成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
413:
匿名さん
[2010-05-29 10:35:34]
|
414:
匿名さん
[2010-05-29 16:14:32]
どう見てもトップスピードじゃないねw
|
415:
匿名
[2010-05-29 23:25:00]
京成は、急行廃止…
じゃあ、北総の急行はどうなるのかね…? 新鎌ヶ谷〜矢切回送運転→営業運転以外には、【列車本数】は変わりないと言っているが… 普通に捉えたら廃止だろうな。 |
416:
匿名さん
[2010-05-30 00:19:34]
>>415
北総線トータルの本数は変わらないとリリースされているし、急行→普通への格下げだったら 「急行通過だった駅は本数が増えます」と宣伝材料にするのが得策だろうにしていないので 今回は、おそらく急行は(時間はずれるとしても)存続と予想。 |
417:
匿名さん
[2010-05-30 15:08:46]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100521/227248/?ml
都内で都営線から乗り換える時に利便性が向上しますね。 |
418:
匿名
[2010-06-02 00:50:01]
今の特急も急行も残します。
|
419:
匿名さん
[2010-06-03 00:22:31]
|
420:
匿名
[2010-06-03 10:08:18]
「裁判とは、法に反しているかどうかを判断するだけで、
行政的に妥当かは判断しない」と先輩(最高裁判事)が言っていた。 国が料金の認可をするにあたって法に反することがあれば、争いになりうるけど 「線路使用料の決め方が不適切」というのでは、法的争いにはならないのでは? もっとも、原告になる予定の人には 法科大学院の小論文試験のための塾をやっている人がいるから こんなことは先刻ご承知でしょうが・・・ |
421:
匿名さん
[2010-06-04 12:55:07]
アクセス特急のダイヤが発表されてますね
思った程本数がないと思うんですが これで利便性ってあがるんでしょうか? 自分の通勤時間ぴったりに走ってくれるのかな http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/timetable_ueno.html |
422:
匿名さん
[2010-06-04 13:48:37]
>>421さん
25本ならこんなものでしょう。 一応現行の北総ダイヤにプラスされるような形みたいですし・・・。 ただ心配なのは本当に日中は東松戸や新鎌ヶ谷など北総線内で接続しなさそうな点です。 もし仮にこの時刻+現行の北総ダイヤのままですと矢切でスカイアクセス特急の通過待ちの 可能性があります。 なので通過駅に関してはかなり不便を強いられそうです。 |
|
423:
422
[2010-06-04 13:53:42]
ちなみにラッシュ時はたぶん接続はあると思います。
あとラッシュ時は優等が20分毎→10~20分毎に増えますから使えると思います。 |
424:
周辺住民さん
[2010-06-04 15:12:09]
都営浅草線沿線勤務ですが、京成本線に接続する快速特急やエアポート快特と
青砥で接続されるようなダイヤになりそうですね(今地下鉄のダイヤ見ながら確認した)。 私の場合は帰りの電車に乗っている時間がアクセス特急を使えば10分程度短縮される ようなのでこれは嬉しいな。本数が増えるのも単純に嬉しいですね。 |
425:
匿名さん
[2010-06-04 15:46:33]
>>424
帰りのアクセス特急は全て上野発ですから、浅草線沿線勤務の場合、青砥で乗り換えになりますが大丈夫ですか?しかも30分から1時間間隔です。今の浅草線のように遅延が発生した場合、乗りかえるはずだったアクセス特急の方が先に行ってしまった、なんてことにならないか心配です |
426:
匿名さん
[2010-06-04 15:46:51]
社員装うことはいけません。
|
427:
入居済み住民さん
[2010-06-04 18:09:21]
アクセス特急千葉ニュー7時台は結局1本しか無く、ものすごく混みそうですね。
これをみると朝の北総特急が何本か残ってこれまでどおり上野行きの快速と対面乗り換えなのではと予想します。 |
428:
匿名
[2010-06-04 18:49:33]
無知すぎてすみません。
教えてください。 北総特急とアクセス特急の通過駅は一緒ですか? 千葉ニュータウン中央の次は全ての特急が新鎌ヶ谷なんですか? |
429:
匿名
[2010-06-04 20:55:28]
>>428
北総特急ー印旛日本医大〜新鎌ヶ谷各駅停車 アクセス特急ー印旛日本医大、千葉NT中央、新鎌ヶ谷 北総特急や急行、普通は北総鉄道が運行する北総線でアクセス特急やスカイライナーは京成電鉄が運行する京成成田空港線(スカイアクセス) で別物が同じ線路を走ってると思うと解りやすい |
430:
匿名さん
[2010-06-05 08:28:19]
結局このダイヤを見ると、アクセス特急開通による都心通勤時の"座って時短”を享受できるのは、
印旛日本医大駅の利用者のみっていうオチでしたか…。 |
431:
匿名
[2010-06-05 20:12:42]
日医大は始発北総特急とアクセス特急があるから、一番恵まれているかも 牧の原は従来通り始発普通があるし ただ、日医大で北総特急とアクセス特急へ分散効果で千葉NT中央からでも着席期待出来るかも それには、牧の原→日医大や千葉NT中央→牧の原や日医大への逆乗りがいないのが前提だが・・・ |
432:
匿名さん
[2010-06-06 00:02:05]
千葉NT中央からの着席は困難ですね
牧の原→千葉NT中央の乗り換え組みを忘れてませんか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
JRより静かじゃない?