千葉の新築分譲マンション掲示板「北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2022-12-06 22:46:32
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北総線と成田新高速鉄道沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。

[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来

321: 匿名 
[2010-05-11 00:49:50]
正式名称は京成成田空港線(京成高砂〜成田空港)
愛称名がスカイアクセス

322: 匿名さん 
[2010-05-11 01:03:04]
ようするにスカイライナーは千葉ニュータウンには停車しないということですね。
どこで通過待ちするんでしょうか。
323: 鉄 
[2010-05-11 01:21:16]
スカイライナーは空港を除く千葉県内には停車しません。
通過待ちはホームの改良工事も終わり数駅でできますのでご安心を。
324: 匿名さん 
[2010-05-11 15:18:01]
そもそも何で印旛日本医大に空港(スカイアクセス)特急止まるのか?から
ここまでスレが伸びるとは。
325: 匿名さん 
[2010-05-11 16:28:10]
開通すれば発展、こんな妄想抱いている人がいるからです。
326: 周辺住民さん 
[2010-05-11 19:19:27]
わざわざ緑の多い閑静なところに引っ越してきたのに、過度な発展を期待している住民など稀ですよ。
色んな人と話しても大多数が商業施設も人口も今で十分と思っているのが現状です。

ただスカイアクセス開通によって成田方面の便は良くなりますし、電車の発着本数も増えます。
これで成田国際や成田高校なども受験の対象になりますしね。

店舗や人の増加と言う意味での発展は要りませんが、電車の便が良くなるという意味で発展というなら、
それは素直にありがたい話です。
327: 匿名さん 
[2010-05-11 20:06:13]
成田国際は、成田湯川を利用すると思うのですが歩いて行くには少し遠くないですか?成田湯川から、成田駅までバスとか通るようになるのですかね?
328: 周辺住民さん 
[2010-05-11 21:52:51]
通勤においての北総線の利用者ではないけど失礼します。

北総線は元住宅都市整備公団線でしたっけ?
いつから北総線に名称が変わりました?

今回、スカイアクセス走行に伴い北総線内の高速化でどの程度高速化(新スカイライ
ナーは130km/h営業運転出来るが、普通通勤車は当面120km/hだけども130km/h出
せる様になっている。)が期待できるのでしょうか?

先日、同じ旧鉄道建設公団が施工していた東葉高速鉄道に乗車しましたが、思ったより
軌道狂いが少しあり横揺れがあまり良い方ではないので、高速化は無理なんじゃないかな?
と。
329: 匿名さん 
[2010-05-11 22:35:53]
>>328さん
ウィキペディアで「北総線」と検索すれば出ています。

ちなみに東葉高速は線路幅が狭い(北総は新幹線と同じで広い)の差ではないでしょうか?
330: 匿名さん 
[2010-05-11 22:39:21]
じゃ、300kmとか出るの?
331: 鉄 
[2010-05-11 22:49:13]
それを言ったら標準軌(1450mm)を採用している、北米、ヨーロッパ、豪州などは
皆300km走行になっちゃうよ。
残念でした~。
332: 匿名さん 
[2010-05-11 23:00:13]
標準軌は1435mmですね
鉄と名乗る割には・・・ですな
333: 周辺住民さん 
[2010-05-11 23:07:13]
>>329

軌間は関係ありません。北総、都営地下鉄、京成、近鉄の一部、チョー昔の銀座線などは
国際標準軌ですので。
東葉高速は同じ旧鉄建公団が近年施工した構造物ですから、施工如何によって軌道狂いが
出てくるんじゃないのかな? と。

それにしてもほぼ全線に渡ってバラスト軌道ですね…東葉高速。

成田新高速区間はTXと同様にPC枕木を固定するスラブ軌道で乗り心地が良さそうな。
これも現JRTT施工ですし。
334: 匿名さん 
[2010-05-12 08:58:02]
328さん
通勤車で130km運転が予定されているのはありませんよ。
北総、都営の車両は120km対応すらしてませんし。

北総線利用者にとって所要時間は通過待ちなどで伸びる方向です。

5/16の改正でも、日中の上りは青砥で3分停まる事に。
一方の京成線からの羽田行き快速は京急線内では話題の蒲田通過快特に。
と、待遇の違いが既に露呈しつつあります。

335: 匿名さん 
[2010-05-12 11:18:10]
成田スカイアクセス開業記念
サマーフェスタ2010 in 東京⇔成田SKYGATEシティ
~成田スカイアクセスに乗って≪東京⇔成田SKYGATEシティ≫へ行こう!!
2010.7/17(土)~7/18(日)

http://www.fujitv.co.jp/events/art/skygate10/index.html  
336: 匿名さん 
[2010-05-12 11:19:22]
>>320
公式サイトでは、
>「成田スカイアクセス」を経由する一般特急列車は、京成上野からはじまり、日暮里・青砥・京成高砂・東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大・成田湯川・空港第2ビル・成田空港に停車。そして運行列車の一部は都営浅草線方面から直通となり、ますます《東京⇔成田SKYGATEシティ》の生活が便利になります。
だって。
だから、空港特急は、「成田スカイアクセス」、当然「スカイアクセス一般特急」ではないということになるよね。
337: 周辺住民さん 
[2010-05-12 11:35:19]
>>334

そうですね。
120km/h営業運転(将来的に130km/h)に対応しているのは、京成電鉄側の新製車両だけですね。
338: 物件比較中さん 
[2010-05-12 19:25:04]
と言うことは、当面、音は今のままを維持できるってことですね。
専業主婦の妻や子供たちのことを考えると、5分10分短縮のためにうるさくなっても本末転倒ですからね。

他スレではスカイライナーが時間3本と言われてたのが1~3本となったなんて書かれてましたが、同様に
沿線住民的にはコレもいいことですよね?

これが在来線もスピードアップ、スカイライナーも増発なんて事になると利便性より環境が変わって
しまうので、購入にも躊躇してしまうとこですが、ひとまず安心です。
339: 周辺住民さん 
[2010-05-13 22:33:27]
電車の音がうるさいっていっても、総武線なんかに比べたら可愛いもんでしょう。

あっちは5分おきに電車がくるんだし。
340: 匿名 
[2010-05-14 12:28:29]
田舎育ちには耐えられない騒音レベル
都会人ほど耐性がありません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる