成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
261:
匿名さん
[2010-05-02 21:52:27]
|
262:
匿名さん
[2010-05-03 09:07:51]
AERA・・・笑うしかありませんね
|
263:
匿名さん
[2010-05-03 10:07:02]
なんだっていいがな。
ソースはソースだがな。 しょうゆじゃねえべ。 |
264:
匿名さん
[2010-05-03 10:34:13]
成田へノンストップの直通鉄道が出来ると北総線沿線民に何かいいことが起きるの?7月の成田新高速開通でも通過列車が増えて通勤列車の待ち時間が増えるのに、更に通過列車が増えるようじゃ利便性が思いっきり悪くなるよ。経験のない人たちにはわからないけど優等の通過列車が走り抜けるって物凄い惨めな思いになるんだよ
|
265:
匿名さん
[2010-05-03 15:42:44]
建設費の償還が早まるじゃろ?
ついでに通る一般特急も便利 |
266:
匿名さん
[2010-05-03 16:21:28]
成田まで繋がったら、海外旅行が便利になる。
空港関係者の居住地候補となり、人口流入が増えて街が活性化する。 いろいろあるでしょ。 物凄い惨めな思いになるって、どんだけネガティブなんだ? 早く新型スカイライナー見たくて、アゲアゲなんですけど(笑)。 |
267:
匿名さん
[2010-05-03 21:56:57]
空港関係者は空港のそばにもう住んでますよ。
土地も安いし、わざわざ電車に乗ってまでして遠くから通うということはしませんよ。 居住地候補にはならないでしょう。 |
268:
匿名
[2010-05-03 22:26:24]
なるかならないか、なんで君に断言できるのかな?
空港関係者の事情通?? 不思議(笑) |
269:
匿名さん
[2010-05-03 22:50:20]
では、空港関係者の住宅候補地になるという具体的な根拠を述べてみなさい。
|
270:
匿名さん
[2010-05-03 23:01:34]
空港関係者は何も成田だけとは限らないし、
浅草線短絡線の話もあり、羽田へのアクセスも視野に入れると 候補地になりえるんじゃないのか? 逆にならない理由を聞かせてほしい。 |
|
271:
匿名さん
[2010-05-04 00:01:42]
まぁ沿線住民の反応を住民板で見てみれば解る。
うちは専用板があるから、こっちに書き込んでいる人はいないけど。 そもそも資産性を求めて住んでいる人間は居ないだろうけど、延伸によって確かに色んなところが整備され 便利になる、その副産物が住民にとっては大事なのかもしれない。 高校受験ひとつとっても成田国際や成田高校あたりも選択肢に入ってくるからね。 |
272:
匿名
[2010-05-04 00:02:48]
空港関係者の寮が八千代中央にありますけど
|
273:
匿名さん
[2010-05-04 00:53:18]
勝田台にもあるよ。
で、何? |
274:
匿名さん
[2010-05-04 02:36:12]
浦安と船橋にもあるよ。
で何? わざわざこんなところに移転する理由は? |
275:
匿名
[2010-05-04 06:05:22]
寮いいなあ。スッチーとお近づきになりたいわん。
|
276:
サラリーマンさん
[2010-05-04 07:46:49]
未だに浦安や船橋にもあるのか、両社とも大赤字なのに何か勘違いしてるんじゃないのかね。
CNTの賃貸を借り上げたほうが資産も落とせるし経費も下げられるんじゃないのかな。 案外湯川辺りに大量に社宅ができたりして。 湯川と空港ってどれくらいの時間で行くのかな。15分くらい? |
277:
匿名さん
[2010-05-04 08:29:25]
ないない。
借り上げる価値もない。 |
278:
匿名さん
[2010-05-04 09:16:59]
ソース元があれだが印西にも中央に某航空会社の借り上げ社宅は
あるそうだ |
279:
匿名さん
[2010-05-04 10:19:09]
|
280:
周辺住民さん
[2010-05-05 09:26:39]
今から“千葉県立北総花の丘公園 バーベキュー場”に行ってくる
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかし、今年の7月この夢が実現しそう。
今また、下のような「夢のまた夢」の構想があちこち言われ出した。柳の下に「どじょう」が2匹いるかも
しれませんね~。
ソース
・ご承知の 朝日AERA 4.26付記事(3年前から調査をまとめたもの)
・あるスレの ID:41HRGmbqさん の投稿より
航空分科会報告(案)
平成22年4月28日
国土交通省成長戦略会議
航空分科会
(4)羽田・成田空港のアクセス利便性の向上策(p11)
インバウンド旅客の多くが都心を目的地としている現状を踏まえ、また、両空港の一
体的活用を推進するため、両空港から都心、両空港間のアクセスを改善し利便性の向上
を図る。成田空港については、本年7 月に成田新高速鉄道の整備により、都心と成田空
港間の鉄道アクセス時間の短縮を図り、最速で36 分(約15 分の短縮)を実現する。
また、東京から羽田空港へのアクセス20 分台、東京から成田空港へのアクセス30 分
台、両空港間のアクセス50 分台の実現に向けて検討を行う。
http://www.mlit.go.jp/common/000113765.pdf