成田新高速鉄道の開通が少しずつ迫ってきています。
沿線開発の状況と北総線・成田新高速鉄道の進捗の状況、ダイヤ編成等の様々な情報を交換し合いましょう。
[スレ作成日時]2009-02-11 13:32:00
\専門家に相談できる/
北総線と成田新高速鉄道の沿線開発の状況とアクセスの未来
393:
匿名さん
[2010-05-25 10:31:26]
|
394:
匿名さん
[2010-05-26 00:14:03]
|
395:
匿名さん
[2010-05-26 08:36:57]
言ってること矛盾してるのに気がつかないとは…
通勤時の金町線直通がなくなりゃ、高砂で北総⇔上野方を通すのは容易な話。 むしろ、そのための金町線の高架化。 他の掲示板の情報とやらも2002年の資料あたりがソースだったり、事実と矛盾する情報も多い。 はっきりしていることは、 1:京成はSA特急用の3050形を今後3年は6編成から増やす計画がない。6編成では1時間に2本が限度。 2.京成のドアシティが3LDKで1900万台~で広告を打つ叩き売り状態。スカイアクセス開通をウリにしていない。 3.成田空港駅のスカイアクセス用ホームには、上野・日暮里が大きく書かれて都営線方面の字は小さい さて、これらと矛盾しないように考えましょう。 |
396:
周辺住民さん
[2010-05-26 11:21:08]
395氏の
「1」について矛盾のないようにするというのは、SA特急は都営方面は ないという意味?それとも都営方面に走らせても毎時2本は可能? 鉄道の知識がないので分からない、誰か見解を下さい。 「2」は京成としてはSA特急とシナジーのないドアシティを早目に 売り逃げたかったんだろうけど、日綜の関係で販売時期をずらしたり 値下げをしたりせざるを得なかった中での苦渋の判断と想像。 「3」は空港からの帰り客、あるいは外国からの観光客にとっては上野方面の方が 人数が多いからという配慮に過ぎないのではと予想。 |
397:
匿名さん
[2010-05-26 16:15:39]
1.現行のスカイライナー(7編成)とSA特急(6編成)は、所要時間がほぼ同じ。
3050形に8両編成の3000形(試運転目撃されている)を加えれば、7編成と一致。 つまり、現在のスカイライナーの運転パターンが頻度の限界。 さらに「偶然の一致」を挙げるなら、 京成が2008年に申請したSA特急の運転本数は46本/日。 現行ライナーも上野⇔成田空港が46本/日。 朝7時台に下りが3本あるので、ピークに3本/時の公表もクリア。 仮に都営・京急に乗り入れするなら、 印旛日本医大~空港間で都営か京成の車両の訓練運転が必要だか目撃例なし。 京成の車両だけで都営線に乗り入れするとなると、 さらに編成数を増やすか運転間隔を広げるしかない。 2.日綜の件があっても、京成ほど体力のある会社が年度始めにドアシティを売り急ぐのは不自然。 景気も回復傾向。空港線も開業。夏休みも家族でマンション探しをする時期ですが、 それまで待てない理由は何なんでしょうね。 3.上野・日暮里に向かう空港発の客が多いなら、列車も上野に向かうでしょ。 |
398:
匿名さん
[2010-05-26 16:17:16]
×:都営か京成
〇:都営か京急 |
399:
匿名さん
[2010-05-26 16:54:02]
どんな理由だと思いますか?
それにしても ダイヤの発表遅い |
400:
匿名さん
[2010-05-26 21:12:03]
近隣マンションの事件の件?
|
401:
匿名さん
[2010-05-27 01:22:53]
>>399さん
もう開業2ヶ月きっているというのに。。。いっそ京成電鉄にメールしてみたらどうですか? スカイアクセスの本数次第では通勤ルートを上野経由にする人もいるでしょうし、ホント早く発表してもらいたいものです。 |
402:
匿名さん
[2010-05-27 08:03:58]
どなたか公的な立場で情報もっているかたいないですかね?
|
|
403:
匿名さん
[2010-05-27 08:06:14]
沿線住民のことを考えてもらいたいです
|
404:
匿名さん
[2010-05-27 08:11:15]
本数はこの資料に載ってますよ。
http://www.xn--x41az7v.jp/~HOKUJITSUKAI/10shingikai-shiryou/100209unyu... スカイアクセス一般特急は27往復(54本)みたいです。 |
405:
周辺住民さん
[2010-05-27 08:25:27]
重要な開示は金曜日の夕方に行われることが多いので、本日(28日)とか
来週の金曜日夕方辺りに発表では? もしかして発表すると、、ドアシティ販売のマイナス要因になる? (=ギリギリまで発表しない方がドアシティ在庫が捌ける可能性がある?) |
406:
匿名さん
[2010-05-27 15:56:59]
こっちの方が詳しいですね。
http://www.xn--x41az7v.jp/~HOKUJITSUKAI/10shingikai-shiryou/091222unyu... これだと夕方以降のみ上野発着の計算ですね。 |
407:
サラリーマンさん
[2010-05-27 20:13:56]
北総線HPにアップされてるね。
印旛日本医大から日本橋までは18分短縮されて44分だと。 |
408:
匿名さん
[2010-05-27 22:05:27]
中央からなら38分だよ。
|
409:
周辺住民さん
[2010-05-27 22:06:13]
|
410:
匿名さん
[2010-05-27 22:51:34]
|
411:
匿名さん
[2010-05-28 12:16:19]
|
412:
匿名さん
[2010-05-28 23:45:16]
昨年から言ってた通り、浅草線経由は本当だった。
便利になるなー!特に土日、祭日は! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高砂の線形配置で朝の過密運行時間帯にわざわざ上野方面へ直通させるメリットない
成田方面からの快特一部を上野方面へシフトし、空いたとこへ北総方面からの新特急を入れる感じでは?
青砥〜押上にこれ以上走らせるのは無理な気します
青砥〜上野は金町発が無くなる分空きがあるので余裕あります