライナーを優先に次はアクセス特急って感じで
北総の普通は追い付いたところで退かす もちろん利便性なんか考えていない、空港輸送がメインだから京成本線とは性格が違う これでは事故とかおきた時に北総普通を運休させてまでスカイライナーを走らせそうだ |
495:
れ
[2010-06-26 19:16:14]
これを考えると千葉ニューは勝ち組
|
496:
匿名さん
[2010-06-27 22:06:13]
千葉ニュータウンに今現在住んでる人が勝ち組かどうかとうかは知りませんが、この地域は未来永劫に税金投入が約束された勝ち地域ですね。
成田空港が24時間の離発着の時間が出来たりと利便性が向上すれば、終電の時間も遅くなったりもするだろうしね。 そうなれば空港関係者だけでなく、業務上どうしても遅い時間まで社員を拘束せざるを得ない会社なんかはこの沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。他の地域・沿線とは異なる発展が見込めるんだけどな。 |
497:
匿名さん
[2010-06-27 23:52:38]
>> 496
> 24時間離発着の時間が出来たりと利便性が向上すれば、終電の時間も遅くなったりもするだろうしね。 千葉ニュータウンを通過するスカイライナーの終電が遅くなるだけでしょう。 >>この沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。 これはあり得ないです。 空港のそばにいくらでも建設用地はあるのになぜこの沿線につくるのでしょうか。 このせんも薄いと思われます。 |
498:
匿名
[2010-06-28 00:04:46]
496先が読めてるね。成田空港の将来を考えるとね、
|
499:
匿名さん
[2010-06-28 00:19:22]
成田⇔羽田のハブ構想なのに
>>この沿線にオフィスや社宅を作ったりする場合も出てくるでしょう。 >これはあり得ないです。 規模の大小のレベルはあるだろうけど、有り得ないってのはちと無理がある。。 既にKVHは空港アクセス前提で中央に来るし。 その時点で現実として有り得てるじゃん。 |
500:
匿名さん
[2010-06-28 09:41:26]
KVH 7/20 業務拡大のため田町(三田)に本社移転するそうです。
成田⇔羽田の線上になりますね。 |
501:
匿名さん
[2010-06-28 09:48:37]
URは千葉ニュータウン事業縮小中なのにお気楽な住民さんたちですね。
計画人口は下方修正してますし県企業庁も解散しますよね。 駅前の業務用地を仕方なくマンション用地にして売却したり 借地商業地にしないと誘致もままならない状態なのを御存知ないの? |
502:
匿名さん
[2010-06-28 10:00:29]
>>496さん
街づくりに税金いっぱい使っちゃったから 運賃は高運賃で我慢してねって言ってるような地域でしょ・・・。 それこそユーカリが丘や新三郷みたいに企業主体で開発してくれたほうが良かったような・・・。 そもそも牧の原に店が劇的に増えたのもURの民間売却が活発になってからだし。 |
503:
匿名さん
[2010-06-28 10:09:06]
あらしは○○犬の遠吠え
それにしても502のように千葉ニューのこと良く知っているのは何故かね? ここに住んでここを憎んでいるのかね? |
504:
周辺住民さん
[2010-06-28 10:49:32]
リニアを通したいとか言っている県知事は、千葉ニュータウンの敵ですか?
|
505:
匿名さん
[2010-06-28 11:02:42]
23日のマスコミ試乗会で知事は
「スカイライナー 36分 最高」って、言ってたよ。 |
506:
匿名さん
[2010-06-28 12:30:20]
売却ではなく定期借地だよ。
買った瞬間下落するこの地域の土地を買うほど企業は頭悪くない。 |
507:
匿名
[2010-06-28 12:55:57]
マンションも定借かいww
○○言うな |
508:
匿名
[2010-06-28 13:10:31]
前も定期借地ネタで恥じかいてたアホいたよな。
千葉ニュータウンと違って歌舞伎町のドンキホーテは自社とかでまかせ言ってたな。 |
509:
匿名
[2010-06-28 13:22:32]
今時、自社物件にこだわる企業がどれだけ有るんだろうか。。
税制上も自社物件なんて不利だし。 しかも、定期借地の場合、上物と解体費用の補償金が必要だから出店企業としてはテナントに入るよりイニシャルが掛かる訳で。 定期借地の店舗形態でネガってる奴の脳みそは一体どうなってんだろ? 脳に欠陥でもあんのか? |
510:
匿名
[2010-06-29 00:35:16]
千葉ニュー相手に巻け犬はないだろうな。
負ける所があれば教えて欲しい。 |
511:
匿名
[2010-06-29 09:17:10]
それはどこにでも
自己所有不動産がある者だけが言える言葉 |
512:
匿名
[2010-06-29 12:30:26]
住んでる地域で勝ち負けとか、意味わからん。
好き嫌いだろ、フツーは。 千葉NTは道路が広いし、公園はあちこちにあるし、 のんびり暮らせて俺は好き。 通勤に一時間かかろうと、なかなか電車がこなかろうと、 それを補って余るね。 |
513:
匿名さん
[2010-06-30 09:55:32]
千葉NTに住んでない人は分からないかもしれないが、ほんとに便利で生活しやすい。
休みも千葉NTの中で完結するし。たまに印西にいくこともあるかな。車ですぐいけるし。 都心に出やすいし、将来的には栄えることは間違いないと思う。 |
514:
住民さん
[2010-06-30 11:24:44]
513、君どこに
住んでるの? |
515:
マンション住民さん
[2010-06-30 11:27:45]
514さん
513さんのお宅は、多分NT中央なんじゃない?? |
516:
周辺住民さん
[2010-06-30 12:04:27]
いには野の方では?
中央(桜台除く)も牧の原も滝野もいには野も、もう全部印西市なんだよね。 電柱とか当面表記が変わらなさそうなやつもあるけどね。 図書館も来週後半には新たな枠組みで利用できるようですね。 |
517:
匿名さん
[2010-06-30 12:36:33]
みんな印西市民^^
大きな市になったなと思う。 まあ、面積だけなんだと突っ込み入りそうだけど。 先日印旛沼ぬけて佐倉行った時印旛村岩戸とかいう表示みてここも印西市かと 実感してその大きさに少しあきれかえった |
518:
匿名さん
[2010-06-30 15:10:28]
田舎だとその程度の広さの市は普通です。
|
519:
匿名さん
[2010-07-03 10:12:27]
成田市にふられた栄町も一緒にならないかな
いつまでも印旛郡じゃかわいそうだし |
520:
匿名さん
[2010-07-03 16:06:35]
いっそのこと印西が成田に入れてもらえばいいのに。
空港対策費じゃぶじゃぶで景気良い街になれるよ。 |
521:
匿名さん
[2010-07-03 16:27:35]
失敗NTはいらないです。
|
522:
匿名さん
[2010-07-03 17:20:37]
今度は失政NTじゃなくて失敗NTか
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに森田健作にとっては北総の有権者<京成なんだろうからな。