千葉の新築分譲マンション掲示板「エストリオいには野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印旛郡
  5. エストリオいには野
 

広告を掲載

いには野 [更新日時] 2009-04-16 00:58:00
 

北総線の印旛日本医大駅前徒歩1分に建設中のマンションです。
当駅は始発駅で、2010年に成田空港への延伸が予定されています。
また並走して464号線が整備される予定となっています。
印旛日本医大駅周辺をいには野といい、千葉ニュータウンで一番新しい街になります。
駅および街のつくりはよく考えられており、それぞれコンペで賞を獲得しています。
このスレッドで当不動産の価値を検証できればと思います。

[スレ作成日時]2006-08-20 00:55:00

現在の物件
エストリオいには野
エストリオいには野
 
所在地:千葉県印旛郡 印旛村若萩1丁目3(地番)
交通:北総鉄道北総線「印旛日本医大」駅から徒歩1分
総戸数: 262戸

エストリオいには野

122: 匿名さん 
[2007-09-16 00:11:00]
2日連続でいつもより多めの大きく綺麗な試し打ち花火があがりましたね。
そういえば、印旛沼花火大会(佐倉)が復活するのはご存知ですよね?(過去より打ち上げ本数が半分くらいのようですが・・・)
今年は夏に間に合わず、ちょっと季節はずれの10月20日だそうです。
マンションからよく見えそうですね。
123: 周辺住民さん 
[2007-09-16 19:05:00]
今日もビラ配り・・
124: 匿名さん 
[2007-09-16 20:42:00]
閉鎖した地域コミニュティーでも盛んに出ていた話題ですが、
成田新高速鉄道は、その名の通り成田空港と都内を短時間で
結ぶアクセスラインだけのためです。
所詮CNTは通過路線でしかないわけですので延伸されたから
人口の流入があると考えるのは如何と思います。
それと空港関係者ですが、自家用車利用が多く空港からそれ
程遠くない場所に住居を構えています。
電車利用も多いですが京成本線の方が遥かに利便性が高いです。
成田新高速鉄道は、普通特急(各駅は有りません)ですらMIN20分
間隔です。
そして京成本線の列車本数は減らないと言うことを理解しま
しょう。
私なら京成本線を利用します。態々CNTまで来る理由が見当た
らないからです。
125: 匿名さん 
[2007-09-17 01:54:00]
>それと空港関係者ですが、自家用車利用が多く空港から
>それ程遠くない場所に住居を構えています。

あなたの想像ですか?
根拠のないことを、さも見てきたかのように言わない方が良いですよ。

>延伸されたから
>人口の流入があると考えるのは如何と思います。

今と比較したら間違いなく人口は増えると思いますが・・・
それにここの住民は今の環境が気に入っているんであって、
人口が急増することは望んでいないと思いますよ。

>私なら京成本線を利用します。
>態々CNTまで来る理由が見当たらないからです。

では、なぜCNTの検討板を見にいらしたのでしょう・・・
不思議な方です。
残念ながら、京成本線は栄えていますが、ゴミゴミした感じが
するところ(下町繁華街的)が多いですね。
どちらが良い悪いではなく、
ニュータウンの街並みが好きな人には受け入れられないと思います。
126: 周辺住民さん 
[2007-09-17 02:43:00]
124さんの書き込みについて
『閉鎖された地域コミニュティー』は、分析や予想好きのオジさん達が
自分達が知り得た情報のみで推測し、勝手に結論づけて、盛り上がって
いただけの話ですから、あまり気にする必要は無いと思います。
推測、予想は勝手にやって構わないですが、自分の知っている事が
全てであり、それ以外は聞き入れない。自分達の出した推測が、絶対で
あり、他の可能性はない。という傾向は、いただけないです。

そもそも、オジさん達が推測の根拠にした情報自体、125さんが指摘
しているとおり、偏った情報ですからね。

知っている人には、お解かりでしょうが
知らない人に、変な先入観を植え付けてしまう事になりかねないので
敢えて書き込みさせていただきました。
127: 匿名さん 
[2007-09-17 09:35:00]
>125さん
そりゃ人口は増えるでしょ。
しかしもう少し周辺を見回したらどうでしょうね。
供給過剰と言えるほどの建設ラッシュ。
そこに「いには野」が入る余地が有るかどうかです。

ここは購入検討者スレですよね。
周辺住民のスレと化していては、誰も興味を示さなく
なりますよ。
現実に非常に少ないです。
周辺住民さんの責任が無いのか考えて下さい。
128: 匿名さん 
[2007-09-17 10:18:00]
全角、半角を使い分けられない方は同一人物ですか?
まさかとは思いますが。。。
129: 匿名さん 
[2007-09-17 11:06:00]
127さん、すみません。
何が言いたいのか、わからないんですが?

>そこに「いには野」が入る余地が有るかどうかです。
何か影響ありますか?
べつに「いには野」が建設ラッシュにならなくても
周辺の開発が進めば、「いには野」は静かな環境のまま
ちょっとお出かけするのに便利になるだけですし・・・。

>ここは購入検討者スレですよね。
>周辺住民のスレと化していては、誰も興味を示さなく
>なりますよ。
いいんじゃないでしょうか。
有益な情報が得られるならね。ただ闇雲に心配をあおったり
その地域を卑下するような書き込みはどうかと思いますけど・・・
根拠無く、価値観の違いを押しつけるようなね・・・。
130: 匿名さん 
[2007-09-17 11:31:00]
どこに有益な情報があると言うのでしょう。
単なる茶飲み話で購入者に有益な情報など皆無です。
こんな流れを続けたいなら他にいくらでも有るでしょ。
いい加減にして下さい。
個別にスレ削除までしたいとは思いませんが、このまま
ならするつもりです。
131: 匿名さん 
[2007-09-17 11:42:00]
↑レイディアントシティ印西に誤爆した?
132: 入居済み住民さん 
[2007-09-17 14:04:00]
空港やその周辺で勤務する人は車通勤がほとんどだよ
自宅近くに駅があっても勤務先が駅の側という恵まれた人は珍しい。
延伸したらというより駅の近くだけはマンションや戸建が増えるでしょうけど過大な期待は間違いかと。
ですからウリである静かということは今後も変わらないと思いますよ。
133: 匿名さん 
[2007-09-17 20:55:00]
130の匿名さん

あちこちのスレを「削除するぞ」といって
荒らし回っている方ですね?
いい加減おやめになったら如何でしょうか。
134: 匿名さん 
[2007-09-17 21:12:00]
所詮田舎は田舎だよ。
どうぞ、良い環境の所に住んで下さいませ。
お気に入りのこの場所にね。
135: 匿名さん 
[2007-09-17 21:23:00]
親には良い環境かも知れないけど、
子供にとっては何も無さ過ぎてかわいそうだと
思う。
136: 匿名さん 
[2007-09-17 21:32:00]
千葉ニュータウンの物件のスレをみていて、気付いたことがあります。
名前が黒字の「匿名」さんがあちこちでネガティブな意見を書いていますね。でも、ある物件ではこの黒字の匿名さん、ネガティブな意見を書かずに普通です。もしかしてそこの契約者さんなのかな〜?
137: 入居済み住民さん 
[2007-09-17 21:41:00]
物件を買う場合特に土地勘が乏しいのなら
ポジティブの意見よりネガティブな意見を重視して現地に行き
現地の人に聞き確認することが重要だよ。
138: 匿名さん 
[2007-09-17 22:56:00]
その黒字ってどんな事ですか。
ひょっとして私のような人ですか?
139: 匿名さん 
[2007-09-17 22:58:00]
いや私は黒字では有りません。
140: 匿名はん 
[2007-09-17 23:02:00]
この黒字と赤字の違いはなんでしょう。
プラウザを替えても同じですね。
141: 匿名はん 
[2007-09-17 23:08:00]
テスト
142: 匿名さん 
[2007-09-17 23:12:00]
Refererですね。
それがヌルになっていると"黒字"になるようです。

ああ管理人様これは削除して下さい。
143: マンコミュファンさん 
[2007-09-17 23:24:00]
>>136
あの方は戸建てのようです。
しかも建て売りでは無くて分譲だそうです。
最近の購入者は・・・と申しておりました。
144: 匿名さん 
[2007-09-18 07:11:00]
すごい過剰反応ですね、もう必死(笑)
145: 契約済みさん 
[2007-09-18 09:57:00]
こんにちは!まだ、入居されていない方及び購入検討されている方に参考になればと記載いたします。私は、いには野に入居して10日を過ぎましたが、とっても気に入っています。入居前は、電車、車の騒音等を気にしておりましたが、窓を閉めていれば殆ど聞こえず、とても静かで過ごしやすい環境であります。
146: 匿名さん 
[2007-09-18 12:17:00]
マンションに灯りが点るようになりましたね。
かつての広大な空き地を知る身にとっては感慨深いものが・・・
実際に住み始めた方たちの感想もそのうち出てくるでしょうね。

ところで地理的にいには野からは千葉ニュータウンも成田も佐倉もほぼ同じ距離感で行けるのは、案外知られていないメリットではないでしょうか。
近所には県内有数の敷地を持つ大病院、箱根駅伝常連校の順天堂、15分も車を走らせれば国立歴史博物館、歴史のある寺社も数多く、有名な作品を所有する庭園美術館もあります。秋風に吹かれながら散策するにはもってこいの場所が目白押しです。
都心志向からは遠い辺境の地(笑)でしょうが、知的好奇心の面からは案外捨てたものでもないですよ。
もちろん、自宅から歩いていける里山地帯もオススメの散歩コースです。
147: 契約済みさん 
[2007-09-18 23:53:00]
しかし千葉ニュータウンでもこんなに外れの物件がここでこんなにも賑わうのも凄いですよね。
契約済みさんが入居者になっているのも微笑ましいと申しますか売り主さんも大変なんだなと思っています。
148: 物件比較中さん 
[2007-09-19 13:01:00]
将来を見越して決断すればいいと思いますよ。
ニュータウン中央や印西牧の原を見れば解かるような気がします。
149: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 14:01:00]
将来を見越して決断すればいいと思いますとは、
危ない、危ない・・・・・
150: 匿名さん 
[2007-09-19 21:31:00]
そりゃ売主さんも大変ですよ。
たくさん売れ残っていますから。
151: 入居者 
[2007-09-19 22:34:00]
私個人で言わせてもらえば、静かなだけで十分です。
東銀座まで行ってますが、朝は並ばずに座れるし、帰りもピーク時でさへ、途中駅で座れますからね。基本的に空いてるし。
電車賃高いし、本数少ないけど、駅降りて目の前だし楽チン!!
30年以上に渡って佐倉に住んでましたが、こっちのほうが、よっぽど楽です。
まぁ、価値観は人それぞれなので、静かな田舎が好きなで都内に通勤しなければいけない人以外は来ないほうが良いかも知れませんね。
152: 購入検討中さん 
[2007-09-20 12:16:00]
環境重視なら断然ここですね。
千葉ニュータウン各駅の特徴を個人的に感想書きますので参考できたら
幸いです
(西白井)さほどゴミゴミしていなく閑静な住宅街なのが特徴。ここは千     葉ニュータウンで一番都心寄りでそれだけ価格が割高

(白井)最近になり大型マンションや戸建が増えてきた今までは静かな街
    が特長だったが最近は人も増えてきた。商業施設等も充実してる    るが価格も上昇してきた

(小室)ここだけはほとんどかわっておらずむしろスーパーの撤退など     いろいろな面で不便である。車を使用するには16号が近くに
    あるので利便性がよく静かな住環境としてはよい。マンションよ
    り戸建が多いのも特徴

(ニュータウン中央)駅の北側は閑静な住宅街が特長だが、最近新築され    ている大型マンションは南側にある。商業施設は充実しているが    静かな環境を求めるには難だろう

(印西牧の原)大型ホームセンターやショッピングモールが誕生してそれ       を売りにしているが、はたしてそれらの施設をどれだけ使       うだろう?交通渋滞や騒音などマイナス面も多いだろう。       しかし大きな公園などもありいいとこもある。価格帯もニ       ュータウン中央や白井と変わらず高いイメージがある

(印旛日医大)一番新しい街でニュータウンでも最後の場所にある。価格        は戸建は他の場所とほとんど変わらず高いイメージがあ        る。マンションは割安感がある。これは2000年に分        譲した中学校横の物件が同価格だった7年経った今でも        変わらないからである。住環境は問題ないが成田空港ま        で延長された時にどうなるか不明。また利便性も3年間        は少々難。
153: 購入検討中さん 
[2007-09-20 12:18:00]
152です
変になってすいません。
154: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 15:16:00]
151さん、空港まで伸びると座れなくなるね。
今後各種大型店できるんじゃないでしょうか。
155: 匿名さん 
[2007-09-20 19:35:00]
朝の通勤時間帯は、成田の到着機も多くないので混雑は心配していないです。
早朝は貨物ばかりですから。
156: 匿名さん 
[2007-09-20 20:21:00]
朝の成田到着はアジアからの便ばかりです
現在成田からの京成利用者(無料)は
アジア系の外国人が多いと言われているので
もし成田高速が出来てこれらの人たちが利用すれば
ちょうど通勤時間帯と重なると思います
でも各駅は日医大からの始発と聞いてるので
混むのが嫌な人は各駅で行けばいいと思います
157: 購入検討中さん 
[2007-09-20 20:32:00]
成田ニュータウンからの通勤客がどのくらいになるかが鍵でしょう。
現段階で京成成田までバスで行き、快特に乗って通勤している人が
どの程度いるかが影響すると考えられます。
新駅周辺が開発されれば空港客よりそちらの方で混雑するでしょう。
余談ですが今現在成田空港から京成特急の利用者はほとんど船橋、青砥
日暮里、上野までが多い。なので成田空港まで延長した場合は、船橋以外
はこちらに流れてくる。つまり常に混雑する状態になると思います。
京成自体がそれを見込んで前改正で特急を佐倉以東各駅にした今まではスピードアップばかりだったのに・・・・ スカイライナー船橋停車など不思議な事が多い。そろそろ新ルートに向けて着々と準備しているような気がします。
158: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 22:16:00]
単純な質問で申し訳ないのですが、現在印旛日本医大駅には車庫がありますよね?
今後もその車庫を利用して始発が何本か残らない物なのでしょうか?
電車について素人で申し訳ありません。
159: 購入検討中さん 
[2007-09-20 23:18:00]
158さん
あの車庫は印旛日本医大近くですが、直接の出庫出来るのは印西牧の原駅だけです。成田高速鉄道の概要を見ますと、印旛日本医大始発の電車と
成田空港からの直通特急があり、普通列車はここが始発駅になる予定です。特急停車駅は現段階の発表では、上野、日暮里、青砥、高砂、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大、成田ニュータウン(仮名)、空港第二ビル、成田空港です。印旛日本医大駅の成田空港寄りに引き上げ線を設け始発電車が設定されると書かれています。一方で印西牧の原に特急停車させここで普通列車を折り返す案もありますが、これは信憑性ありません。今の概要通りで見ると都心方面は始発の普通と直通特急が各20分毎だと言えます。今でほぼ確定しているのは特急停車位です。
計画なので変更するかもしれませんが、ご参考までに・・・
160: 入居者 
[2007-09-20 23:54:00]
151デス。
延伸しても始発はなくならないはずですよ、特急は上野方面ですから、急行と普通は残るでしょ。
それと駅近辺だけに限って言えば、大型店とかは立てられなかったと思います。
それに需要がない所にこれ以上作っても無駄だとも思いますし。
否定的な書き込みも多いですし、住所表示も確かに村でカッコ悪いですが、本人が良ければ良いことですし、表面的な事に囚われず、本質を見て、自分の価値観で決めればよろしいかと。
マッタリ派はぜひ来てください、待ってます。電灯に虫が多いですが・・・
161: 155 
[2007-09-21 00:24:00]
>>156
http://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/inter_arr.html
到着しても入国手続その他で最短でも90分前後は掛かります。
06:30時に到着しても最短で電車に乗れるのは08:00前後になりますね。
ですから多くの通勤客には影響がないはずです。
京成本線の利用者やNEX、リムジンバス(外国人が多い)利用者も考えるとそ
んなに神経質になる必要はないでしょうね。
上野行きと言うのは不便でも有るのです。
162: 物件比較中さん 
[2007-09-21 00:37:00]
北総線の話はスレの趣旨と少し離れますが、、、、
現在小室駅でホームを1面増やしています。
これは待避線にするそうです。
乗客の多い時間帯では、ライナーが3本/時間、普通特急も3本/時間です。
これに北総鉄道の普通が走ります。
普通特急もライナーの通過が有りますので日本医大、中央、新鎌ケ谷、東松戸、矢切だけでは、医大始発の各駅と普通特急の退避ができないようです。
普通は高砂まで最低2-3回の通過待ち合わせが発生します。
ですが普通特急が直ぐに来ますからそれほどは不都合が無いかと思います。
京急や京王みたいな感じでしょうか。
163: 購入検討中さん 
[2007-09-21 10:05:00]
緩急連絡が新鎌ヶ谷しか出来ないのがネックでしょう。
下りの場合は新鎌ヶ谷で普通列車に接続、通過予定駅西白井、白井、小室、印西牧の原へは乗換になります。特に印西牧の原は普通列車に乗換時分を考えると印旛日本医大より遠い?となります(あくまでも予想ですが・・・)これは京成でも同じ現象となっておりあまり利便性がいいとは思えません。ラッシュ時の増発も今以上は困難だと思います。高砂までは余裕ありますが、そこから先はとても増発できる余裕ありません。特に青砥ー押上が現行ダイヤで八広追抜を実施してあの本数が限界、青砥折返を持っていっても高砂で無理が生じてしまいます。一番考えられるのは今の金町ー上野(新ルート開業時から完全分離区間運転化は決定)のスジに入れるくらいです。そうするとこの区間の普通列車が減便になるので、高砂ー上野は各駅になるでしょう。
まだ何も発表されていませんが、京成本線の本数を減らしてまで増発するとは思えないのでだいたいこのようになると思います。
164: 匿名さん 
[2007-09-21 12:54:00]
スカイライナーは成田→日暮里を36分で結ぶそうですが
普通特急は千葉ニュータウン中央から日暮里まで
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
165: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 13:33:00]
160さん、用途変更の危険も小さくないと考えます。
今の時代出店するのに需要は考えません、近辺に売上がある店があるなら
その稼ぎを奪えということで出てきます。
166: 匿名さん 
[2007-09-21 18:30:00]
>164さん

運輸省の想定を推測したダイヤですと
印旛日大前-日暮里35分
千葉NT-日暮里29分
新鎌ヶ谷-日暮里21分

163もおしゃってますが、新鎌ヶ谷のみ緩急接続なので、印西牧の原の方が印旛日大前より時間がかかるようです。

http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/diagram.html
167: 匿名さん 
[2007-09-21 20:53:00]
166さん
海外旅行者はあの大きな荷物を持って乗り降りするわけですから
普通特急の停車時間は1分以上必要ではないですか?
そうなるともう少しかかるかもしれないですね
168: 匿名さん 
[2007-09-21 21:00:00]
>166
小室のホーム新設が入ってないですね。
169: 太郎 
[2007-09-21 21:18:00]
今後の北総鉄道はどうなるか?で盛り上がっていますね!
みなさん様々な意見を述べられておりますが、他人任せでは無く自分の目と足でしっかりと調査されてから北総線沿線を決められるといいですよ。
誰もが満足出来るような街になるといいですね。
170: 購入検討中さん 
[2007-09-22 12:17:00]
ここや北総線沿線物件ではほとんどの検討者が北総鉄道の将来に
期待しています。だから他の方の情報もいいと思いますし、169さん
の自分の足や目でしっかり調査する事も大切です。
現段階では不便なのは否定できません。しかしあの静かな環境、住みやすそうな街などいい事もあります。しばらくはそのような環境を満喫するか将来利便性が良くなったら住むかそれぞれの考え方です。
その頃にはこの価格では手に入らないと思うが・・・
ちなみに私も4年前だったら中央の物件が買えましたが今ではキツイです。
171: 入居者 
[2007-09-22 14:20:00]
否定的な意見が多い中、千葉県スレッド中ではかなり上位ですね。
希望する項目全てクリアするのは難しいですし、検討中の方は、重要な事にポイントを置いて選択してください。
見た目等、お体裁ばかり気にするタイプの方は、ここは来ない方が良いでしょうね、向きません。まぁ、ハナから検討してませんね。
私のように本々田舎出身で多少の不便さは何とも思わない人は、マンション自体の利便性も高いですし、居心地は良いかも。
形容しがたいのですが、ここの風と言うか、空気の感じが好きです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる