千葉の新築分譲マンション掲示板「エストリオいには野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印旛郡
  5. エストリオいには野
 

広告を掲載

いには野 [更新日時] 2009-04-16 00:58:00
 

北総線の印旛日本医大駅前徒歩1分に建設中のマンションです。
当駅は始発駅で、2010年に成田空港への延伸が予定されています。
また並走して464号線が整備される予定となっています。
印旛日本医大駅周辺をいには野といい、千葉ニュータウンで一番新しい街になります。
駅および街のつくりはよく考えられており、それぞれコンペで賞を獲得しています。
このスレッドで当不動産の価値を検証できればと思います。

[スレ作成日時]2006-08-20 00:55:00

現在の物件
エストリオいには野
エストリオいには野
 
所在地:千葉県印旛郡 印旛村若萩1丁目3(地番)
交通:北総鉄道北総線「印旛日本医大」駅から徒歩1分
総戸数: 262戸

エストリオいには野

285: 匿名さん 
[2008-02-25 13:51:00]
そうするとその始発に利用客が殺到することに。
286: 匿名さん 
[2008-02-25 16:21:00]
空港にのびてもここの駅の始発が存続するのは確定。(物理的および認可的理由)
どんな列車が始発で残るかは分からんが。最悪たとえば各駅停車だけとかね。
287: 申込予定さん 
[2008-02-25 20:11:00]
279です。
管理、電車の件については安心しました。

もうひとつ、このマンションの東側、駐車場の奥が造成工事をしていますが
何が建つがご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

マンションから見た感じですと戸建ての区画のようでしたが、マンションの基礎にも
見えないことは無く・・・。高い建物がなく印旛沼の湖面が望める景観が気に入って
東側を検討しているもので。
288: ご近所さん 
[2008-02-25 23:45:00]
当マンションと同じく "中高層集合住宅用地" となっているので、同等の "マンション" というのが濃厚です。
しかも、これまた同じく"総合地所"という情報もありますが・・・
289: ご近所さん 
[2008-02-26 00:11:00]
ちなみに、昨年末時点での都市計画図です。

http://www.pref.chiba.jp/business/newtown/pamphlet/cnt-map.pdf
290: 購入検討中さん 
[2008-02-26 18:45:00]
マンション東側の造成工事は戸建用の宅地造成と聞きました
つい最近の話です
但し、私が現在購入を検討している南側(駅側)の向かいには
同程度の高さのマンションが建つとの事です
こちらはほぼ確実でだそうす
景観が変わってしまうのは残念ですが
既にその事も織り込んでの購入検討です(^^;
それから余談ですが
あと半年待てば今より更にお買い得になるとは思います
但し、その頃には選択できる間取りも減っていると思うので
お値段で買うか間取りで買うか悩めるとこですが・・・
291: 申込予定さん 
[2008-02-26 21:37:00]
私も290さんと同じ内容を営業の方から説明を受けました。
戸建用地はよしとして、手前の駐車場は気になりますね。
URの方に問い合わせてみましたが、計画は無いものの敷地面を積考えても
同等以上の高さのマンションが建つ可能性が高いとの話をうけました。
(土地が狭いので高さで稼ぐ、ということなのでしょうか?)
建つのは仕方ないとしても最小限の影響であることを祈ります・・・。
292: 匿名さん 
[2008-02-26 22:33:00]
>土地が狭いので高さで稼ぐ、ということなのでしょうか?

建ぺい率と容積率ですね。
293: いにはの一軒家住人 
[2008-02-27 12:59:00]
まわりを自転車で走る事が多いのですが、新築物件が多い。
建設中の物件を数えると、印旛日本医大から1km圏内で約40戸もありました。
これにくわえ、エストリオの向かいにマンションが建つんですねぇ。

朝、必ず座れる電車なのですが、7時台前半の電車は最近端っこが空いていない。。。(贅沢)
特急は 6:48 7:08 7:28 7:48 8:10
の5本で、私は7:48 8:10をよく利用するので、端っこはなんとか空いてますが。
294: 物件比較中さん 
[2008-02-27 15:40:00]
>同等以上の高さのマンションが建つ可能性が高いとの話をうけました。

そうですか…。同等以上の高さのマンションだと、
景観も変わるし、日当たりも影響あるのかな?
ご存知の方は教えてください。
295: 匿名さん 
[2008-02-27 21:15:00]
今日ひさしぶりにいには野に行って驚きました。
いには野の道路日中というのに車の往来が多くなりましたね!
佐倉や成田方面から車の列が途切れません。
ビックポップ効果でしょうか?
個人的には前ののんびりしたいには野が好きです。
296: ご近所さん 
[2008-02-28 14:42:00]
開発が進んで人口が多くなるのは、ニュータウンの宿命ですから
しょうがないですね。それが嫌な方は本当の農村地帯に住まわれるしか
ないと思います。
私は人口や店舗が増える事で行政の財政が潤い、将来的に経常収支が
向上してくれる事を期待しています。

千葉県の統計によると財政負担率や残債務の大きさなどでは、
現在は千葉市と印旛村が一番苦しいらしいですからね。
現状のままでは困ります。できれば印西市と合併してほしかったのですが…。
297: ビギナーさん 
[2008-02-28 21:01:00]
ここまでくればお値段も現実的で環境もいうことなしですね。
子供にある程度の自然の残ったなかで教育させてあげたいと考えている我が家にとっては理想的です。
さて本題ですが、
実際にこの物件を購入または購入を検討されている方は「フラット35」と「銀行住宅ローン」のどちらを利用されている方が多いのでしょうか。
フラットは銀行からの融資を受けれない等の事情のある方向けで、この低金利の時代なら銀行ローンがお勧め、との話を他社さんからも受けましたが、実態はどんなものなのでしょうか。
今はいいけれど・・・、みたいになりそうな気がして・・・。皆さんはどうお考えですか?
298: 御庭野 
[2008-02-29 00:19:00]
私は提携ローンを利用しました。金利変動のリスクはありますが、
借入全期間通して1.4%優遇の金利は非常に魅力的と感じました。
金利が低い今のうちにガンガン繰り上げ返済をしてしまおうと
考えています。

変動であれば提携ローンより安い金利は多分無いのではと思います。
新生やイオンといった新興系も概略を見てみましたが、キャンペーン金利を
適用してもここまでの低金利は出せてないように思えます。

フラットは良く知りませんが仮審査→本審査→契約までのプロセスで
2ヶ月くらいかかりました。契約までに火災保険にも加入する必要が
あるので、結構時間がかかった印象をもちました。入居までに時間が
無いということであれば注意が必要と思います。

契約に必要な火災保険は提携ローン金融機関が紹介してくれましたが、
ネットで自分なりに商品を組んだ方がかなり安くなると思います。
私はここで商品の質を保ちつつ6万円くらい抑えられました。
299: 匿名さん 
[2008-02-29 15:22:00]
>>296
現状で考えるとその程度ではどうにもならないレベルです。
高負担で低サービス、準夕張状態になる可能性は大きいです。
300: 買いたいけど買えない人 
[2008-02-29 23:40:00]
参考になります
http://iniwano.blog99.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
301: 物件比較中さん 
[2008-03-01 00:07:00]
私も「この環境でこの値段なら買いかなぁ」と思っていた一人です。

でも、毎週末にこの近辺のマンションをみて回ると、週を追うにしたがって
増える自動車の列にうんざりしてきました。ぜんぜん「いい環境じゃないな」
と思えるようになってしまったんですね。

それと、印旛村の財政の悪さ。299さんの言うとおりですね。早晩、ここは
住民税が上がるか、夕張のようになるのか...。ですね。

印西市がなぜ合併をいやがったのか。それは白井が合併から離脱してしまって
印西だけでは、印旛と本埜の両村を飲み込めなかったから。印西も倒れてしま
いますからね。

家を買うときは、環境とか、子供を伸び伸び育てたいとか言う前に、ホントに
住んで困らないかを考える必要がありますね。

で、私はここを候補からはずしました。
302: 匿名さん 
[2008-03-01 10:28:00]
>でも、毎週末にこの近辺のマンションをみて回ると、週を追うにしたがって
増える自動車の列にうんざりしてきました。
>ぜんぜん「いい環境じゃないな」と思えるようになってしまったんですね。

確かに国道は、週末混んできましたね。でも裏道を使えば混雑してないので
今のところ問題ないです。
線路脇に道路が新しくできる計画もあるので、今より交通量が増えても
何とか大丈夫ではないでしょうか。
個人的には、近隣から人々が商業施設等に集まって活気が出てきてくれる事を
望んでいます。最近の千葉ニュータウンは内外から評価が高いようですよ。
303: 匿名さん 
[2008-03-01 15:09:00]
財政の事を考えると厳しい一言ですね。
県の補助金だけで成り立っているような村ですし、その上にURが手を引く時もせまっている
将来の事を考えると楽観的予測は出来ません。
304: 少し前に入居した人 
[2008-03-01 16:23:00]
それに成田高速も期待してはいけません。
利用客の殆どの方は通過するだけでしょう。

やはり企業を誘致するしか解決できないと思います。
個人的には、周辺環境に影響が出なければ場外馬券の
センターが有っても良いと思っています。
そうなれば人が集まって商業施設もできるはずですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる