北総線の印旛日本医大駅前徒歩1分に建設中のマンションです。
当駅は始発駅で、2010年に成田空港への延伸が予定されています。
また並走して464号線が整備される予定となっています。
印旛日本医大駅周辺をいには野といい、千葉ニュータウンで一番新しい街になります。
駅および街のつくりはよく考えられており、それぞれコンペで賞を獲得しています。
このスレッドで当不動産の価値を検証できればと思います。
[スレ作成日時]2006-08-20 00:55:00

- 所在地:千葉県印旛郡 印旛村若萩1丁目3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線「印旛日本医大」駅から徒歩1分
- 総戸数: 262戸
エストリオいには野
390:
入居済み住民さん
[2008-03-31 23:03:00]
|
391:
入居済み住民さん
[2008-03-31 23:06:00]
↑船橋の間違いでした。
|
392:
匿名さん
[2008-04-02 12:51:00]
a
|
393:
物件比較中さん
[2008-04-03 10:07:00]
順調に開通できたTXとの違いは一体なんでしょうか。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000m040171000c.html これで揉めるのは必至ですからまたイメージが悪くなりそうです。 電車代も変化無しという話も聞きますし、どうしようか迷います。 定期代が職場内で一人だけ飛び抜けて高いので全額貰えそうにないです。 社内融資の申請をしたときに、 上限は6か月で20万までと少しだけ言われました、、、 |
394:
購入検討中さん
[2008-04-03 21:17:00]
6ヶ月で10万はちょっと厳しいですね。
私の勤務先は月10万までです。 なのでこの点はクリアできます。 まぁ、在来線で月10万の定期ってほとんど存在しないでしょうが・・・。 |
395:
匿名さん
[2008-04-03 21:58:00]
393さん
TXも柏市や流山市で苦労して一部は県の収用委員会にかけたと聞いています。柏たなか駅周辺が今も未開の地なのはそのせいだそうです。最初は秋葉原ー守谷を最初に手がけて部分開通させるつもりだったそうですが茨城区間の方が順調に進んで、結局秋葉原ーつくば間同時開通になったとか。千葉県は県民性として開発に反対の人が多いんでしょうかね |
396:
匿名さん
[2008-04-03 23:21:00]
>>394殿
>私の勤務先は月10万までです。 もしそれが本当なら半年で50万以上になりますよね。 はたして千葉から半年で50万以上なんてどこまで通勤するのでしょうか。 ここは不動産を必至になって購入するスレッドですから適当な投稿は ご遠慮頂きたいと思います。 |
397:
マンション住民さん
[2008-04-04 00:45:00]
>396
上の話からの流れなんだから会社の通勤費の上限の話でしょ? 上限が10万円だからここからそこまでは通勤費が掛かってないからokだって言ってるように私には読めるんですけどね。 見当違いも甚だしいですね。 |
398:
匿名さん
[2008-04-04 08:06:00]
>396は日本語をもう一度勉強したほうがいいな。
国語の理解力を身につけようね。 |
399:
物件比較中さん
[2008-04-04 10:09:00]
このご時世に一般企業で通勤費の上限を月額10万円まで許可するような
会社なんてあるんですかね。 塩原からの新幹線通勤を認めている会社はあるが(うちの会社)簡単には 許可されないけれどね。 儲かっている会社ほど経費には厳しいよ。 |
|
400:
マンコミュファンさん
[2008-04-04 11:35:00]
会社によってそれぞれですよ。中小だろうが上場企業だろうが関係ない。
ご自分の会社が世間一般(一般的)と思ってるのかもしれないですけど。 ウチは上限無く全支給で静岡支社から転属になっても自宅のある静岡から来てるのもいます。 それぞれです。 |
401:
昼食
[2008-04-04 11:58:00]
ここは会社で支給される交通費の話題にする場所ではありません。
|
402:
入居予定さん
[2008-04-05 00:35:00]
小さい子がいるので、駅近くスーパー有りで深く考えずに購入してしまいました。
バリアフリーなのでベビーカーなどは楽に押せますし、子供を安心して歩かせられるのですが、 銀行がない!村には銀行がないんですね・・ちょっとびっくり 幼稚園も2年保育なんですね、小学校も塀がなくてどこからでも誰でも入っていけて開放感があるという利点と不審者でも誰でも入っていけるという不安が・・ PTAも今時かなり力が入っているらしく、共働きにはちょっとやさしくないかも知れません、 気になるのは、あまり入居者がいないのでは!!と思ってしまうのですが、我が家のある階はあまり入居されていないようでカーテンとかついていない家が多いですね どのくらい入居しているのかな?さらに聞いた話では、周りもマンションあと3棟建つみたいです ちょっと早まったかな? でも、小さい子がいて子育てに専念しようと思ったら安全で良いかも知れませんね、 大きくなったらちょっと考えてしまうかな通学定期代とか高そうだし・・ |
403:
御庭野
[2008-04-05 08:48:00]
>>402 さん
定期代や北総の運賃のことを書くと掲示板が荒れそうなので躊躇しましたが、 先月から通勤してる立場の印象で書かせてもらいますと、、 転居前に考えてたよりも乗客が多いかなと思いました。3年前に白井から 通勤した人の話を聞いたことがあったのですが「通勤で座れるからいいぞ〜」 と言ってました。 そして年初に同じ質問をしてみたのですが「実は座れなくなってきた・・」と 言ってました。通勤に使う特急に限れば小室以西は座れなくなってますね。 長くなりましたが、この調子で沿線住民が増えて京成グループの財務状況が よくなれば、北総運賃見直しの議論が出てくるのではと期待してます。 そのときに通学定期も安くなるといいですよね。 余談ですが駅前の美容院で北総回数券のバラ売りをやってますよ。 今日使ってみようと思います。 |
404:
匿名さん
[2008-04-05 09:36:00]
北総線沿線では銀行は西白井に京葉銀行、白井に千葉興銀、小室に千葉銀行
千葉ニュータウン中央に千葉銀行、三井住友銀行、京葉銀行、千葉興業銀行。 郵便局は西白井、白井は白井の本局、小室、中央は印西の本局、木刈、高花、小倉台、内野。 キャッシュディスペンサーは白井の市役所に千葉銀。中央北口駅前に千葉銀。 いには野には日医大の中に千葉銀とみずほのキャッシュディスペンサーがあります。 |
405:
匿名さん
[2008-04-05 10:19:00]
追加で牧の原には滝ののマルヤのところに千葉銀行、ジョイフル本田に千葉興銀、
モアにどこか、千葉興銀?のキャッシュディスペンサーがあります。 |
406:
匿名さん
[2008-04-05 10:41:00]
ATMならコンビニを使えますよね。
提携していると銀行のATMと同じで手数料無料ですから。 また、普通銀行とネットパンクを使い分けるのもひとつの方法です。 因みに、払い出しだけなら千葉興銀では、みずほ銀行は無料です。 でも近くに銀行が無いと言われても融資はどうしていたのでしょうか。 少し疑問な投稿と感じてしまいました。 |
407:
入居済み住民さん
[2008-04-05 17:11:00]
北総線は近年混雑してきましたね。
印西牧の原マンションが完全入居し新学期が始まる来週初めから さらに混雑します。 朝の通勤時間帯、特急は全て日本医大始発ですが座席確保のため印西牧の原や ニュータウン中央からの折り返し乗車が多いのが困ったものです。 鉄道側も一旦ドア閉などの対策をしていますが・・・ 私たちは始発駅乗車という最大の特権が与えられているのでそのような 行為がなくなる事を願います。 |
408:
匿名さん
[2008-04-05 19:44:00]
中央駅が始発だった頃、白井あたりからでも一度戻って乗車する方が
多かったですね。 恐らくは不正乗車だったと思います。 まだいるのですか・・・ その当時は、日中ですと車内検札もしていましたね。 成田新線開通で色々と変化が有ると思いますよ。 それ方がずっと興味が有ります。 |
409:
購入検討中さん
[2008-04-05 23:11:00]
相変わらず値引き渋かったです。
先方もなんか売る気なし・・・って感じで。 担当の方もこちらは20年超の長期固定ローンで組みたいと伝えているのに、 短期固定の金利の低いローンで計算して「コレなら買えるでしょ?即決してください!」 みたいな感じで・・・。 もしや小室のマンションみたいに販売会社が変わる前触れなのでしょうか? 70戸近い空きは決算期を挟んでどのくらい吐けたのでしょうかね。 http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html GWまで待ちですな、こりゃ。 |
私は同じ経由で蘇我まで通っています。
南船橋で乗り換えて、また座っていけるので案外楽勝です。
389さんとは、どこかでお会いしているかも知れませんね。