とうとう最終期最終次の販売が終わりました。
1211戸が見事完売しましたが、キャンセル住戸もちらほらあるようです。
先着順のキャンセル販売に関することや間近に迫った最終オプション会、そして入居説明会など
さまざまなイベントについて、引き続き情報交換をしていきましょう。
また、このスレも遂に10スレ目になりました。
千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
ゼファー(売主)
http://www.zephyr.co.jp/
管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう
[スレ作成日時]2006-08-24 00:18:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その10
901:
匿名さん
[2006-11-11 13:34:00]
|
||
902:
匿名さん
[2006-11-11 17:10:00]
私は結果として、千葉興銀にしましたが、1.2%優遇と、ミックスのフラット金利の低さ、および無料のガン疾患時保険付が決め手になりました。フラットの団信は入らず、過剰気味の勤務先団体生命保険で代用する予定です。20年ぐらいで返済予定。
本当は金利の確定していて、しかも初期金利の低いJA市川を使いたかったのですが、物件の75%まで自己資金を準備しないと保証料が高額になることと、万が一繰上返済が予定通り進まなかった事を考えると、11年後以降の金利が高めなので、こちらをリスクと考えました。 いろいろ、金利を変化させて自分で検討しましたが、私の「想定内」の金利変化においては、返済期間は延びるものの返済も耐えられると判断した次第です。 >>900 私も知らなかったです。UFJが提携なんて・・・。知っていれば検討の余地があったかも・・・。 |
||
903:
匿名さん
[2006-11-11 18:39:00]
無知な私は、回りの意見が気になる・・そして参考にしたいと思うような人はだいたい変動なんですよね。
うちも考えてみたら、子供に本格的にお金がかかる前にできるだけ返しておきたい。 築30年のマンションを考えると、そこまで住み続けないと思う・・住むとしても大規模リフォームが必要・・修繕費もかかるかも知れない・・など考え、やはり長くても15年くらいで返す計画で変動かな・・・。 |
||
904:
匿名さん
[2006-11-11 18:49:00]
>>903さん
不測の事態が無い限り、繰上げで15年程度で返済が出来る見込みがあるのであれば、 変動でよいと思いますよ。 不測の事態や、金利の急上昇に耐えられないかもとリスクに不安を持つ方や、 当初から一貫して30年位かけてじっくり返して行く方などは、 金利固定期間の長いプランを織り交ぜて検討していけば良いのではないでしょうか。 |
||
905:
匿名さん
[2006-11-11 18:55:00]
駐車場の2回目の抽選会の案内が来ましたね。
今度で一通り区画が決まるように、第16希望まで記載するようです。 既に当選した方は、再抽選の人たちの希望が叶うよう祈っていてくださいね。 |
||
906:
匿名さん
[2006-11-11 19:13:00]
>>902
まあ1月まで最後の最後はローン変更できるわけですし |
||
907:
匿名さん
[2006-11-11 19:45:00]
そうですね。最悪の場合には緊急変更というのもアリかもしれません。
ただ、銀行を変えたり、銀行ローンからフラットに変更したりすると、 審査や書類作りからやり直しになって、3月の引渡しに間に合わなくなってしまうかも。 同じ銀行で短期か長期かの変更なら、直前でも大丈夫でしょう。 来週提出する確認書にも、銀行を指定する欄はあっても固定期間を記載する欄は無いですし。 |
||
908:
匿名さん
[2006-11-11 22:15:00]
金利の話が白熱している中、話がそれて申し訳ございません。
(私は公庫です) ゼファー物件でたびたび起こる水漏れ問題、大丈夫でしょうか。 おととい違うスレッドで見つけてしまいまして、不安になりました。 また、ゼファーって良いことがほとんど書かれてないのも心配。 すみません。 |
||
909:
匿名さん
[2006-11-11 22:38:00]
そういえばビビットスクエアにTSUTAYAに続いてスポーツクラブが入るようですね。
店舗内を通らずに直接フロントに行けるように、外に階段を新設する工事をやっていました。 (SAZANには専用のスポーツジムが敷地内にあるのであまり使う機会はないのかもしれませんが) ビビットスクエアは経営会社が変わってから、色々頑張っていますよね。 うまく生まれ変わって、使いやすい施設になると嬉しいです。 |
||
910:
匿名さん
[2006-11-11 22:56:00]
何か論点がずれてるというか建築関係に疎いようだけど
ゼファーだろうが大京だろうが漏水がゼロということは無いよ。 工事しているのは給排水設備を請け負っている業者の下請けやら孫請けで、 デベロッパーが三井だろうが長谷工だろうが関係ありません。 数年前に某テレビ局の新社屋だって雨漏れで天井抜けたりしてるし。 1200戸もあれば10戸ぐらいは発生すると思うよ。 その時に不安にならないよう今のうちにそういうもんだと覚悟しといた方がいいかもね。 ある意味常識なので。 ちゃんと保険も入ってるから内装やり直してもらえばいいし。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2006-11-11 22:59:00]
内覧会の日程案も送られてきて、いよいよ入居に向けて準備しなければ、
といった気分になってきましたね! 内覧会ですが、皆さんは業者さんにお願いしますか? ウチはまだちょっと迷っています。 他のマンションの内覧レポートなどを読むと確かにいてもらった方が安心のような気もしますが。 色々探しているうちに、内覧会での見所をまとめたサイトがありました。 チェックツールなんかもあるので参考にしてください。 http://www.6members.com/contents210.html |
||
912:
匿名さん
[2006-11-11 23:09:00]
|
||
913:
匿名さん
[2006-11-11 23:14:00]
|
||
914:
匿名さん
[2006-11-11 23:48:00]
匿名の掲示板なので聞きますが、毎月いくら家賃として(駐車場管理費込み)いれるもんなんでしょう?
逆に知り合いには聞きにくいので・・・。 もちろん収入によって全然違うのでしょうけれど・・。 うちは、今の家賃が15万なので、子供にお金がかかるまでは、同じくらいかプラス5万円くらいと考えています。 |
||
915:
匿名さん
[2006-11-11 23:51:00]
最終のローンを確定するのは入居手続会でいいようです。(金銭消費貸借証書締結時)
ただし同銀行で変動・短固定・長固定に限るようで、急遽フラットなどの公庫を利用(ミックス含む)する場合は審査や書類の関係もありますので、既に手続きされてないと間に合わないようです。 ローンの選択は、本当に迷いますが最終的には自分の判断を信じるしかないと思っています。 どれにしても多少のリスクは伴いますしね。 |
||
916:
匿名さん
[2006-11-12 00:09:00]
>>914さん
参考になるか分かりませんが、ウチの場合。 現在の家賃(共益費込/駐車場無)が12.5万なので、まずはそれと同等の12.5万を ローン返済&管理費&修繕積立金(駐車場無)として考えています。 またこれ以外にボーナス返済を20万/回程度予定しています。 これだと手元資金が余るので、その分を毎年繰上返済に充てようと思っています。 余ることが分かっているなら最初から月々返済額を多くする手もありますが、 不測の事態(嫁退職や子供怪我など)に備えておこうという考えです。 毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。 ただ、手元にお金があると使ってしまう人にはオススメできません(笑) |
||
917:
匿名さん
[2006-11-12 00:54:00]
>916さん
>余ることが分かっているなら最初から月々返済額を多くする手もありますが、 千葉銀行の返済額指定方式を使う手がありますよ。 返さないといけない額に、毎月+αを指定して、より多く返済することができます。 うちはこれで行きます。 http://www.chibabank.co.jp/kojin/loan/pdf/hensai.pdf >毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。 これって正しいですか? |
||
918:
匿名さん
[2006-11-12 00:59:00]
>>914
今の家賃を元に毎月の返済額を考えるという話ですか? 私は今はコミコミで14万円です。ですから、そこから管理費や駐車場代を引いた金額が毎月の返済額のベースになります。10万円ちょっとですね。 現状で毎年150万円程度貯金できていますので、その半分ほどが繰上げ返済に充てられると考えています。残りは教育費などある程度目的のある貯金です。 もしもローン開始時に1500万円ほど手元に残るのであれば、変動か短期固定を選んだと思いますが、残念ながらキャッシュはほぼ皆無です。やむなく長期固定を選びます。 |
||
919:
匿名さん
[2006-11-12 01:01:00]
>毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。
正しくないでしょう(?) |
||
920:
匿名さん
[2006-11-12 01:04:00]
>>917
>これって正しいですか? ちょっと違うかもしれませんね。 月割りで考えるのが一般的かも。(詳しくは分かりません) いずれにせよ、917さんが紹介しているサービスを使ったり、 ボーナス時に繰上返済していけば、そんなに大きく利子が異なることもないでしょう。 万が一のときの為に手元資金を残しておくのは大切です。 銀行に返済してしまったら戻ってきませんからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですね。自分に心地よい意見しか耳に入らない状態は危険ですね。
3月にローン実行した後は、他人との比較はやめて自分の選択に自信を持つべきです。
リスクをどこまで取って利益に結びつけるかという考え方もあるし、元本保証ともいえる長期固定を選んで金利変動リスクを排除するという考え方もあります。
ここの皆さんは今後同じようなスケジュールでローン関係のイベントをこなしていくことになりますので、タイムリーな情報共有ができることを期待しています。また提携外ローンを使う人にとってはとりわけ貴重な情報源になると思います。どうぞよろしくお願いします。
基本的なことがわかってないけど恥ずかしくて聞きにくいという方もいらっしゃると思います。
みんな仲間なのですから遠慮なく疑問を提示していきましょう。